しばらく登山に行っていないので今年は久しぶりに登りたいと考えています。岩手山は、火山活動が活発で入山できないので、姫神山にしようかと思います。(早池峰山はややハードルが高いので・・・。)とりあえず、宣言して追い込まないと登る気持ちになれないと思いまして…。...
競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。
岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。
今が一年で一番寒い時期であるはずなのに、今年は、全然寒くならないし、雪も降りません。こんな冬は初めてのような気がします。能登半島地震のことを考えると暖冬はありがたいことだと思いますが、地球温暖化のことを考えるとやや心配になります。(実際は、暖冬の方が過ごしやすい訳ですが・・・。)...
この前の土日、ミニバスの岩手地区の新人戦が滝沢市の東部体育館でありました。葛巻女子チームの構成は、5年2人、4年3人、3年1人、2年1人です。今の4年生が抜ける3年後はどうなるのでしょうね。少子化の影響がいろいろなところにジワジワと出ていることを実感する今日この頃です・・・。...
1月になってから我が職場周辺でも新型コロナウイルス感染症に罹る人が増えています。世の中では、第10波と言われているようですが、皆様、気を付けましょう!と言っても、普通に酒席やイベントが開催されますので、誰もが、いつ罹ってもおかしくない状況です。...
社会人になったときからお世話になっている葛巻町内の高橋歯科医院が3月31日をもって閉院するという案内が届きました。今、高橋歯科医院で治療中なんですが、3月31日までに終わるでしょうか???それより、次に、歯が痛くなったらどうしましょう・・・。...
今日の岩手日報1面に葛巻小学校の子どもたちが載っていました。一番左(上青、下赤)の子どもが、我が家の長女(2年)です。こんなこともあるんだ、と思っていたら今日の岩手日報には、葛巻の記事が沢山ありました。こんなこともあるんだ、と思った次第です。...
いくらのお寿司と茶碗蒸しが大好きな長男に小学校への入学通知書が教育委員会から届きました。4月から葛巻小学校には、3年生と1年生がお世話になります。ちなみに、3人目が小学校に入学するときは、長女は、中学校入学です。...
二女が、2歳1カ月を迎えました。なぜか、最近、おさるのジョージが大好きです。私は、二女のおかげで、はじめておさるのジョージを知りました。ジョージの何が良いのだろう???...
我が職場、入り口が北側なので、冬場は、日当たりが悪く、スケートリンクのようになることがあります。来庁される方は、お気を付けてください。...
先般、12月に職場で受けた健康診断の結果が届きました。コロナの規制が緩やかになったということで、飲む機会が多くなったことにより、肝機能が悪くなり、体重も増えて、メタボの度合いが悪化しました。聴覚も引っかかりました。さらに、身長も低くなりました。20代のときは、169センチだったのですが、164.9cmということで、4cm縮みました。プラス要素のない健康診断結果にテンションが下がっています・・・。(...
今日の岩手日報に、能登半島地震で被害を受けた石川県の中学生が金沢市内に集団避難したという記事がありました。この中に、珠洲市立宝立小中学校の時兼秀充校長(元日青協副会長)のコメントありました。自ら被災者でもあるのに、子どもたちのことでいろいろ大変だと思います。忙しいところに電話するのも気が引けるので、陰ながら応援しております。頑張ってください!...
年賀状のお年玉抽選、今年は、切手シートが4枚当たりました。また、余った年賀状と、書き損じの年賀状も切手に交換しました。それにしても、切手というものを使わなくなりましね。ここ数年、貯まる一方です・・・。...
長男は、昨年12月25日に、サンタクロースからもらったベイブレードXに夢中です。私は、昔の「コマ」しか知らないのですが、今時の「コマ」は、進化しているんですね。こんなものがあるとは知りませんでした・・・。...
葛巻小学校グラウンドの葛巻保育園と新町自治会館に隣接する付近で雪像がライトアップされていました。暖冬で雨の降る中、まちなかの自治会の皆さんなどが作ったようです。28日には、イベントがあるようです。...
出張で研修会に参加したら、彦摩呂さんの講演会があって、懇親会にも参加されるというので、記念に写真を撮らせていただきました。講演は、すごく良いお話でした。丙午9月生まれ(同級生)ということもあって、すっかりファンになりました。...
