chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野鳥に魅せられて https://teruteruno1.blog.fc2.com/

野鳥の姿の美しさ、仕草のおもしろさにふれ神奈川県を中心に、楽しくデジイチで撮影してます。

てるてるNO1
フォロー
住所
綾瀬市
出身
綾瀬市
ブログ村参加

2010/10/09

arrow_drop_down
  • バン

    2025年3月31日(月) 曇 とても寒い寒い一日でした。孫を連れて近くの公園に花見に行って来ました。桜はちょうど満開近くで綺麗でしたが、とにかく寒くてじっとしていられなかったです。さらに食事をしていると「あられ」が降ってきました。早々に撤収してアウトレットでお買い物でした。暖かいコーヒーが一段とおいしく感じられました。こんな寒いお花見は初めてです!!今日はバンをアップします。アカガシラサギを撮ろ...

  • 桜カワセミ始まる

    2025年3月29日(土) 雨 昨日に暑かった昨日から一気に真冬の気候に変わってしまいました。朝から冷たい小雨が降り続き買い物にも出たくなかったですね。昨日に恒例の桜カワセミの様子を見に行ってきました。いつもの現場では♂♀のカワセミが居て桜に止まって呉れるのですが。桜の花は2分咲きな感じでまだ木がスッカスカの状態でした。特に先端は蕾が目立っています。どちらかと言えば先端付近にカワセミは止まりやすいの...

  • そろそろお別れ?~ニシオジロビタキ~

    2025年3月27日(木) 晴 今日は黄砂の飛散は少なかったようですが、花粉がたくさん飛んでいて遠くを見ると霞んでいました。暫くは飛びそうです。ニシオジロの5回目の訪問になりました。サンシュとという黄色い花に乗ると情報頂き、満開の木の前で待っていましたが全く来ませんでした。それでも近くに飛んで来てくれたりサービスは良かったです。個体は少し換羽が進んでいて顔が黒ずんでいたり、羽根が抜け落ちていたりし...

  • アカハジロ~メジロガモと交雑~

    2025年3月25日(火) 晴 アカハジロの投稿が遅れてしまいました。このままだとお蔵入りになりそうですので、この辺で投稿します。ぷかぷか浮いている所が多いのですが、つまらないので1枚だけアップします。羽根をバタバタさせている、水浴び、ノビをしている所です。曇の日に撮影でしたので、緑色になる頭はほんの少しだけ緑になってます。撮影:2025年2月3日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD ...

  • ウミアイサの♀が近づいてきた

    2025年3月23日(日) 晴 花粉多し気温が春めいて来たので毎年恒例の多肉の植え替えをしています・冬の間もLEDライトで室内管理していたお陰で、冬でも成長しました。でも、成長するってことは鉢を大きくしていくのですが、以前より大きいので手間がかかって結構時間がかかってしまいました。さて大相撲が今日で終わって、応援していた高安が負けてしまって残念でした。今日はウミアイサの♀ですが、2羽居て水路に入って近...

  • 群れを作るハジロカイツブリ夏羽

    2025年3月21日(金) 晴 日中は暖かズグロカモメを撮ってからハジロカイツブリの居るお隣の海岸に向かいました。ハジロカイツブリは30羽くらいと50~70羽くらいの2つの群れを発見しました。小さな群れの方は岸近くに何度も来てくれました。残念ながらミミカイツブリの夏羽の個体を発見できませんでした。1枚目の先頭の白いカイツブリはミミカイツブリの冬羽です。2枚目はやや後に居る白いカイツブリです。まず嘴...

  • 小さな蟹を咥えるズグロカモメ

    2025年3月19日(水) 雨のち晴 当地では朝から霙が降りました。東京では朝から雪になって少し積もったニュースが流れていましたね。ちょっと降っただけで大騒ぎする大都市ですが雪国の人が見たら笑っちゃうでしょうね!!今日は数枚ほど蟹を咥えている所が撮れました。波打ち際に行くこともありました。ズグロカモメは干潟の水たまりに沿って歩いて蟹を探しています。干潟にできた水たまりの近くを歩くことが多かったです...

  • 6年ぶりのズグロカモメ

    2025年3月17日(月) 晴れ 今日は6年ぶりにズグロカモメ撮って来ました。干潟に長時間降りて呉れたのでたくさん撮れました。今日は飛翔写真をアップします。撮影: 2025年3月17日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • 久しぶりにコリンウズラ

    2025年3月15日(土) 曇のち雨 4年前の4月に少し離れた畑でコリンウズラの♂と♀を撮りました。今回は♂しか見ていませんので、まだ♀が見つからないのかも知れません。草地で草の葉を食べています。以外と長距離飛びます。目撃したのが100m位を低空で飛びました。撮影:2025年3月14日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • オシドリのペア~その2 お立ち台に乗る~

    2025年3月13日(木) 晴 たっぷり水浴びした後は、2本の丸太に乗って羽繕いをしました。♂♀が横並びで乗って欲しかったのですが、前後に乗ってしまってピンがどちらかになってしまいました。撮影:2025年3月10日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • オシドリのペア

    2025年3月11日(火) 曇 今日は昨日に訪れた公園の池でオシドリのペアに会いました。今日は池を泳ぐオシドリです。オシドリはこんな近くでしかも目線で撮れる機会は少ないと思います。撮影:2025年3月10日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • 近隣公園のアリスイ

    2025年3月9日(日) 晴 近隣の公園に久しぶりにアリスイが入ったと情報をいただき早速行ってみたのですが。カメラマンは暇そうにしているしこりゃダメと思っていると斜面の上の木の枝に鳥が飛んで来ました。なんとアリスイではありませんか!!直ぐに地面に降りたのですが、なんとオオアカハラが来て追いかけてしまいました。暫く植木の影に隠れていましたが暫くして出て来ました。行方不明になってしばらくすると、今度は...

  • アカゲラに遭遇

    2025年3月7日(金) 晴 今日は久しぶりに天気になりました。天気になったら今度は花粉の心配をしなければなりません。今日は1月末に行った北海道の公園でシマエナガを探していると、いつの間にか飛んで来ました。久しぶりの出会いでした。撮影:2025年1月28日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • やっと撮れたオオアカハラ

    2025年3月5日(水) 雨 昨晩は雪になっていましたが、積もらなくて良かったです。今日は2枚ですがやっとこさ、オオアカハラが撮れました。暗い場所ですが出て呉れました。パフォーマンスはありません!!撮影:2025年3月2日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

  • 孤独なカワアイサ♂

    2025年3月3日(月) 雨のち霙今日は朝から冷たい雨が降って午後には霙になってしまいました。昨日はぽかぽか暖かかったのに、今日は真冬に逆戻りでした。体調管理が大変です。明日の夕方からまた雪予報なので、暫くは自宅待機になりそうです。私は確定申告の用意があるのでちょうどいいかもですね。そして明後日以降は花粉の大量飛散が待っているそうです。厄介です!!さて今日は先月に撮ったカワアイサ♂です。♂がポツンと...

  • 林道のベニマシコ

    2025年3月1日(出) 晴今日は花粉が暖かいこともあってとんでもなく飛んで丹沢の山が見えないほどでした。明日も似たように花粉が飛ぶでしょうね。さて今日は先日に訪れた林道で出会ったベニマシコです。前回とほぼ同じ場所にでました。♀は比較的近くでしたが、♂若は少し奥でゴシャゴシャの枝の中だったりしてうまく撮れませんでした。撮影: 2025年2月17日 Nikon D500 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てるてるNO1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
てるてるNO1さん
ブログタイトル
野鳥に魅せられて
フォロー
野鳥に魅せられて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用