こんにちは、中尾です。早くも2025年2回目のツーリングに行ってきました。今回の目的地は関西三都のひとつ“神戸”。ツーリングを計画したタイミングが極寒だったので、今回も怯んで近場になってしまいました。今回のテーマは“神戸港の魅力を堪能”。大阪から気軽に行ける観光地を楽しみ尽くします。...
GIKEN AUTOさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、GIKEN AUTOさんをフォローしませんか?
こんにちは、中尾です。早くも2025年2回目のツーリングに行ってきました。今回の目的地は関西三都のひとつ“神戸”。ツーリングを計画したタイミングが極寒だったので、今回も怯んで近場になってしまいました。今回のテーマは“神戸港の魅力を堪能”。大阪から気軽に行ける観光地を楽しみ尽くします。...
こんにちわ、竹下です。2025年度、ミニバイクによる初ツーリングに行ってきました。まだまだ寒い時期ですし、なんなら前週は大寒波到来で大雪だったりで行先はじっくり考えていかないと凍結の恐れがあるので近めの設定にしました。京都市内観光~琵琶湖というルートです。それにしても真ん中のおじさんめっちゃデカいな。...
こんにちは、中尾です。先日、2024年最後のツーリングに行ってまいりました。今回の目的地は姫路海軍航空隊鶉野飛行場跡地近くにある、“SORAかさい”です。ここは第二次世界大戦末期に使用されていた戦闘機“紫電改”や“九七式艦上攻撃機”の実物大模型で有名な施設です。当時の戦闘機技術や姫路海軍航空隊の歴史について学ぶことが出来ます。片道80kmと近距離ですが、存分に楽しんできました。...
こんにちは、中尾です。今回のブログはドライブレコーダーの取り付け。連日、ニュースで絶えない交通トラブルの報道を見ていると、ドライブレコーダーの必要性を強く感じます。そんなドライブレコーダーの当店での取り付け方を詳しくご紹介いたします。取り付ける車両は、ドライブレコーダーを美しく取り付けるのが難しいPCX160です。...
こんにちわ、竹下です。今年は夏がずっと続いててなかなか冬にならんなぁ~?本格的な寒さがくる前にいっちょ温泉ツーリングでも行こっか!ってことで、城崎温泉まで日帰り温泉ツーリングを企画しました!そしたら当日、急にめっちゃ寒くなるという...なんでなん!?...
こんにちは、中尾です。今回のブログは、久しぶりに当店のお客様のカブを紹介するカブコレです。車両は当店で最後に販売させて頂いた、JA58型C125のパールカデットグレー。JA71型では無くなってしまいましたが、とても人気の高いカラーです。オーナー様の拘りで快適性を高めながら、C125のデザインを崩さないパーツ選びをされています。...
こんにちは、中尾です。先日、残暑を楽しみに丹後半島までツーリングに行ってきました。今回は丹後半島の素晴らしさを改めて体感するべく、ベタな観光地を巡りに行くツーリングです。...
こんにちわ、竹下です。昨年は台風直撃のせいで中止になっちゃったサマーキャンプですが今年は無事に行うことができましたっ! わーい! パチパチ \(^o^)/場所は去年行く予定だった琵琶湖知内浜キャンプ場です。なにもかもがリベンジなのだ!...
こんにちは、中尾です。2024年4度目のツーリングに行ってきました。福井県の東尋坊を予定しておりましたが、福井県が大荒れ予報の為、前日に急遽予定を変更して琵琶湖に向かう事にしました。春に行った琵琶湖チャレンジの時に走れなかった“奥琵琶湖ドライブウェイ”をリベンジしに行きます。...
こんにちわ、竹下です。6月初めにお泊りミニバイクツーリングに行ってきました。去年は長野県にいきましたので、今年はその反対方面ということで目的地を島根県出雲としました!...
こんにちは、中尾です。春を代表する花の一つに“桜”があります。この桜を目的に遠く海外から飛行機に乗って来日する方がたくさんいらっしゃるそうです。たくさんお金をかけてでも、見る価値がそこにあるのです。ふと思いました。我々はどうでしょうか!?ゆっくり桜を楽しみたいと内心思いながらも忙しさに流されて、『あっ、また今年も散っちゃった』なんて感じになっているなと。そこで今回は桜を楽しむことをメインに琵琶湖に行...
こんにちわ、竹下です。先月、まだまだ世界は寒さを引きずっているなか、明石まで原付ツーリングに行ってきました。この企画は雨で二回延期になってて、本日が三度目の正直ツーリングなのです。参加者はもっといてたはずなんだけども、延期しまくったらみんな予定が合わなくなっちゃって五名でのツーリングになりました。...