普段、最も多く乗る高速道路は、久慈~八戸南(三陸道)、もしくは、九戸~八戸(東北道)ですが、このうち、東北道にある折爪サービスエリアには、必ず立ち寄り「Highway Walker」という無料の冊子をもらいます。その目的は、冊子のなかにある地図を見ることです。建設中の高速道路はどこまで開通したか、今後、どのように高速道路が建設されるのか、をいつも見ています。今、葛巻町では、東北道の西根と三陸道の久慈・野田を結ぶ...
昨日、PTAの研修会に参加しました。県PTA連合会の事務局長さんの講演でした。秋祭り新町組に30年以上参加しているそう。さらに、来賓には、葛巻出身の県PTA連合会の会長さんもいらっしゃいました。会長さんは、浦子内組です。もっと、若くて、意欲のあるときにお聞きすれば、いろいろ頑張れたかもしれない、と思いました。ちなみに、3番目の中学校を終わるまでPTAだとすれば、あと13年、高校を含めると16年、生きている自信...
母親が夜勤のときは父親が3人の子どもを見なければなりません。それだけでも大変なのに、学校給食がないときは、弁当を作らなければなりません。雪が降ったら除雪もしなければなりません。これを何の苦もなくやれるようになるにはもう少しかかりそうです。(3番目がもう少し大きくなるまでの辛抱です。)...
来年、小学生になる長男に地球儀を買ってあげました。正確には、昨年11月の長男の誕生日に、おばあさんから、何か買ってあげて、とお金を預かっていたので、それで買いました。最近、すっかり子ども中心の生活となりそれ以外の活力がなくなってきました。子育てが終わったら、人生やり残したことなし、の心境になりそうです。...
娘からもらった風邪も土日でほぼ治りました。感染症というのは本当に疲れますね・・・。...
実家方面の方が、お寺の配布物を届けてくださいました。実家には誰も住んでいないので、ありがたいことです。さて、以前にも書いたことがありますが、享年は数え歳ということですが、この冊子によると数え歳は、満年齢に1歳加えた歳ということです。しかし、神社などで用いる数え年は、生れたときを1歳とし、元日に1歳加えるという数え方です。この方法だと、数え歳は、満年齢より2歳プラスになることがあります。最近、五日市...
葛巻では、最低気温が、昨日はマイナス15度、今日は、マイナス11度まで下がったようです。個人的には、1月15日~31日が最も寒く、2月11日ごろから寒さが緩む、というイメージを持っています。今年は、寒くなったり、雪が降ると石川県の方々のことが心配になりますとりあえず、雪が少ないことを祈りましょう!(大橋からみた昨日の袖山~遠別岳↓)...
今日は、振替休暇で仕事を休み、盛岡の眼科に行こうと思って、小屋瀬まで(15kmくらい)行ったら、保育園から携帯に電話がありました。「二女の熱が出たので早退をお願いします。」そのあと、葛巻病院に行きましたが、インフル、コロナ、溶連菌、いずれも陰性でした。あと、2年~3年は、こんな状況が続きそうです。眼科も延期しました。参った、参った。...
最近、職場周辺で新型コロナが出ているので、抗原キットで検査をしてみました。体調に変化はないので、問題はないと思っていましたが、そのとおり陰性でした。新型コロナは、半年に1回くらい流行するのでしょうか。困ったものですね・・・。...
本日、歯医者で、左上の奥から2番目の歯を抜かれました。麻酔をするとは言え、痛いものです。この後は、ブリッジをかけるようです。右下にもブリッジがあるので、2か所目になります。子どもの頃は、親も自分も歯を大切にしたような気がしないので、やや後悔の念があります。なので、子どもたちには歯を大切にしてほしいと思っています。それにしても、歯を抜いただけで虚しさを感じる今日この頃ですね・・・。...
我が家から平庭高原スキー場まで約15分、スキーを好きな人にとってはいい環境だと思います。その平庭高原スキー場に、今日は、長男とそり遊びに行ってきました。(そりに乗ったのは長男だけですが・・・。)そしたら、最後にスキーをしたい、と言い始めました。スキーを始めるのであれば親もやらなければならないかもしれません。かれこれ30年、スキーをしていないので、やりたい気分ではないのですが・・・。...
