まさに嵐の前の静けさだ。 水星逆行 参院選前で自公過半数割れ気公 日米関税交渉で動くかもの19日20日 米国はSQ前の水曜 現実に材料の華は月曜日になりそう。 11日連続の凪相場で「離れ待ちチャート」 参議院選結果で上か下かの判断だろう。 過半数割れの確率は高い。 日本10年債金利上昇、円安で準備は揃った。 上に賭けてコ−ルロングか 解らないから両建てか? 現在日経は+-0円 しかしボラは高くオプション価格は上昇している。
アップルの強気の生産計画に日本の 積層コンデンサー株が急上昇 技術のある企業はつよい No1の村田製作 そして太陽誘電、TDK が4%7%高に またトランプ効果で防衛関連が沸騰 親分の重工から三菱製鋼(アーム)なども5%7%の上昇。 日経が乱高下して、明確に上がらないのはユニクロ、薬株が下落のためだ。
米国人の反応は私には判りませんが 日本だったら 「もしトラ」から「トラ確定」になる。 トランプが撃たれたとき、こぶしを突き上げて 「ファイト!」と叫んだらしい。 1/3が共和党、1/3が民主党、1/3が浮動票のアメリカは 浮動票が勝敗を決める国。 日本も安倍氏が暗殺され「米国はこれだからと非難できない」 観衆に死亡者や重症がでていることを考えると トランプと言う人物の「強運」を思うしかない。
ナス100やSOXに目を奪われて どうせダウは、騰がらないと 決め込んでいたが、 コツコツ上昇で39860ドル名まで戻し 最高値に接近してきた。 ダウが高くて日経にどれほどの影響があるか不明だが。
ナイトでにっけいは+250円程上昇したとき 43000円コ−ルが@9から@42 4倍なった。 ボラアップが見せる芸当だ。 NY時間の上昇を暗示しているのか?
エヌヴィディアの株価が史上最高値を突破すると 出遅れの日本半導体株が復活するか? あすの日経に影響し 42000円コ−ルの踏み上げになる可能性
「いくらなんでも買われ過ぎ」 「割高だ」「SQのための上げ」 いろいろな声の中、相場は上昇している。 大きく担がれた外資の先物のドテン買い。(らしい) SQ要因なら「明日のユニクロ決算とCPIで」 コ−ル42000ロングを「どうする?」 明日は悩ましい。 本日の引け段階での、ギャンブル参加権は20万円(@200)
先週に素直な買いサインがトピの週足に 出ていたが、本日大爆発した。 微妙SQは41500円突破してオプションの踏み上げになった。 コ−ルの売買枚数も4345枚 外資の先物踏み上げと新規買いでしょうか? 何回も書いてきたが、外資の欲は日本人の予想を超える。 何があるか解らない。 コ−ル10倍!!
買い方は「気落ちからナイトで元気に」 売り方は『やっぱり無理だよ。からやバイかも」 悩ましいところだ。 少し動くと2倍になり1/3になってしまう ナイト、明日。 オプションで根性を見せても役に立たない。 ロスカットを入れるしかない。 SQ近く、セータがおおきいのでショートが確率的には有利だ。
「これから」株価が2倍になる確率はエヌヴィディアよりアームが高い。
AIがエッジに移行することが予想さえている。 AIパソコン、AIスマホの広がり これら製品にはアームの独壇場です。 ライセンス料ですから爆発的に売り上げが 伸びるわけではないが着実に利益が上がる。 恐らく重要イベントはアップルのAI搭載新iPhone 3年周期の買い替え時期に「画期的に変化を見せる」iPhone 大ヒットになるかならないか? ヒットならアーム株は200ドルを軽く超えるだろう。 株ならアームを買うもよし、SBGを買うもよし。 私は投資家から事業家になりつつある 孫氏に賭ける方がおもしろい AI..
トランプが大統領になると 放漫財政? 債権は売って置け! になっている。 当確トランプになったら市場は荒れる。
質問 発表されたIntelの半導体は」どんなものか? NTTとインテルは、新しいコミュニケーション基盤「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」の実現に向けた共同研究契約を締結しています1。この提携は、NTTの業界トップクラスのフォトニクス技術、デジタル信号処理(DSP)技術、コンピューティング技術、ネットワーク基盤運用技術と、インテルの豊富な技術ポートフォリオ、サポート体制、ハードウェア・ソフトウェアに関する専門知識を活用し、スマートでコネクテッドな世界の実現に求められる爆発的なデータ量の処理が可能となる技術開発に取り組んでいます2。..
上昇の割にコールオプション出来高が少ない。 最多だった39500円がインしてしまい悩ましい。 TDKの新技術は収益になりそうなのか 新値で10000円接近 チャート上で出遅れはユニクロ、SBG 両社は日経寄与率が高いので 日経は上昇の余地がある。 TDK10000円とかSBG15000円とかは 新時代の期待がある。
NT倍率急落しているが 日経上昇での急落の珍しいシーン。 現状のまま半導体とSBG,TDKが反転すれば39200円突破になるが 米半導体株の劇落の翌日に反転できるか?
38500円中心のランダムウォークの日経 ナス100が上っても上がらず 大きく下げても「朝は上昇」と悩ませる。 いまだにショートコンドルが勝ち続ける相場。 しかし、これだけ欲求不満のマグマが溜まっていると危険だ。 日銀のふらふら,手詰まり、学者先生が総裁では無理。 薄商いが先物、オプションも燦燦たる状態だ、 まだ、日銀がはっきりするまで動かない節も。 つまり、7月半ばまで「薄商い」 事件が起きないと下も上も日経は居所を変えられないかもだ
アメリカン魂で達成すると思っていたが 時間外CDFで20010ポイント それを意識してか日本半導体株が浮上して38500円突破した。 引けまで維持できるか? 下げそうなとき上げ 上がりそうなときに下げる これが日経。 大きな上昇にはユニクロの底打ち反転が必要。 ユニクロは指数寄与率から言えば「日本のエヌヴィディア」
全個体電池が100倍エネルギー密度の素材 本日も高く10000円が見えてきた。 SBGと共に10000円銘柄になると 若干日経225の寄与率に変化が生れる なんとかユニクロ一択を打開して欲しい。
一旦下に行ってレンジ中点38500円になり MSQ値も38500円台 日銀後に39000円に接近しているが こんなものじゃ欲求不満は晴れない。 SBGが押しから反転し高値更新。 今後は10000円超える値幅はおおきくなり 日経に貢献する。 アームの上昇もマダマダこれからだろう。
AI本命株ですか10000は見えていたが ここから買い参入でしょうか。 最低1年は持ちたい株。 まあ、取り合えず 祝!!
