いつもお世話になっている 大阪市福島で有名な老舗カフェfouet゜さん にてサロンゆるりのお茶をご提供していただいています。 Login • Instagra…
大阪・梅田から一駅のJR福島駅近くにある中国茶教室とイベント喫茶の「サロンゆるり」です。
JR大阪環状線福島駅より徒歩1分のマンションの一室で 中国茶を楽しんでいただけるスペースをオープンしております。 ゆったりアフタヌーンティのような中国茶教室 美味しいお菓子とのお茶会、 空き時間は予約制カフェをしております。 お店のイベントや出来事など中国茶や台湾茶を楽しんでいただける内容をつづってます!
2025年7月
いつもお世話になっている 大阪市福島で有名な老舗カフェfouet゜さん にてサロンゆるりのお茶をご提供していただいています。 Login • Instagra…
先月のfuyafuyanomaにて、器作家ボーメさんの展示会でお茶を淹れに行ったときに、ワークショップに参加しました。 ボーメさんの定番作品のおむすび皿に好き…
短い梅雨の期間が終わり うだるような夏の暑さがやってきました。 こまめに水分補給して熱中症に気をつける時期 7月の中国茶教室は、ひんやり冷たくて華やかな冷茶の…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、yururiさんをフォローしませんか?
いつもお世話になっている 大阪市福島で有名な老舗カフェfouet゜さん にてサロンゆるりのお茶をご提供していただいています。 Login • Instagra…
先月のfuyafuyanomaにて、器作家ボーメさんの展示会でお茶を淹れに行ったときに、ワークショップに参加しました。 ボーメさんの定番作品のおむすび皿に好き…
短い梅雨の期間が終わり うだるような夏の暑さがやってきました。 こまめに水分補給して熱中症に気をつける時期 7月の中国茶教室は、ひんやり冷たくて華やかな冷茶の…
台湾のお茶が届きました。 今年は文山包種茶をランク別で3種類取り寄せています。いつも買うランクのものは一番お手頃価格。 ですが、今回は思い切って1ランクと2…
サロンゆるりで使う器でお世話になっている@utsuwa_baume さんの展示会がこれまたお世話になっている豊中の@fuyafuya16kakuにて開催されま…
6月の中国茶教室なごみクラスは新着のお茶をご紹介してジメジメする季節にスッキリ爽やかな味わいでを楽しんでいただけたらも思います。中国茶教室なごみクラス2025…
先日行ってきたマルシェで購入したおやつ何に合わせたら美味しいかなと思いながら サロンゆるりのオリジナルブレンドをご注文いただいていたのでその開発をしながら…
4月に入って、だんだんと暖かい日が増えてきて桜もピークを越えて春真っ只中になってまいりました 気候のよいこの季節に合いそうなお茶を選んで今月のレッスンはゆっ…
少し前になりますが美味しかったランチの備忘録 点心たっぷり8種類とスープとご飯ものセット ご飯ものは3種類から選べることができます 私は蒸し鶏のミ…
器を楽しむためのお茶会をします✨utsuwa to kazaiいぷりくさん にお見立ていただいて中国茶器として販売していないものなどを組み合わせてもらいそ…
台湾茶をゆっくりと楽しんでいただくお茶会を開催します。 昨年、とあるご縁でお伺いしたイベント貸しスペースのホシノスミカさん Login • Instag…
【4/18(金)・4/19(土)ミラクル茶話会 at fuyafuya no ma】新緑が始まる頃サロンゆるり、アクセサリー、デザインなどを手掛けるSeul…
4月つぐの庭さんにて春のお茶会をしますお庭が見える古民家を素敵にリノベーションされたブックカフェつぐの庭さん つぐの庭 古民家 ブックカフェ昭和初期の古民家…
先日、茶葉の棚卸しをしたら東方美人茶が4種類ほどでて来ました。一度に飲み比べしてみて味わい確かめようと思ったのですがせっかくなので一人で飲むよりワイワイと皆…
女性のためのイベントのお知らせです。 オレンジハーモニーさんが来店します。女性がより気持ちよく過ごしていただきたいという思いからアンダーウェアをオリジナルで作…
先日、サロンゆるりにて発酵調味料の料理教室を開催しました。 今回習ったのは コンソメ麹としょうゆ麹 コンソメ麹はいろいろな野菜を麹と混ぜて作るもの。しょうゆ麹…
