chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
taketomo
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/09/29

arrow_drop_down
  • 日経月足の4月陽線まで300円

    本日は深押しがなく上昇している。 売り物が切れてきたようだ。 外資が売り越しから買い戻しに動いている様子にみえる。 36000円越えはオプション建て玉から予想できる。 一番多い建て玉は3コ−ル36500円 外資は36000円 売りと買いは同数だが上昇すると売り方がヘッジや踏みが入りやすい 36000、36500のコ−ルショート持ちはナイトが恐い。 日経上昇でボラ剥げの順当相場。 後場が始まって再上昇して35700円台に 抵抗線やフィボナッチ、ボリバン+1や窓埋めと メドになる地点は36500円前後になる。

  • グーグル決算上昇が日経ナイトを押し上げた

    ダウ以外の指数は「25MA突破した」 戻りの急所でナイトに34700円台に落ちたが どっこい900円も上昇でひっくり返した。 難しい深押し上昇。 アベノミクス相場によく似ている。 コ−ルは36500に建て玉が溜まっているので 急所になるの可能性

  • トランプの手のひら返しで1000円高

    評判が悪く反省? パウエル解任はしない発言。 矢張り、株価や金利で左右されるトランプ やや弱気になったとされているが 100年で最悪の大統領の汚名は避けたいのか? 新大統領で最悪の株価パフォーマス。 悪材料が減っただけで、好材料でもない。 しかし日経の気配は1000円以上(8:20で) 目が点になったのは35000円コ−ルショート持ち、 先物でヘッジか投げか? オプションの踏みから日経の意外高も。

  • ドルインデックスが98割れ

    米国売りのシンボルとなるドルインデックスが一時98割れ 割れて滞在すれば ドル円は140円を割れるだろう。 10年債も4.4%以上で 昨日のようなことが、ナイトにあり得る。 株は時間外で多少戻しているが「危うい」 トランプVSパウエルが相場を動かす 関税は「高い球が投げられ」これ以上は悪くならないと思うが EUの報復とそれに対する米国の報復に発展すると 株の上昇は期待できない。 市場の関心は関税から「米国売り」になってきあ 象徴がパウエル解任 トランプが強行すれば米国は、先進国の金融制度と別れ ドルが一段..

  • パウエル議長解任が可能不可能?

    トランプが露骨に「パウエル辞めろ」 法的に可能かどうかトランプは調査に入った。 米国にはっきりとした法的な決まりがない。 もちろん、政権が中銀に介入したら米国の信認が低下する。 関税で信認が落ちているところに解任となれば 米国から資金逃避の動きが加速される可能性が高まる。 「資金を置く国でなくなった」と金融市場の混乱は必須、 市場は反応していないが、債券から暴落も考えられる。 トランプ政策でインフレ、リセションムードに追加して解任となれば 世界の投資家、ヘッジファンドは「米国投資に臆病になる」 米国内では国民から「もう..

  • 米経済で怖いのは、信用不安からの貸し渋り。

    銀行のトップはトランプ関税に否定的だ 関税から資金繰りが苦しくなった企業には「貸し渋り」が妥当に。 長期化すると倒産の嵐になる。 ダダでさえ高い米国金利に貸し渋りは堪らない筈だ。 これが信用不安のリセッション暴落だが,金融機関に影響すると 金融パニックになる。 ありそうなのが恐い。 トランプは日本から始まる「交渉」に臨むが、 大きなプレゼントの国に関税引き下げを行うと思う。 だから世界経済「破滅レベルの政策」を取っているのではないか?

  • トランプ日替わり発言

    ハイテク関税免除から時間が経ったので 再豹変 ダウが時間外で高値から▼700ドル 信用がなくなり債券が売られても仕方がない。 10年債が4.9%越えると 5%台かと震え上がるだろう。 お金は臆病・・・下がりそうな米国債は持っていられない! 欧州に移動して置こうに。 株はクラッシュしてしまうかも知れない。 日替わりで上下に 見学か両建てオプションしかない。

  • ビッグニュースで日経先物は大幅高の寄りも!

    トランプの豹変、第二弾! ハイテク、半導体の追加関税免除! それだけでなく10%の分も免除だ。 先日3000円高の3ヶ月延長よりサプライズ、 17:30段階で サンデーナス100 +2.79% サンデーダウ +600ドル 何事もなければ、 日経も+1500円以上高いところから始まる予定。 ボラは下落予想になるが、変化率であまり落ちない可能性もある。 ニアのコールの急騰は当然だか ナイト+200円の日経でも下落したコ−ル【ボラ剥げのため) 38000円以上のファーコールが、何倍になるだろう。 上でも下でもOKなロングストラング..

  • 一生に一回の出来事が起きている【レイ ダリオ)

    2時間で500円 動く相場も慣れてきたが 大暴落や大暴騰の前だ。 今回のトランプ暴落は、過去の暴落と違う。 株の暴落は10年債金利が下がる。 今は暴落で金利が上がる。(これが一生に一回のゆえん) そしてドルインデックスが100割れを見た。 大口投資家が米国から「逃げている」 レイダリオが昔から語っている帝国の終了のサイン イギリス、スペイン、ローマ・・ まだまだ可能性ですが資金が逃避している現象は起きている。 格言「お金は臆病」 オプションは、ボラが高いがロングコンドルかロングストラングルの一手 ✚−300..

  • 半導体株が大底になりそう

    02時 丑三つ時からトランプ豹変で株は急騰 中でも暴落中だった SOXが18.73%上昇 エヌビヴィアは+18.72% 時価総額を考慮すると「でかい」 エヌビヴィアを再度集めていたキャシー アークは乾杯で酔いしれただろう。 日経も半導体株の寄与度が大きいのでドカンと大型花火になる 買い気配から何時寄るか解らないがストップ高銘柄が続種するだろう。 現物が寄る前に先物は始まる。 オプションは5月限のコールが大きく上昇して 安値指値が大成功だった。 高いボラが大きく下げるだろうが 値幅が大きいのである程度維持すると思います ..

  • 米債権暴落は中国の「売り」か?

    トランプの103%関税に 米国債売り? 人民元安で対抗? 最安値になった「元」 債権売りは、今の米国には「金融核弾頭」 30000円も危ない。

  • 米国債が暴落。

    金利を下げたくて関税! トランプの目算外れ! ここから暴落の可能性 ここに日経を扱う外資が「売り仕掛け」で舌なめずり? SQ30000円狙いに注意だ。 今は日に1500円くらい楽勝だろう。 先物主導ですから「現物」が大バーゲンになる。 四面楚歌になってきたトランプが耐えられるか? 豹変で+3000円が出るのでコールショートも危険

  • 日経は30000円割れも可能性

    SQまでに割れるか解りませんが 本日の関税最終交渉日の前に 日米とも暴騰から急反落で日の動きは2000円単位 ボラはコ−ルも異様に高くオプション市場は戦場となった プット買うにも「ボラ100倍を買うのか?」 プット売るには「馬鹿々々しい証拠金がいる」 ATMから4000円下の04P38000で67万円必要 カレンダーは利食ってしまいました、 SQから本日のカレンダーはリスクが多そうだ。 見学で5月限コ−ルロング指値が刺さるのを待つ。 トランプの豹変やFRBの緊急利下げもあるかも? FRBは過去に○○ショックの時に緊急利下げ ..

