また「大阪・関西万博」に行ってきました。今回はブルーインパルスが目的です・・・というわけではなく、日程を勘違いしていて、数日前まではブルーインパルスは昨日(7/12)だけだと思っていました。 そんなわけで、意図したわけではなく、単純にいい日に予約を取っていただ
うささんと一緒に浜名湖1周サイクリング(通称:ハマイチ)に行ってきました。1週間前に急遽決まったイベントです。ハマイチとは静岡県の浜名湖を1周するサイクリングのことを「ハマイチ」と呼びます。ベースとなるルートだと70km前後、ショートカットすると50km前後の距離に
かなり久しぶりに釈迦ヶ岳に登ってきました。前回は2021年10月だったので、約2年半ぶりになります。 登山口へ5時過ぎに出発し、十津川へ向かいました。国道168号線は最近、坂本地区のバイパスが開通し、十津川方面へのアクセスがさらに便利になっています。バイパスの分
立山3日目です。いつも通りですが、今日は早々に下山して観光をしながら帰ります。1日目、2日目はこちら。暖かい朝5時過ぎにテントの揺れる音で目が覚めました。外は少し風が吹いているようです。風の影響で放射冷却はそれほど強くなく、暖かい朝です。 夜中も0度前後だ
立山2日目です。今日は登山の日です。登山自体は中途半端に登った去年9月の剣山以来でアイゼンを使うのも1年ぶりです。1日目はこちら。寒い朝5時過ぎに目が覚めました。放射冷却の影響で冷え込んでいて、テント内は-4度になっていました。ボトルの水は凍っていたテント内
今年も残雪期の立山に遊びに行ってきました。本当は5/1に現地に入りたかったのですが天気がイマイチだったので1日ずらしました。立山へ5/1の22時前に出発しました。出発時は時折雨が降っていましたが、天気予報を信じています。最初に近所のイオンで少し買い物をしました。
富山旅行2日目です。今日は天気が少し不安な室堂を目指します。1日目はこちら。立山へ5時半に起床してチェックアウトする準備をします。空はどんよりとしている6時過ぎにチェックアウトしますが、なぜか自動チェックアウト機に拒否されたので有人対応。フロント脇から駐
去年に引き続き、「雪の大谷」目的で旅行です。1日目はこれまた去年と同じく高山経由で富山に移動です。飛騨高山へ去年は鉄道旅でしたが、今年は車で移動します。7時に自宅を出発してまずは朝マックを調達。朝食をかじりながら名阪国道・東名阪を走ります。いつものトイレ休
テント泊で使うスリーピングマットを購入しました。エクセロフト エアパッド 150選んだのはモンベルの「エクセロフト エアパッド 150」という製品です。このマットにはモンベル独自の高い保温性を備える素材である「エクセロフト」が使われています。長さは150cmにしましたが
去年に引き続き、鈴鹿サーキットでF1日本グランプリを観戦してきました。今年は金曜のみ晴れで土日は雨が降る予報だったので金曜のみです。金曜チケットなので直前の水曜日にチケットを購入しました。鈴鹿サーキットへ6時に出発しました。マクドナルドで朝マックを購入します
2023/24シーズンのスキーのまとめです。ここ数年の流れで今年もよく遊びました。スキー行くのに忙しくてスキーに行けないみたいな状況でした。昨シーズンのブーツに続き今シーズンから新しいスキー板を投入して戸惑いつつもかなり楽しめました。御嶽スキー場(1/6)年末
アイアンさん、うささんとピラタス蓼科スノーリゾートに行ってきました。諏訪方面へ雨が降る中いつも通り、3時半に出発しました。名阪国道、東名阪を走りますが、路面がぬれているのでアイサイトの車線認識がイマイチなのが辛い。現地の天気が心配になります。雨の御在所SAで
愛媛旅行2日目です。今日は松山観光です。1日目はこちら。のんびりとした朝7時半に起床。せっかくなのでテラスへ空はどんより8時に朝食会場へ。混雑していて数組待ちの状況なのでソファーに座って待ちます。そして名前が呼ばれたのでスタッフの方に行くと、外国人観光客
