chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ https://garage-yamato.blog.ss-blog.jp/

車の模型を中心作ってます!ヽ(`Д´)ノ 下手っぴですがヨロシクネ!ヽ(*`Д´)ノ

本家サイトもあるのでこちらもヨロシク!ヽ(`Д´)ノ http://www.garage-yamato.com

ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/15

arrow_drop_down
  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その27ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は地味な作業をやっていましたヽ(`Д´)ノ 大晦日だと言うのに。。。( ・ д・) 昔からがれやまの家も実家もお正月の習慣ないので 単なる連休として過ごしています(`ー´) おせち料理何て誰も食べないし鏡餅もないし。。。( ・ д・) さて、今日1日かけてサンディングから 粗目のコンパウンドまでボディを磨いていましたヽ(`Д´)ノ 画像見てもよくわかりませんね。。。( ・ д・) まだ粗目のコンパウンドなので 写りこみが何かはっきりしないです(;´Д`) 粗目は一番肝心な作業だと思っているので 時間をかけて磨いていますヽ(`Д´)ノ 次回も磨いていきますヽ(#`Д´)ノ それではまた!..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その26ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はウォッシャータンクですヽ(`Д´)ノ こいつがキットのウォッシャータンクヽ(`Д´)ノ キットはクリアーパーツなんですが サフ吹いたので全く意味なし。。。( ・ д・) 一応エンジンルームに取り付けつ部分を付けてあげました(`ー´) で、ホワイトを塗装して ツヤ消しトップコートを吹きましたヽ(`Д´)ノ そしてキャップをセミグロスブラックで塗装して 取り付け用のボルトをはめ込んであげました(`ー´) コードのように見えるのはチューブですヽ(`Д´)ノ MFHの0.4ミリカラーチューブを使用しましたヽ(`Д´)ノ エンジンルームに取り付けました(`ー´) ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その25ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 年末年始も休まず営業中のガレやまブログヽ(`Д´)ノ 今回は再びエンジンルームに戻って 地味にホーンの取り付けです(`ー´) こちらはキットのホーンヽ(`Д´)ノ ホーン本体とステーが一体となっているので分離しますヽ(`Д´)ノ ステーは一度削除しました(`ー´) 潔く凸モールドも消したので 0.25ミリのプラ板から円を切り出し作り直しです( ・ д・) 真鋳の板でステーを作りアドラーズネストの 六角ボルト(SS)で固定してあげましたヽ(`Д´)ノ 下のコードはクラクション用の配線です( ・ д・) コネクタもそれっぽく作ってみました(`ー´) ボディアースを取っているので 取り付けはホーン1個に対し..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その24ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は気分を変えてシャーシ関係をやってましたヽ(`Д´)ノ こちらはリアの足回りヽ(`Д´)ノ ドライブシャフト系はピュアブラックで塗装し あとは全てセミグロスブラックですヽ(*`Д´)ノ こちらはフロントのスタビ(`ー´) スタビのバーはブラックであとはセミグロスブラックですヽ(`Д´)ノ 画像じゃわかりませんが。。。( ・ д・) 他のパーツを併せて組み付けましたヽ(`Д´)ノ こいつはシャーシにエンジン載せないと取り付けられないので そのうちまた出てきます。。。( ・ д・) シルバーの部分はステアリングラックに相当するものですヽ(`Д´)ノ こちらはステアリングギアと ステアリン..