今年も年賀状をたくさんいただいました。ありがとうございました。いただいたものを読んでみると、ここ2~3年、「年賀状じまいをします。」というものが急激に増えてきたように思います。また、「年賀状じまいをします。」ということもなく通信がと途絶える方も多くなってきました。SNSなどの普及によって、日常的につながっているので、年賀状はやめます、という理由も多いようです。この勢いからすると、あと10年もすると...
旧役場庁舎に隣接していた総合センター(公民館)の解体工事もそろそろ終わりそうです。(正月の三が日に撮ったものです。↓)ここには、消防分署棟と役場の車庫棟が建つ予定です。(総合センター跡地にはかからないようです。)古い建物がなくなるのは寂しいですが、新しい建物が建設されるときは、希望のようなものが感じられますね・・・。...
普段は、初売りにはあまり行かないのですが、今年は、春に卒園と入学を迎える長男のために妻が初売りに行きたい、というので、盛岡市まで行ってきました。歳月の流れは早いものですね・・・。私も、いつ死ぬかわからない、という覚悟で生きたいと思った次第です。...
昨日、箱根駅伝を見てから葛巻八幡宮に初詣に行ってきました。「どんと祭」が終わっているかと思ったら、まだお焚き上げされていないようでした。家に帰ってチラシを見たら今年は1月6日(土)に変更になったようです。いつものとおり1月3日だと思ってチラシをしっかり見ていませんでした。思い込みはダメですね・・・。...
今年の冬は、元日(令和6年1月1日)からこちらの薪を使い始めました。↓1カ月半で使い切るものと思われます。珠洲市の時兼先生に電話してみました。地域の8割くらいの家屋は倒壊など影響を受けているそうです。時兼先生の自宅も住める状態ではなく避難所で生活しているそうです。電気もなく、道路も寸断されて、陸の孤島状態だそうです。情報も寸断され、詳しい状況は報道されていませんが、かなり大変な状況になっているよう...
元日に、実家方面に初詣に行ってきました。墓と本籍は実家方面にあり、お寺も五日市の柳善院に属しているのでしばらくは、実家方面とは縁が切れそうにありません。お墓とか仏壇とか、土地(山林、農地など)がある人って、これを処分したいと思ったとき、大変ですよね。今後、人口が減ったらどうなるんでしょう???石川県、大変なことになっていますね。珠洲市の時兼先生、家屋は壊滅的だけど、無事です、と連絡がありました。と...
新しい年、令和6年(2024年)がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。新しい年は、どんな年になるでしょう。確実に1歳老化することが間違いありません。丙午まであと3年、健康で還暦を迎えたいものです。希望に満ちた新年のはずが、本日、石川県能登地方で大地震が発生しました。テレビを見ていても被害の全貌はわかっていません。珠洲市には、青年団の仲間だった時兼先生が在住です。ご無事であることを祈っ...
「ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?
しばらく登山に行っていないので今年は久しぶりに登りたいと考えています。岩手山は、火山活動が活発で入山できないので、姫神山にしようかと思います。(早池峰山はややハードルが高いので・・・。)とりあえず、宣言して追い込まないと登る気持ちになれないと思いまして…。...
先日、くら寿司に家族5人で行ったら、これまでにないくらいかかりました。しかも、くら寿司では、皿を返却口に入れると5枚で抽選が行われるシステムで、これを目的に子供たちは際限なく注文します。ちょっとは、太る、太らないということを考えてほしいものです・・・。来年には大台に突入するかもしれません・・・。(泣)まだ、びっくりドンキーの方が良いかも・・・。...
昨日、くずま~る(役場)の玄関に葛巻町民憲章が掲げられました。町民憲章が制定されてから50年、教育、福祉、産業のまちづくりが今後も継続されることを祈るばかりです。...
最近、やたらとトランプ関税のニュースが流れていますが、私の理解だと関税は、輸入業者が払うもので、アメリカが25%の関税をかけるのであればアメリカの輸入業者が25%、アメリカの政府に払うと思うのですが、報道を見る限り、25%の関税を日本の企業がアメリカの政府に払うというニュアンスに聞こえるのですが実際がどうなのでしょうか???池上彰さんの解説が欲しいですね・・・。(笑)...
