chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PALEO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/09/26

arrow_drop_down
  • 大内宿の後は…

    大内宿の後は日光からスペーシアxで東京へ一気に浅草!スカイツリーです。東京丸の内を超えて東京タワー!スカイツリーと新旧タワーの競演です。横浜から船に乗って…ニューヨークツインタワーです。レンズに雨粒がついてしまい見苦しくなってしまいました。ホワイトハウス。さすがです観光客向けに大きな名札が掲示されています。(アメリカなのに日本語)アメリカの次はイタリアへピサの斜塔バチカンサン・ピエトロ大聖堂です。さすが有名な建物!観光客が一杯!ミラノ大聖堂何重にも重なった搭の様子が秀逸。世界的に有名な搭と言えばエッフェル塔鉄骨のデザイン性。組み合わせ方。どちらも雅な様相です。最後はビッグ・ベンで…茶番にお付き合いいただきましてありがとうございました。1/25の世界はいかがでしょう?私も当初「ただの模型を集めただけじゃない...大内宿の後は…

  • 大内宿訪問

    平日休みの最後は福島の大内宿へ会津西街道に在った宿場町跡保存地区です。天気は生憎ですが人混みに揉まれるよりはと思い立った次第です。街道沿いに古民家が立ち並んでいます。それぞれが趣のある佇まいです。街道沿いに古民家が並んでいる風景と言えば岐阜白川郷を思い浮かべますが白川郷ほど観光地化されていないので私は気に入りました。雨の中しっとりした風景です。白川郷はそれぞれのお店で売っていたのがファンシーグッズや「お洒落」と言われる物でしたがここでは民芸品や地元の産品などが中心です。それが大内宿の雰囲気を壊していない理由かもしれません。宿場の奥が見えてきました。宿場町奥の石段を上ると度々紹介される風景です。苔むした屋根が時代を感じさせます。お昼に立ち寄ったお店。古民家は落ち着きます。相変わらず雨は降り続いています。久々...大内宿訪問

  • ガタン…ゴトン…(終末トレインどこへいく?:2463編成乗車)

    平日休みを利用して「終末トレインどこへいく?」の聖地を訪問聖地?と呼べるのかいささか疑問ですが主人公たちが乗っていた「アポジー号」のモデルの西武2000系2463編成に乗車です。お目当ての車両です。新宿寄りの2両が該当します。1両目が2463。2両目が2464。主人公たちが座り続けた運転席運転シーンがリアルに描かれていました。中吊り広告にスタンプラリーのポスターが平日のしかも通勤時間外。さらに支線(拝島線)との条件の為乗客は私たち以外はいません。(貸し切り状態)まるで作品の中にいるようです。エンディングで印象的なシーンを再現劇中では両方のドアがしまっていますがさすがに再現は出来ません。西武と言えばこの黄色い車両ですがその数も残り少なくなっています。少しでも長く走ってもらいたいものです。ガタン…ゴトン…(終末トレインどこへいく?:2463編成乗車)

  • 流し撮りチャレンジ

    翌日も天気予報は大外れ!ありがたいことです。ホテルと空港の位置関係が分かりやすいかと眼下には京成線が朝食バイキングです。パンを温めれば良かった…着陸する飛行機の様子をゆっくり見る事が出来ます。映像で見た時と実際に自分の目で見た時に受ける印象には明らかな違いが自分の目で見た時は飛行機が浮遊している印象がより強く感じられます。午前中のホテルからの眺望は順光です。写真の撮影には好条件。丁度スカイライナーが通過中。シャッタースピードを落として流し撮りチャレンジ狙い通りの写真となりました!滑走中のスピード感が出ているでしょうか?着陸機に挑戦。飛行機が離れて行くのでピントの合わせが難しいチャレンジはここまでホテルをチェックアウトして移動します。航空科学博物館久々に訪問しました。南側からの空港の様子です。「ラー」が見え...流し撮りチャレンジ

  • 成田空港の夜景

    「ひこうきの丘」にやってきました。ここも滑走路の近くです。お天気が荒天になる予報でしたがはずれていたので幸いです。ホテルの眺望より空港の夜景が一層楽しめます。出かけて正解でした。飛行機の巨大さが表現出来ていますでしょうか?本日3機目のフライングホヌです。この前に1機出発しているのですが撮影に失敗しています。フライングホヌの現在の運用は1日で到着2便出発2便今回コンプリートは出来ませんでした。ただホヌ3兄妹はコンプリート3機目が次兄の「カイ」君です。ニッコリまなこが特徴。これからハワイに出発!一気に加速いってらっしゃい!!成田空港の夜景

  • 空港の夜景(運用変更)

    夕方6時ホテル最上階(レストラン)からの眺望です。食事を終えて部屋に戻る途中のエレベーターホールから空港の夜景は綺麗です。滑走路にも灯りが点いて風景が変わります。しばらく離着陸の様子を室内から見ていたのですが突然出発便がこちらに現れなくなり…夜になって風向きが変わったようです。運用が「北風運用」になってしまいました。最初の記事で述べましたが「北風運用」だとホテルからの撮影は厳しい思い切って出かける事といたしました。続く…空港の夜景(運用変更)

  • 流し撮りチャレンジ

    今回訪問で自分なりにチェレンジしたい事が飛行機の「流し撮り」です。背景をぼかして飛行機の存在感を強調させようと思います。言うは簡単。やるのは難しいです。周囲がぼやけて狙い通りこれは失敗。どうしても飛行機の動きに気を取られてしまいます。列車なら水平方向の動きで予測できますが飛行機は水平方向と垂直方向の微妙な動きもあります。フレームアウトもしてしまう事も時々2機目のフライングホヌが帰って来ました。流し撮りチャレンジはいったん中止フライングホヌ3号機の愛称「ラー」長いまつげが特徴です。成田で最初に会ったのもこの子です。やさ~しくふわりと着地この後しばらく流し撮りを練習してさらに成田の夜景を堪能します。続く…流し撮りチャレンジ

  • 1296号室

    今週月曜日にかねてより計画していたお泊りでのお出掛け目的地はチビパレオの希望で「マロウドインターナショナルホテル成田」です。このホテルの売りの一つが空港の滑走路に一番近い事ホテルの部屋から滑走路への離着陸が間近に見られるのです。ホテルも宿泊プランの一つにその事を活用し「ランウェイビュープラン」として売り込んでいます!予約段階ではどの部屋がになるのか判りませんが、人気の部屋は12階の96号室滑走路に一番近い部屋との事…フロントでチェックインをして告げられたのが…1296号室!です。チビパレオは大喜び!密かに情報を仕入れていてあこがれの部屋だったそうです。(日頃の恩返しが出来ました。)部屋からの眺望は確かに滑走路に一番近く、かつ部屋は(客室部分の)最上階にあるので眺望も良いです!それに本日は「南風運用」!!出...1296号室

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PALEOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PALEOさん
ブログタイトル
PALEOのおもちゃ箱
フォロー
PALEOのおもちゃ箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用