愛媛に旅行に行ってきました。今回はスキー、登山、自転車とは無関係の純粋な旅行で、乗り物を楽しむ旅みたいな感じになります。甥っ子同伴の旅になります。オレンジフェリー愛媛までの移動手段として去年の5月にも乗った「オレンジフェリー」を利用します。自宅を夕方に出発
奥飛騨2日目です。今日は平湯温泉スキー場です。1日目はこちら。朝から温泉5時半のいつもの目覚ましで起きました。そして6時前に露天風呂へ。朝風呂乗鞍方面朝から温泉を堪能しました。お風呂の後はラウンジへ。朝食としてパンが提供されているトースターでパンを温める
うささんと奥飛騨エリアにスキー合宿に行ってきました。当初は土曜日のみの日帰りスキーの予定でしたが、「泊りで行かない?」というお誘いに対して翌日も予定がなかったので断る理由はありませんでした。今日はMt.乗鞍スノーリゾートです。奥飛騨へいつも通り3時半に出発し
志賀高原2日目です。1日目はこちら。ゆっくりとした朝5時半のいつもの目覚ましで起床しました。温泉に行こうかなと思いましたが、熱いお湯しかないのでやめました。軽く店じまいをしたりベッドでゴロゴロとして時間をつぶし、7時半に朝食の会場に向かいました。 外はいい
アイアンさん、うささん、まえださんと志賀高原スキー場に行ってきました。毎年恒例になりつつあるスキー合宿で去年に引き続き志賀高原です。長野へ先週に引き続き、3時半に出発します。名阪国道、東名阪を走ります。とりあえず立ち寄るよねうささん、アイアンさんと予
アイアンさん、うささん、さだPーさんとブランシュたかやまスキーリゾートに行ってきました。諏訪方面へさだPーさんに3時半にうちに来てもらって出発しました。名阪国道、東名阪を走りますが、四日市周辺では小雨が降っていました。本日は晴れ予報なのに。御在所SAでトイレ休
山形3日目です。今日は観光でウロウロします。1日目、2日目はこちら。ゆっくりとした朝今朝も5時半に起床。時間があるのでお風呂をためながら後かたずけをします。着てた服は全てスキー用のオールインワンケースに入れます。ついでにスキーの時に背負っているザックも
山形旅行2日目です。今日は蔵王温泉スキー場でスキーです。1日目はこちら。市内移動いつも通り、5時半の目覚ましで起床。暇なので朝からお風呂にお湯を入れてチャプチャプしてました。朝食は7時20分からの部なので少し前に朝食会場へ。相変わらず外ではいっぱい食べる仙
アイアンさん、うささん、まえださんと山形にスキー旅行に行ってきました。昨年の登山のリベンジを考えていました。夏ごろに山形空港行きの航空券を見ると往復だと安かったのも山形行きの背中を押しました。登山ではなくスキーも悪くないなと思い、「平湯にスキーに行く
去年は積雪でうまく燃えずガッカリした若草山焼きに行ってきました。奈良市内へ16時過ぎに姪っ子を引き連れて出発。 普段混まないようなところが渋滞していて1時間以上かけて奈良市内へ。今回も「ミ・ナーラ」の駐車場を利用します。山焼きカメラと椅子をもって平常宮跡
北海道スキー4日目です。今回も最終日は滑らずに観光です。1~3日目はこちら。寒い朝昨日と同様に5時半に起床。スキーのオールインワンケースに昨日まで着ていた服を詰め込みます。まだ時間があるし、大浴場が6時からオープンなので大浴場へ。だぶん1番乗りで朝から温
北海道スキー3日目です。1日目、2日目はこちら。今朝もゆっくり今日は土曜日なので、いつもの目覚ましで5時半に起床。2度寝でもしようかなと思いつつもスマホで遊んでいました。曇り予報のわりには悪くない天気市街地側はこんな感じ今日の予報はこの通りで寒い8時に朝
北海道スキー2日目です。1日目はこちら。ゆっくりとした朝昨年のように札幌市内からバスでスキー場に向かうわけではないので、朝はゆっくりできます。7時半まで寝てました。※枕が変わると初日は寝れない傾向があり、昨夜はかなりの頻度で目が覚めてましたがorz晴れ予報
