chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • モミジバアオイなどに三本支柱を( ̄∠  ̄ )ノ

    雪国は植物に冬囲いを施しますでもここ5~6年ほどは暖冬になっているのでいい加減な冬囲いなんです昨年は多年草に新聞紙を巻きガムテープで止め その上から培養土の入ってきた厚手のビニール袋に適当に穴を空けて被せる方法で上手くいきました!!今年は新しく「モミジ

  • 木製コンテナから横長大コンテナが出て (((( ;゚д゚)))

    我が家の玄関脇には大きめの木製コンテナ風の枠が有りますその枠内に茶色の大型コンテナを入れて草花の寄せ植えを5年ほど楽しんできましたその中にあった大型コンテナだけを出して使うとすっきりと置けて雪の害を避ける事が出来そうと分かりました今冬だけ玄関脇の棚と

  • 小エビ草のスリム化に向けて (o^∇^o)ノ

    コエビソウの花は可愛いコエビちゃんがその年によっていろいろよ2023.10.27は紅葉風です特大の小エビ草の3株仕立て~ 2024.7.2 は雨の日で緑々の中に~ 9月21日は~ 先端に可愛い白い八重歯を出して笑っています10月2日 今年の色

  • 冬の家組さん達は!? (*´ -`)(´- `*)

    朝方の気温が10℃ギリギリになると自分だけが厚い毛布を掛けていて 外にいるプランツは寒くてブルブルだろうなと心配になるそれは10月の中旬になるといつもです今年は昼が23℃を越えているので温かいうちに家にいれるのも迷惑がるかもと思いここ迄来たわ本当は空中ペチ

  • 小球根の植え付け レンタルものを回収 (^∀^)

    前夜の夜なべで小球根をトレーに出して植えて良いかどうかを振り分けたわ(^∀^)その小球根たち 夜のことでボケ画像でごめんなさい~ 上の二つはムスカリ左の小さい球根はチューリップの近くに植えました右のはハボタンの寄せ植えに使います→保管手前

  • 我が家のコリウスの元株は頑張ったわオオーw(*゚o゚*)w

    前日に続き深鉢のコリウスも晩秋で終わりです今 10月の終わりなので11月のどこでダメになるかわかりませんが立っていられるうちのコリウスは楽しませてもらいたいのです!!早速UPしますね~ 6コンテナが「我が家の元株です」なぜなら 買ってきた4株と実生

  • コリウスが可愛くて ・゚・(ノД`;)・゚・

    栄養系のコリウスに嵌って何十年ここに来て猛暑に負けないコンテナ花壇はコリウスを取り入れると心配なしのガーデニングとなりました35個のうち5個ずつ同じものにして横並びにして段ごとに色別にならべてみました上はライトグリーン 下段は赤みのあるものにして楽しみ

  • まだまだ咲けそうなのにガチャン!! (´Д⊂)

    3月末から楽しんだスーパーペチュもまだまだ咲けそうですがこちらの都合で一緒の時期に片付けることにしました雪国生まれ 雪国育ちのバァバは慣れっ子よ・・・10月の末までに冬支度をしてほっとしたい!!ではベランダへご一緒にこんなものを持って来たわ~

  • 早くも中秋の終わりだよΣ('◇'*)エェッ!?

    10月23日は二十四節気では「霜降」というその意味は山里に霜が降り始める頃。草木や作物を枯らす霜を警戒する時期ですとありますだから朝は特に寒く庭は白くなっている日もあるのでしょうね我が家は山でも里でもなく平場の盆地です本当の霜はもっと遅く それより先に初

  • 花苗のパワーは凄い 大勢のまとまったパワーも凄い(゚ロ゚;)エェッ!?