9900円超えてあと100円 10000円に乗ると助走から 本格的上げ相場になると思っている。 レーザーテックは会社の否定が評価されていない株価 相手はドローン迄飛ばして人の出入りを見ている。 恐ろしい調査力。 半導体メーカーがレーザーテック製品を信用できないから買わない! 実際は台湾に行って聞いてみればいい
SBGが2つのニュースで爆騰 ・MSが今後AI搭載PCでアーム設計仕様 今後アーム設計登載が50%以上になる予想 ・もに言う株主から自社株買い要求 後場の急進はこれ。 ・AI革命の本命で、徐々に離陸を始めていた。 本格的上昇は10000円越えてから 本日程度の上昇でも日経寄与率が高く80円寄与した。 来春には20000円越えを期待している。
あっと言う間に2820円の戻し 後場にプラテンするかもの勢い。 日経寄与率が小さので日経にインパクトは少ない。 また、他の半導体株に伝播していない。 ディスコ、東京エレクトロンに戻しがない。 エヌヴィディアと同様に 「僕は僕、君は君」の独自の動きなのかもしれない。 上に下に動いて、揉み合い中点38500円に戻る。
アメリカの電力株で、エヌビディア(NVIDIA)より上昇率が高い会社。 NextEra Energy Inc (NEE): NextEra Energy。 Southern Co (SO): Southern Company Duke Energy Corp (DUK): Duke Energy 日本でも1986年に電力株の大暴騰があった。 公共株は動かない常識の中で 東電が『万年1000円株」「年寄りの配当株」 の当たり前を破って7000円台になった 1989年は8000円台まで カラ売り筋を破産に追い込んだのは1986年だ。 2000円で..
ダウが今年最大の上昇幅 ナス100の反転が350ポイント つまり、下髭が350ポイントなど平時では見たことがない。 日経は木曜日の安値から1100円戻し 驚いたのは!気が付けば! 金曜日のトピック 日中とナイト合計で64.5ポイントの上昇で 高値更新まで「たった7ポイント」 恐らく月曜に突破するだろう。 高値更新を日経に例えれば41000円台ですから ハイテク株の下落が響いていることが解る。 米株も日本株も上昇の主エンジンは 金利が上がらない時のインフレ継続とこれまで今年最高の自社株買いだろう。 オプションは日..
そして この本命株は日経寄与度が 3位の銘柄で 本日はいまのところ日経を47円あげている。 SBGの本番ば10000円越えてから。 日経もSBGが10000円越えると 騰勢が強くなる。
半導体が市場を引っ張っているが 使用して儲ける企業は「来年」が本番。 ディスコやTOWAの半導体製造過程の株価が飛んでいる。 エヌヴィディアはの決算は世界第3位の時価総額なのに 売り上げ、利益、利益利率などはテンバーガーになる新興成長株のようだ。 2倍5倍の%を越える数字。 TOWAが目先天井と思いましたが 一押しして再上昇 ディスコと並んで強い ディスコは本日+4000円もあり 100枚で40万円の上昇で「何時売っていいかわからない」 株価も6万円台で分割なるのだろう。 必要とされているからエヌビヴィアの高価な半導体..
新高値に飛んで行ったのは 信用買い残が減り売り残が増加した株に目立つ TOWA,ディスコ、レーザーテックなど エヌヴィディア株価と並び史上最高値に。 アドバンや東京エレは史上最高にはまだまだ。 日経は▼340円を見て切り返し寄りと同値に戻った 形は押し目買い。 39000円まで戻るかどうか? マイナスになっていたトピも復活 同じくトヨタもプラスに復帰したが不安定。 日本国債の金利上昇が『日経弱し」の原因と言われているが 口実(トリガー)でしかない。 買い玉の整理がまだ終わらない。
本日の引けは見当つかない 意味不明の▼400円は何度も見たし NY市場の新高値を見て バンドウォーク開始になるかもしれない。 日経の数字は、いつかダウを抜くとは思う。
トピは3月22日の2820.45が最高値 現在2770以上で急接近してきた。 本日はトピ有利から急にNT倍率が上昇しているが 新値到達はトピが早そうだ。 エヌヴィディアの決算待ちかと思いきや 半導体株の切り返しに日経が急騰 1時間で550円高 欲求不満があったのは感じていたが 晴らすのはエヌヴィディアの決算後と思っていた。
これで全部ではないだろうが、 1000億円の利益は確報しただろう。 その前にオプションコールの利益も膨大。 債権投資で元本減らずに毎年40億円 1日1500万円は凡人では使いきれない。 そして、これは一部。 しかし、引退ではないだろう。
本日発表のGDP速報 前期比 ▼0.5% GDPデフレータは予想3.3%に対して3.6%の結果 株価上昇には 実質<名目がいい。 だから、あんなGDPでも朝は38900まで急騰。 しかし本日はトピが急落し〈寄り値より28ポイント安値) 三菱UFJ 日本製鉄 トヨタ など時価総額の大きな株が急落している 半面、半導体関連が上昇して NT倍率を大きく上昇している。
225寄与率の高い銘柄に大引け引け成り買いが 入った。 1分足の最後がピン陽線になり指数を押し上げた。 ユニクロ、ファナック、SBGの御三家 東エレク、アドバン、KDDI ピン上げは225寄与率の高い銘柄だ。 明日のXデーとか魔の15日の前日だ 明日はナイトに入る前にオプションボラが盛ってしまうか? 決定事項ではないが日経も✚ー500円が見込まれる。 37000円方面か25MAを大きく突破するか? 空振りの場合はエヌヴィディア決算に持ち越される。
本日のエヌヴィディアが上昇する! はず? ブラックウェルの奪い合いのニュースが流れているが 決算で「お祭り」の再現もあり得るようだ。 日本は特に売られている分だけお祭りになる。 ともかくエヌヴィディア株価が見ものだ。
SQに絡め日経を上げたくないグループ と 上げたくグループが38300円前後て 戦っている。 日経寄与率1・2位の両社がマイナス 意図が感じられる。 本日は14:30以降が勝負なのかもしれませんが 先物主導の動き。 大幅安が変なトヨタが戻してきた。 終盤にユニクロ、東エレの両社がプラテンすれば38500円以上は軽い。 オプションポジで上昇有利なゴールドマンが終盤から仕掛けるか?