高校野球は、葛巻高校が単独ではチームを編成できず、大野・葛巻・伊保内連合という形で県大会に出場しました。そして、開会式では葛巻高校の主将が選手宣誓、翌日(昨日)の試合では、2-0で、平舘高校に勝ちました。(拍手)素晴らしいですね。次の試合も頑張ってほしいものです。さて、役場の課長会では、毎年、激励金を贈っているのですが、今年から、お礼のタオルの色が変わったようです。...
墓地の清掃のついでに薪割を少ししました。最近忙しかったので、久しぶりの薪割でしたが、ブルーシートをとったら蛇の脱皮のあとが・・・。これからの時期、暑くなってきて、それだけでも大変なのに、アブやススメバチ、ヘビ、クモなどが出てきて、さらにはクマやイノシシ、ニホンジカがでそうだったりして、9月前半までは、作業が停滞します。よくよく考えると、薪割に適した時間というか、山仕事に適した時間というのは春と秋の...
実家の方では、旧暦の6月15日の前の日曜日に、加茂神社のお神酒をすることになっていて、併せて隣接する墓地の清掃&草刈りを行います。私も、父親が亡くなってからは、都合がつけば参加するようにしています。(自分が埋葬されるであろう墓地がありますので・・・。)しかし、今年の参加者は少なかったですね。高齢化や人口減少が進んでいることを実感しました。(自分も住んでいないので肩身は狭いですが・・・。)...
土曜日、小学校4年生の親子レクで、小学校でキャンプをしました。とは言っても、校庭でカレーを作り、泊りは体育館でした。私は、途中、グリーンテージでの宴会に出席したのでちょうど良いところには参加できませんでした。(泣)そして、次の日、足に虫(多分アブ)に刺された跡がたくさんありました。親も子供も良い思い出になったと思います。...
新車を購入してから7年、先日、ネッツトヨタで車検を受けました。フロントガラスに傷があり、車検が通りません、と言われたのですが、修理済みであることを伝えたら、OKとなりました。次の車検までに傷が広がったら修理は2回できないので交換となります、と言われました。値段は、フロントガラスの交換だけで20万円だそうです。高いものですね・・・。(あと4年は乗りたいのに・・・。)...
写真で振り返る葛巻の歴史という本が葛巻町教育委員会から発売されたというので早速、2000円で購入てみました。大正~昭和50年代ごろまでの葛巻の様子がわかる本で、今まで見たことのない写真がありました。特に、今は取り壊しになった昔の建物は、なかなか想像もつかないですね・・・。...
今年の特定保健指導も一昨日終わりました。体重は、3kg減、腹囲は、2cm減という結果で、見事、3か月の目標を達成したので指導は終わりとなりました。目標は達成したとしてもメタボが解消されたわけではないので引き続き体脂肪の減少に取り組みたいと思います。今回、血圧が高くなったので、いつもよりは真面目に取り組みました。そして、わかったとこは、飲酒が悪い影響を及ぼしているということです。例年だと、秋祭りのあ...
若いころ、職場の先輩方から昔、葛巻にも鉄道を通す計画があって、実際に掘ったあとがある、と聞いたことがあります。先日、「おでかけ・みちこ」という道の駅の雑誌を見ていたら、その計画について詳細な記述してありました。要するに、岩泉町の小川の炭鉱から葛巻を通って現一戸町の小鳥谷で東北本線に接続したい、という計画だったようです。岩泉線も廃線になっているので完成していたとしても廃線になっていたでしょうね・・・...
先日、野田村にオープンした「道の駅のだ」に行ってみました。これまでは、三陸鉄道の野田駅に道の駅が併設されていましたがそこから、三陸道のインターチェンジ付近に移転したようです。道の駅とすれば、食堂あり、産直ありの普通の道の駅でしたが、「のだ塩ソフト」に長い行列ができていました。思わず、並ぶのを諦めました・・・。それと、トイレには、「コインシャワー」なるものがあって、利用率はどうなのだろう、と興味をお...
岩泉町小本にある「味処かもしか」、前から気になっていたのですが、なかなか入る勇気がありませんでした。先日、初めて立ち寄ってみました。ボリュームがあって、子どもや高齢者(自分)には多かったですね。小中学生だったらちょうど良いかもしれませんね・・・。...
先日の宮古市の水泳記録会に出場するためグリーンピア三陸みやこに前泊しました。「グリーンピア田老」だった時代から知っていましたが、利用するのは今回が初めてでした。なかなか良い施設でした。二女が生まれてから初めての宿泊で子どもたちは大変喜んでいました。次も泊りで行きたい、と言っていますが、毎回泊りでは、親の負担が大変なのでどうしたらよいものか・・・。...