  • FRBの緊急利下げがあっても変ではない。

    過去の緊急利下げ 【1】2001年:ITバブル崩壊後の緊急利下げ 時期:2001年1月3日 内容:政策金利を 6.50% → 6.00% に0.50%利下げ(緊急利下げ) 背景:NASDAQなどの株価がITバブル崩壊で大幅下落。 景気後退への懸念が強まり、FRBは市場が開く数時間前に利下げを実施。 【2】2008年:リーマンショック前後 主な緊急利下げ: 2008年1月22日:4.25% → 3.50%(▲0.75%) ⇒ 株の急落(世界同時株安)に対応 2008年10月8日:1.50% → 1.00%(▲0.50%) ⇒ 世界6大中銀と協調利..

  • 米株が大暴落で日経は植田ショック安値に!

    米株の大暴落に多い▼30%〜35%になりそう 日経は日中も怖いがナイトも怖い。 現物市場は阿鼻叫喚でストップ安も多発か。 なにしろ金曜日より▼3000円から始りそう。 優良株は「絶好の買い場」 年金買いが来ると思うが? ともかく「セリクラ」 1日で終わるか」明日までか? 売買額に注目 先物は12万枚超えると「目先底打ち」

  • 今の相場の動きは「バーナンキショック」に似ている! No.2

    米ダウは過去、バーナンキの発言で: • 議会証言:▼2.5% • 実行のFOMC後:▼5.1% 今回も、米国主導の関税政策で世界が対立モードに。 • カナダ:「80年の同盟が終わった」 • EU:「米国に投資するな」 • 中国:「34%の報復で応酬する」 米国の“本気の報復の報復”が発表されれば、月曜も下げが続く可能性が高いです。 証拠金対策ならこれ 暴落で利益になり、証拠金ほぼゼロの「プットのカレンダースプレッド」 負ける上昇ボラ剥げはセータ差が損失を大きくカバーする。 まさかの価格帯に「値」があるから可能な今の異常なボラの魅力。 つまり、「証拠金の壁..

  • 今週、このボラティリティが続けば——大チャンス。 NO1

    特別な時 長いので2部構成に 現在の相場、週明けの月曜朝までこのボラティリティが維持されれば、 極めて魅力的な状況が到来します。 先物は多くのオシレーターが「買いサイン」を示しています: • ブルベア指数が「6」 • 25日移動平均からの乖離率がマイナス10%を超え • VIXが45%以上(短期的に終わる宿命)) • RSIやストキャスティクスも「売られ過ぎ」を示唆 つまり、「買いサイン」というよりも、売られすぎ水準に来ている、というわけです。 ただし注意:月・火曜にさらに▼1000円〜もあり得る これは米国の対中国に「報復に報復」と連鎖突入の時 米中のチ..

  • アドバンはセリクラの売買数

    午前で2000万超えで ▼10% どうなるか? フジクラもセリクラ枚数になるか?

  • 珍しい買いサインが出現

    ・ブルベア指数が9と一桁 ・25MA乖離が▼10%以上 超目先はともかく数日なら勝率は非常に高い 本日はセンチメントも悪く 売り一色だ。 人の反対を確率で実行なら「買い」 SOXが大暴落で日本半導体株は セリクラになりそう(売買枚数が見極めのポイント) アドバン、ディスコの売買高が高値の時に多かった。 今日は大きく下げても雇用統計があり シンプルな買いは(?}だ オプションならではのロングストラングル 現在4連勝中 ボラが高くロングは不利なので「デイトレ」が相応しい

  • アップルが時間外で▼7%以上

    トランプ関税 ダーティー15の日本はUEU20%寄りが買い23% 寄りが安く個別株に投げ売り カラ売り 押し目買い 混じり合っての9時過ぎになる。 売られ過ぎ銘柄が続出する日 中期で勝てる銘柄が多数出るだろう。 「恐怖を買え」の日 しかし、雇用統計でもっと美味しい価格も出る可能性

  • 急勾配のジェットコースター相場でコールまで上昇中

    日経▼150円 ▼200円でも コ−ルが上昇している。 トランプ関税発表前にロングストラングルが組まれてるためか? 04C38500でも✚5円 ボラは28を越えた。 結果がでたら日経が上がってもコール価格は騰がり難い。 上昇と仮定すればカバコやコールレシオが有利に。 下落なら35000円割れになり 04P28000でも20円越える『美味しい価格」になる。 証拠金計算でロングを組まないと3倍になる可能性もある。

  • 暴落待ち人にお待ちかねのチャンス

    金曜日に日経が暴落して 月曜もサンデーナスやダウで下落が見られる。 トランプ豹変が無ければ36000円割りそうだ。 33000円まで暴落するとしても大台では一旦大きく反発するだろう 36000円 35000円・・・・ 4月限SQなら35000円覚悟になるのだろう。 日に1000円動くと想定SQも幅広になる。 月曜日はプットショートのチャンスがくるが証拠金が重要。 劇落待って大引け仕掛けか? 4月限の30000円はあり得なくても@12 月曜急落なら20円もあるかも。 ただネイキッドで34万円もかかるし、さらに2倍なる可能性もある。 ..

  • 現物と先物価格に差

    本日から揃うはずだが、50円程先物が高い。 チャトGDPに聞いてみた。 理由は現物と先物の価格差を利用した裁定取引(アービトラージ)がうまく機能していない場合、 短期的な乖離が発生することがあります。 例えば、裁定買い残が多く解消されると、現物株に売り圧力がかかり、 現物が先物より安くなることがあります 4. 需給の要因 権利落ち後に配当狙いの買いが一巡し、短期的な売り圧力が強まると、現物株が下押しすることがあります。 また、海外投資家の売買動向や日銀のETF買いの有無なども影響する可能性があります。 結論 短期的には、裁定取引が十分に行われてい..

