chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • 暖冬!

    今が一年で一番寒い時期であるはずなのに、今年は、全然寒くならないし、雪も降りません。こんな冬は初めてのような気がします。能登半島地震のことを考えると暖冬はありがたいことだと思いますが、地球温暖化のことを考えるとやや心配になります。(実際は、暖冬の方が過ごしやすい訳ですが・・・。)...

  • ミニバスの新人戦!

    この前の土日、ミニバスの岩手地区の新人戦が滝沢市の東部体育館でありました。葛巻女子チームの構成は、5年2人、4年3人、3年1人、2年1人です。今の4年生が抜ける3年後はどうなるのでしょうね。少子化の影響がいろいろなところにジワジワと出ていることを実感する今日この頃です・・・。...

  • 新型コロナ流行中!

    1月になってから我が職場周辺でも新型コロナウイルス感染症に罹る人が増えています。世の中では、第10波と言われているようですが、皆様、気を付けましょう!と言っても、普通に酒席やイベントが開催されますので、誰もが、いつ罹ってもおかしくない状況です。...

  • かかりつけの歯医者さんが閉院!

    社会人になったときからお世話になっている葛巻町内の高橋歯科医院が3月31日をもって閉院するという案内が届きました。今、高橋歯科医院で治療中なんですが、3月31日までに終わるでしょうか???それより、次に、歯が痛くなったらどうしましょう・・・。...

  • 岩手日報面に登場!

    今日の岩手日報1面に葛巻小学校の子どもたちが載っていました。一番左(上青、下赤)の子どもが、我が家の長女(2年)です。こんなこともあるんだ、と思っていたら今日の岩手日報には、葛巻の記事が沢山ありました。こんなこともあるんだ、と思った次第です。...

  • 入学通知書

    いくらのお寿司と茶碗蒸しが大好きな長男に小学校への入学通知書が教育委員会から届きました。4月から葛巻小学校には、3年生と1年生がお世話になります。ちなみに、3人目が小学校に入学するときは、長女は、中学校入学です。...

  • おさるのジョージ

    二女が、2歳1カ月を迎えました。なぜか、最近、おさるのジョージが大好きです。私は、二女のおかげで、はじめておさるのジョージを知りました。ジョージの何が良いのだろう???...

  • 駐車場!

    我が職場、入り口が北側なので、冬場は、日当たりが悪く、スケートリンクのようになることがあります。来庁される方は、お気を付けてください。...

  • 縮む身長、縮まない体重!

    先般、12月に職場で受けた健康診断の結果が届きました。コロナの規制が緩やかになったということで、飲む機会が多くなったことにより、肝機能が悪くなり、体重も増えて、メタボの度合いが悪化しました。聴覚も引っかかりました。さらに、身長も低くなりました。20代のときは、169センチだったのですが、164.9cmということで、4cm縮みました。プラス要素のない健康診断結果にテンションが下がっています・・・。(...

  • 中学生が集団避難!

    今日の岩手日報に、能登半島地震で被害を受けた石川県の中学生が金沢市内に集団避難したという記事がありました。この中に、珠洲市立宝立小中学校の時兼秀充校長(元日青協副会長)のコメントありました。自ら被災者でもあるのに、子どもたちのことでいろいろ大変だと思います。忙しいところに電話するのも気が引けるので、陰ながら応援しております。頑張ってください!...

  • お年玉切手シート(2024)

    年賀状のお年玉抽選、今年は、切手シートが4枚当たりました。また、余った年賀状と、書き損じの年賀状も切手に交換しました。それにしても、切手というものを使わなくなりましね。ここ数年、貯まる一方です・・・。...

  • ベイブレードX

    長男は、昨年12月25日に、サンタクロースからもらったベイブレードXに夢中です。私は、昔の「コマ」しか知らないのですが、今時の「コマ」は、進化しているんですね。こんなものがあるとは知りませんでした・・・。...

  • 雪像がライトアップ!

    葛巻小学校グラウンドの葛巻保育園と新町自治会館に隣接する付近で雪像がライトアップされていました。暖冬で雨の降る中、まちなかの自治会の皆さんなどが作ったようです。28日には、イベントがあるようです。...