3月中国茶教室なごみクラス 初めての方やゆっくり中国茶を楽しみたい方に気軽にご参加いただけるクラスです。 季節ごとにおすすめのお茶を3種類ほどご用意してその…
暦に合わせながらも、肌で感じる気温にあわせた薬膳茶をご紹介します。 本格的に始めると薬膳って難しく感じます。もう少しその前に気軽に生活に取り入れやすいような…
麹料理教室主宰されているnaturaさんとのコラボ企画 京都の美味しい物とnaturaさんのアレンジ料理そしてサロンゆるりの台湾茶&京都プチツアー 終了しま…
「無二茶音」がお送りする春の雅集(古琴、中国茶&ナレーションのコラボレーション)は、 薫風そよぐ若葉の季節、今回は少し足を延ばして、岡山県倉敷市美観地区に…
先日、台湾からお茶がとどきました!いつも早いのに今回はすごく遅いなあ。。と思ってたので待ちに待ったお茶です。 開封して、注文していないお茶が・・・・添えてある…
7月のサロンゆるりオープン日2024.7.13(土)14:00~18:302024.7.14(日)14:00~18:30 ただいまご好評いただいております…
先月とどいた文山包種茶 2種類購入したうちの1種類がとてもすっきりして、苦み渋みも少なく癖がないので何かとブレンドしやすいかもと思い 前から使いたかった台湾産…
昨日は中国茶教室オンラインレッスンでした。 緊急事態宣言からずっと続けてこられているクラスでもう5年目になります。 今回はお菓子を買って食べ合わせを楽しみたく…
先週、韓国からのお土産をいただきました。 私は見たことがなかったのですが よく売られているようです。 お魚の形をしています。 ケーキ生地なかに、チョコレートク…
先日、京都にお住まい中の方にお誘いいただき、台湾にも店舗があるという珈琲店に行ってきました。 最近全然台湾行ってないのですが、近ごろはおしゃれな珈琲のお店がと…
初夏となりだんだん気温が上昇してきました。 暑い日は爽やかなドリンクをゴクゴク飲みたいという気分になります。 これからの季節におすすめのハーブとお茶のブレンド…
美術館に行くと絶対買ってしまうものがあります。 それはポストカードです。 展示の絵は買えないけれどポストカードで自分の手元で楽しめるという気軽さが好きでついつ…
いつも通っているスーパーは、少し高級ではありますが面白い品ぞろえでなかなか他のところでは見かけないご当地の商品が売っていたりしてそれほど広くはないですがウロウ…
いつも買い付けする季節になると昨年のお茶のどれが人気だったかなと考えながら今年も入荷できそうでしたらちょっと多めに発注しようかとか毎年微調整をして注文します。…
前回試飲してのみくらべした文山包種茶 同じ茶農家さんのランク違い一緒に味わうと香りの感じ方とか味わいの広がり方とかが あ~違うな とすぐにわかります。 …
最近は新茶が続々と入荷しているので新茶三昧となっています。 茶褐色のお茶というよりは茶葉の色が緑色で抽出すると黄みがかった色のお茶を中心に飲んでしまいます。…
お茶の仕事をしていると淹れるための器が欲しくなります。 どうしても何か必要な道具の時はネット検索しますが、大抵はウィンドウショッピングからの購入です。 先月…
台湾祭というお店に行きました。台湾の食べ物中心に雑貨も売っています。ウロウロ見てたら阿里山茶のパックを発見!阿里山茶と書いてあるだけで試してみたくなるすぐに買…
日本茶を飲むとき、急須で淹れることがある方はどのくらいおられるのでしょうか。 そもそも、急須がお家にありますでしょうか 緑茶は飲むけど、ペットボトルで。という…
今月に新茶が中国から台湾からやってきたのですが一気に届いたこともあり開封がなかなか遅れておりまして 先日やっとこさ中国緑茶を開封いたしました。いつもなるべく清…
台湾からお茶届きましたやっぱり新茶って届くと気持ちがウキウキします。 円安なので価格がどうなるか…と思いましたが想定内でしたのでとりあえずホッとしました…
雲南毛峰 雲南省の若い茶葉を摘んだ新芽たっぷりの緑茶 白い産毛がたくさん うま味と爽やかな香りが広がります 器にお湯を注いでから茶葉を少しパラパラと入…
恒例になってきましたブックカフェ つぐの庭さんにてのお茶会 今回は今年の緑茶を味わって頂きました いつもつぐの庭さんがお茶会のイメージに合わせてテーブルコーデ…
先日より茶葉整理をしていて いいお茶だから、みんなで楽しめる機会に開けようと思って保管していたお茶 茶葉整理で飲んでみたら これは!今飲み時! と思ってせっか…