chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ITの誤解が店長を窮地に

    万:ITの秘密なんてタイトルはちょっとばかり怪しいで。タイトル決定をセンに任せておいたんが間違いやった。けど確かにセンの言うようにITには森羅万象いろんなもんが入ることができるから何が入っているかをとり間違えたらえらいことになったり、こっけいなことになったりするかもな。ちょうどええわ。こんな問題があったんや。大阪市立大学という大学の問題や。 次の英文は、スーパーマーケットの店長(the manager)であ…

  • ITの秘密

  • 歳をとることは恥ずかしいことなんか?

    万:セン!今回はセンが主役やで! 永:どういうことや?お前はついこの前、わしに憎たらしくも「弟子に主役を奪われた気分を大いに堪能しいや」と言いくさったやないか。 万:あっと!そういう誤解をさせたか。ということはセンもさすがに弟子に主役を奪われたことを冷静に受け止めてはおらんのやな。おれに説教されてしおらしく泣いたりしていたくせに、未だに以前の主従関係に未練があるんとちゃうか。俺が言うのはそう…

  • 言葉で成功するための条件とは

    万:セン!今日予備校で過去問を見てたらこんな文章があったで。なんでも人間のコミュニケーションの主役は言葉やなくて表情やジェスチャーのようなボディランゲージやというんや。この文の中で紹介されているある学者によると人間は25万もの表情を作り、またそれを認識できるというんや。 Albert Mehrabian, a pioneer researcher of body language in the 1950s, found that the total impact of a message is about 7% v…

  • 倒置と省略への対応

    万:セン、また来たで。元気ないな。フェデラーがジョコヴィッチに負けたさかいショゲテるんちゃうか? 永:フェデラーにもジョコヴィッチにも興味はないわい。今興味があるんは錦織圭だけや。せっかくUSオープンの3回戦まですすんだのに3回戦のモンタネス戦を途中で棄権したんや。錦織が普通の体調やったら十分に勝てた相手やったのにほんとに残念や。まあ、このモンタネス選手も今期は5月に得意のクレーコートでフェデラ…

  • 二重否定構文をもう一度

    万:セン!前回は二重否定をやろうと言ったのに、途中から脱線してしまったけど、今日はバッチリ二重否定をやろうな。 永:分かった。二重否定にもいろいろあるけどお前が今日やろうというんはどんなやつや。 万:次の文を見てくれ。これは大阪大学で出題された長文の一部やけど、のっけの文章がまさに二重否定の例文って感じなんや。大学入試の英語問題にはたいていどっかに二重否定がでてくるわ。 The detailed scien…

  • 二重否定と部分否定

  • 永久先生に万年浪人がカッツ!

    永:万年浪人!ずいぶん久しぶりやな。どないしとったんや。 ちっとも顔を出さんと。少々心配しとったんや。 万:セン!何を言うてんねん。ひょっとしてボケてんのんちゃうか。 いつきてもセンがおらんから話にならんやろ。 いったいセンこそどないしとったんや。 心配しとるのはこっちや。 永:そうか、心配してくれてたんか。うれしいな。 誰かがわしのことを心配してくれるやなって。 わしもまんざら全くの孤独で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fTsanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fTsanさん
ブログタイトル
永久先生と万年浪人の受験英語学習談義
フォロー
永久先生と万年浪人の受験英語学習談義

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用