今回は、弘前市のラーメン屋さん「○鐡二代目」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、最高の極煮干をオーダー。こんざーぎスタイル、そして味玉追加で臨みます(^ω^)麺は最高の極煮干に合うと書いてある、太波打ち麺でお
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「麺屋幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、辛つけ麺(大)をオーダー。 こちら、辛つけ麺(大)。麺に載っているのはエビ辛。甲殻類アレルギーの方以外には是非お勧めのトッピング
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「らぁめん 萬」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市立図書館の近くにお店はあります。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、鶏白湯しょうゆラーメンをオーダー。味玉もお願いしました。こちら、鶏白湯しょうゆラー
今回は、青森県弘前市にある「とりごはん いちじん」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市役所のすぐそばにお店は有ります。 こちら、店舗外観。お店は二階にあります。ちな、一階は中華そばマル金さんです。二階に上る階段の前には、ランチメニューが書かれた
今回は、東京都国立市にある「南京亭 国立店」さんを紹介します。ちなみにドキュメント72時間で紹介されたお店です。聖地巡礼(^ω^)お店の場所はこちら(↓) こちら、店舗外観です。国道20号線日野バイパス沿いにお店は有ります。訪問時はこんな張り紙が。今は解消され
今回は、秋田県北秋田市にある「中華そば ZEN」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。鷹ノ巣駅前にお店は有ります。 こちら、店舗外観。隣のクレープ屋さんも大人気。なん・・・だと・・・(^ω^;)ちょっと黄信号(^ω^;)オーダーは札を取ってカウンターに置くというお
今回は、青森県八戸市にある「麺 晴天」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルで臨むべく、しおチャーシューめんをオーダー(^ω^)こちら、しおチャーシューめん。スープはこんな、透明感のある黄金
今回は、青森県八戸市にある「八福飯店」さんを紹介します。場所はこちら (↓)。八戸市の繁華街にお店は有ります。こちら、店舗外観。お店の入り口のところには、こんなでっかいパネルが。 こちらメニュー。 一品料理、コース料理、盛り合わせなど色々。今回は、
今回は、久々に弘前市にある「食事処 ヤマニ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 大きな地図で見る こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。ラーメン以外にも丼物や定食もあります。今回は潮野菜ラーメンと半チャーハンをオーダー。こちら、潮野菜ラー
「ブログリーダー」を活用して、こんざーぎさんをフォローしませんか?
今回は、弘前市のラーメン屋さん「○鐡二代目」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、最高の極煮干をオーダー。こんざーぎスタイル、そして味玉追加で臨みます(^ω^)麺は最高の極煮干に合うと書いてある、太波打ち麺でお
今回は、岩手県上閉伊郡大槌町にあるラーメン屋さん「麺匠 Tokishirazu 」さんを紹介します。場所はこちら(↓)です。 お店は大槌駅にビルトインされています。一枚目の画像は使いまわしです(^ω^;)駅の屋上には登れるようになっていて。屋根の形は・・・ひょうた
今回は、青森県南津軽郡藤崎町にあるラーメン屋さん「中華そば つしま」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観。混雑時は食券を購入し店員さんに渡してから、店員さんにブザーをもらい車の中で待ちます。ちなみに店舗の画像は使いまわしです(^ω^;)
今回は、青森県北津軽郡鶴田町にある中国料理屋さん「中国料理 つるのたまご」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。国道339号バイパス沿いにお店はあります。こちら、店舗外観です。今回は、近頃流行りの(?)大鶏排(ダージーパイ)にちなんだメニューをいただきに来
今回は、五所川原市のラーメン屋さん「麺屋 幡 五所川原店」さんを紹介します。 場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。 お店の前にはお肉の自販機と、幡龍グループのラーメンの自販機があります。今回は、先日から始まった、土日限定の朝ラーをいただき
今回は、新潟県村上市のラーメン屋さん「荒川らーめん魂 あしら」さんを紹介します。こちら(↓)お店の場所です。こちら、店舗外観です。夜でもなかなかお店は込み合っていました。 こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルに準じると思われる、特製醤油手打
飯テロ #odate #大館 #錦 #秋田今回は、大館市のラーメン屋さん、「大館錦本店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。お店に足を踏み入れたところ。半炒飯・・・魅惑的な言葉です(^ω^;) こちらメニュー。今回は、錦中華+こんざーぎ