今シーズンも北海道にスキーに行ってきました。今回は初訪問となる富良野スキー場です。北の大地へ5時過ぎに出発して最寄り駅に向かいます。出発する直前に雨雲レーダーが反応したので駅まで移動する間に雨が降ると嫌だなと思っていましたが、降ることなく電車に乗って大阪へ
アイアンさん、うささんと御嶽スキー場にスキーに行ってきました。年末に行く予定でしたが、体調不良でキャンセルしたため、今日が23-24シーズンのシーズンインになります。木曽エリアへ3時20分に出発して名阪国道、東名阪道へ。早く着きすぎたので時間調整うささん、アイア
「中之島ウエスト・冬ものがたり2023」の一環で12/14~/25の期間で「ラバー・ダック&中之島ウォーターファンタジア2023」としてラバーダックが展示されているので久々に見に行ってきました。久々のあひるちゃん年末恒例のお酒配りでウロウロしていたのでその合間で中之島に
北海道3日目です。恒例のお酒買い出しです。1日目、2日目はこちら。眠い朝5時半の目覚ましで起きますがさすがに眠いので30分だけ延長して2度寝。6時に起床。天気はよくないシャワーで目を覚まして後片付け開始。7時半に待ち合わせなのでそれに合わせてチェックアウト
北海道2日目です。今日は札幌で忘年会です。1日目はこちら。函館朝市5時半のいつもの目覚ましで起床。ダラダラとして7時過ぎに朝食のためにホテルを出ます。雨っぽいので傘を装備朝市をウロウロしますが、イカは不漁ということで在庫なしなお店が多いです。1軒だけ活きイ
毎年恒例の北海道旅行です。今年も去年と同様に金曜から北海道に行きます。函館へ移動今年は往路の天気は問題なさそうで安心して移動できます。7時半に出発して大阪空港に向かいます。最近、大阪空港行きのリムジンバスが混んでいるという噂を聞いたので気になりつつバス停へ
2年ぶりにメインのスマホを買い換えました。あまり乗り気ではなかった買い替え今までは同じXperiaシリーズのXperia 10 IIIを使っていました。基本的に不満はない機種で、ドコモ限定の黄色も気に入ってました。でも決定的な欠点が3つありずっと不満でした。どれもカメラに関
ラリージャパン2023を見てきました。WRCを見るのは初めてです。豊田へ3時に自宅を出発。雨でアイサイトの車線認識がイマイチなので名阪国道・東名阪を慎重に運転します。定番の御在所SAには立ち寄るうささんをピックアップして伊勢湾岸道の豊田南ICで高速を降りて下道を走り6
東海チーム(あきおさん、うささん、ケイジさん)と「いなクル2023」に参加してきました。去年も申し込みはしていましたが、雨予報だったので参加しませんでした(結果として雨は降らず)。いなクルとは「いなクル」は、「大自然」に囲まれたいなべ市内でサイクリングを楽し
またまた1年ぶりになりますが、大台ケ原に星を見に行ってきました。去年に引き続き、晴れ・月・暇という条件がなかなかそろいませんでした。大台ケ原へ今日は21時過ぎに明るめの月が出てくるので早めの移動。15時過ぎに出発して17時ごろに到着。まだまだ外は明るいので車内で
Fitbit Charge5が壊れたので急遽購入しました。最新のCharge6やCharge5の買いなおしも検討しましたが、機能的に必要か考えて今回はInspire3にしました。なお、Charge5は約1年半で終了です。※半年でバッテリーを充電しても一瞬でバッテリーがなくなる症状になったので保証交
瀬戸内サイクリング2日目です。今日は安芸灘とびしま海道を走ります。1日目はこちら。安芸灘とびしま海道とは呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」。島々が庭園を渡る飛び石(とびいし)をイメージさせる連絡架橋
5月に行ったばかりですが、うささんと再びしまなみ海道に行ってきました。 尾道へ前回は四国からのルートでしたが、今回は本州からのルートです。5時に出発。ライトをつけて駅まで自走駅で輪行モードにします。輪行袋に入れる時間をかなり多めに見たので猛烈に時間が余