  • 彦摩呂さん

    出張で研修会に参加したら、彦摩呂さんの講演会があって、懇親会にも参加されるというので、記念に写真を撮らせていただきました。講演は、すごく良いお話でした。丙午9月生まれ(同級生)ということもあって、すっかりファンになりました。...

  • 高速道路!

    普段、最も多く乗る高速道路は、久慈~八戸南(三陸道)、もしくは、九戸~八戸(東北道)ですが、このうち、東北道にある折爪サービスエリアには、必ず立ち寄り「Highway Walker」という無料の冊子をもらいます。その目的は、冊子のなかにある地図を見ることです。建設中の高速道路はどこまで開通したか、今後、どのように高速道路が建設されるのか、をいつも見ています。今、葛巻町では、東北道の西根と三陸道の久慈・野田を結ぶ...

  • 町PTA連合会の研修会に参加!

    昨日、PTAの研修会に参加しました。県PTA連合会の事務局長さんの講演でした。秋祭り新町組に30年以上参加しているそう。さらに、来賓には、葛巻出身の県PTA連合会の会長さんもいらっしゃいました。会長さんは、浦子内組です。もっと、若くて、意欲のあるときにお聞きすれば、いろいろ頑張れたかもしれない、と思いました。ちなみに、3番目の中学校を終わるまでPTAだとすれば、あと13年、高校を含めると16年、生きている自信...

  • 弁当作り!

    母親が夜勤のときは父親が3人の子どもを見なければなりません。それだけでも大変なのに、学校給食がないときは、弁当を作らなければなりません。雪が降ったら除雪もしなければなりません。これを何の苦もなくやれるようになるにはもう少しかかりそうです。(3番目がもう少し大きくなるまでの辛抱です。)...

  • 地球儀!

    来年、小学生になる長男に地球儀を買ってあげました。正確には、昨年11月の長男の誕生日に、おばあさんから、何か買ってあげて、とお金を預かっていたので、それで買いました。最近、すっかり子ども中心の生活となりそれ以外の活力がなくなってきました。子育てが終わったら、人生やり残したことなし、の心境になりそうです。...

  • 風邪!

    娘からもらった風邪も土日でほぼ治りました。感染症というのは本当に疲れますね・・・。...

  • 満と数え

    実家方面の方が、お寺の配布物を届けてくださいました。実家には誰も住んでいないので、ありがたいことです。さて、以前にも書いたことがありますが、享年は数え歳ということですが、この冊子によると数え歳は、満年齢に1歳加えた歳ということです。しかし、神社などで用いる数え年は、生れたときを1歳とし、元日に1歳加えるという数え方です。この方法だと、数え歳は、満年齢より2歳プラスになることがあります。最近、五日市...

  • 寒さ本番!

    葛巻では、最低気温が、昨日はマイナス15度、今日は、マイナス11度まで下がったようです。個人的には、1月15日~31日が最も寒く、2月11日ごろから寒さが緩む、というイメージを持っています。今年は、寒くなったり、雪が降ると石川県の方々のことが心配になりますとりあえず、雪が少ないことを祈りましょう!(大橋からみた昨日の袖山~遠別岳↓)...

  • 急な発熱!

    今日は、振替休暇で仕事を休み、盛岡の眼科に行こうと思って、小屋瀬まで(15kmくらい)行ったら、保育園から携帯に電話がありました。「二女の熱が出たので早退をお願いします。」そのあと、葛巻病院に行きましたが、インフル、コロナ、溶連菌、いずれも陰性でした。あと、2年~3年は、こんな状況が続きそうです。眼科も延期しました。参った、参った。...

  • 無くならない新型コロナ!

    最近、職場周辺で新型コロナが出ているので、抗原キットで検査をしてみました。体調に変化はないので、問題はないと思っていましたが、そのとおり陰性でした。新型コロナは、半年に1回くらい流行するのでしょうか。困ったものですね・・・。...

  • 抜歯!