この状態で日経が500円近い下落 SQ事情の下げだろうが こんな日は『戻す」 あとから米国株が追従下落をすれば別だが キッカケはトヨタの決算になるか? 14時前に発表 好決算の保証はない。
コ−ル39000円が2倍になっているが コ−ル40000円は1.8倍 大外の 40500円が✚4円の9円 +700円ではコールの発狂価格が出ない。 39000円を今日中に越えると ナイトでコールが跳ねるのだろう。 コールショートは「もう2倍」になってからが無難だ いまのところS&P500は時間外で動いていない。 ナス100も小動きです。 +1000円まで270円で可能性ありだ。
本日、金曜日のナイト比 490円をナイトを含めて達成すればいい。 可能性はNY次第だと思う。 ドル円の介入が当分の間できないことが 急落懸念を減じた。 イエレン氏「介入は稀にやるもの!」
歴史ある会社の見本になる目を見張る変身だ。 本日は、日立だけでなく三菱電機が12%以上 コマツが10%と イメージですが古い体質と思われる会社が爆発している。 史上最高値。
円安が日経上昇と連動したのは久しぶりだ。 ついに160円到達した 本日深夜に介入警戒が最高潮になるかもしれない。 どうも、財務省の神田氏は馬鹿じゃないらしく 無駄玉を打たない。 行くだけ行かして、米国事情で 円高になった時が介入チャンスだ。 上がったから介入ではなく、下げるかもの時が介入チャンス。
久しぶりにコールボラの 日経上昇でボラ上げ現象を見た。 一気に駆け上がったが、一気に▼200円と薄商いでも忙しい。 米国時間外が強いので大きくは下げない日中になりそうだ。
プラス770円なら値持ちがいい。 個別に半導体株が売られ過ぎから買いサインが出ているが レーザーとソシオネクストは本日陰線状態。 後場に切り返すか、他の半導体株も陰線になってしまうか? 押さないのは強い証拠だが、 38300円台前後の揉み合いが3時間です。
連騰の反発に 本日時間外に1.6%上昇している・ これはテスラのイーロンマスク氏の AI言及効果だと思う。 日経も38000円前後で寄りそうだが その後の行方へは? 判ればコールかプットをロングするのだが イベント前、連休前でボラは上昇するかもポイントだ。 ★決戦は金曜日 マグ7の3社が決算 PCE発表 日銀会合 半導体の売買額の大きな、ソシオネクストとアドバンも金曜日決算
売買枚数から見て 散々投げさせておいて 14:00から更に下げ 14:30から買い戻し開始と 相場の常であるが「厳しい」 損したくない、投げるか? 心理の揺れ動きを逆手に取るのが相場だ。 底で投げた人も、勇気を持って買った人も。
ラージで70000枚以上【1日で) 底打ちの第一条件は取った 最重要なのが「下髭」 最低でも400円は欲しいところ。 37200円以上で引かないと。 売買代金1位2位の ソシオネクスト、レーザーテックは▼10%を見た。 反発するならこの両銘柄か? 指数感度の高いユニクロか東エレか? ナイトも恐い日ですが 10年債金利は4.6%割れ(一旦は4.6割れも) 米株時間外は日経の1/3程度下落している。
3%を越える暴落。 下げは100%止まるが位置がわからない。
本日、底になりそうな 半導体株の▼8%〜 先物ラージ33000枚【10:40】 1日に7万枚を超えると「底の時が多い」 株ですから必ず止まり反発するが、 引けで「どのくらいの下髭」を作るのかがポイント
ブルトラップに確定したわけではないが 下げ過ぎの修正の動きが出た。 定石では25MAまで戻る。 教科書では39000円までが教え。 あと800円も戻せるか疑問だが NY市場次第だろう。 本日はおもった以上に半導体が戻していない 東京エレクトロン ソシオネクスト レーザーテック 昨日のエヌビディア下落も重石。 今夜のエヌビディアの動向で大きく変わりそうだ
トドメとは、半導体株の追証による「総投げ」 半導体株は値嵩が多く 変動率が高い。 225寄与率も高く 判りやすいだろう。
トドメとは、半導体株の追証による「総投げ」 半導体株は値嵩が多く 変動率が高い。 225寄与率も高く 判りやすいだろう。
今回の「事件?」「戦争?」で 3国の利益 イスラエル「鉄壁の防衛力で国民に安心をアピール」 イランは「国民の声に応えて報復した」・・・・これは事実だろう。 悪役はイスラエルの国防「絶対報復」 米国バイデン「説得で報復戦争拡大を防いだ」支持率アップ狙い ミサイル発射日、狙った地点を米国・イスラエルに事前連絡したイラン 同じに第三国に依頼してイランは米国に条件闘争 攻撃は一回だけにするから 「核協議」応じてね! 事実は解らないが「上記のように見える」 少なくもイランは「本気でやり合う気がない」
まさに爆劇。 ほとんどのミサイル、無人機は撃ち落され 人的被害は子供1人負傷。 イランは、報復を求める国民の声に応えての戦争。 イスラエルは報復を発表したが「米国が自制求めた」 トラブルがホルムズ海峡封鎖になれば インフレでバイデン再選は完全になくなる。 戦争は大統領支持率低下になってしまった米国だ。 【昔は戦争で支持率アップした) 月曜の朝までに答えがでるか? 報復しないならイランは攻撃中止を発表しているので 日経は500〜700円の上昇に(ナイト終り値よりも) ナイトのためにカラ売りは入っていない。
ソシオネクストが安寄りから切り返したが 31分で1000万株の出来高で 完全にレーザーテックから主役を奪った。 上下動が激しく 絶好のデイトレ株だ。 買いをメインに上がったら売り、押したら買い 売りも買いも狙うと難しいだろう。 腹8分目ではなく、5分目で利食い。
下落中のブルトラップなら 25MA突破から下落が「よくある」動きだ。 40000突破、ブルトラップの行くへもCPI次第に。 今回のCPIは米金利を含めて大きく相場を動かしそうだ。 何事もなければ「強い警戒心」がイベント通過で株は上昇ではないか。 本日はコール40000が3000枚超える売買枚数。 外資のメインストーリー 39000円でコール売り、プット買いの期待を 裏切る動き。 毎回ゴールドマンが勝つとは限らないが CPIはどうにもならない。 昨年に今回のようなゴールドマンのオプションポジ(大負けのコールショートポジ) ..
円安の為に日経は40000円を越えているが ドル換算日経は、2021年の高値すら超えていない。 日本円と言う通貨は2021年初めは104円 現在151円まで円の価値が減少した。 日経は30000円以下の価値(外資から見れば) この状況下で日銀(財務省)は通貨増政策と円安政策を推進している。 株価は名目だ。 今後インフレに連れ、株高になると予想される。 5万でも10万でもインフレが継続する限り騰がるだろう。 銀行預金が目減りして ドルやユーロにしないと損 株式投資しないと目に見えて資産が失われる この状態が国民に理..
結果は解りませんが インフレ指標で為替のトリガーになるかもしれない。 それを警戒してか財務省が口先介入 岸田含めた3者会談・・・これも口先介入と同じ効果 もし、152円突破したら円買い介入が深夜に起きるかもしれない。 本日は225銘柄入れ替えやリバランスなどがあり 個別がへんな動き レーザーテックが売られ2番手半導体株が爆騰している。 新編入のディスコは+2000円 レーザーは▼1000円 ナイトからは期末特有の部分が無くなる。
ボラが上る相場にはならないのだろうか? 5分足で100円が連発するような動きが必要なのかもしれない。 本日にも新高値、ナイトに新高値も視野になった 40600円円台に突入。 調子に乗ると危険な+430円高だ
予想したとおり30分程度で取り戻した 40450円位が本来のナイト引け値だと思う。 ナイト高値が40490円ですから、40500円突破が 高値更新の関門だろう。 本日上がり過ぎると明日の権利落ちが どうなるか? いまも個人は配当とるか? 売って配当落ち後を買い戻すか、悩みどころだろう。
160円になると バブル崩壊の時の戻り高値を更新することになる。 日経、ドル円 そしてトピックがやや遅れている。 日経現物41000円もCFDからは到達した。
現物がなく小枚数の先物で急騰している。 ラージ2850枚で+500円は砂上の楼閣みたいだが ビックリ円安で明日の輸出関連が急騰先取りだろう。 本日も比率からトピが日経より上昇率がいい。 最高値も先物でなく現物がないとピンとこない。 トピは高値更新を続けているが、史上最高値は2885ですから まだ120ポイントも上だ。 日経と違って銘柄入れ替えがないから仕方ないところだ。 オプションのボラは上がらず 日系上昇がボラアップを招く現象にはならないのか それとも高値を取るとコールボラもあがるのか? コ−ルのバックが生きる..