  • トピは12月の戻り高値更新。

    日経が12月の戻り高値なら40000円以上で トピに遅れは2000円 殆ど主因は半導体株にある。 ローテーションが半導体に向かうかどうか解りません。 原因はトランプによる中国向け半導体規制にあるからだ。 トピがガンガン株を引き上げれば日経の下支えにはなる。 先物37660円は現物の25MAで、越えて引けるか否かは チャート派にとっては重要だ。

  • 生産者物価が沈静化で上昇は一瞬で劇落に。

    好材料で下落する事態は 市場センチメントが非常に悪い証拠。 普通なら、下落するにしても1日は戻してから。 本日はオシレータや価格は『底値」に見える米株。 日経は権利落ちで『安く感じる」 現物と250円くらい先物が安く 感覚的に複雑。 日経は、ナイトに動くが定番になってきた。 MSQ後の需給は「売り」になっているようだが 早く、信用残が減らないと上昇が厳しい。 トランプショックの名が付きそうな米株 トランプの自社株買い「禁止、税金」・・決まるかどうか解らないが これは株価にとって感じ並みのダメージだ。

  • カナダはトランプから「売られた喧嘩」を買った。

    カナダは関税にたいして報復関税 ここまでは、よくある話 しかし 逆らったカナダに50%関税と脅したが カナダは電力を50%アップの再報復。 トランプはこの反撃パンチに「返答が出来なかった」 カナダと大喧嘩は米国国民企業に大打撃を与える。 その裏でカナダは中国やEUに燃料輸出の動きで米国を脅している。 このまま、いけば米国の国民は非常なインフレに襲われる。 エネルギー・食料の急騰 トランプの国内製造復活? いつできるの? 半導体工場などは操業時はトランプ引退する?時間かも知れない。 日経はナイト引け価格から..

  • ナスダックは底が近い指標に

    RSI 25MA乖離 下落バンドウォーク時間 凄い決算のエヌビヴィア、ブロードコムの暴落。 相場はオーバーシュートするのが常です 信用の投げがあるからだ。 日本市場はこの時点でも信用が多い【溜まっている) つまり追証が増加するとバーゲンになる可能性が高くなる。 バレンタインデー底説の信頼性が高くなってきた。 高配当株は「落ちにくい」3月だ。 資金プールで買いの大チャンス待ちが正解 売りはトランプの一言で+1000円ありで逆に危険 雇用統計もある日

  • ジャイアン(トランプ)にケンカ売ったゼレンスキーが負けた。

    所詮 米国抜きでロシアに対戦は無理なのに トランプの武器を止めたら 一発でゼレンスキーが「参った」 変わり身の早さはエライのか 本日午前中にレアアースの協議は合意でサインのニュースが流れている。 ナイトに1200円戻しが、このニュースなのか 米国利下げ3回が上げたのかは不明だが 日経も37500円台に上昇して、今押しているが 36000円台は難しい 今日はナイトにISM非製造業指数があるが 製造業と同じで1000円動かすかも知れない。 米株は景気を気にしてきて グッドニュースで上昇 バッドニュースで下落..

  • 日経のチャートは「髭底の形」

    現物は寄り引けが同値に近く 下髭は400円 明日は期待ができるチャートですが 結果は明日朝のエヌビヴィアの決算後の株価が問題。 今回のエヌヴィディア決算前に13%下落しているので 予想は、好決算でもガイダンスが「ちょっと物足りない」 トランプの半導体規制で「暴落」になっている日本半導体株が エヌビヴィアの決算で騰がるか否か? ナイトが高く、エヌヴィディア株価上昇が重なれば 本日が底になり可能性がある。

  • 3銘柄で日経を400円下げた歪な相場

    下落寄与で以下の3社で▼400円 ・アドバン ・ユニクロ ・東京エレ 逆にトピックスが 値上がり数725 値下がり数845 と値下がりが多いのに大幅高の珍事。 朝から400円急騰かと思えば「じり安で▼200円」 ナイトも急落急騰が起きるのか? ・

  • 米国に続いてドイツが右派政権に交代。

    事前予想とはいいながら選挙で確定した また 移民排斥を掲げる極右政党「AfD=ドイツのための選択肢」も19.5%で、 前回の選挙から倍増し、第2党になった。 日本も夏の選挙で変わるかもしれない。 イーロンマスクが既得権益集団を解体している。 そのために、無関係な人も一緒に解雇しているようだが 実際に必要なものは徐々に戻されるだろう。 司法省、教育省、FRB,CIA,FBIまで対象になっている。 本当かどうか知らないが、トランプはドルの発行権を目指しているようだ。 過去に目指して暗殺されたのが、リンカーンとケネディ。 トランプ..

  • 米国の4500トンの金があるのか、ないのか?

    イーロンマスクが調査して中継で流すらしい。 米国中で大騒ぎ。 秘密の扉が開く。 あれば「国民の金だ」とイーロンマスク 面白い男だ。 日本に来て財務省の特定財源の解明を頼みたいくらいだ。 ちまたでは あった、なかったで金価格が「どうなる?」に関心が言っている。

  • 明日の消費者物価4%の織り込み下落か?

    先進国で1番のインフレになる(予想の通りなら) 利上げしたくてウズウズしている日銀に嬉しいニュース キリのいい38500円と、前の揉み合い中点まで下落 後場も続落しない保証はないのだけれど。 当時とEPSが違うので PER15.5を切り15に接近した。 昨日段階のEPSで15倍は日経38297円 大きく割れるとは思わないが髭でタッチする可能性はありそう。 実質賃金の下落 国民民主の減税も駄目になりそうな状態。 個人消費は落ち、金利上昇に4%インフレ。 政治の経済政策が、響いている。 恐怖の時に買..

  • トランプ劇場の暴落は「買いのチャンス」

    日経は金曜日ナイトで トランプ関税砲を浴びて ファンドが急ぎの先物売りでヘッジ 毎週のように月曜日は「ミニブラックマンデー」だ 今週も窓明け幅が大きい 現物 38787円に対してCMEの引けは38420円で約350円の窓だ。 ディープシークショックからトランプ関税と 悪材料で▼2000円の日経は 下値探しだろう。 月曜の寄り急落後にプットロングは、デイトレ以外実らないだろう。 解決すれば40000円は超えるので 不安解消待ちが妥当。 ボリバンー3を大きく超える劇落なら 勇気を持って3月限コ−ルのロング。

  • ディープシークの次はフローディアショックか?

    フローディア(Floadia)社は、SONOS構造のフラッシュメモリを 活用したComputing in Memory(CiM)技術を開発中であり、 これにより従来のGPUと比較して消費電力を 約1/1000に抑えたAI演算が可能になると報じられています、 この技術は、フラッシュメモリ内で直接AIの推論処理を行うことで、 データ転送によるエネルギー消費を大幅に削減します。 フローディア社は、2025年春頃に試作チップの完成を目指しており、 実現に向けた具体的な計画が進行中です。 この会社はルネサスを退社した7人の侍の創業。 2027年..