今回は、青森県十和田市にあるラーメン屋さん「オーロラ食堂」さんについて紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら券売機、と写真。写真左下の「モヒカンライス」が目を引きます。今回は、オーロラ式家系を、こんざーぎスタイルでいただきます。味と脂の濃さは普通で
今回は、青森県五所川原市のラーメン屋さん「二郎系ラーメン専門店 toshimaZERO」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は中華そば(しょうゆ)をこんざーぎスタイルでいただきます。こちら中華そば(しょうゆ)+
今回は、青森県弘前市のうどん屋さん「自家製うどん たいら」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、ぶっかけうどんにちくわ天、えび天、まいたけ天を追加でお願いしました。セルフサービスの水を取りに行くときに
今回は、青森県青森市にあるラーメン屋さん「かわら」さんについて紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、ラージャーメンをオーダー。こちら、ラージャーメン。スープは醤油ベースの、程よい辛さ。美味しいです(^ω^)メンマは
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「ラーメンだるまや」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。店舗の画像は・・・ありません(^ω^;)こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルに準じる、ネギみそチャーシューメンをオーダー。こちら、ネギみそチャーシューメン。
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、今日から提供開始のメニュー、「幡の油そば」を食べに来ました。券売機の画像撮り忘れた・・・(^ω^;) こちら、油そばとえび辛。トッピングは
今回は、青森県むつ市にある「万八ラーメン 中央店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。町の中心部から少し北の、ショッピングモールの敷地内にお店はあります。こちら店舗外観・・・って、よく分かりませんね(^ω^;) こちらメニュー。たくさんあります(^ω^;)
今回は、青森県むつ市にある、「北の家族」さんを紹介します。場所はこちら(↓)こちら、店舗外観です。まぶしくて・・・見えない・・・(Gackt) こちらメニュー。ラーメン以外にも色々。あさり丼って、地元で年一回潮干狩り出来る時に捕ったものでしょうか(^ω^;)ま
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 玉三郎」さんを紹介します。場所はこちら(↓)こちら、店舗外観です。こちらメニュー。ちょっとこの画像使いまわしなので、今は少し値上がりしているかも(^ω^;)ともあれ、今回はみそらーめんをこんざーぎスタイルでいただきま
今回は、令和7年5月5日に、秋田県大館市にある「いとく大館ショッピングセンター」で開催された、「超神ネイガー&コウライザー ヒーローショー」について紹介します。場所はこちら(↓)。ショーの司会は、超神ネイガーをサポートする「ネイガールズ」から、午前のシ
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「麺屋幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、辛つけ麺(大)をオーダー。 こちら、辛つけ麺(大)。麺に載っているのはエビ辛。甲殻類アレルギーの方以外には是非お勧めのトッピング
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「らぁめん 萬」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市立図書館の近くにお店はあります。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、鶏白湯しょうゆラーメンをオーダー。味玉もお願いしました。こちら、鶏白湯しょうゆラー
今回は、青森県弘前市にある「とりごはん いちじん」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市役所のすぐそばにお店は有ります。 こちら、店舗外観。お店は二階にあります。ちな、一階は中華そばマル金さんです。二階に上る階段の前には、ランチメニューが書かれた
今回は、弘前市のラーメン屋さん「文ちゃんラーメン」を紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。裏面は英語版になっています。今回は、手打ち中華(中)をこんざーぎスタイルでオーダーしました。こちら、手打ち中華(中)+こんざーぎ
今回は弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 ゴッチ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。ちょっと古い画像の使いまわしなので、少し値上がりしているかも(^ω^;)今回は、海老醤油ラーメンをこんざーぎスタイルでオーダー。こち
今回は、以前試写を見に行った映画、「じょぱりの人 花田ミキ」の上映が始まったのでお知らせします。 こちら、フライヤーの表と裏。上映館は、青森県だとイオンシネマ新青森とイオンシネマ弘前。東京都だと東京都写真美術館。あと、神奈川県では小田原シネマ館とのこ