今は少し押しているが、大引けが重要で MSQ値越えて大引けなら 40000円には戻ると思う。
アップルがグーグルの「ジェミニ」をiPhoneに搭載? アップルは自己開発に失敗? 実体は解らないが、米国で大騒ぎになっている。 20:50でグーグルは5%以上も上昇している。 アップルは時間外で小幅高になっている。 今晩NY市場が上ると 明日の日経は2月SQ値にチャレンジすることになる。
電力株と鉄道株はバブル以前 動かない配当取り株 定年退職の人が買う株と言われてきた。 鉄鋼株も同様に配当目当ての株。 株価は横並びで常時1000円 この電力株がドカンと4倍になり8倍になったのがバブル。 電力株・・・・なんと金曜日は出来高も急増してきた 紙パや電線株と同じ循環物色なのか期末配当狙いの買いか 未来は解りませんが、あちらこちらでパラダイムシフトが起きてきた。 金曜日は『あの先物の動きで」5.8兆円の売買代金 ナイトから爆上げと思いましたが20:30から失速して 大きく下落したが02時から回復して386..
忘れられた格言がある 公定歩合と呼ばれていた時代の格言」 「一回目の利上げは買い、2回目の利上げは売り」 現代に通用するか不明だが インフレ率以下の金利上昇や円高は「本来は株高」 日本経済が強い証だ。
前に見た、プットが上がらない不思議のように コールが上がらない 38500円を明確に抜けないと上昇しないだろう。 結局、ショートコンドル有利なボラの動きだ。 現在の値幅360円・・・これは大人しい日 更に上昇しないとボラは剥げる。
34000円突破の日経パラダイムシフトが発生してから 初の本格的押し。 押せば押すほど、高速で下落すればそれだけ 次の上昇波が大きくなる。 押さない相場はないし、短命になる。 AI相場、日本インフレ相場 乗り遅れ組にはチャンス到来だ。 「もっと押す、もっと押す」と 待ち過ぎに注意だ。 40000円復帰は明日か2週間後か30日後か だれも解らない。 価格調整か日柄調整後には日経は40000円に復帰する。
300ドルでバブル価格と言っていた おつむの弱い人も多かった。 PERが・・・・・ 仕事が見えていない、ファン氏を知らなすぎる。 常時革ジャンの彼はチョット別物。 H100からH200で稼ぐぜ! こんなレベルにはいない。 日経はアドバンが▼4.48% 東エレが▼3.89%して2社で日経を240円下落させた本日 仮にエヌヴィディアが900ドル維持なら 悪玉になった2社は、明日善玉になるのか? MSQで寄り値だけはいい加減にはなる。 グロースが急落で買ってしまった。
先物だけでなく 現物の空売りが多い まだユニクロが値をもっているので 後場に再度仕掛け売りがあるか? それとも、反転させて40000円突破の買い仕掛けが 絶対に無いと言えない 相場巧者のゴ−ルドマンは、 下落有利なオプションポジを持っていた。
時間外で2%以上も連騰 寄りから新高値予想になる879ドル以上かな。 昨日SOX下落もエヌヴィディアだけ上昇 NY市場は3指標が戻り足の出足になる。 パウエル議会証言で荒れる予想だが上か下かは解らない。 ナイトで日経は40370円…高値に並んだかな。 2がつSQの再現か? アッと言う間に40000円割れリスクも共存 欲はほどほどに 半分利確が賢者か? 行くだけ行くんだ!の勇者もいるだろう。
400円も戻している日経【ナイト比) しかし、先物の売買枚数は薄い。 13:30でも16000枚台 1日で3万枚以下の標準以下のペース。 これだと、15時からの場外乱闘時間に 100円位動くような気がする。
4万円で引けた日経先物 コール 40000 コール 41000 コール 42000 この3銘柄が3200枚以上の売買。 ナイトで40190円まで上昇して300円も反落したが 再度40000円 高確率で現物も40000円を越えると思う。 さて、コールの大商いトリオ 来週はMSQ週 1000円は上下動しそうだが、その度に コール価格は半値2倍を繰り返しそだ。 新ステージ AI革命相場 インフレ相場 新時代相場 名は付くが 1980年時代の大相場と類似するスタートを切った。 押したら「買い」 ..
ダントツに多い 40000円コールだったが 急騰で41000円が「抜いた」 チョット驚きだ。 本日で3000枚の勢い。 アムロ君「今日中に40000円でもいいかい?」 ダイモン君「ショート退場者が続出するぞ!」 短期RSIが凄いことになっている。 30分足で84だ。
一気に高値更新で4万円に向かっている。 最大の功労者は昨日の39000円割れ複数回 上げるには「屈む必要」の相場の常識通りになった。 38900円からあっと言う間に39600円 矢張りこの相場は「早い動き、展開」
落として300円近く戻して ま多200円以上落としてと 罠のような先物の動き。 40000円コールも67円から120円の幅で 2000枚超える売買。 安く買いたいのか、早く決裁したいのか? 思惑が渦巻いている。 結着はナイトのイベントと思われているが。 大引の日経さえ見当がつかない派手な動きだ。
日経先物は+40円でしたが 外コールは半値に沈み、SQ前日のような下落でした。 怪しいと思われているコール40000円も▼55円と下落した。 最高の売買枚数のコール41000円は ダントツの2276枚でしたが▼32円と叩き売られた。 コールの凋落は+500円でも見ないと 回復しないムードだ。 こんな日に限って? グロースが777の今年の高値更新だ。 太陽線を取ってから下落していたが、一気に上昇。 我慢していた甲斐があった。
イザナギ景気は、証券不況を脱した日本における好景気で、 米国における長期の好景気やベトナム戦争も間接的な要因 1966年度から1970年度までの 日本の年平均経済成長率は11.8%に達した。 日経平均の上昇は300%になった。 2000円が6000円。 証券不況を脱した日本=デフレを脱した日本 成長率=名目成長率 に変えると現在と類似するだろう。 30000円から始まったと仮定で 2028年には日経が90000円‥これがイザナギ並み。 歴史は韻を踏む! AI革命が再現の可能性を高め、そんな時代に株式相場にいるラッキー。 ..
日経は外資の7週連続買い越しにより 39000円を通過し 「たった2時間」の押し目で大きな上昇を続けてる。 2時間では「空売り比率」も上がる暇がない。 昨日の現物お休み中の24時には39600円台まで 引け米株下落に付き合ったが39400円台で月曜日を迎える。 40000円の到達はコンセンサスになりつつある。 上昇スピード(上昇角度)が早く日足では、 押し目買いに押し目なしの上昇。 月曜日は、過熱とスピード違反での売り派 バンドウォークから買い派の戦いから 踏み上げ派と利食い派の戦いから寄り攻防だ。 主役..