日曜日、第63回宮古市姉ヶ崎サンスポーツランド水泳記録会に長女と長男が出場しました。それぞれの成績は、良くも悪くも実力通りという感じだったと思います。そもそも何年か前から飛び込みをしない水中スタートという方式をとっているので、飛び込みをしていた時代の記録が参考記録になっていて、大会記録が出やすくなっています。なので、次は、出場者が少ないところを狙えば大会記録がでるかもしれません・・・。今回も、長男...
某八戸のスポーツ屋さんで、写真撮ってくれ、とのリクエスト、面白い写真が好きなようです。転じて、お寿司屋さんとかで閲覧数を増やすために撮影した迷惑動画の投稿が社会問題化したことも考えると何事も節度が大切である、と思う今日この頃です・・・。(↓もしかしたらこれもダメかもね・・・。)...
行政用語でよく使う言葉に施行と施工があります。私は 施行→しこう 施工→せこう と読みます。どちらも「しこう」、「せこう」と読んで間違いではないが、一般的には「施行→しこう、施工→せこう」と読む、とネット検索すると出てきます。しかし、最近、「施行」を「せこう」と読む人が多く、私は、肩身が狭い気分です。世の中、このようなことが多いですよね・・・。...
2年生の長男は、突然、走りに行くことがあります。先日も、(本人の申告ですが)20分くらい走ってきたようで、どこに行ったか心配していると、走ってもどってきました。元陸上部の父親とすれば、うれしい限りですが・・・。食べてばっかりの姉や妹とは違い、間食をあまりしないので体重も増えません。(姉の2分の1)女と男の兄弟でこんなにも違うのでしょうかね???...
先日、葛巻小学校の校庭のブランコ付近に小熊が出没したらしいのです。フェンスの手前で引き返し、川の方に逃げて行ったようです。学童クラブにいた小学生も見たそうです。葛巻であれば、どこに出ても不思議ではないので驚きませんが、とにかく襲われて怪我をすることのないことを祈るだけですね・・・。...
エアコンの室外機の中に蜂が巣を作っていることを妻が発見、すぐに駆除を行いました。早期だったので、ハチに襲われることもなく無事駆除することができました。それにしても、いろいろなところに作るものですね・・・。...
昨日、岩手県消防協会岩手地区支部の消防操法競技会が開催されました。葛巻町の成績は次のとおりです。 ポンプ車の部 1分団 2位 15分団 3位 小型ポンプの部 6分団 1位 18分団 3位6分団は、7月28日の県大会に出場します。おめでとうございました。 ...
実家を片付けているといよいよ終活のような気分になってきて、いつ死ぬかわからないので、余計な通帳を解約することにしました。30年数年前、学生のときに、第一勧業銀行が本町通りにあったとき作った通帳ですが、みずほ銀行にかわってからほとんど使っていなくてここ15年は出入金がありませんでした。今後も使う予定なないので解約しました。(宝くじも当たる予定はありません・・・。)久しぶりにみずほ銀行にきましたが、いつも...
実家を片付けていたら、硬貨が大量に出てきました。ほとんどが1円玉と5円玉なんですが、汚れているのもたくさんありました。調べたところ、最近、通帳に硬貨を入金する場合、1日につき、101枚以上だと手数料がかかるので、100枚づつ入金することにしました。結局、5日かかり、総額2603円でした。今の時代、1円玉を貯金するより、1000円札を貯める方が賢いようです。ちなみに、交換できない硬貨が1枚ありました...
子どもたちが、テレビでYouTubeをみると、言うことを聞かなくなるので、(母親が)リモコンを隠したら、子どもたちもやっと文句を言わないようになりました。大人もあまりテレビをみなくなりました。都知事選挙で2番目の得票数の方がいろいろ物議を醸しだしているようですが、すべてネット情報しかなく、実際の映像を見ていません。YouTubeで見られるかもしれませんが、そこまでして見たいという興味も起きなくなってきました・・...