ATOMIC REDSTER Q9i REVOSHOCK S + X 12 GW(2023-24モデル)
23-24シーズンに向けて新しいスキー板を購入しました。2015年に買った板を愛用していましたがそろそろ変更です。ATOMIC REDSTER Q9i REVOSHOCK S + X 12 GWREDSTERiシリーズATOMICの「REDSTER i」シリーズは日本のスキ ーヤ ーの環境や要望を考慮しパフォー マンス性能を
四国2日目です。前日はこちら。天気予報5時半のいつもの目覚ましで起きます。そして外を見ると、どんよりとした曇り空。昨夜雨が降ったようで路面も濡れています。そこは昨夜の予報通りなので想定していました。早速天気予報を確認。昨夜の予報ではすぐに晴れるはずです
以前から登ろうと思っていた四国の剣山、石鎚山を一気に登るために四国に行ってきました。今日はまずは剣山です。四国上陸0時半に出発します。ガソリンを入れてまずは和歌山に向かいます。無料の京奈和自動車を走って阪和道を1区間だけ走り和歌山インターで降りました。下道
F1日本グランプリ観戦3日目です。1日目、2日目はこちら。今日も鈴鹿サーキットへ昨日と同じ電車で四日市に向かいます。昨夜、スマホとタブレットを充電するのを忘れたので移動中に充電するためにACアダプターも持って駅へ。ホームに入ってきた賢島行き特急の車両を見て
F1日本グランプリ観戦2日目です。1日目はこちら。遠回りして鈴鹿サーキットへ7時過ぎに自宅を出発して最寄り駅へ。今日と明日は電車通勤です。賢島行きの特急に乗り込む伊勢中川駅で目の前のホームに止まっている名古屋行き特急に乗り換えます。白子駅では降りない近鉄四
F1日本グランプリのフリー走行を見てきました。2012年以来のF1観戦です。去年と同様に金曜のみ観戦予定でした。※去年は雨のため結局不参加でも直前の月曜に一緒に行く予定のうささんと緊急会議。金曜券も西エリア券も値段的に大差ないしそれなら3日間行こうということが決
goodr(グダー)の「Iced by Yetis」というサングラスを購入しました。「goodr(グダー)」とは「goodr(グダー)」はL.A.発のランニングサングラスブランドです。そのデザイン性や機能性、そして安価な価格帯で一気に人気になりました。Fun(楽しい)、Fashionable
テント泊用の枕とザックを購入しました。意図したわけではないですがどちらも「SEA TO SUMMIT」の製品です。エアロプレミアムピローまずは枕から。先日の立山で、モンベルの枕(U.L.コンフォートシステムピロー)が空気漏れを起こしていることがわかりました。一気に抜けるの
立山3日目です。今回も早めに下山して観光です。1日目、2日目はこちら。今日もいい天気5時前に起床。昨夜は靴下を履いて寝たのでつま先の冷えもなく快適でした。今日もいい天気今朝はかに雑炊食後のコーヒーも楽しみました。管理棟のトイレは渋滞で大変なことになっ
立山2日目です。今日は浄土山を登る予定です。1日目はこちら。寒い朝5時に目が覚めました。テント内は9度で暑さになれた体には寒いですがシュラフの中はポカポカでした。ただ裸足で寝たのでつま先だけは冷えている感覚があります。なお、枕のスローパンクチャーで夜に何回か
避暑がてらに立山にテント泊に行ってきました。コロナ禍以降、予約制のテント場が増えてきて天気予報を見ながらギリギリに計画を決めることが難しくなってきました。・1日目立山へいつも通りですが、22時過ぎに自宅を出発。イオンで食料を買って富山を目指します。京奈和自動
約3年ぶりに仕事用の携帯を買い換えました。今まで使っていたg8に特に不満はありませんでしたが、バッテリーが膨らんできたようで背面が少し膨らんで、ケースが外れそうになるので、買い替えを決断しました。この機種は、2022年に発売された「moto g52j 5G」のメモリーを6GB
「ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?