ちょっと物足りない SBGでしたが エヌヴィディア効果はアームにも及んでいる 時間外で+8%+9%上昇している 本日も日経寄与率が高い銘柄が買われた。 主役のエヌヴィディアの時間外は+14%以上になっている。 日経は青空天井になり 定石では買い。 日本現物市場は休場だがデリバティブは動く。 先物オプションを専門にしている方は 休日が減っていますので体力にご注意だ。 ナイトのエヌヴィディア現物が引けまでにどうなるか? 増々、日本半導体グループはエヌヴィディアの動きに左右される。 取引のある企..
日経は大幅高だが、ショートカバーだけだろうか? エヌヴィディアの決算は高いハードルを軽々越えて着地。 しかし、エコノミストは先が見えていない。 生産性向上の革命が起きている。 特に日本は30年以上も昼寝をしてたので 賃金、物価、株 資産 まだまだ上昇する。 それでも個人の資産移動(銀行から証券)は本腰ではない。 本気で移動が起きれば売買代金も8兆円になる。 枚数が増えて、株価が騰がるからだ。 新値は買いが定石です。 海外の機関投資家は 「これで、日本株を買える」 この程度の感覚らしい。
やはり予想を超える好決算だったが 事前に連敗していたために 買い方有利になった 巨大なロングストラドルはコール上昇で決す可能性が高くなった。 日経は決算待ちで半導体株が調整していたが 本日は警戒が取れ上昇予定。 エヌヴィディア決算後下落を見込んでショート筋は 踏み上げを喰らうことになった。 何しろ、過去データで決算後は「下落確率」が高かった、 今回も急騰後に決算ですから売り方も多かった。 エヌヴィディアのファン氏やマグ7のトップの頭の中には 未来のAI社会が見えていて 他の人の頭脳には見えていない。 TOPの彼らはA..
明日朝の決算で 誰しも想像する大きな動きだが 現物なら売りも買いも短気ではギャンブルになるが オプションならどっちでも大きく動けばOKな ロングストラドルやロングストラングルがある。 そのためにエヌヴィディアのオプション取り組みは大きく そのヘッジ玉も巨額だ。 好決算は当然で、次期の売り上げ予想が最大の焦点になるようだ。 ハードルが高いために 好決算売りが昨日から出ていて時間外でも安い。 11%の値動き予想が出てたが、すでに▼5%以上ですから 予測が正確なら昨日下落分と本日下落分(▼1.5%‥時間外)で 発表後は下..
・EPSの頭打ち(金曜日発表分) ・空売り比率の連続8日・・・40%割れ【売りサイン】 ・ブルベア指数・・・・強欲に【売りサイン】 ・米国アノマリー・・・・・1月高い時は、2月中旬以降は調整が多い。 ・日経チャート(上記日足)…天井圏の上髭十字線。(明日はアイランドリバーサル) ・金曜に買いクライマックスのような売買代金(イベントなしの日に、2兆円分多い) ・裁定買い残が最近の上限に接近予想 ・SBGに陰線包足(木曜の動きのすべてを金曜の陰線で包む)、おまけにナイトにはアームが▼3.99% ・大物半導体チャートに天井型の「新値から陰線」。・・・..
昨報の グロースは日経の10時からの下落 にお付き合いは短時間で別れ独自路線になった。 下は日足で大きな太陽線でボリバン+2σを突き抜けえた。 チャートの上では「買いサイン」 仮にバンドウォークになれば、資産倍増に最も早いかもしれない。 11月24日から80日間の昼寝から目を覚ました。 目覚めたら起き上がる。(これが881ポイント) そして走れば1000ポイントまで真空地帯。 約50ポイントで資産倍増だ。 3月限でどこまで上昇するか解りませんが 「夢を見る」には好位置だとおもいます。 +50でクロスを振り、..
騰がるサインが昨日出ていた。 遅くない筈だ。
そろそろ 大きな調整も想定 と思いプットを見たら 最多建て玉の35000が寄り付きより高い。 日経下げればボラは剥げるので 急落でも旨味がない。
CPIで、若干のサプライズ 売場(利食い理由)を探していた筋に チャンスを与えた結果になった。 しかし、過去の歴史では 利下げ延期は株の上昇期間だった。 今回も同じことが起きるかは不明だが 売り材料ではない。 日経は昨夜38300円台のオーバシュートをみたので 下げ幅が大きかった。 本日は37500円台を見てから反発 ステージの変わった日経は、押しても押しても上昇すると思う 国策のインフレ政策も円安政策も日経高要因。 再度のインフレの波は名目日経株価の上昇を促すだろう。 史上最高値更新も5月説が多..
主役と言っても売買枚数のトップの意味。 SQで37000円台から現物は36800円台に落とされたが ナイトで復活して、高値は37100円台でSQ値をオーバーして 週を終えた。 まだ SQ明けて玉がない人にとって この高値から乗っていくか、 押し目待ちの待機にするか 指数の行過ぎを待って下落に賭けるか 選択になるが、月曜日の現物が休場で 好決算の東エレやリクルートの動きはADRからの予想になる。 ダウからS&P500からナスダック100まで史上最高値 残るはナスダックだけですが「もう少し」 SOXは金曜日に一番上..
本日のEPS増加は53円 日経は歪な上昇だがEPSは妥当性を主張した、 日経はユニクロ、SBG,アドバン、東エレで約500円日経を上げた。 米国エヌヴィディアが爆上げしてる 米国でアームが爆騰と それなりに理由はある。 急変のNT倍率は修正されただけ。 トピの先行に追いついた。 米国のように新高値は「買いサイン」 となるか、歪の修正が出るか? 最高の修正は、4銘柄が小動きで その他が、大きく上げることだ。 循環物色になるかどうか。 自社株買いが目立つ 三菱商事に続いてホンダも予定されている。 株価..
シティやバンカメなど エヌヴィディア中心に株が割高の ヘッドラインが増えてきた。 60%割高だ。20%高い。 ドットコムバブルに近い高さだ 等だ。 相場には売り方が存在しないと売買が成立しないので 当然と言えば当然。 いろいろな考え方の人々がいるから成り立っている。 しかし大手の記事はメディア利用のポジショントーク。 気をつけてください。
ソロスファンドの人が 「もしトランプが再選すれば」 1920年代の狂乱の時代の再来になる。 1920年代は1929年の大暴落までの株価狂乱の時代。 フィッツジェラルドが描いた「華麗なるギャッツビー」の時代 また、ヘミングウェーの「また日が昇る」の時代背景の時だ。 日本の1988年1989年のバブルに浮かれたときもそうだ。 「もしトラ」 なら株価は狂乱になるのではないか。 そんな予想をしているソロスファンド。 2025年に起きる予言。
皆の意見が揃いそうな日は逆に出ることが多い日経 売り方には鬼戻し! 寄ろ底ならともかく19分後に安値を付けに行ったのが ショートカバーを誘ったと思う。 内容は外資が買い転したからの単純な話だが 1月SQ程度と思っていたところ安値から+700円戻し 仕舞の上昇は15時発表の決算のためだろう。 激動は続く予定だ。 マグ7のうち3社の決算にFOMCも待っている。 そしてトドメに雇用統計が金曜日 金曜日のナイト引けの日経は見当がつかないだろう。 全てが吉なら37000円突破しそうだし 全てが凶なら上げた分以上に下げそうだ。..