  • 毎週木曜は素組の日!『トヨタ ランドクルーザー80』その5ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 間がが開いてしまいましたがランクルですヽ(`Д´)ノ 足回りをやっつけます(`ー´) まずはブレーキディスクヽ(`Д´)ノ シルバーとブラックで塗分けることになっているので まずはインスト通り塗り分けました(`ー´) キャリパーは別の色にするので次で。。。( ・ д・) スタビの色に合わせてジャガーパープルにしましたヽ(`Д´)ノ フロントアクスル部分はセミグロスブラック一色です( ・ д・) 前出のパーツと以前塗装したパーツを組み合わせました(`ー´) ショックはセミグロスブラックと シルバーにゴールドを調合したもので塗装しましたヽ(`Д´)ノ シ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その23ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はブレーキ関係ですヽ(`Д´)ノ まずはフロントブレーキ、リアブレーキに マスターシリンダーからフルードを分配する部分を プラ棒などを使ってそれっぽく作ってみました(`ー´) オイルラインが接続される部分とエンジンルーム内に 金属のボルトで固定するのでその部分に穴を開けておきますヽ(`Д´)ノ こちらはマスターシリンダー部分ヽ(`Д´)ノ 前出のパーツへ延びるラインを取り付けています(`ー´) ブレーキキャリパー側から延びるラインは エンジンルーム内に取り付け固定しておきます( ・ д・) 途中の画像はないですが T2Mのボルトを使用してエンジンルーム内に固定し 各ラインを取り付けて終了(`ー´) ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その22ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はバッテリーですヽ(`Д´)ノ 最初にバッテリー液を入れるキャップや コネクタ部分に穴をあけますヽ(`Д´)ノ 単に塗分けが面倒なので 別パーツにするだけですが。。。( ・ д・) そしてすべてのモールドを一度削除しました(`ー´) 削ったモールドを作っていきますヽ(`Д´)ノ 真鍮線や真鋳の板を使用してバッテリーの押さえや キットでは省略されているバッテリーの受けを作ります(`ー´) 次にコレ( ・ д・) バッテリー液を入れるキャップを 1.2ミリのプラ棒で作成しイエローで塗装しましたヽ(`Д´)ノ バッテリーに開けた穴に差し込むだけです(`ー´) バッテリーはブラ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その21ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回で内装は終了ですヽ(`Д´)ノ 前回塗装した左右の内張にデカールを張って フロアに取り付けました(`ー´) 運転席側には何かを調整するレバーがあるので 今回はトルグスイッチを反対にして取り付け表現しました( ・ д・) シート等、最初ホワイトで塗装しようと思いましたが つやを消したアイボリーの方が質感的に良いかもしれません(`ー´) ダッシュボードの裏からペダルを取り付けましたヽ(`Д´)ノ 一番左の4つめはサイドブレーキのフットペダルです(`ー´) このダッシュボードを内装に取り付けて完了ですヽ(`Д´)ノ こんな感じです(`ー´) さて次回です..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その20ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日、今日腰が痛くてしんどいです。。。(;´Д`) さてまたまた内装ですヽ(`Д´)ノ フロントシートを取り付ける前に 以前塗装したバルクヘッド部分を取り付けましたヽ(`Д´)ノ 補器類は配線の都合があるので取り付けていません( ・ д・) で、フロントシートですが シートベルトを取り付けました(`ー´) 片方が無いですが、クーダは片方がルーフ(天井)についています( ・ д・) フロアに設置しました(`ー´) 次に左右の内張りヽ(`Д´)ノ 以前にアイボリーで塗装したものを塗り分けます( ・ д・) ガラスを昇降するハンドルとフロント部分を塗り分けますヽ(`Д´)ノ ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その19ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続き内装ですヽ(`Д´)ノ 今回からフロアをやって行きます(`ー´) まず以前塗装してデカールを貼った センターコンソール部分ですが、スイッチ類を塗り分けましたヽ(`Д´)ノ シフトノブを塗装して 前出のパーツと共にフロアに設置します(`ー´) グリップの木目塗装はハンドルと同様の手法です( ・ д・) シートですが、今回はリアシート設置しますヽ(`Д´)ノ 以前アイボリーで塗装したリアシートに シートベルトを付けました(`ー´) キットではデカールでの表現ですが、今回はSTUDIO27と モデラーズのシートベルトセットを組み合わせて使用していますヽ(`Д´)ノ フロアにリアシートを設置し..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その18ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回から内装に移りますヽ(`Д´)ノ まずはハンドルヽ(`Д´)ノ スポーク部分にセミグロスブラックを塗装した後 マスキングをして輪っかの部分を木目調っぽく塗装しました(`ー´) このあと出てきますが、ダッシュボードには木目のデカールを貼っています 本来ハンドルも同じ色調の木目としたいところですが なかなか同じ色合いには出来ずこのじょうたいで止めましたヽ(`Д´)ノ 塗装は最初にアイボリーを塗装して クリアーオレンジをムラがでるよう筆で塗装しますヽ(`Д´)ノ その後クリアーレッドを所々に塗装して 最後にフラットアースで木目を描いていきますヽ(`Д´)ノ 全体的に少し明るくなりすぎたので クリアースモークで整えました( ・ д・) ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その17ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回でエンジンは一区切りですヽ(`Д´)ノ まずはスターターモーターに配線を行いました(`ー´) 接続部分にはエッチングパーツを使ってそれっぽくしましたが 小さいのでよくわかりません。。。( ・ д・) そして取り付けて終了ヽ(`Д´)ノ 以前塗装したオイルフィルターと 一度切り取ったバキュームアドバンサーも取り付けましたヽ(`Д´)ノ 次にコチラ( ・ д・) オルタネーターへの配線ですが 各種配線を通すガイド的なものがあるので シートベルトのエッチングを利用して作成しました(`ー´) ただケーブルが輪の中に入らないので 洋白線を一度差し込んで左右からパイプを差し込む方法にしましたヽ(`Д´..