  • メキシコ関税延期 パランティア決算で上昇

    トランプに振り回され パランティアは売り上げ✚29%を叩き 2つの好材料で日米の株価は大慌て SQも近くなり500円の「お気軽な」上下動はオプションでも先物でも ロスカットを入れられない。 昨日の朝の寄りは38610円 大きく動いて引けは▼10円 ナイトは39150円から▼250円 時間外で✚200円以上の難解相場が続く。 売り買いもギャンブル要素が強い。

  • 生成AIにブラックスワン

    中国のディープシークから 画期的に安い生成AIが開発された 性能はオープンAIより若干高く 価格はべら棒に安い エヌビヴィアの旧式GPUを使い「技術」で最先端。 日経が▼200円 トピが+19 米国時間外もダウは小幅でナス100が大きく下げ 半導体、AI関連株がブラックスワンに襲われた。 始めはトピが高いので「それほど下落しないと」思っていたが アドバンの▼8.19%を見ると重症だ。 今 100円程戻したが、日経は半導体の比重が大きいので先行きは不明 どうも日経は「ここ」と言う時に災難が起きる それ、高市だ! 結果..

  • コ-ルファーのボラが急騰

    コ−ルのファーが上昇 上昇の予感 ナイト引けより大幅安で寄ったが コ−ルファーは寄りと同じ40290円でも値上がりしている コ−ル43000 寄り@36 8:57で@43 不思議なことが多い昨日本日

  • 半導体が利食い売りの中 日経が急伸

    日銀会合前に「見切り発車」の日経 利上げ織り込み100%らしいが、間違いないでしょう。 半導体が下落で250円高と 売り方に怖い動き 日銀をキッカケに半導体が切り返すと日経は40250円を越え 機関投資家も買い出動になる。 41000円もある動きに転換する。 アドバンやディスコの動きは『難解」 デイで取れる動き出すが達人でないと難しい。 ヤバいと思ったら買い、しめしめと思ったら売り 心理の逆を突く動き。 SBGは押しているが「買い」の一手。

  • 日銀利上げで「悪材料」出尽くしになるか。

    S&P500 ドイツ 英国 史上最高値更新に日経は出遅れているが 主因は日銀の利上げ。 8月のトラウマもある。 もし買いサインの40250円を越えると爆騰もあり得る。 2月コ−ル43000の売買はまだ多い 価格も昨夜は34円まで SQで43000円はないだろうが枚数を持てば まだ2倍になる可能性は十分 30円が60円で オッズ2倍

  • SBGは、やっと目が覚めたか?

    アームの決算とダボス会議で 10000円復帰してきた 7月高値が11280円ですから マダマダ道半ば 日本のAI株の大本命と思って30000円目標にしている。 昨年春から複数達に 「10000円以下なら、いつ、幾らでも買っても大丈夫」 と話してきたので 少し胸をなど降ろしている。

  • チャートやオシレータ予測通りの上昇!

    日経がドル円や米株時間外の動きと関係ない 急上昇で600円高 事前予想取りの高値は寄り39350円に表れたが 想像以上の寄り後の上昇は SBGの爆騰が日経を150円以上押し上げている。 ディスコの上昇が7%越えているが寄与率が低いため 日経の押上げ効果は22円に過ぎない。 先週の金曜日の安値が底になったようで 40000円はナイトに米株が高ければ到達もあり得る。 トランプの「一言」がなければの条件付きではある。 昨日の「一言」で▼600円爆弾も忘れてはいけない。 トランプ演説と石破演説を比べると 力強さが違いますね..

  • 金曜日ナイトに急増した建て玉の43000円コ-ル

    本日もダントツに1位の建て玉になっている。 SQに43000円に行くとは思えないが 単発(1日だけ)でないところが、買い主体の思惑が解らない。 コールロングバタの外ロング 42000円とのバックスプレッドはギャンブル要素があって 短期40000円回復なら生きるだろう。

  • ドイツ、イギリスが史上最高、米国に先行。

    欧米の株価上昇は、日銀利上げの大きな材料になる。 これで1月日銀利上げ確率は60%から80%以上になった。 植田氏も先週2回講演したが、 日本の役人言葉を翻訳する 「1月利上げは、事件が起きなければ上げます」 日銀デイは上昇! その前にトランプ大統領誕生で株価は不透明 最新のニュースによると200を越え大統領令が出るらしい。 ドイツが史上最高値 経済悪化じゃないの? 理屈の通り株価が動かない 政治が大きく動いている国の株が上っている。

  • 下落不安は38070円で止まった。

    600円安の先物が300円戻してきた。 カラ売り比率が高かったので 反転しても当然だったのだが。 本日 先物が陽線になるか注目している。 寄りは38430円。 米国ではトランンプ大統領就任式の前日の商い そしてSQ日 手仕舞い、投げと買い戻しが交錯する。 常識的に考えると1月20日のナイトが大きな動きになる。

  • 下落不安を残した最後の15分(朝の5時過ぎ)

    米国はSQ前 日本は米国の上昇からの上げ幅をナイトで失う弱さ 金利低下で小幅安の米3指数 TSMの好決算効果が尻つぼみになった半導体株。 SQ、,大統領就任の前営業日、と重なる米国市場 それ以上に安い日経。 「見学で劇落待ち」 日銀利上げは「ほぼ織り込み」だ。 買いチャンスを探る来週だ。

  • 日銀利上げ3月予定から1月の市場織り込み。

    日銀福総裁 翌日に植田総裁からも 1月利上げのアドバルーンがあがった。 これにより円高になり日経安に。 市場では、「これで1月利上げは70%」織り込まれたようだ。 米国では「歳入省」が 1月20日の大統領就任式に発表される。 関税を貿易相手国から「搔き集める省」 トランプ政権は矛盾との戦いになる。 ドル安希望、低金利希望だが 政策が行われれば逆なる。

  • SOX安でも日本半導体株は切り返し

    半導体株の復活は本物のようだ。 日経は40000円を回復し後場を迎える アドバン10005円回復で新高値になるが9940円と近い。 先行株が新高値を取る意味は大きいはず。

  • 24時にJOLTSとISM非製造業指数が出る

    共に株価指数に影響力があるイベントだ 双指標が上昇か下降に揃う数字になるか解らないが 仮に1勝1敗でなく、揃うと為替を含め大きな動きが予想される。 急騰のSOXに押しが入るかも、続伸かもだ。 米国にリセッションはないだろうが、主意見になっているので 肯定する数字か否定する数字か? 何れでもサプライズレベルが出ないと影響は少ない。

  • エヌヴィディアは時間外で152ドルと史上最高値に。

    半導体株の復活の日でした。 多くの関連銘柄が大きな上昇。 アドバン、東京エレクトロンの2社で日経368円寄与 ディスコやレーザーテック、値嵩からスクリーン、東京精密も爆騰 キッカケはハイフォンからTSMCの爆騰からエヌヴィディアに火が付き ファン氏の講演内容。 急速な上昇でエヌヴィディアの引け値は髭になるかもしれないが 日経半導体株は『上げ余地」がたっぷりあるので日経高が期待できる 明日はSQ週の水曜日 ゴールドマンが大量のコールショートを抱えているのが恐いが 38500円以下SQは無理ではないかな。 となれば オ..