今回は、青森県南津軽郡藤崎町にあるラーメン屋さん、「味匠 やずや」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。結構前の使いまわしです(^ω^;)こちらは食券機。今回は中華そば(中)をこんざーぎスタイルでいただこうとしたら・・・チャーシュー増量の
今回は、秋田県鹿角市で行われたイベント「八郎太郎 三湖伝説祭」について紹介します。 場所はこちら(↓)。「道の駅かづの あんとらぁ」です。以前こちらを訪れた時の記事はこちらです。「あんとらぁ」という名前ですが、これとは・・・違います(^ω^;)どういうイ
今回は青森県弘前市のラーメン屋さん、「麺喰厨房EVO2」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観。こちらメニュー。今回は、辣醤麺と半炒飯をオーダー。こんざーぎスタイルは、イマイチ合わなさそうなので遠慮(^ω^;)こちらが辣醤麺。スープは濃厚。脂
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「弘前海老トマト」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前駅にほど近い所にお店は有ります。こちら、店舗外観です。こちら券売機。今回はハバネロ海老トマトをオーダー。あと、こんざーぎスタイルと、ジェノベーゼを追加しまし
今回は、岩手県盛岡市にある「麺屋いおり」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。盛岡市の中心市街地にあります。こちら、店舗外観です。 こちら、食券機。今回は煮干らぁ麺をオーダー。こんざーぎスタイルに準じると思われる、特製でお願いしました。こちらは特性煮
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「よご家」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。こちら券売機。今回はしょうゆにほうれん草と、こんざーぎスタイルっぽく、ぶたを追加。ちなみに麺の固さ・味の濃さ・脂の量は全て普通でお願いしました。こちら、
今回は、岩手県盛岡市にあるラーメン屋さん、「コツコツラーメン三十六番」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。そして向かいにある温泉施設。 こちら券売機とメニュー。今回はブタニボをストレート麺でいただくことに。それと久々のコツ肉をプ
今回は、秋田県鹿角市にあるラーメン屋さん「ハンサム侍」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちら、券売機。今回は、醤油ラーメンの並をオーダー。この日四杯目ということもあり、こんざーぎスタイルは無しで(^ω^;)ちなみに麺は普通
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は期間限定メニューの冷し中華をオーダー。こんざーぎスタイルはお休みです。こちら、冷し中華。アップ。デフォルトで味玉ハーフが付いてきます。そ
今回は、藤崎町にあるラーメン屋さん「麺房 十兵衛」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。そして券売機。今回は、特製中華+こんざーぎスタイルをオーダー。こちら、特製中華+こんざーぎスタイル。こちらアップ。熱々のスープは煮干が香る醤油味。表
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 たか虎」さんを紹介します。お店の場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、白味噌ネギらーめん+こんざーぎスタイルをオーダー。こちら、白味噌ネギらーめん+こんざーぎスタイルをオーダー。ス
今回は、青森県五所川原市にある「万福亭」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、お店の看板。なんだかよく分かりませんね(^ω^;) こちらメニュー。今回はAセットをオーダーしました(^ω^)こちらAセット。スープは動物系の優しい感じ。メンマはニンニクの香
今回は、青森県青森市にある「ラーメン喜多方」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、しょうゆラーメン+こんざーぎスタイル、そしてチャーハンをオーダー。こちら、しょうゆラーメン+こんざーぎスタイル。スープは出
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、お店の15周年感謝祭に行ってきました(^ω^)お店にはガチャも用意されてます。 これがガチャ。結果は・・・これは結構アタリなんじゃないだろ
今回は、弘前市にある二郎系のお店「夢を語れ青森」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。繁華街の鍛治町のそばに、お店はあります。こちら、店舗外観です。こちら、券売機。遅い時間に行くと、肉マシが無い・・・ということで、こんざーぎスタイルは無しで(^ω^;)右上
今回は、弘前市にある「中華飯店 孔雀」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は五目あんかけヤキソバと餃子をオーダー。なんか・・・前回も五目あんかけヤキソバを食べてたみたいですね(^ω^;)それだけ美味しいってこと
今回は、弘前市にある「中華飯店 孔雀」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらがメニュー。今回は五目あんかけヤキソバと、焼売をオーダー。冷やし中華もいつか食べたい(^ω^;)こちら、五目あんかけヤキソバ。表面を大量の餡と具材