    10月18日の活動後 撮影した画像をリアルに10/20にUPしましたその時 説明を読まずにご覧くださった方は花のないビオラパンジーを植えたの?冴えない画像だわと思われたと思います花のない理由は植え付けるストレスを解消して後からパッとたくさん咲いてもらうように花摘

  • 花テラス 市民花壇の今はどうなっている ?q ゚Д゚ p

    花壇に1年草を植えて楽しんで頂くためには年に2回全部植え替えて行かなくてはデザイン通りになりません秋は此の10月の月末に植え付け完了になりますでは今は抜き取りが終わってから土づくりをして耕耘を丁寧にやってもらっていますその後畝づくりが完成すると4回に分け

  • 先回のサポーター活動から ( ´∀`)つ

    10月も下旬に入ろうと言う日に30℃に届きそうな暑さになりましたよ屋上花壇は前日の作業に続き配布してあるポット苗をデザイン通りに仮置きしてOKが出たら植栽 次に花摘み(エネルギーを開花に使わず体力をつけさせるため)をして 水やりですその後 奥の芝桜の手入れを

  • 晴れ晴れそして雨降りの繰り返し (((( ;゚д゚)))

    気温は上がったりうんと下がったりでなかなか3連休の時のようなさわやかな秋は無し いや お預けなのかよくわからない日本の四季がなくなり夏と冬が長い二季だけは勘弁してほしいですよねこちら越後は時々雨が降るのでプランツが今年の有終の美の如く元気のものがある

  • またまた片付けとレイズドベッド植え付け~

    雨が降ると大体気温が下がりますよねすると直に冬が来そうだと感じます雪が降っても中々根雪になることはないのですが寒いと支度が面倒で外で作業はしたくないのですよそこで今のうちに片付けを遣り出します!!前日の南花壇から出た風船カズラを片付けたわ~

  • 雨になる前にすっきりさせるぞっ (o^∇^o)ノ

    南花壇が本当の意味のナチュラル花壇です.。゚+.(・∀・)゚+.゚春は水仙 夏はアジサイと残り苗のペチュニアやマリーゴールと宿根草たち 秋はオシロイバナにぼろを隠してもらったつい最近 コスモスの水路のアーチを見て頂いた!!ところが繰り返す雨なのでだんだん荒れてしまい

  • 本当の秋? 我が家はまだ小さな秋かな 川 ̄_ゝ ̄)ノ

    二日晴れて 一日雨ふりでそれが繰り返されて 本当の秋なんでしょうか?我が家の周辺はまだ秋の始まりかも知れないきっと猛暑の続きでプランツが枯れ枯れ状態であいまいなのかも(・ε・)ムー3連休の快晴のようにさわやかさが続いて欲しいなあ!!(`・д・´)まずは苗床か

  • 中旬にさわやかな秋風が吹く・吹かない~(⌒∇⌒)

    早くも 中旬!!今回の3連休がさわやかな日和だったのでこのまま行って欲しいなぁでも予報は2日晴れては下り坂の繰り返しですが皆さんの所は秋本番でしょうか我が雪国も花苗にとっては毎日快晴が良いなあ私は雨の日はポット上げばかりをしていたので3日ほど前にほぼ終わ

  • 場所取りが出来たので植え替え出来たぁ( ´∀`)つ

    今年の開花が遅れていた彼岸花の開花が終わりましたよね我が家にも2本だけが綺麗に咲いてくれましたしかし20数株ある球根からは全く咲く気配はありませんでしたその球根から1W間前からクロッカスのような葉っぱがしっかりと出てきましたそこで球根は正常に健康だなと分か

  • 来春のひな壇は白のコンテナで綺麗に咲いてね(*゚∀゚)っ

    「我が家のコンテナ植え込みはだんだん縮小して小綺麗にしたい」それとテーマとなんの関係があるの?ですよね今まで白のコンテナは冬は倉庫で眠らせていましたがまだ傷んでいないものが多い!!ではこれをひな壇に利用して壊れたら処分して行こうという計画です結論塀の

  • 晴れて イチゴ苗を定植 (・∀・)つ

    毎年 真夏は翌年のイチゴ苗がその場では枯れてしまうので黒ポットに取分けて育てて置くそして10月に入って条件の良い時に定植している!!昨年は10月1日だったのに今年は10日も遅れたそれは暑い日あり 雨降り続きで急に肌寒い19℃などになっていたので伸ばして決行となり

  • 一時の秋の気温ですよ Σ(゚д゚;)

    季節の変わり目とはこんなもので良いのかしらついこの前までは最高気温が真夏日だったのに急に20℃や19℃では寒すぎです着るものや掛けて眠るお布団もがらりと変わり 食べ物も温かいものばかりになりました余りにも真夏が長く猛暑だったのでこの落差は高齢者にとっては

  • 癒しのお山へ行ってきた!! (゚ロ゚;)エェッ!?

