chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
himekyon
フォロー
住所
佐倉市
出身
宇都宮市
ブログ村参加

2010/09/27

arrow_drop_down
  • 入笠山で出会った生き物 ハルゼミ タテハチョウ

    登山道を歩いていたら切株に蝉 透明感のある翅、羽化したばかり? まわりはやっと芽生え始めたばかり、ハルゼミとはいえ少し早くないですか? エゾハルゼミ(蝦夷春蝉)とハルゼミ(春蝉)の違いはわかりませ

  • 入笠山で出会った野鳥 ルリビタキ♀ ウグイス ヒガラ

    ルリビタキ♀(瑠璃鶲) かわいいルリビタキに出会えたけど やっぱり幸せの青い鳥の♂に出会いたい ウグイス(鶯) 今年2度目だったけど 今回は枝が邪魔してなかなか撮れなかった ウグ

  • 春浅き入笠山 ミズバショウ ザゼンソウ カタクリ

    GW突入1日前に入笠山へ 早春の平日はひっそりとしていました。 ミズバショウ(水芭蕉) 入笠湿原にわずかに咲くミズバショウ 3日ほど前の寒さで傷んでしまったのかな

  • 春浅い入笠山山頂独り占め

    GW突入1日前、入笠山山頂近くの登山道には先日の寒かった日に降った雪が残っていて、芽吹きもまだまだ、登山者数組はいましたが、早々と下山して午後の入笠山は静寂に包まれていました、

  • 山の会トレッキング 山梨県・岩殿山

    2023-04-16 息子の勧めで参加することになった山の会 月に2回の山行で初参加は景信山~高尾山でした。 今回は山梨県大月市の岩殿山、過去2度登っています。 前日の雨で順延になったら、今朝はすっ

  • この花に逢いたくて カザグルマ

    カザグルマ(風車) 環境省 準絶滅危惧種 満開のカザグルマに出会うことができました。

  • ワチガイソウの仲間4種

    ワチガイソウの仲間 残念ながらほぼ花が終わってしまったものもありました。 ヒナワチガイソウ(雛輪違草) 環境省絶滅危惧ll類(VU) 今年は行くのが遅すぎました。 ヒナワチガイソウ 花が終

  • この花に逢いたくて ヤマトグサ

    10数年来の憧れの花にやっとやっと出会うことができました。 その名は「ヤマトグサ」 4月から始まった朝ドラ「らんまん」 植物学の父、牧野富太郎の生涯を描いたドラマです。 牧野富太郎が初めて新種を発表し

  • 野鳥 ソウシチョウ?

    高い木に野鳥が群れて飛んできた 急いでカメラを向けると黄色い色が見えた もしかしてキビタキ? キビタキを群れで見たことがないし しかも嘴が赤い ソウシチョウかな? ソウシチョウ(相思鳥) 外

  • 野鳥 ミソサザイ

    花の写真の整理が追い付いていなくて 昨日に続いて今日も野鳥さん 昨日のウグイスも久しぶりだったけど、今日のミソサザイもお久しぶり~ 谷筋にいるものと勝手に思いこんでいて、いつも甲高い鳴き声で谷に響き

  • 今日の富士山

    朝はすっぽりと雲の中 午後になってようやく頭を見せてくれました

  • 野鳥 ウグイス

    久しぶりにウグイスを撮ることができました。

  • 日本の野生蘭 トキソウ

    トキソウが咲き始めました。 毎年群生してGWのころ満開になりますが、今年は少し早めに行ってみました。 トキソウ(朱鷺草)

  • カスマグサ

    見つけると何度でも撮りたくなってしまう なぜか気になるカスマグサ 小さすぎてピンボケですが何度も登場です。 カスマグサ カスマグサ カスマグサ スズメノエンドウ(雀野豌豆)

  • 奥多摩・大岳山の山歩き

    2023-04-08 1年ぶりの大岳山 ケーブルカー山頂駅から御嶽神社参道からスタート 御嶽神社大鳥居と随神門 前回は御嶽神社にお参りしてから御岳山山頂を経由して大岳山へ 今回はまっ

  • 日本の野生蘭 キンラン ギンラン

    毎年、盗掘されず花をつけてくれるキンラン 今年も大きな株がりっぱな花をつけてくれました。 キンラン(金蘭) ギンラン(銀蘭) この地はギンランはほとんど見

  • 日本の野生蘭 クマガイソウ

    地元のボランティアの方々が竹林を整備したら どんどんと増えて群生するようになってきました。 クマガイソウ(熊谷草) 源平合戦で源氏の熊谷直実が矢避けに背中に背負った母衣の形に似ていることからが由来

  • 今日も富士山が

    今日は少し霞んでましたが、夕方まで見えていました。

  • 春の恵み 山菜の天ぷら

    唯一自分で採れる山菜はフキノトウ 毎年、ほろ苦いフキノトウの天ぷらを食べるのを楽しみにしています。 今回は、お誘いいただいた地元の方と一緒だったので コゴミ、サンショウ、タラノメを タラノメは大き