コール価格は、寄りより かなり高い ボラ盛り 38500円など17円で寄って 現在、日経35860円なのに21円 日経が安くて4円も高いコールだ 先高の暗示か
23区内のマンションの平均が1億超えた 「港区じゃないの?」 26区の平均だ。 東京なら8000万円台だ。 三多摩が入る。 この状態で株が大きな下落を見るとは思えない。 マンション価格は1989年のバブル再来だ。 株は これからだ。と思う。
日経はナイト寄りより▼50円 その時点で売買が最多だったコ−ル39000,40000 価格はナイト寄り値越え、安値の2倍に上がっている つまり、ボラが上っている。 大きく下げる理由もないのに下げた日経です 何か、オプションポジ調整のための▼950円のように見える。 理由がないので、ドル円は1円反転 日経は、340円戻しだ。 NY市場の時間外は小動き程度。 1月17日のようの押し目買いチャンスは1日しかない可能性も。 恐らくNY市場が上がれば日経も上がると思う。 朝のネットフリックス決算でも動くか?
日銀会合は、全く予定通り 植田氏会見も予定通り 日経が下げる要因ではなかった。 時期を見て正常化でマイナス金利深堀りでない。 正常化が3月でも4月でも5月でも相場にとっては小さなこと 本日の午前の急騰(日銀前に急騰の不思議) 明らかに「仕掛け」としか考えられない。 そして950円の急落 まるで1月17日の再現のようだ。 オプションン売買売買枚数を見ると コ−ルが断然多く プット売買枚数は少ない。 21:15で300円ほど戻している。 この急落で、解りやすくなったことが一つ 37000..
日経は最終コーナーの急騰でバンドウォークに(現物) タイトならともかく急拡大中のボリバン+2σに 落ちてから復帰なとあり得るのか? が、起きた! カンカンの強気の5%会も困る利食い時だ。 コールロング系なら「L」を250円なり500円ロールさせれば利食いと 強気を維持できる。下落リスクも減る。 2月限の37000〜38000のロングは欲望の塊に化け ショート持ちには恐怖が。 14日のRSIも81.66 こんな相場は逆張りオシレータのRSI使用は間違いで MACDが正しいが、長年の習慣でRSIも気になる。 ..
終盤に戻してきた。 今の相場はアベノミクスと似ている。 大きく押しても「当日に戻す」 再現するようだ。 アベノミクス相場は「ナイト」が強かった印象が残っている
金曜日に米国は3指標とSOXが史上最高値になった。 日本株もナイトで高値を更新した。 個人にはピンとこないが、米国機関投資家は 「ここから強気相場入り」 との判断になる。 例の20%ルールです。 AI時代到来期待がリセッション懸念をけ飛ばしての結果だ。 AIが生産性の革命を起こすだろうの夢を買っている結果だ。 金利問題から相場を語るのは間違いだ。 そんな理屈なら、 0金利で、今より高い収益の時の株価を 5%金利時代に高値更新できるか! になります。 AIに否定的な方は「マネタライズ」を語るが 皆の目に入った数字..
週足で比較すると似ている エヌヴィディア 日経先物 世界株式の主役と似ている。 まだ確定ではないが、ナイトの✚300円で 1月SQ値を大引け値で抜きそうだ。 AI革命相場の第二ラウンドスタートになる。 昨日急騰した半導体株はナイトのADRでも続伸している 値動きの主役アドバンは+8.2%の爆騰で5790円 ナイトADRでは続伸で6035円。 半導体株爆騰の主役中の主役は人気のSOXLでしょう。 昨日は✚13%以上 地味な日本ETFでも昨日 2644が+5.26% 2243が+4.51% もちろん1..
日経の月足 ・アベノミクス ・コロナ金融相場 ・脱デフレ相場(現在の相場) 脱デフレ相場はAI革命相場ですが 私はAI相場の序章と考えている。 AI革命序章は半導体株相場で、本編のAI相場にはまだ入っていない。 AIが生産性革命に繋がってくるまでの助走期間。 この期間は半導体も相場を出し切っていないので Wの強い相場になる可能性がある。 米国でいえばエヌヴィディアが半導体 マイクロソフトの収益がAI(データセンタ)に置き換わる時。 アップルやアマゾンがAIで別株のような行動をとる時。 AI革命の入り口の半..
やっぱり、日経は 令和バブルの匂いがしてきた。 ナイトに異変だとオプションの寄り付きが遅くなる。 まして3月限などは遅いのでスプレッドは組みにくい。 寄りを確認してからでないとスプレッド売買は不可だ。 3月限の流動性が欲しいものだ。 ・日本株の代表 トヨタの高値更新 ・外資の「腰の据わった」ような現物買い ・押し目を買わせない動き ・テーマのAI関連が、半導体関連が、米国で爆発(エヌヴィディア高値更新) ・アップルにAIの味付けが加わる製品予定で急騰。 結局のところ「初押し」が終了したのか? それとも、..
今日は10時で✚500円の環境ではない。 構わずに買っているから指数が上っている。 新NISで日本人が米株を買い、外資が日本株を買っている。 想定できるスケジュールは40000円まで 日本株を外資が買って釣り上げ 史上最高値とメディアが騒ぎ 隣の家がベンツを買って、それを旦那に揶揄する。 資金は十分銀行にある日本個人が40000円から参入 外資は先物とオプションで大儲けの仕掛け。 ゴールドマンとモルガンが仕組めば容易だろう。 連日のコール売買がプットの2倍だ。 株式売買専門家はオプションの建て玉などみない..
「ブログリーダー」を活用して、taketomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
まさに嵐の前の静けさだ。 水星逆行 参院選前で自公過半数割れ気公 日米関税交渉で動くかもの19日20日 米国はSQ前の水曜 現実に材料の華は月曜日になりそう。 11日連続の凪相場で「離れ待ちチャート」 参議院選結果で上か下かの判断だろう。 過半数割れの確率は高い。 日本10年債金利上昇、円安で準備は揃った。 上に賭けてコ−ルロングか 解らないから両建てか? 現在日経は+-0円 しかしボラは高くオプション価格は上昇している。
トランプがエヌヴィディアの中国向けH200の輸出規制が 緩められる。 ファン氏の粘り強いトランプとの交渉の成果だ。 日経は、まだナイト+40円程度。 石破英雄論 一人で仲間を後ろから銃を撃ち 自民党議員を100名から議員バッチをはぎ取った。 そして自公政権を衆参の過半数割れに追い込んだ。 長く続いた自公政権を崩壊に導いた。 「ありがとう、石破さん。よくぞ参院選まで首相を務めてくれた」 ネット上では自民崩壊の最大の理由は石破で選挙を迎えたことだと。 日経も250円上昇した。
石破ショックで暴落を見た日本株式市場 いよいよ、石破の退陣色が強くなってきた。 株式市場にとっては、非常に明るい兆しがみえてきた。 自民党も「石破を選んだ」総裁選を後悔しているだろう。 何人の衆院仲間を失い、参院仲間を失っていくことだろう。 恐らく自民党の総裁選が行われるが、 財務省べったりの体制では、自民は消滅してしまう世界の流れだ まだ未定だが、緊縮経済が崩壊すると日経は早期に50000円を目指すだろう。 本日の与党過半数割れ(出口調査)ニュースは逆石破ショックの流れの可能性 ボラは下がりコールも日経ほど上がらないが..