  • 間もなく1000円高

    7月狂乱SQを彷彿させる動き 昨日はカラ売り比率が高く ナイトで現物は踏むことも出来なかったので 厳しい日の空売り勢。 もう40500円コ−ルも新規売りできない状態に。 ゴールドマンサックは大量のコ−ルショートを保持しているが どのような行動になるのか? 単純に負けるとは思えない。 とりあえず「祝 40250円突破」 このまま引けまで行くとは思い難いが ナイトで半導体が続伸する可能性は否定できない。 SQ41000円も「あと、たった740円」 そして本日ナイト、水曜日木曜日とあります。

  • ついに来た半導体株の戻し相場

    値嵩半導体が1000円、2000円、3000円高になっている。 これだけ上昇しても「底ばいから太陽線」出現程度だ。 7月狂乱SQ値もありえる。 ディスコ、東京エレクトロン、レーザーテックは10000円上昇しても まだまだ「戻りのほんの一部」 SQも41000円越える可能性がある。

  • SQ週は罠だらけ!

    日中40000円で『上か!」 一転▼700円で『上が罠だったか?」 ナイトになって米国半導体が連騰中で日経は39600円台に戻してきた。 日経大幅安の中上昇した半導体株が上昇で、復活の芽が伸びた状態。 ファン氏の講演でエヌビヴィアの株が新値まで上がるか? 現在時間外で+2.07%と続伸している。147ドル台だ。 朝まで持つなら、日経も影響を受けるだろう。 再度40000円越えてきたら「SQは上目線」になる。

  • 仕掛け売りで劇落!

    先物が5万枚超える売買枚数 トピックスも58000枚超える。 ドル円は動かず ダウやナス100は小幅高 40000円突破を合図に▼400円以上。 とんだ大発会になった。 主役の01C40000は @315から90円台 売買枚数1248枚(少ない) 39000円切っていないので『流れに付け」の 売りサインではないが難しい相場 もし、今晩NY時間に米株が上げたら戻すのだろうが 明日も日本時間は危うい ゴールドマンサックスの大量のコール売りポジが気になる。

  • 本日は大納会のナイト引け値の付近で寄る予定

    日経は凄くイメージが悪い。 チャート見れば25MAより上だし 31日NY時間、1月2日を合わせてもあまり下がっていない。 30日のナイトの▼560円が効いている。 本日過ぎると土日。 そしてSQ週となる。 気になるのはコール40000〜41000の大量の建て玉。 外資もロングが多いので このままさよなら? 500円も上昇すれはイメージは変わるが 39000円割れだと40000円コ−ルは半死になる。 本日は現物がないので裁定売買がなく 先物の売買高も少ない予想に。

  • 7月SQの狂乱の再現の確率が高くなった

    本日に上昇すると7月狂乱SQの再現になるやも。 コ−ルオプション建て玉数 裁定買い残増 中国の日本株ETFの出来高急増 好日経チャート ファンダでなくPERが上っただけの仕掛け買い。 同じことが起きるとは思わないが 絶対に無いとは言えない・ 高く終わると40500円や41000円コ−ルのショート持ちは 年越はリスクが高く、踏みかヘッジに追い込まれる可能性。 ナイトはヘッジを入れるにもボラが騰がることが多い。

  • 半導体株の爆発なしに戻り高値突破

    今日も米株時間外の急騰、ドル円の急騰なしに 40300円と史上最高値更新までの 抵抗ラインを突破してた 半導体株が戻れば41000は軽く突破できる位置まできた。 チャート上は買いの一手。

  • 4回目の2番天井チャレンジになった。

    米国高の応援なく日経は1円の円安で急騰 今朝は40000円まで140円の39840円まで上昇。 4度目の正直になるか 絶好の売りポイントで落とされるか? 今回の日経は上に抜けていきそうな強さを感じる。 掉尾の一振が出現しそうなムード。

  • まさかの自動車株から火が付いた日経

    本日は急騰 昨日に上昇しない不思議が本日に出た。 掉尾一振になる勢い。 自動車、防衛、半導体が上昇。 半導体は上げても、すぐ押してしまう事が多いが 本日は「切り返しての上昇」なので値を保つかの知れない。 本気で長期低迷の自動車株のように反転するなら 明日にも40000円回復できる。 本日は権利付き最終日で高く、明日押すような動きならダメだが。 サラバを見ていると『しぶとい動き」で上昇している。

  • 日経上昇も、コール価格はボラハゲで下落

    日経✚3500円高くても 40000円以上のコールが下落 ボラの大きな剥げが理由だ。 コ−ルロング持ちはガッカリで コ−ルレシオ持ちはにっこり プットは37000が半値にとショート派の利益に。 日経VIは-1弱だが実感はもっと大きな下落に感じる。

  • ブラックマンデイの再来を予感させる動き

    株の下落も続いている 世界の為替の動きが「派手」、ドルに対して「劇落」 カナダドル、欧州、ポンド、ユーロ 大きな下落は円だけではない世界的。 PCEデフレータが株安の数字になれば 日経は38000円割れが見られる位置になる。 ダウは連敗からの暴落で「セルクラ」な売りラッシュになる可能性。 米株が大引けにかけて下落なら 月曜日に日経が暴落する。 ▼1000ドル以上から大きな反転できれば買い場になるかもしれない。 ピリピリするよな不穏な動き。

  • 米国MSQ日、暴落から反転の下髭可能性。

    ダウは連続陰線だが値幅は大きくないし ナス100も史上最高値更新したばかり。 相場はFOMCやSQでトレンドチェンジがすることが多い。 日経はナイトに入り38500円と円安前の数字に下落 38500円は長期揉み合い相場の中点。 ダウの時間外では250ドル程下げているが MSQ日で乱高下になるかも知れない 連続安から劇落を見て反転して長い下髭底もある。 日米株価が急落から朝まで戻らないケースも想像しておけ!と 「危険なプットボラ」になってきた。 NY市場前にPCEデフレータが発表されるが サプライズが無ければ影響は薄いだろ..