    本日、歯医者で、左上の奥から2番目の歯を抜かれました。麻酔をするとは言え、痛いものです。この後は、ブリッジをかけるようです。右下にもブリッジがあるので、2か所目になります。子どもの頃は、親も自分も歯を大切にしたような気がしないので、やや後悔の念があります。なので、子どもたちには歯を大切にしてほしいと思っています。それにしても、歯を抜いただけで虚しさを感じる今日この頃ですね・・・。...

  • 平庭高原スキー場!

    我が家から平庭高原スキー場まで約15分、スキーを好きな人にとってはいい環境だと思います。その平庭高原スキー場に、今日は、長男とそり遊びに行ってきました。(そりに乗ったのは長男だけですが・・・。)そしたら、最後にスキーをしたい、と言い始めました。スキーを始めるのであれば親もやらなければならないかもしれません。かれこれ30年、スキーをしていないので、やりたい気分ではないのですが・・・。...

  • 年賀状じまい!

    今年も年賀状をたくさんいただいました。ありがとうございました。いただいたものを読んでみると、ここ2~3年、「年賀状じまいをします。」というものが急激に増えてきたように思います。また、「年賀状じまいをします。」ということもなく通信がと途絶える方も多くなってきました。SNSなどの普及によって、日常的につながっているので、年賀状はやめます、という理由も多いようです。この勢いからすると、あと10年もすると...

  • 総合センターの解体も終了!

    旧役場庁舎に隣接していた総合センター(公民館)の解体工事もそろそろ終わりそうです。(正月の三が日に撮ったものです。↓)ここには、消防分署棟と役場の車庫棟が建つ予定です。(総合センター跡地にはかからないようです。)古い建物がなくなるのは寂しいですが、新しい建物が建設されるときは、希望のようなものが感じられますね・・・。...

  • 初売りで買ったもの!

    普段は、初売りにはあまり行かないのですが、今年は、春に卒園と入学を迎える長男のために妻が初売りに行きたい、というので、盛岡市まで行ってきました。歳月の流れは早いものですね・・・。私も、いつ死ぬかわからない、という覚悟で生きたいと思った次第です。...

  • 葛巻八幡宮に行ってきました。

    昨日、箱根駅伝を見てから葛巻八幡宮に初詣に行ってきました。「どんと祭」が終わっているかと思ったら、まだお焚き上げされていないようでした。家に帰ってチラシを見たら今年は1月6日(土)に変更になったようです。いつものとおり1月3日だと思ってチラシをしっかり見ていませんでした。思い込みはダメですね・・・。...

  • 今年の薪の使用状況!

    今年の冬は、元日(令和6年1月1日)からこちらの薪を使い始めました。↓1カ月半で使い切るものと思われます。珠洲市の時兼先生に電話してみました。地域の8割くらいの家屋は倒壊など影響を受けているそうです。時兼先生の自宅も住める状態ではなく避難所で生活しているそうです。電気もなく、道路も寸断されて、陸の孤島状態だそうです。情報も寸断され、詳しい状況は報道されていませんが、かなり大変な状況になっているよう...

  • 実家方面へ初詣に行きました。

    元日に、実家方面に初詣に行ってきました。墓と本籍は実家方面にあり、お寺も五日市の柳善院に属しているのでしばらくは、実家方面とは縁が切れそうにありません。お墓とか仏壇とか、土地(山林、農地など)がある人って、これを処分したいと思ったとき、大変ですよね。今後、人口が減ったらどうなるんでしょう???石川県、大変なことになっていますね。珠洲市の時兼先生、家屋は壊滅的だけど、無事です、と連絡がありました。と...

  • 令和6年、あけましておめでとうございます

    新しい年、令和6年(2024年)がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。新しい年は、どんな年になるでしょう。確実に1歳老化することが間違いありません。丙午まであと3年、健康で還暦を迎えたいものです。希望に満ちた新年のはずが、本日、石川県能登地方で大地震が発生しました。テレビを見ていても被害の全貌はわかっていません。珠洲市には、青年団の仲間だった時兼先生が在住です。ご無事であることを祈っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用