小学校の夏休みも近づいてきました。夏休み中には、プール当番というのがあるのでそのプール当番をする人を対象とした救命救急法講習会というのが、PTA主催で開催されました。講師は、葛巻分署の方々で、救急救命士でした。ちなみに、救命救急センターというのが世の中にはあります。救急が先か、救命が先か、それぞれ意味があるようです。...
梅雨前線が北上してきて、雨の範囲が北東北に移りつつあります。昨日も、隣町までは警報が出ましたが、我が町には出ませんでした。警報が出る、出ないで、仕事の内容が全然違いますので、とにかく、警報が出ないこと、災害が起きないことを願っています。...
この前の土日は、ミニバスの試合でした。岩手地区では、男子が3チーム、女子が5チーム出場しました。男子の方がチーム数が少ないのは、サッカーとか野球に流れているのではないかと推測されます。いずれ、葛巻では、消滅するのではないかという危機感を感じてしまいました。人口減少、恐るべしですね・・・。...
昨日は、七夕でありました。梅雨空で、星は見えませんでした。南の方では、猛暑が始まったようですが、あと2週間くらいは、梅雨のままでいて欲しい、と思ってしまいます。...
この土日、ミニバスの岩手地区選手権大会が葛巻町の社会体育館で開催されています。女子は、5チームが参加していて、二日間で4試合あります。葛巻の女子チームは、7人のメンバーですが、6年生の2名が負傷して、3年生の娘も出なければなりません。大差で負けるわけですが、点数をみると悲しくなりますね・・・。...
子どもの水泳に付き合って、自分もたまに泳いでいますが、最近、運動公園でサッカーの見学・体験も始めたので、その間、せっかくなので、運動公園を走ってみました。3週(約3km)しか走れませんが、年齢と体重を考えるとそんなもんでしょう。水泳とマラソンの決定的違いは呼吸ですね。自分には、やはり走る方が向いていますね・・・。...
先日のミニサッカー大会のときに配られたスポ少の団員募集のチラシをみて、長男が行きたいというので、先日から何度かサッカーの練習に連れて行きました。入団するかどうかはわかりませんが、とりあえず、興味は持ったようです。練習日が、火曜日と木曜日なので、バスケットとはかぶらず、何とかなりそうではありますが・・・。...
コツコツと進めている実家の片付け、先日は、不燃ごみが190kgでした。費用は、キロ3円なので、570円です。今年は、春から500kg以上出しています。それでも、まだまだかかりそうです。薪割をしながら、ゆっくり進めたいと思います。...
以前、このブログで紹介した県北バスのバス停「袖川」が「社会体育館前」に変わってました。ブログで紹介したことがきっかけになったのかはわかりませんが、やはり、「社会体育館前」が正しかったようです。...
日曜日、滝沢市の消防演習を参観しました。ビックルーフ滝沢において、盛大に開催されました。一番の見どころは、ラッパ隊のドリル行進だったでしょうか。来週は、雫石町ですが、私は行かないのでこれで、今年の参観は終わりです。この2年間で、管内及び隣接市町の消防演習で行っていないのは、久慈市だけになりました。来年はどうなるかわかりません・・・。(笑)(そう言えば、7月1日は、岩手山の山開きです。)...
道の駅レストハウス袖山高原がオープンしました。当面は、ランチだけの営業で徐々に営業時間、メニュー等を拡大する予定のようです。オープニングセレモニーに行ってきましたが、カレーがおすすめです。...
最近、雨が降らないので、作物が育たない、とか、川が枯れそうだ、などという声が聞かれます。そろそろ、警報が出ない程度の雨が欲しい、と思う今日この頃です。梅雨が終わると、いよいよ猛暑です。考えるだけで憂鬱になります・・・。...
二女は、25日で、2歳6カ月となりました。もうしばらく、手がかかりそうな状況です。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今年になってから、毎日ブログを更新しています。これも、子どもたちの話題があるからこそです。とりあえず、1年は続けたいと思いますので皆様、よろしくお願いいたします。...
役場庁舎2期工事の消防分署棟も基礎工事が終わり、いよいよ上屋にとりかかりました。基礎を見たときは、小さく感じられましたが、上屋の方が進むにつれて、大きく感じられます。残りは、車庫と大屋根と外構のようです。...
土曜日、ミニサッカー大会が終了したとき太陽の周りに虹ができていました。ただの自然現象なのですが、きれいなのか、気味が悪いのか、見る人の主観によりますね・・・。...