  • 植田ショックを心配していた分だけドル円上昇。

    また植田のボケが出ると懸念していた方が多かったが 無事通過で 止まっていたドル円が上昇して157円台まできた。 その関係で時間外の米株の戻りの鈍さを越えて 日経は39360円と1000円高を達成して暴落不安を払拭している。 しかし、ドル円は良く動く! 動画でも大儲け、大損の声。 予定通りでこの動きですから仕方ないだろう。 日経も朝買うには勇気がある者だけが短期大勝できる。 1000円も動けばロングストラングルで勝ち。

  • 1時間で500円以上も反転

    日銀から反転と想像したが 凄い勢いで戻している。 FOMCの内容からNY市場は「オーバーアクション」の声も多い。 本日、日経現物のプラテンもあり得る。

  • 10年に1回の「利下げ暴落」の可能性

    歴史に名を残す暴落は利下げ開始がスタート になることが多い。 しかし、FOMCで▼1000ドルの翌日に+1000ドルも 複数回ある。 ATMから500円離しての、ロングストラングルに勝機がありそう。 寄りか日銀発表前に組むのが妥当。 朝なら39000円コ−ルロングと38000円プットロング いずれも今日明日にインする可能性あり。

  • まるで日銀利上げなしの結果売り。

    米株時間外は小高く ドル円は小幅な円高 しかし、日経は▼282円 と中銀会合前にしては、大きな下げ。 理由なき下落は日銀利上げなしを理由に上昇した 「結果売り」が発表前に出たようだ。 発表前に、下げたほうが結果売りが大きくならず 明日の穏やかな動きが予想される。 FOMCで明日安い寄りならプットショート優勢になりそうだ。

  • 今日は円安VS宵の明星

    ドル円が153円半ばから154円を窺っている。 まだまだ12月利上げありと想定しているひとも多く 利上げなし確率が83% 17%が利上げすると。 植田氏がトランプ関税を口にしたので利上げ確率は低い。 天井圏で宵の明星から下落は、今年2回綺麗に出た。 3回目の今回はどうなるか? チャートより円安やSOX高が強いか? 最近は米株からナイトに上昇が目立つ。 現物は本日、陰線陽線どちらになるか? 陰線でSQ値割れ、5MA割れだと先行きは暗い。

  • 日本の株価革命は起きつつある。

    AI革命の中で 「社長が変わると」大きく変わる会社 方針転換から大きく変わった会社もでてきた。 日立、重工、三井住友銀行、レゾナック、リクルート、ソニー等々。 日経は40000円程度をうろうろしているが 上記の会社のように変身会社も徐々に出現してきた。 M&Aも増加も驚くほどだ。 政治もトリガー条項撤廃で25円もガソリン代が下がる予定。 103万の壁突破も決まり 来年は国民消費が増えるようだ。 日経は米株高と12月利上げなしを、織り込み40000円突破だが 減税やガソリン税の減税や高圧経済に移行する可能性は 全..

  • コ-ルボラが大きく上昇してきた

    CPI前だが円安が進み 152.60円台 日経も 39600円台 CPI前に39750円越えると 40000円コ−ルショート持ちはヘッジを想定しないわけにはいかない。 自民/公明/国民民主の幹事長レベルでガソリン暫定税の廃止が決まり 日本経済にフォローの風も吹いて来た。 買い方には「朝起きるとガッカリ」が続いてきたが 明日の朝は「嬉しいビックリ」があるかも。 なにかを期待させるコールオプションのボラ跳ね。 40500円は、ナイトで@11から@30となっている。

  • 米国のイベント次第で日経40000円も

    ナイトに入って円安から日経が急騰してきた。 今晩の米国市場は、市場を動かす3つのイベントがある。 ADP雇用 耐久財受注 ISM非製造業 景気と為替を占う指標。 日経は間もなく39700になりそうだ。 今の環境なら指標で+300円も困難でない。 40000コ−ルの尻に火が付くために 38900円でショートカバーが 入る可能性。 ナイトでは40000円より40500円のコールが一番人気に。 日中より500円スライドした。

  • 日経+120円で。コ-ルは大幅安!

    日経上昇でコール価格が下がることは、 コ−ルのボラが剝げたことだ。 言い方を変えると「上昇期待が」剥げたということだ。 本日も39400円台が重く380円も下げたことも 昨ナイトも38800円台を付けたので 「40000円は無理だよ」 と予告しているのか? 今夜の米国イベントを気にしているのか? 本日コールが大幅安になったが、裏切られて急騰すると ナイトはコ−ルが大きく上昇することになる。 逆に下げれば、コ−ルはボロボロになる。 今は、なぜか板寄せで下げる傾向があり ナイトに修正される傾向があるので コ−ル買..

  • 売買代金5兆円でトリプルトップを目指すだろう。

    40000円台だが、抜ける抜けないかは別ですが チャレンジする動きになるだろう。 売り手にも買い手にも、 悩ましい動きになるのが相場だ。 ナイトセッションはNY市場次第で上も下も。 今日は、半導体株が活躍しての大幅上昇ですから SOXの動きが日経を左右しそうだ。

  • 本日は長期揉み合いの欲求不満が爆発するか?

    半導体株が大きな戻しを出しているが、 日足をみれば「まだまだ」 アドバン10000円 SBG 10000円「 東京エレクトロン、レーザーテック、ディスコの値嵩も 10000円高でも可能性があるが、 本日、戻りが売られるようなら 41000円は遠い。 しかしドル円が150円以下で 39000円突破は「価値がある」 24時間で+1000円とボラは堅調に推移。 コ−ルは寄りから2倍以上になりました。 後場は続伸か反落か? 39000円以上なら12月SQで40000円以上が見えてくる。 25MA突破した日経に、抵抗ラ..

  • 日経は揉み合い相場の中点に接近まで。

    米国相場が休場なので 大きな動きは想定しにくいがCFDは動いている。 日経は下げるのは嫌、上げるのも嫌。 米株は上昇した、ドル円も『上も下も」経験した。 解らない動きが続く。 38000円割れは買い 39000円接近は売り 12月MSQが、無風で通過とは思えないが 外資のオプション建て玉枚数を見ると 「やる気がない」 日本株より米株だ! 仕方ない。

  • エヌヴィディアに大金を払った銘柄が上昇!

    クラウド事業会社 アマゾン +3.16% マイクロソフト +2.20% グーグル +0.88% メタ +1.49% 半導体株(SOX)下落の中でした。 半導体のハードからソフトなど評論されている米国市場。 高値にビビる上昇のダウ。 降りたら再入は困難だろう。 RSIは『そろそろ終わり」と言っているが? トランプラリーが終わっていないのだろう。 米国は上がっても日経は利上げに怯えて騰がれないのか? なにかをキッカケに急騰するのか? 史上最高に離れた ダウー日経 離れ過ぎの修正が起きても可笑しく..