  • 毎週木曜は素組の日!『トヨタ ランドクルーザー80』その4ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 久々にランクルですヽ(`Д´)ノ やってはいますが古いキットなので パーティングラインが既に段差だったり等 パーツの整形にかなりの時間を取られています。。。( ・ д・) まずはリアのデフ周りの塗装をしましたヽ(`Д´)ノ パーツ整形に数時間ですが 塗装は10分程度で終わってしまいます( ・ д・) こちらは前後のスタビヽ(`Д´)ノ ジャガーパープルで塗装しました(`ー´) 取り付け部分はマスキングをしてセミグロスブラックで塗装しますヽ(`Д´)ノ 取り付けてみました(`ー´) で、シャーシに取り付けヽ(`Д´)ノ 次回はディスクの塗装等をやって行きますヽ(#`Д´)ノ ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その16ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のエンジンは少しだけです。。。( ・ д・) まずエンジン左側からキャブに伸びるパイピングをしましたヽ(`Д´)ノ キャブ側への接続はこの辺(`ー´) でも見えなくなるので単に差し込んだだけです( ・ д・) 上から見るとこんな感じヽ(`Д´)ノ 次にスロットルワイヤーとキャブとの接続部分を プラ棒と適当なエッチングパーツの組み合わせで それっぽく作ってみました(`ー´) 穴の部分にスロットルワイヤーを接続したり スプリングを接続しますヽ(`Д´)ノ 取り付けはこんな感じ(`ー´) スロットルワイヤーはまだ未整理なのでぶらんとした感じです( ・ д・) ..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その15ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も全然終わらないエンジンです。。。( ・ д・) 今回からキャブですが 巨大なエアクリーナーを載せると 殆ど見えないので、ディテールアップもほどほどにしておきます。。。(・ω・`) 画像は3連キャブに付けるパイプを接続するパーツヽ(`Д´)ノ 各キャブから伸びるパイプをこれで接続します(`ー´) 素材は1ミリのプラ棒で0.3ミリの穴を開けてあります( ・ д・) 真鍮線をキャブの接続部分等に合わせ曲げ 前出のパーツを差し込んであげますヽ(`Д´)ノ エンジン前方に存在するフィルターを1.2ミリのプラ棒で作成(`ー´) これも先ほどの真鍮線に差し込むため 中心に穴を開けてありますヽ(`Д´)ノ 取り..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その14ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) まだまだず~っとエンジンです。。。( ・ д・) 今回は左側のヘッドカバーを取り付けましたヽ(`Д´)ノ 以前穴を開けていた場所には 0.8ミリのプラ棒に0.3ミリの真鍮線を差し込んで パイピングが出来るようにしています(`ー´) プラグコードの整理はこれからやります( ・ д・) 細かいパーツの塗装がまだなので スターターモーターを塗装しましたヽ(`Д´)ノ 画像はセミグロスブラックとシールズシルバーを塗装した後 先端だけ少々ゴールドを混ぜたシルバーで塗装しましたヽ(`Д´)ノ マスキングを剥がして完了(`ー´) こちらはキャブ( ・ д・) ゴールド寄りのシルバーで塗装していますヽ(`Д´..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その13ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 模型はやっているのですが なかなかブログを書く時間がありません。。。( ・ д・) さて今回のクーダもエンジンヽ(`Д´)ノ 反対側のプラグとプラグコードを取り付けました(`ー´) ディストリビューターとの接続も済んでいますヽ(`Д´)ノ こちらは右側のヘッドカバー( ・ д・) 突起物の部分をセミグロスブラックで塗装しますヽ(`Д´)ノ マスキングを剥がすとこんな感じ(`ー´) プラグコードも付いたので タイミングベルトが付く部分のパーツを取り付けましたヽ(`Д´)ノ 一度切り離したバキュームアドバンサーはまだ取り付けていません( ・ д・) 前出のヘッドカバーを..

  • ’70 PLYMOUTH AAR CUDA その12ヽ(`Д´)ノ

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は少しだけです( ・ д・) ディストリビューターに作成したプラグキャップを取り付け エンジン本体に組み付けましたヽ(`Д´)ノ 今回は片方だけですが プラグ側のコードをディストリビューターに取り付け(`ー´) ディストリビュータは一応実車と同じ配線順序で取り付けています( ・ д・) 配線の整理はもう少し後でやりますヽ(`Д´)ノ 今回はこれだけヽ(#`Д´)ノ それではまた!\(`O´) / にほんブログ村 ランキング参加中!ヽ(`Д´)ノ 【ブログ村 ガレやまブログ!】をクリックしてくれると嬉しいですヽ(▽`)ノワーイ♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用