chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シーカヤックに乗って、、 https://seakayak.blog.ss-blog.jp/

三浦半島、西伊豆のシーカヤック。海外のツアーやカヤック修理、キャンプツーリング、スノーケリングの記事

シーカヤックにまつわるブログです。三浦半島、葉山、長浜、西伊豆、松崎でほぼ毎週漕いでいます。日本各地、海外のツアー記事やカヤック修理の記事も掲載。キャンプツーリングとスノーケリング、カヤックサーフィンが大好きなヨネのシーカヤックブログです。 目玉は知床エクスペディションやカナダ、トフィーノのキャンプツーリング記事です。 ちょっとだけバイオリンもやってます。(^-^;)

ヨネ
フォロー
住所
町田市
出身
行田市
ブログ村参加

2010/10/04

arrow_drop_down
  • 夏の小三角形

    葉山公園に来ました。7時10分で駐車場は半分くらい埋まってます。夏の海辺あるあるですね。 さくっと準備して出発。朝なのにもう暑い。風はあるけど生暖かいのだ。とりあえず逗子の大崎に向かいます。

  • 増し締めは大事

    漕いだ後、家でカヤックを水洗いしてる時、コクピット内にナットが落ちてるのを発見。 フットべダルのスライダーのボルトから脱落してました。 ボルトが抜け落ちると穴から浸水してきます。実際、他の人のカヤックが浸水したこともありました。 車に積んで走ってる時、振動でナットが外れた可能性もありますが、とりあえず漕いでる時にボルトが脱落しなくてラッキーです。早速全てのボルトを増し締めです。カヤックの底が擦り切れて浸水し、応急処置したときの記事はこちら、、、NCKトフィーノツアー番外編 <浸水修理>

  • みんな変わらないっちゃねぇ~ Day 2

    牡鹿半島の浜で目覚める2日目の朝。フカきょんシェフの朝ごはんです。コストコのワッフルにシロップ漬けベリーとベーコン。今日も頑張って漕ぐのだ。 今夜の宿の近くに移動して出艇。コロナ前によく来た場所です。懐かしいですね。

  • みんな変わらないっちゃねぇ~ Day 1

    東北のポールカフィンと呼ばれるABちゃんに呼んでいただきひさびさにやって来ました宮城の牡鹿半島。関東からは数人が参加。 東北衆の皆さんとは2年半ぶり。サイジョーPや深キョン、スGちゃん、ABちゃんの新弟子まるちゃん、みんな全然変わりません。いや、まるちゃんは強くなってました。頼もしいっちゃね~。

  • MSRドロメタリーバッグのキャップ交換

    今週末はキャンプツーリングの予定。数年ぶりに道具をチェックしたら、ドロメタリーバッグから水漏れです。 キャップの縁が切れてしまったのだ。かれこれ10数年近く使ってますがトラブルは初めて。 ネットで探しましたが、古い型なので全く同じキャップは売ってません。おそらくスクリュー部分は変わらないと思い新型を購入。翌日には届きました。a〇azonって便利です。 新型のキャップは落下防止のヒモ付きです。安心感ありますが、キャップを回すときに引っ掛かかる。好みが分かれそう。 ドロメタリーバッグは生地が丈夫なのでシーカヤック向きです。ハッチ内に入れて長時間揺られても穴が開きません。 ダン・ルイスのキャンプツアーに参加した時の記事はこちら、、、NCKトフィーノツアー Day 12014年のカヤック・ジャンボリーの記事はこちら、、、カヤック・ジャンボリー Day 1

  • 三崎の裏探検

    今日は三浦半島の和田長浜から出艇。海の家が建ち、来週から海水浴場がオープンするそうです。 城ヶ島を目指す。ベタ凪で海面はトロ~ンとしてますね。

  • 西伊豆も夏

    何度か三浦を漕いだので、今週は西伊豆にきました。早起きして8時過ぎに浮島に着いたけど、既に駐車場は満車。予想外です。そこで出艇場所を松崎に変更。yoneが初めてシーカヤックに乗った場所です。浜に着くと、海岸には大勢の子供たちが出ていくところでした。何かのイベントですね。 今日もKymとダブル艇。ダブル艇を買った時は、こんな頻繁に自分が乗るとは想像してませんでした。 とりあえず、近くの洞窟群に向かいます。初めてカヤックに乗った時のコースなのだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨネさん
ブログタイトル
シーカヤックに乗って、、
フォロー
シーカヤックに乗って、、

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用