  • 明日の日経が陽線なら年末相場になりそう

    日経の上下運動のリズムから上に行きそうだ。 38500円台は「売られる」が続いていたので 「また、下落陰線だろう」 と考えるのが一般論かもしれないが ダウのトランプトレードの押しが終わり新高値から 年末相場が始まるなら月曜日からかもしれない。 安全に安全にとおもうなら 最低でも引けで25MAを抜いてからのロング。 悪くても年内に40000円突破はあるのではないか? コ−ルデビット。

  • 歴史的なことが起きたが日経は無反応

    国民民主が控除引き上げを勝ち取った トリーがー条項も「変わる約束」 つまり減税 あの財務省との戦いの一ラウンドは勝利 仮に178万円満額を勝ち取ると 支持政党に雪崩現象が起きるだろう。 国民民主は1.1%から10% 30%もある。 夏に衆参同時選挙なら結果次第で 消費税5%もある。

  • 日経は「騰がれない、暴落しない」ショートオプション有利

    複数回の38000割れから回復 EPSの決算期待はずれから40000は材料なしに行けない 大雑把に37000〜41000の範囲に想定すれば その外はショート! 500円差1000円差のレシオ有利が続きそう。 昨日のエヌビヴィアが決算前に+4.89% パッケージの不具合(過熱)の悪材料がニュースになっていたが?? ブラックウェル需要は巨大なので売り上げは遅れても次期で回復」 ダメージを受ける材料ではない。 ファン氏の「お言葉」が重要。 明日の06時が決算発表ですから 日経のナイトは終了している。 まさかの大逆転の..

  • 米指標は史上最高値更新

    トランプラリーは継続 今回はラリーなしと言うエコノミストが多い。 エコノミストの予想は当たらないのは常識ですが。 今回も? AIが再評価され始めている。 エヌビヴィアは決算前に高値更新 AI株とも捉えらるテスラが連続上昇 2空で値が跳んでいる(年初来高値) 296ドルになったが、キャシーウッドは目標は2000ドルとしている。 暴落時に追加で買ったので好調だろう。 彼女はロボタクシーに注目しているが、 私は汎用人型ロボットに期待している。 ロボットの足から指先までの動きは完成に近い 後は頭脳があと一息のようだ。 ..

  • ナス100上昇で日経▼800円(ナイト比)

    トピも下げたが、ナイト比で▼19P ドル円も153円台後半 エヌビヴィア高値更新、SOXも急騰で 日本半導体株急落?? SQがらみ、オプション理由に見える 40000円突破が困る勢力? アムロ。 FOMCが控える中で努力が報われるか? 明日のSQは下げたいなら 日経はおもちゃですから ユニクロなど寄与の高い株を集中砲火することで左右できる。 SQ後は米国が史上最高値更新を続けるなら日経も追う展開。 FOMCで0.25%利下げが見込まれているが パウエル会見で年内あと1回(?)が探られる質問が跳ぶだろう?

  • 天井だ、天井だ、バフェットも売っているそ!

    暴落論者をあざ笑うように ダウ。S&P500が史上最高値更新 結局、前の太陽線で順張りが正解。 日経の出遅れが目立つが 植田ショック、石破ショックの▼6000円が響いている。 彼らのエラーを取り戻すのがやっと。 日本は政治が3流を指数でも教えている。 日経は日中も「深押し」 ナイトも40170円から「470円の深押し」 アベノミクス相場の「深押し上昇相場」を思い出す。 明日朝はトランプ相場の二次反応が起き 翌日はFOMCの洗礼 オプションはボラが剥げ ガッカリする程、騰がらなかった。 ナイトも+1000があれば..

  • 日経は1000円プレイ

    「恐らくトランプ」で39850円 の結果売りで▼650円 15:30過ぎの「確定トランプ」で+200円 そのために現物と220円の鞘が出来てしまった。 ドル円も154円乗せたり割ったり ここまでが第一次反応 米国市場現物がはじまってからが第二次反応になる。 恒例の上昇トレンドになるか、事前高から結果売りになってしまうか。 債権は国債増発警戒で大幅な金利高 10年債は4.43%まで上昇。 二次反応は、法人税減税や関税の影響の綱引きになる。 関税はインフレに繋がるので、国債増発と合わせて 金利上昇は当然だ。 ..

  • 米株を下落させてたオハイオ州をトランプがとった。

    その結果、落ちた分が戻られた。 米株も日経もようやく昨ナイト高値を越えて 39300円台に迫った。 SQ40000円超えもある日経だ。 夜のNY市場が決めることだが 『今のところ、トランプ優勢」 両陣営が気にしていたノースカロナイアは開票率50%で トランプが2ポイントリード。 トランプ優勢でドル円が153.20台に上昇している。 決定なら日経の40000円突破も可能になりそう。

  • 好決算銘柄の値が飛んでいる

    ディスコ、スクリーン、アドバンの半導体関連 から住友電工やサンリオなどなど発表後に大きく値を上げた 決算悪化が値を下げるのは当然で 好決算売りの時も多い。 好材料で上げるのはセンチメントがいい証拠。 本日から15:25から30までの大引け値の板寄せ 大きめに下げたが先物は残りの15分で上げた。 理由はナス100の時間外が上げたから。 しかし、先物の売買枚数は18011枚 平時の半分で30分延長で売買増の期待を裏切った。 役人が動くごとに日本は悪化する。 景気上昇には消費税アップ、利上げの歴史が30年 東..

  • 本日24時から日経大変動も

    今夜24時にISM非製造業の発表 米国経済の強弱感に大きな影響 そして大統領選挙の出口調査の発表は 日本時間での予想スケジュール 午後9時〜翌日午前12時(東部時間午前7時〜10時頃) 東海岸(フロリダやペンシルベニアなど)の投票締め切り後に、最初の出口調査結果が発表されます。 翌日午前12時〜午前3時(東部時間午後5時〜8時頃) 中西部(ミシガン、ウィスコンシンなど)の締め切りに伴い、さらに多くの州で出口調査が発表されます。 翌日午前3時以降(東部時間午後8時以降) 西海岸(カリフォルニア、ワシントンなど)の締め切り後、ほぼすべての州の出口調査結果が..

  • 植田語れば円高…利上げまでアノマリーになった。

    頭の中は利上げ利上げ。したい,したい! 植田ショックを招いたので慎重に言葉を選ぶが やはり、学者で語彙足らずでパウエル真似て 「データ次第」が多くなった。 今回は時間的余裕の撤廃で記者に同じ質問を 浴びていたが、 国民民主に対する記者も「同じ質問」ばかり あまりの程度の低さに幹事長は声も荒げていたが 聞いている方も「うんざり」 日銀記者と比較すれば政治記者は偏差値が遥かに高い。 新聞社の花形は政治部ではなかったのか? 日経は暴落で「戻りは朝だけ」の展開。 ボラが大引けにドスンの構造も同じ。 雇用統計にサプライ..