こんにちは、中尾です。最近、LEDフォグライトキットの取り付けが増えてきております。その中でもタケガワさんのLEDフォグライトが人気で、消費電力が少なく、明るく、耐久性も高いのでLEDフォグの依頼があった場合は1番にオススメしています。今回はそんなタケガワさんのフォグライトの取り付けをクロスカブ110を例にご紹介いたします。...
こんにちは、中尾です。2023年も残すところあと僅かとなりました。今回は、2023年最後の原チャレツーリングレポートです。目的地は京都・宇治。宇治と言えば10円に描かれている“平等院”やお茶、源氏物語の舞台となった事で有名ですが、今回はそんな宇治の代表的な観光スポットである“平等院”や世界遺産の“宇治上神社”、天保3年創業のお茶の老舗“伊藤久右衛門”に行ってきました。...
こんにちは、中尾です。先日、CT125ハンターカブにオプミッドのウインカーポジションランプを取り付けました。とても興味深い商品でしたので、紹介いたします。...
こんにちわ、竹下です。先日、エンジョイホンダ2023に行って参りました!開催場所は三重県にある鈴鹿サーキットでした。いつものようにミニバイクでサクッと行ってきましたよ。...
こんにちは、中尾です。ETCの取り付けに関してお問合せが多いので、取り付け例をご紹介いたします。今回、取り付けをご紹介する車両はPCX160です。...
こんにちは、中尾です。以前、お客様との会話の中で若狭の海鮮が美味しいとの話を聞きました。海鮮は海辺であればどこでも美味しいんじゃないか!?と思う部分もあるので少し調べてみました。若狭湾では寒流と暖流がぶつかり合い、魚種や餌が豊富で美味しい魚介類が育つのだと言う。中でもイカの種類は豊富で年間通して美味しいイカが獲れるのでイカ丼が有名なのだそう。イカ丼が飛び抜けて絶品なのだ。これは行くしかない!早速、...
こんにちわ、竹下です。「フェリーを使ったツーリングへ行こう!2023、夏。」みんなからのリクエストNo,1がしまなみ海道ツーリングなんですね。フェーリーにも乗れるし、バイクにも乗れるし、いっぱい橋渡れるし。そりゃ、楽しいに決まってるよね!むしろ僕らが行きたがっていたのかもしれない。そんでこれ。 最近ハマっているジャンプ集合写真。年越しカウントダウンで「おれこの瞬間、地球上におらんかったからな!」ってい...
こんにちは、中尾です。先日、久しぶりのビギナーツーリングに行ってきました。今回の目的は琵琶湖の湖畔にあるオシャレカフェでランチを食べること。ついでに大津の代表的な観光スポットの三井寺と近江神宮へも行ってきました。...
こんにちわ、竹下です。先月、まだまだ世界は寒さを引きずっているなか、明石まで原付ツーリングに行ってきました。この企画は雨で二回延期になってて、本日が三度目の正直ツーリングなのです。参加者はもっといてたはずなんだけども、延期しまくったらみんな予定が合わなくなっちゃって五名でのツーリングになりました。...
こんにちは、中尾です。最近、LEDフォグライトキットの取り付けが増えてきております。その中でもタケガワさんのLEDフォグライトが人気で、消費電力が少なく、明るく、耐久性も高いのでLEDフォグの依頼があった場合は1番にオススメしています。今回はそんなタケガワさんのフォグライトの取り付けをクロスカブ110を例にご紹介いたします。...
こんにちは、中尾です。2023年も残すところあと僅かとなりました。今回は、2023年最後の原チャレツーリングレポートです。目的地は京都・宇治。宇治と言えば10円に描かれている“平等院”やお茶、源氏物語の舞台となった事で有名ですが、今回はそんな宇治の代表的な観光スポットである“平等院”や世界遺産の“宇治上神社”、天保3年創業のお茶の老舗“伊藤久右衛門”に行ってきました。...
こんにちは、中尾です。先日、CT125ハンターカブにオプミッドのウインカーポジションランプを取り付けました。とても興味深い商品でしたので、紹介いたします。...
こんにちわ、竹下です。先日、エンジョイホンダ2023に行って参りました!開催場所は三重県にある鈴鹿サーキットでした。いつものようにミニバイクでサクッと行ってきましたよ。...
こんにちは、中尾です。ETCの取り付けに関してお問合せが多いので、取り付け例をご紹介いたします。今回、取り付けをご紹介する車両はPCX160です。...
こんにちは、中尾です。以前、お客様との会話の中で若狭の海鮮が美味しいとの話を聞きました。海鮮は海辺であればどこでも美味しいんじゃないか!?と思う部分もあるので少し調べてみました。若狭湾では寒流と暖流がぶつかり合い、魚種や餌が豊富で美味しい魚介類が育つのだと言う。中でもイカの種類は豊富で年間通して美味しいイカが獲れるのでイカ丼が有名なのだそう。イカ丼が飛び抜けて絶品なのだ。これは行くしかない!早速、...