また「大阪・関西万博」に行ってきました。今回はブルーインパルスが目的です・・・というわけではなく、日程を勘違いしていて、数日前まではブルーインパルスは昨日(7/12)だけだと思っていました。 そんなわけで、意図したわけではなく、単純にいい日に予約を取っていただ
昨日に引き続き、「大阪・関西万博」です。気が付けば、これで10回目になります。もはや通勤経路今回も西ゲート9時の予約です。今まではわりと思いつきで直前に予約してたので、8時や9時のシャトルバスは完売で予約が取れませんでした。 今回は何となく1ヵ月前から準備してい
7日前予約でイタリアパビリオンの予約が当選したので仕事帰りに行ってきました。※先週、何となく金曜の17時(16時)枠を予約して、7日前抽選で全枠イタリア館にしました。割り切った訪問定時で仕事を終わらせて、地下鉄で夢洲駅に移動します。18時45分ごろに到着まずは、ト
2週間ぶりの「大阪・関西万博」に行ってきました。飽きずに通ってます。いつも通りの経路で今回は西ゲート9時の入場チケットを持っています。ただ、8時・9時台のシャトルバスが取れなかったので、前回と同じ時間帯に移動します。 10時前に桜島駅に到着して、今回はバス乗り場
2日ぶり、通算7回目(夜に軽く行ったのも含む)の「大阪・関西万博」に行ってきました。お手軽に行きすぎですねw今日は朝から9時入場の予約が取れなかったので、5月末の時と同様に10時の西ゲートの予約です。地元では前回より1本早い電車に乗りました。環状線で西九条まで移
仕事帰りにちょっと「大阪・関西万博」に行ってきました。今回も短時間滞在定時で仕事を終わらせて地下鉄で夢洲を目指します。18時40分ごろが仕事帰りだと最速今回はポロシャツを持ってきたので、トイレで着替えて身軽になりました。夏に向けてスポットクーラーが設置されて
あきおさん、うささんと高松へ「うどん県サイクリング」に行ってきました。うどん県へうどん県(香川県)に移動する方法は何種類もあると思いますが、今回我々が選んだ移動手段はフェリーです。23時に新うさ号にピックアップしてもらいました。3人3台はギリギリ高速を爆走し
家で使っている電動歯ブラシを久しぶりに買い替えしました。何台目かわかりませんが、今回も使い慣れているパナソニックのドルツにしました。突然の買い替え今までは同じくドルツの「EW-DE25」を使っていました。履歴を見ると2016年に1万円ほどで購入していました。特に不満
「大阪・関西万博」に行ってきました。回数としては今回で5回目になります。今日は花火やUSJコラボイベントで過去最高来場者数が予想されている日ですが、なんとなく行くことにしました。※予約時点で上記のイベントは把握していませんでした 朝から訪問今回は久々に午前中の
仕事帰りにご飯でも食べようと思って「大阪・関西万博」に行ってきました。短時間滞在仕事を終わらせて地下鉄で夢洲に向かいます。18時40分に到着上着だけでもTシャツに着替えようかと思いましたが、仕事帰りと思われる人がたくさんいたので、そのままで入場です。こんな時間
また「大阪・関西万博」に行ってきました。これで3回目ですね。重役出勤今日は午前中が雨予報だったので、11時前くらいに入場するつもりで10時に予約をしていました。甥っ子も一緒に行きたいということで、さすがに1日券は高いので夜券を購入することに。※先日から夜券も1時
先日も行ったばかりの「大阪・関西万博」ですが、再び遊びに行きました。万博では月替わりで日本各地の花火大会の主催者が花火を上げることになっています。今回は日本三大競技花火大会のひとつとして知られる『伊勢神宮奉納全国花火大会』(三重県)です。それを見るた
2025/4/13~10/13まで開催されている「EXPO 2025 大阪・関西万博」に行ってきました。元々行く気はありませんでした。※イベント自体は反対ってわけでもないです。しかし、周りで行った人の話を聞いているうちに興味が出てきました。前日の21時ごろに明日は平日&晴れだし行っ