  • 金高騰! 債券金利上昇! インフレ予感に

    l金や債券を見ていると インフレ第2ラウンドが予見される。 インフレは株高 株価は名目だか上がり続ける。 PERなどから米株は天井、割高と叫ばれて半年しても ナスが最高値を取り、あとナス100だけまだ これが現実。 債務を減らす方法も「これしかない」 世界の中の日本 世界がインフレになれば追従も免れない。 財政出動/減税で景気上昇や消費を増やしていくしか世界に遅れない法はない。 成長率下から2番目をいつまで続けるのか 財務省きっての増税論者の宮澤税調で 国民民主党に対抗する様子だが果たして。 財務省主権の..

  • アドバンの好決算が、日経を高値引けに。

    現物引け後に発表のアドバン決算 25年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比2.7倍の693億円 売上営業利益率は前年同期の18.1%→33.4% これだけで日経を+200円にできないので 他の半導体株にディスコと相乗効果をもたらしたのだろう。 レーザーテック、東京エレクトロン、スクリーンなどが まだまだ浮上していない。 明日朝のマイクロソフトやメタの決算次第で 40000円乗せも視野に入るだろう。

  • グーグルのクラウド部門好調で大幅高

    グーグル好決算で時間外に+5.8% になりました。 クラウド好調でアマゾンやマイクロソフトにも好調連想で 両社ともに時間外に1%程度上昇している。 日本では本日アドバンが出る。 生成AIバブルとかの意見を振り放った。 マグ7好調で日経にも好影響をもたらす 本日高く、明日朝のマイクロソフト好調なら 39500円突破で40000円もありえる。 ナイトでコールオプション上昇は43000円まで。 ファーコ−ルが騰がる狂乱は無さそう。

  • 「国民の民意に逆らってはいけない、退陣すべき!」

    これは、過去の石破氏の発言。 開いた口が更に開く、今の石破。 党内、メディアも石破降ろしの声が出てきた。

  • 25MAは本日38732円 接近から反落。

    昨日 2回 25MA接近から反落 本日 09:59も反落 まだチャレンジするだろうが、 ツンツンするほど抜けたら早い39000円台だと思う。 明日朝にグーグルとAMDの決算発表があるので どのみち明日の朝には25MA攻防の決着がつく。 決着がついても雇用統計関門が控えて居る。 チャートテクよりイベント数字で株は決まる。

  • 総選挙が終わり、外資に「やる気!」

    上がっても下がっても 先物に売買枚数がなく実感がなかったが 本日は14時で30000万枚超えて やっと外資もやる気になったようだ。 高値38770円まで 大引は解らないが 陽線で引けそう 選挙アノマリーは「明日高い」が過去例。 ドル円も半導体株も米株時間外も外資の売買高も チョット変化した。

  • 安値から1100円上昇も25MA手前まで

    値嵩半導体株の上昇で日経は 急落急騰そして修正安と順調(定型)の動き 中点の38500円で揉み合い中。 後場から25MAを越えられるか否か(25MAは38695円) 25MA越えられないからある意味では「売りどころ」 後場に半導体株が再度上昇できるかどうかになった。 ナイトは「ナス100連動」になるはず。 総選挙後のアノマリーは順張り。 今日高いと明日も高い。 後場に急落するかもしれないし騰がるかもしれない とにかく、難解。 5,25,75,200各MAを抜くような動きになれば 明日は高い予定。 2円近いドル..

  • 逆石破ショック! で急騰。

    日本経済にとって自公過半数割れでも 石破政権がなくなる方が長期的に利益。 日経はAI関連が急反転で大幅高になっている。 米国の時間外急騰を見ての動きだが 朝一にカラ売り筋は あっと言う間に踏まれる 39000円に動くような9:15で560円高 安値から+1000円 途中で300円くらいは押すと思うが解読は困難だろう。 不安材料は完了。消化された。

  • 総選挙前最終日 は38000円前後から

    日経ボラが朝高、引け安が続いているので 大引のロングストラングルが本命か。 選挙の最後は「実弾だよ!」 非公認自民に2000万円 追加公認予定者だろう。 バレて激戦区がどうなるか? 経済的には立民が議席を増やすと長期的にダウン路線 野田も石破も経済音痴で財務省に洗脳されている。 いずれにしても税率がサラリーマンが50%になる政権 自公過半数割れで石破退陣祝い相場と政治混乱暴落相場 石破退陣期待の裏には高市待望論があるが、過半数割れでは「?」 自民の議員総会が開催ならチャンス。 岸田再登板で暴落 高市氏で暴騰..

  • 日経は自公過半数割れを織り込んできたが・・・・

    自民と立憲民主党の激戦区が多い。 立憲は裏金一本で叫んでいるが 経済政策は自民より酷い 増税 デフレ政策 利上げと増税でインフレ0% 動画で徐々に立憲の酷い経済政策が知られるようになり 数日で約40の激戦区の地図が変わるかもしれない。

  • 株価は「自公過半数割れ」を予言している?

    米国株と大統領選は相関は確実性が高いと言われている。 「もしトラから」「トラ確定」の株価と債券金利になっている 賭けサイトもどんどんトランプ勝利になった。 自公過半数割れはメディアで「まちまち」ですが、 150円後半の大きな円安でも急落。 ナイトは円安で大きく戻したが 今は、ナイトの安値も大きく割る。 押し値買い候補地の38250円も一時割れた。 岸田に従って石破に投票して「失敗した!」の議員も多いと思う。 すんなり高市氏なら41000円台の今頃、 植田ショックと言い石破ショックと言い 馬鹿な連中に経済がガタツク日本。 ..

  • 日経のAMがパーフェクトフォーメーションになりそう

    MAのパーフェクトフォーメーションとは MA価格が200MA<75MA<25MA<5MAになり 日経が5MA以上に滞在すること。 MAの並びは揃ったが現在値が5MAより低い 完成には日経が39210円(現物)を越えればOK 意味不明の朝安から寄り値を越えてきた。 騰がると意味不の下落は買い戻しを誘います

  • 株価は景気の先行指標<br />

    色々と理屈をつけて米株の暴落を唱える人が多いが 本来、株価は景気の先行指数でしょう。 史上最高を更新している米株市場は リセッションは来ない! と先行指数として語っている。 どこかのマイケルのように毎年暴落を語ればいつかは当たる。 米株がさらに上昇するかは解らないが リセッションの入り口は「歴史を見ても」株の下落から始まる。 色々な考えの人がいるから売買が成り立つ。 しかし、景気と株価はお友達。 素直に株価を見るほうが正解だろう。 米国相場はAI社会の到来を先読みしている可能性がある。 日経は不思議..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、taketomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
taketomoさん
ブログタイトル
月間5%以上の利益を上げる、実況!
フォロー
月間5%以上の利益を上げる、実況!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用