  • 岩殿山トレッキング

    2023-04-16 息子からの紹介で参加させてもらった山歩きの会 昨日の雨で今日に順延になって 今回は、山梨県大月市の岩殿山に登ってきました。 昨日の雨で空気が澄んで富士山がくっきり 岩殿山

  • ヒメコウゾ

    ヒメコウゾ 不思議な花に​ツノハシバミの花​がありますが、 ヒメコウゾの花も不思議だなと思います。 ヒメコウゾ(姫楮) イガイガが雌花、丸いボール状が雄花

  • この花に逢いたくて ハンショウヅルとシロバナハンショウヅル

    シロバナハンショウヅルと一緒に咲いていたハンショウヅル ハンショウヅル(半鐘蔓) ハンショウヅルとシロバナハンショウヅル 下のほうにハンショウヅルが見えます。

  • この花に逢いたくて シロバナハンショウヅル

    シロバナハンショウヅル(白花半鐘蔓) 去年はほぼ終わっていましたが、今年はちょうど満開の花時でした。 となりにはハンショウヅルも咲いていました。

  • 野鳥 アオゲラ

    久々に出会えたアオゲラ アオゲラ(緑啄木鳥) 追いかけていたアオゲラが飛び立ったのかと思ったら(木の幹に止まってる) 違う鳥だった なんという鳥かな

  • ミドリニリンソウ2

    昨夜はPCの前で寝てしまい、 画像を1枚載せるのがやっとだったので続きを 緑色の花びらに見えるのは萼片で先祖返りといわれています。

  • ミドリニリンソウ

    山歩きで山野草探し

  • この花に逢いたくて サツマイナモリ

    終盤ですが、お初のサツマイナモリに出会うことができました。 サツマイナモリ(薩摩稲森)

  • この花に逢いたくて イワウチワ

    去年は行くのが遅くて咲き終わっていたので 今年は少し早めに出かけてきました。 以前は、別の場所へ行っていたのですが、数が減ってしまって見る影もないとのことで 去年教えていただいた場所へ イワウチ

  • 休日

    2月から急遽仕事が変わって、連続週3日仕事で連続4日休み、じっとしていられないので連続お出かけしています。ということは、収入減って支出が増えて・・ 老い先短いから好きなことができるということは幸せかな🤑

  • お出かけ先で食べたお蕎麦

    今日は地元へお出かけ お昼は名物のおそば ちょっと遠かった

  • 奥多摩大岳山トレッキング

    2023-4-8 今日は1年ぶりに奥多摩大岳山に登って来ました。 山頂はガスで景色は見えず、下りは途中から雹が降り出してきました。 今年は花が咲くのが早いと言われていますが、大岳山はやっと芽吹き始めたところ

  • この花に逢いたくて 日本桜草

    今年は花が咲くのが早かったのか 何とか間に合った ニホンサクラソウ(日本桜草) 環境省準絶滅危惧種 花びらが6枚

  • この花に逢いたくて チョウジソウ

    チョウジソウ(丁子草) 環境省準絶滅危惧種 花を横からみると丁の字に見えることから まだ咲く時期には早いと思いながらも行ってみたら なんと咲きだしていました。 ほとんどはつぼ

  • 春の花 ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサク

    ヤマエンゴサク(山延胡索) ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)

  • シュンラン祭り

    ナラ枯れが発生してあちらこちらでコナラなどのブナ類の樹木が枯れて切り倒されていますが この地もたくさんの木が伐採されています。 伐採された後の林は見通しがよくなって日差しが入り、 たくさんのシュンラン

  • 咲きだしていたヤマウツボ

    まだ咲くにはちょっと早いかしらね~ 探しながら歩いていたら ありました、それも咲き始め 新鮮なヤマウツボでした。 ヤマウツボ(山靭) 花が開く前 トリミング

  • ネコノメソウの仲間 ツルネコノメソウ ネコノメソウ ヤマネコノメソウ ヨゴレネコノメ

    たくさん種類のあるネコノメソウ わずかな種類ですが、であうことができました。 ツルネコノメソウ(蔓猫の目草) ツルネコノメソウ ネコノメソウ

  • この花に逢いたくて ハナネコノメ再び

    山歩きで山野草探し

  • 景信山~高尾山へトレッキング

    2023-04-01 1月半ば、息子から会社近くでランチするお店のオーナーが 山好きで、山の会を主催してお店に来るお客さんと山歩きをしているから おふくろも一緒に歩いてみたらとLINEがきました。

  • 春の花 スミレ あなたの名は?

    鮮やかな色のスミレ エイザンスミレ(叡山菫)に似ているけれど・・・ 斑入りの葉のスミレ ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)に似ているけれど・・・

  • 日本の野生蘭 クマガイソウ

    純粋な野生ではありませんが・・ もうまもなく開花 クマガイソウ(熊谷草) こちらは民家に咲いていたクマガイソウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himekyonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himekyonさん
ブログタイトル
himekyonの部屋
フォロー
himekyonの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用