以前から訪れたかった「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました。高遠城址公園さくら祭り「天下第一の桜」それは信州高遠に咲く桜のみに許されたほまれ。春には約1500本の固有種タカトオコヒガンザクラがまるで薄紅の雲のように高遠城址を埋め尽くします。一般的なソ
2024/25シーズンのスキーのまとめです。昨シーズンと同様に今シーズンもよく遊びました。ブーツ、スキー板共に馴染んできて楽しく滑っていました。平湯温泉スキー場(12/29)今シーズンは年末にシーズンインできました。新雪のスキーを楽しめました。木曽福島スキー場(1/4
スキー合宿2日目です。今日は「志賀高原横手山・渋峠スキー場」を滑ります。1日目はこちら。朝食も満足6時前に起床。顔を洗いつつ、荷物をまとめます。晴れ予報は?7時になったのでレストランに移動します。朝から米を食べて元気目玉焼きは目の前で焼いていました。ETCの
アイアンさん、うささんと春スキーに行ってきました。まさかの長野合宿第2弾です。今回の合宿は、過去2年来ている「志賀高原スキー場」です。トラブルを回避して長野へ3時過ぎに出発しました。いつも通り、名阪国道・東名阪を走ります。いつも通り立ち寄るうささん、
昨日に引き続き、F1日本グランプリ観戦です。去年に引き続き、金曜チケットなので今日がある意味本番です。朝から焦る今日は5時20分ごろに出発するつもりだったので、前日に4時40分にスマホのアラームをセットして寝ました。気持ちよく目が覚めると、5時前にしては外が明
過去何回も金曜からF1観戦ということはありましたが、以前から気になっていた木曜日に鈴鹿サーキットに行ってきました。 なぜ木曜日?通常、F1は金曜日からフリー走行が始まるので、木曜日は走りません。でも観戦チケットを持っていると、木曜日から鈴鹿サーキットに入るこ
アイアンさん、うささんと「開田高原マイアスキー場」にスキーに行ってきました。タイミングが合わずこのメンバーでは珍しく、1ヵ月も間が空きました。御嶽方面へ移動いつも通り3時半ごろに出発。出発してしばらくして、日焼け止めとして使っているオールインワンジェルを塗
うささんと一緒に浜名湖1周サイクリング(通称:ハマイチ)に行ってきました。1週間前に急遽決まったイベントです。ハマイチとは静岡県の浜名湖を1周するサイクリングのことを「ハマイチ」と呼びます。ベースとなるルートだと70km前後、ショートカットすると50km前後の距離に
かなり久しぶりに釈迦ヶ岳に登ってきました。前回は2021年10月だったので、約2年半ぶりになります。 登山口へ5時過ぎに出発し、十津川へ向かいました。国道168号線は最近、坂本地区のバイパスが開通し、十津川方面へのアクセスがさらに便利になっています。バイパスの分
立山3日目です。いつも通りですが、今日は早々に下山して観光をしながら帰ります。1日目、2日目はこちら。暖かい朝5時過ぎにテントの揺れる音で目が覚めました。外は少し風が吹いているようです。風の影響で放射冷却はそれほど強くなく、暖かい朝です。 夜中も0度前後だ
立山2日目です。今日は登山の日です。登山自体は中途半端に登った去年9月の剣山以来でアイゼンを使うのも1年ぶりです。1日目はこちら。寒い朝5時過ぎに目が覚めました。放射冷却の影響で冷え込んでいて、テント内は-4度になっていました。ボトルの水は凍っていたテント内
今年も残雪期の立山に遊びに行ってきました。本当は5/1に現地に入りたかったのですが天気がイマイチだったので1日ずらしました。立山へ5/1の22時前に出発しました。出発時は時折雨が降っていましたが、天気予報を信じています。最初に近所のイオンで少し買い物をしました。
富山旅行2日目です。今日は天気が少し不安な室堂を目指します。1日目はこちら。立山へ5時半に起床してチェックアウトする準備をします。空はどんよりとしている6時過ぎにチェックアウトしますが、なぜか自動チェックアウト機に拒否されたので有人対応。フロント脇から駐