ADRはドル表示 それを日本人が見る時は円に換算して表示 だから昨日のADRは大きな円安で高く表示になる。
日経は一旦下落から反転を想定していたが 寄り底で急騰。 現在は最悪の環境で「これ以上悪くならない」 39820円に上昇した「一押し」は買いかも。 39000円よりも40000円が近い。 ダブルインバを含め空売りが多いので 思わぬことも起きる。 外資が強引に買い上げるかも知れない 逆に今の上昇が「騙し上げ」かもしれない 40000円到達からの大踏み上げ相場を期待したい。
先物では40610円 月曜日は戻り高値より窓明けで高く寄る予定。 手堅い投資機関なら明後日から買いスタートか? 6月末は四半期末でもあるため、通常より大きなリバランスが発生しやすい 特に年金基金やインデックスファンドなどの機関投資家は、 資産配分の調整(リバランス)を月末・四半期末に実施する傾向があります。 今月は日経平均が月初から大きく上昇しており、 株式比率が目標配分を上回っている可能性が高いため、から 株式売却によるリバランス売りが出る可能性がある 大引にかけて注意が必要だ。 15時30分に意外安だと15:30からの先物が上がる可能性あ..
コ−ル41000円など10倍 などは 年1〜2回くらいの頻度 コ−ルバックなど凄い利益になったが 相場を見ていると「なかなか売れない」 先物はバンドウォーク中は売らないのが定石。 日経先物は40500円に行きそうだが 目的達成感があるか? 外資のオプション構造を見ていると 未だ、まだ、上を想定しているようだ 07C41000で1万枚を越える建て玉。 SQ直前でないのに刺激的な枚数だ。 書いていたら40500達成!
ウォール街では「買わざるリスク」に。 新値をとって ダウ、S&P500、ナス100が揃ってバンドウォーク 日経も当然バンドウォーク。 SOXもバンドウォーク。 半導体株が1000円、2000円の上昇。 アドバンの最高値に触発されたようだ。 遅れていた信越やSBGも騰がってきた。 高くなったアドバンは押しているが『戻してくるかもしれない」 SBGはアドバンの株価を抜くと思う。 生成AIからフィジカルAIに移行して AIがオフイスから現場で活躍する時代に。 理窟から実践に
500円高で日経はバンドウォークに バンドウォークになったら高値を自分で決めてはいけない これが鉄則。 コールロングも。こんな時に複数枚欲しいところ。 40000円が見えてきたが、振るい落としに堪える必要があるか 悩まずにバンドウォークに乗っていくか? コ−ルは,約2倍になったが、当然ボラは剥げ。 昨7月のように上昇ボラ盛とはいかない。 外コール程上昇率が高くなる。
項目 仮定 ARM株価 157 USD SBGのARM保有率 90.6%(約90%) ARM発行済株式数(NASDAQ上場後) 約8.9 億株(ARM時価総額から逆算) SBG発行済株式数 約313.3億株(2025年3月末時点) SBGのARM保有分の価値 ARM時価総額=157 USD × 890 million shares ≈ 1.40兆USD SBGの保有分(90%)=約1.26兆USD SBGから見て ARM価値の1株あたりへの換算 1.26兆USD ÷ 3.133 billion shares ≈ 4,020 USD/株 ..
現物のボリジャーバンド+2は39040円 ナイトで上昇していて値が持てば、1日目のバンドウォーク。 期待値を上げるのは「出来高」「トレンド」「信用売り残」 これが過去平均22%から30%より高くするので35%になっている。 とチャットGPTが「過去例を調べてくれた」 つまり、朝の現物が39050円以上なら 35%の確率で40000円に短期で行くことになる。 コールロングあるのみ! コ−ルは2倍以上になる。 だけど「65%で負けるぞ!」 確率論でした。
イラン、イスラエルからは、正式な発表はない。 いくら、嘘つきトランプでもここではまともだろう。 原油の暴落からみても正解だろう。 イラクに無人のカタールにミサイルを6発撃たせて 面子を保させた。 悪材料の除去で日経は節を突破して39000円台に行きやすくはなった。 米株時間外も上昇。 窓を開けないで太陽線になる方がいい。
昨年に決まっていた、ガソリン暫定問題 半年無視して自民「時間がない、横暴」 衆院で金融委員長が罷免された。 現憲法下で初めて 野党もまとまれば可能になった快挙だ。 公明は自民と歩調を合わせた。 まともな国になる、小さな1歩かも知れない。 38800円でうろうろしていた日経は38880円に 引けは解りません。 06C40000ロング 少し利食いしようと思ったっが この快挙で中止した 。
大衆の思惑の反対に動く日経 朝のムード(CME)は38000円攻防になるか? 25MAの位置。 しかし、引けまで解らないが、プラス転換して 38500円を越えた。 好需給の結果だとは思う。 ここから日米合意とかイスラレル戦争が短期終了になれば +500円がニュースの瞬間になる。 戦争長期化、トラン関税に動きなしもある その場合は「頭打ち」
今の日本株がなぜ“まだ割安”なのかを「金利」と「株式益回り」から読み解きます。 結論から言うと… 日本株は、いまの2倍になっても“高すぎる”とは言えない。 むしろ2倍で合理的な水準です。 その理由は、日本の**異常なイールドギャップ(利回りの差)**にあります。 アメリカと比べると、日本の“異常さ”がよく見える 株の益回り 10年国債利回り 利回り差(スプレッド) アメリカ 約4.5% 約4.5% ほぼゼロ 日本 約6.5% 約1.0〜1.5% 約5%の差 米国では、株と債券がシーソーのような関係で..
若干の円安くらいで上昇の材料は無いと思えたが 意に反して急上昇の日経 好材料としては「ほとんどの個人」は本日下落予想。 何とも、難しい相場です。 するのか 問題はナイトも米株と違う動きをするのか? 日本債券が売られている(金利上昇)
中国のAIを舐めてもいけない状況 イーロンマスクが自社ロボは世界委1番と語る中に 2位から10位までは中国製かも知れない! 中国は労働人口減からAIロボは国策 思いきった額が関連企業に投資されている。 年内に配備される。 国から資金が出るので「競争が激しいようだ」 大金のかかった競争で、ベンチャー含めて30社が鎬を梳っているようだ。 このままなら人手不足の日本は購入することに。 国の骨太が出たが 呆れてしまう 2040年でGDPが名目1.5倍を目指す!! つまりインフレ分を勘定に入れると 15年間 経済成長0%..
悪材料の山 1,最大の悪材料は、腐れ切った石破政権 『あの時に高市氏だったら6月日経45000円越えていたと思う」 2,トランプ関税の未決定 日本輸出産業を揺るがす事態継続中! 世界貿易を破壊しかねない政策 3,解決しないウクライナ戦争 4,米国の財政危機 5,米国を分断させる関税・移民政策のトランプ ロスから全米に広がる危機。 5,新たにイスラエル・イラク戦争 現在進行形の事ばかりだ。 株の世界では悪材料が取り除かれるだけ上昇する 好材料だけが株を押し上げるわけではない。 38000円の日経だが上記悪材料が..