    当市の中で桜見物と言ったらまず1番は「お山」なんですそう呼ぶと高い山の上にある公園を想像されますよね 正しくは悠久山公園と言います大した高台でも山でもなくたった100mの丘の上の「蒼紫神社」のある境内とグラウンドと長岡城(郷土史料館)がある所です子どもたちが

  • ドライフラワーの刈り取り時季は難しいな(゚∀゚)アヒャヒャ

    9/13 の記事よりヒオウギとルドベキアマキシマ各1本ずつヒオウギはもっと種袋が茶色になって弾けてから採っていたような気がするのでこれはお試しですルドベキアマキシマも種が欲しいので大きい方は後でバラして芯だけにするかも取りあえず包んで出来上がり~

  • 涼しい秋の日かな(゚ロ゚;)エェッ!?

    予報によると今日と明日は 雪国にとって初めての20度すれすれの最高気温のようですそうだったら 着るものは厚手の長袖 寝具は冬より幾分薄い毛布とお布団 暖房は要らないけれど窓という窓はしっかり締め切っておこうこうなるとなんだか冬がそこまで来て待っているかの

  • 雨降りの日はポット上げが捗るわ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    花テラスの抜き取り前の花の様子をみて頂きたく2回も記事にしていたら今日はあれもこれも日記のまとめ書きのようにたまってしまいました話があれこれ飛びますがよろしくお願いします越後は今くずついたお天気ばかりが予想されていて気分が晴れませんしかし出掛けること

  • 屋上花壇に上がって Σ('◇'*)エェッ!?

    先回 屋上花壇を見て頂いた時は雨あがりでしっとりそして朝一番に撮った物でした(´Д⊂)今回は曇り空で正午頃でしたボーダー花壇なので順に元気を出してきた1株の様子をご覧いただきましょう最初は「琉球朝顔」からね~ 猛暑に負けず暑ければ暑いほど咲く

  • 市民花壇に花いっぱい (*゚∀゚)っ

    サポーター活動に寄せてもらっている花テラスの市民花壇!!春夏花壇の花々が満開を迎え 長い秋冬の花苗に植え替えられる時期がやってきたいつもこの入れ替え時期は「今 咲いている花は可哀そう でも時期が来たから冬の準備をしておかないとだめですものねぇ・・・」と

  • 花苗のポット上げをちょっぴり (´▽`)

    9月15日に蒔いた種から花苗がまあまあ育って来たよ昨日はたった2トレーだけれどポット上げが出来た!!やっぱり見ていると種を蒔いて3日目あたりで双葉をちょっぴりでも見せてくれるものは成長が早くその後14日でポット上げが出来ましたそれは「キンセンカ2色」と「エキ

  • 不揃いな鉢たちをドンドン整理した (*・ω・)ノ

    来春から 鉢の数をうんと減らして管理を楽にしたいその上 筋力低下に付き大鉢をなくして行こうと次々とゴミ出しに力を入れている他所の家のゴミの事などどうでもよいことでしようねだからアッ!! それがゴミになるんだなと想像してね最初にブルーベリーの植え替えをし

  • 真っ赤なお花はお好き(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    真っ赤なお花は・・・ヒトには好みがあるので別に押しつけもしませんがここの処我が家では真っ赤な花が同時に咲いて本来なら初秋というのに真夏のような天気とタイアップしているかのようです暑苦しいわとおっしゃる方はこの辺でさようなら① 種蒔きっ子のカンナ~

  • 10月に入ったわ すっきり!! (*´∇`*)

    長期予報がよく出ますよね皆さんは信じて行動されますかぁ私は「予報は予めの報告であって半分信用 半分違っても仕方ない」と思っていますそれによると10月は前半がまだ夏のようで幾分猛暑を引きずるそうですよねそうすると例年並みの11月はまあまあ涼しい日がやって

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用