去年に引き続き、「雪の大谷」目的で旅行です。1日目はこれまた去年と同じく高山経由で富山に移動です。飛騨高山へ去年は鉄道旅でしたが、今年は車で移動します。7時に自宅を出発してまずは朝マックを調達。朝食をかじりながら名阪国道・東名阪を走ります。いつものトイレ休
テント泊で使うスリーピングマットを購入しました。エクセロフト エアパッド 150選んだのはモンベルの「エクセロフト エアパッド 150」という製品です。このマットにはモンベル独自の高い保温性を備える素材である「エクセロフト」が使われています。長さは150cmにしましたが
去年に引き続き、鈴鹿サーキットでF1日本グランプリを観戦してきました。今年は金曜のみ晴れで土日は雨が降る予報だったので金曜のみです。金曜チケットなので直前の水曜日にチケットを購入しました。鈴鹿サーキットへ6時に出発しました。マクドナルドで朝マックを購入します
2023/24シーズンのスキーのまとめです。ここ数年の流れで今年もよく遊びました。スキー行くのに忙しくてスキーに行けないみたいな状況でした。昨シーズンのブーツに続き今シーズンから新しいスキー板を投入して戸惑いつつもかなり楽しめました。御嶽スキー場(1/6)年末
アイアンさん、うささんとピラタス蓼科スノーリゾートに行ってきました。諏訪方面へ雨が降る中いつも通り、3時半に出発しました。名阪国道、東名阪を走りますが、路面がぬれているのでアイサイトの車線認識がイマイチなのが辛い。現地の天気が心配になります。雨の御在所SAで
愛媛旅行2日目です。今日は松山観光です。1日目はこちら。のんびりとした朝7時半に起床。せっかくなのでテラスへ空はどんより8時に朝食会場へ。混雑していて数組待ちの状況なのでソファーに座って待ちます。そして名前が呼ばれたのでスタッフの方に行くと、外国人観光客
愛媛に旅行に行ってきました。今回はスキー、登山、自転車とは無関係の純粋な旅行で、乗り物を楽しむ旅みたいな感じになります。甥っ子同伴の旅になります。オレンジフェリー愛媛までの移動手段として去年の5月にも乗った「オレンジフェリー」を利用します。自宅を夕方に出発
奥飛騨2日目です。今日は平湯温泉スキー場です。1日目はこちら。朝から温泉5時半のいつもの目覚ましで起きました。そして6時前に露天風呂へ。朝風呂乗鞍方面朝から温泉を堪能しました。お風呂の後はラウンジへ。朝食としてパンが提供されているトースターでパンを温める
うささんと奥飛騨エリアにスキー合宿に行ってきました。当初は土曜日のみの日帰りスキーの予定でしたが、「泊りで行かない?」というお誘いに対して翌日も予定がなかったので断る理由はありませんでした。今日はMt.乗鞍スノーリゾートです。奥飛騨へいつも通り3時半に出発し
志賀高原2日目です。1日目はこちら。ゆっくりとした朝5時半のいつもの目覚ましで起床しました。温泉に行こうかなと思いましたが、熱いお湯しかないのでやめました。軽く店じまいをしたりベッドでゴロゴロとして時間をつぶし、7時半に朝食の会場に向かいました。 外はいい
アイアンさん、うささん、まえださんと志賀高原スキー場に行ってきました。毎年恒例になりつつあるスキー合宿で去年に引き続き志賀高原です。長野へ先週に引き続き、3時半に出発します。名阪国道、東名阪を走ります。とりあえず立ち寄るよねうささん、アイアンさんと予
アイアンさん、うささん、さだPーさんとブランシュたかやまスキーリゾートに行ってきました。諏訪方面へさだPーさんに3時半にうちに来てもらって出発しました。名阪国道、東名阪を走りますが、四日市周辺では小雨が降っていました。本日は晴れ予報なのに。御在所SAでトイレ休
山形3日目です。今日は観光でウロウロします。1日目、2日目はこちら。ゆっくりとした朝今朝も5時半に起床。時間があるのでお風呂をためながら後かたずけをします。着てた服は全てスキー用のオールインワンケースに入れます。ついでにスキーの時に背負っているザックも
山形旅行2日目です。今日は蔵王温泉スキー場でスキーです。1日目はこちら。市内移動いつも通り、5時半の目覚ましで起床。暇なので朝からお風呂にお湯を入れてチャプチャプしてました。朝食は7時20分からの部なので少し前に朝食会場へ。相変わらず外ではいっぱい食べる仙