上げても上げても 悪材料が降ってくるようだ。 日経は深夜から一気に下げ、原油が高騰 典型的な中東リスク。 トランプ米大統領は、停滞する核開発計画協議が失敗に終わった場合には イランを攻撃すると繰り返し警告している。 ロイター やっぱり、トランプ砲の変形か。
アップルの強気の生産計画に日本の 積層コンデンサー株が急上昇 技術のある企業はつよい No1の村田製作 そして太陽誘電、TDK が4%7%高に またトランプ効果で防衛関連が沸騰 親分の重工から三菱製鋼(アーム)なども5%7%の上昇。 日経が乱高下して、明確に上がらないのはユニクロ、薬株が下落のためだ。
米国人の反応は私には判りませんが 日本だったら 「もしトラ」から「トラ確定」になる。 トランプが撃たれたとき、こぶしを突き上げて 「ファイト!」と叫んだらしい。 1/3が共和党、1/3が民主党、1/3が浮動票のアメリカは 浮動票が勝敗を決める国。 日本も安倍氏が暗殺され「米国はこれだからと非難できない」 観衆に死亡者や重症がでていることを考えると トランプと言う人物の「強運」を思うしかない。
ナス100やSOXに目を奪われて どうせダウは、騰がらないと 決め込んでいたが、 コツコツ上昇で39860ドル名まで戻し 最高値に接近してきた。 ダウが高くて日経にどれほどの影響があるか不明だが。
ナイトでにっけいは+250円程上昇したとき 43000円コ−ルが@9から@42 4倍なった。 ボラアップが見せる芸当だ。 NY時間の上昇を暗示しているのか?
エヌヴィディアの株価が史上最高値を突破すると 出遅れの日本半導体株が復活するか? あすの日経に影響し 42000円コ−ルの踏み上げになる可能性
「いくらなんでも買われ過ぎ」 「割高だ」「SQのための上げ」 いろいろな声の中、相場は上昇している。 大きく担がれた外資の先物のドテン買い。(らしい) SQ要因なら「明日のユニクロ決算とCPIで」 コ−ル42000ロングを「どうする?」 明日は悩ましい。 本日の引け段階での、ギャンブル参加権は20万円(@200)
先週に素直な買いサインがトピの週足に 出ていたが、本日大爆発した。 微妙SQは41500円突破してオプションの踏み上げになった。 コ−ルの売買枚数も4345枚 外資の先物踏み上げと新規買いでしょうか? 何回も書いてきたが、外資の欲は日本人の予想を超える。 何があるか解らない。 コ−ル10倍!!
買い方は「気落ちからナイトで元気に」 売り方は『やっぱり無理だよ。からやバイかも」 悩ましいところだ。 少し動くと2倍になり1/3になってしまう ナイト、明日。 オプションで根性を見せても役に立たない。 ロスカットを入れるしかない。 SQ近く、セータがおおきいのでショートが確率的には有利だ。
AIがエッジに移行することが予想さえている。 AIパソコン、AIスマホの広がり これら製品にはアームの独壇場です。 ライセンス料ですから爆発的に売り上げが 伸びるわけではないが着実に利益が上がる。 恐らく重要イベントはアップルのAI搭載新iPhone 3年周期の買い替え時期に「画期的に変化を見せる」iPhone 大ヒットになるかならないか? ヒットならアーム株は200ドルを軽く超えるだろう。 株ならアームを買うもよし、SBGを買うもよし。 私は投資家から事業家になりつつある 孫氏に賭ける方がおもしろい AI..
トランプが大統領になると 放漫財政? 債権は売って置け! になっている。 当確トランプになったら市場は荒れる。
質問 発表されたIntelの半導体は」どんなものか? NTTとインテルは、新しいコミュニケーション基盤「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」の実現に向けた共同研究契約を締結しています1。この提携は、NTTの業界トップクラスのフォトニクス技術、デジタル信号処理(DSP)技術、コンピューティング技術、ネットワーク基盤運用技術と、インテルの豊富な技術ポートフォリオ、サポート体制、ハードウェア・ソフトウェアに関する専門知識を活用し、スマートでコネクテッドな世界の実現に求められる爆発的なデータ量の処理が可能となる技術開発に取り組んでいます2。..
上昇の割にコールオプション出来高が少ない。 最多だった39500円がインしてしまい悩ましい。 TDKの新技術は収益になりそうなのか 新値で10000円接近 チャート上で出遅れはユニクロ、SBG 両社は日経寄与率が高いので 日経は上昇の余地がある。 TDK10000円とかSBG15000円とかは 新時代の期待がある。
NT倍率急落しているが 日経上昇での急落の珍しいシーン。 現状のまま半導体とSBG,TDKが反転すれば39200円突破になるが 米半導体株の劇落の翌日に反転できるか?
38500円中心のランダムウォークの日経 ナス100が上っても上がらず 大きく下げても「朝は上昇」と悩ませる。 いまだにショートコンドルが勝ち続ける相場。 しかし、これだけ欲求不満のマグマが溜まっていると危険だ。 日銀のふらふら,手詰まり、学者先生が総裁では無理。 薄商いが先物、オプションも燦燦たる状態だ、 まだ、日銀がはっきりするまで動かない節も。 つまり、7月半ばまで「薄商い」 事件が起きないと下も上も日経は居所を変えられないかもだ
アメリカン魂で達成すると思っていたが 時間外CDFで20010ポイント それを意識してか日本半導体株が浮上して38500円突破した。 引けまで維持できるか? 下げそうなとき上げ 上がりそうなときに下げる これが日経。 大きな上昇にはユニクロの底打ち反転が必要。 ユニクロは指数寄与率から言えば「日本のエヌヴィディア」
全個体電池が100倍エネルギー密度の素材 本日も高く10000円が見えてきた。 SBGと共に10000円銘柄になると 若干日経225の寄与率に変化が生れる なんとかユニクロ一択を打開して欲しい。
一旦下に行ってレンジ中点38500円になり MSQ値も38500円台 日銀後に39000円に接近しているが こんなものじゃ欲求不満は晴れない。 SBGが押しから反転し高値更新。 今後は10000円超える値幅はおおきくなり 日経に貢献する。 アームの上昇もマダマダこれからだろう。
AI本命株ですか10000は見えていたが ここから買い参入でしょうか。 最低1年は持ちたい株。 まあ、取り合えず 祝!!
9900円超えてあと100円 10000円に乗ると助走から 本格的上げ相場になると思っている。 レーザーテックは会社の否定が評価されていない株価 相手はドローン迄飛ばして人の出入りを見ている。 恐ろしい調査力。 半導体メーカーがレーザーテック製品を信用できないから買わない! 実際は台湾に行って聞いてみればいい
SBGが2つのニュースで爆騰 ・MSが今後AI搭載PCでアーム設計仕様 今後アーム設計登載が50%以上になる予想 ・もに言う株主から自社株買い要求 後場の急進はこれ。 ・AI革命の本命で、徐々に離陸を始めていた。 本格的上昇は10000円越えてから 本日程度の上昇でも日経寄与率が高く80円寄与した。 来春には20000円越えを期待している。