chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ★神代植物公園のバラ

    神代植物公園のバラそばに近づくとバラ特有の甘い香りが漂ってきます。数の多さにびっくりしました。ゴールデンウィーク中なのですごい人出です。まだ午前10時ころです…

  • ★神代植物公園のシャクナゲ

    神代植物公園のシャクナゲ   都立神代植物公園は「春のバラフェスタ」開催中でした。はじめに「しゃくなげ園」に行きました。シャクナゲはツツジの仲間のようです。い…

  • ★山梨・上野原の牛倉神社

    山梨・上野原の牛倉神社月見が池の周囲をめぐって、牛倉神社に着きました。奈良時代からある歴史ある神社です。終盤にさしかかったしだれ桜。発展途中の芝桜。駅に到着で…

  • ★上野原の月見が池

    上野原の月見が池稲荷神社です。周辺にはこの一帯を治めた有力者の館跡(上野原城跡)がありました。上野原の大ケヤキです。高さは28mあります。月見が池は農地の灌漑…

  • ★武田家の家紋「武田菱」

    武田家の家紋「武田菱」花に気をとられながら進んでいきます。 正法寺は臨済宗のお寺です。本堂です。武田家の家紋である武田菱が見えます。戦国時代には砦があったとこ…

  • ★上野原水辺の風景

    上野原水辺の風景相模川というと神奈川県を流れる河川のイメージです。でも、相模湖より上流は山梨県の地元では桂川とよばれています。上野原のこのあたりは大正から昭和…

  • ★上野原らしい風景

    上野原らしい風景ひっそりとかまえている神社。天照大御神を祀る鶴島神明社です。大きなイチョウの木が2本立っています。のんびりした風景が続きます。ゆるやかな下り坂…

  • ★上野原町は山梨県にあります

    上野原町は山梨県にあります遠出をしてきました。スタートはJR中央本線の上野原駅です。いつもの都市部のウォーキングと違い、いきなりこうした風景でした。鶴島のムク…

  • ★牛島の藤

    牛島の藤東武鉄道の藤の牛島駅で降りました。10分ほど歩いて特別天然記念物「牛島の藤」を見に行きます。樹齢1200年の藤の花が見られます。元は真言宗連花院の境内…

  • ★練馬城址公園から石神井公園

    練馬城址公園から石神井公園練馬城址公園をあとにして、石神井川に沿って、上流を目指します。桜のあともいろいろな花が咲いていて、歩いているのが楽しくなります。なか…

  • ★その後の豊島園

    その後の豊島園今回のウォーキングのスタートは、豊島園駅です。「としまえん」が閉園したあともこの駅名が残されています。すぐ北の石神井川をわたるとワーナーブラザー…

  • ★小金井はさくらの街

    小金井はさくらの街小金井公園の外に出て、再び玉川上水沿いを歩きます。次は浴恩館公園に行きます。この中には小金井市文化財センターの建物があります。どこも桜がきれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっくんさん
ブログタイトル
新・駅から駅までウォーキング
フォロー
新・駅から駅までウォーキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用