chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活 https://blog.goo.ne.jp/nabewari1300akagixc

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいた料理自慢のじいさんが前橋のまちで繰り広げる自楽な生活記録です

ヒゲクマは元前橋るなぱあくのヒゲ園長、朝日新聞群馬版に「ヒゲ園長とキキ」「ヒゲおじさん厨房に入る」を5年半にわたって連載してきた家庭料理人、前橋工科大理事長で仕事の世界を引退したら、17年9ヶ月一緒した愛猫キキと死別、食道がんで大手術の大惨事に見舞われて、そこにシャム系猫のCOCOがやってきたのです。連れ合いは三代目若柳吉駒という日本舞踊家。

ヒゲクマ
フォロー
住所
前橋市
出身
前橋市
ブログ村参加

2010/09/12

ヒゲクマさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 2 2 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,822サイト
前橋市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 120サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(OUT) 64,536位 76,892位 69,762位 66,201位 68,000位 74,623位 84,634位 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 2 2 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
地域生活(街) 関東ブログ 780位 1,066位 869位 736位 760位 875位 1,010位 14,822サイト
前橋市情報 8位 11位 11位 10位 10位 11位 12位 120サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 2 2 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,822サイト
前橋市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 120サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 新しいブログ、「猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活」ご案内

    新しいブログ、「猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活」ご案内

    このブログの続編『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』へは、猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活(goo.ne.jp)こちらをクリックするとジャンプできます。よろしくお願いします。新しいブログ、「猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活」ご案内

  • 10年の間お付き合いいただき心から感謝申し上げます。今回は最終回、梅干しの配達で前橋飛行場跡まで行ってきました

    10年の間お付き合いいただき心から感謝申し上げます。今回は最終回、梅干しの配達で前橋飛行場跡まで行ってきました

    ブログ『猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日』は今回で最終回を迎えました。2012年の12月6日から始めて、今回で3667回目の記事となりました。今朝までの訪問者数はは152万(UU)、閲覧数は502万(PV)になっていました。大勢の皆さんに読んでいただけたことを、キキも私も心から感謝しています。キキが他界してから間もなく5年となりますので、そろそろブログの相方から解放してあげたくなりました。日が経つほどに、思いは募り心が重くなってきていました。お許しをいただきたいと思います。10月1日からは、キキに代わってCOCOを相方に、『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』をスタートさせます。明日、「最終回+1」をアップして、そこから飛んで行けるようにいたします。新しいブログで、引き続きよろしくお...10年の間お付き合いいただき心から感謝申し上げます。今回は最終回、梅干しの配達で前橋飛行場跡まで行ってきました

  • 新しいブログのタイトルは『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』と決まりました。

    新しいブログのタイトルは『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』と決まりました。

    10月1日にスタートする新しいブログのタイトル画です。絵本作家で彫刻家・版画家の野村たかあきさんが版画で彫ってつくってくれました。<新しいブログのタイトルは『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』に決まりました。「さくい」は群馬の方言、「気さくな」とか「気軽な」とかいう感じの形容詞です。「COCOはなっからさくい猫だいね」なんて使い方するんです><まっさかさくい顔してらいね、COCOは。この顔、とてもさくい感じ出てるからFBのカバーやなんかに使うといいと思うな。『猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日』も明日でおしまいになります。COCOのことよろしくね、それからおじさんからじいさんへ進化を遂げたおヒゲのことも頼むね…>新しいブログのタイトルも決まって、アカウントも取得できたので、早めに買い...新しいブログのタイトルは『猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活』と決まりました。

  • 27日は二代目吉駒の祥月命日、嶺霊園の墓所まで標高差280mをヒルクライムして墓参しました。

    27日は二代目吉駒の祥月命日、嶺霊園の墓所まで標高差280mをヒルクライムして墓参しました。

    二代目吉駒の舞姿、清元「雁金」です。80歳代の後半の舞台だったと思います。こちらは人間国宝の二世花柳壽楽師と踊った長唄「綱館」の舞台です。渡辺綱の伯母の茨木に化けて奪われた腕を取り返しに現れた鬼になっています。忘れられない舞台です。<昨日はさ、吉駒伯母さんの祥月命日でした。おヒゲは朝から伯母さんの舞台写真を見てました。ユキ子さんはお父さんが病院で検査を受けるのに付き添っていったので、代わりに、おヒゲが嶺霊園のお墓にお参りに行ったんです。ひとりで、自転車こいで…>前日だとヒルクライムに紛れて登ったのかもしれませんが、昨日は全くの単独行でした。桃木川を渡り、赤城白川を過ぎて、赤城の山麓台地を目指します。曇り空、山の姿は全く見えませんでした。上細井町の市立前橋高校の北側の坂道、『鎌倉坂』です。ここまでが昔の利根...27日は二代目吉駒の祥月命日、嶺霊園の墓所まで標高差280mをヒルクライムして墓参しました。

  • 招き猫たちが相談して野村たかあきさんにお願いしたすごくかわいいCOCOの絵が届きました。梅干し730粒も仕上がりました。

    招き猫たちが相談して野村たかあきさんにお願いしたすごくかわいいCOCOの絵が届きました。梅干し730粒も仕上がりました。

    <野村たかあきさんからCOCOの絵が届きました。こないだお願いしておいた新しいブログの見出し用の絵も届きましたよ><こないだ相談した時、実物はデブでちょいと強面のことが多いから、できるだけかわいらく描いてほしいってことになったでしょ、だから、思いっきしかわいく描いてってお願いしといたんですよ、かわいいでしょう><かわいいね。すごくかわいいけど、ちとかわい過ぎないかい。COCOは結構たくましいけどな…><あたいがなでなでしてあげると、喉をゴロゴロ鳴らしてすごく愛らしい顔するのよ。私は優しい顔のCOCO好きだな。蚕神猫ダルマさんの意見も聞いてみようよ?><とってもかわいく描いてもらえたのね、よかったじゃない。私は大賛成よ。読者のみなさんにも喜んでいただけると思うのよ。それと、新しいタイトル画も見せて、え、タイ...招き猫たちが相談して野村たかあきさんにお願いしたすごくかわいいCOCOの絵が届きました。梅干し730粒も仕上がりました。

  • ずいぶん遅くなった梅漬けの仕上げの合間に、秋の田んぼを眺めながら女屋町まで行くとソバ畑が花盛りでした。

    ずいぶん遅くなった梅漬けの仕上げの合間に、秋の田んぼを眺めながら女屋町まで行くとソバ畑が花盛りでした。

    日干しを終えて梅酢の中で休ませていた梅を揚げて干し笊に拡げました。6月18日に漬けこんで、9月14日から日干しして、また梅酢の中で休ませてきた梅です。日が当たらない庭のデッキで風に当てます。一日風に当ててから夜干しをすることにしました。夜干しした梅はもう梅酢に戻しませんので、梅酢は漉して瓶詰にしました。2500mlの梅酢が採れました。一部は漬物等の調味料に使いますが、大半は来年の梅漬けのために保存します。きれいな良い梅酢が得られてよかったです。食堂から眺めると、干してある梅越しにハギやススキが見られます。9月も末になっての梅干しです。不思議な風景です。でも、いつもよか長めに漬けておいてよかったみたいです。昼前に、猫窓から外を眺めているCOCOに見送られて買い物を兼ねた運動に出かけました。晴れ渡った秋の空、...ずいぶん遅くなった梅漬けの仕上げの合間に、秋の田んぼを眺めながら女屋町まで行くとソバ畑が花盛りでした。

  • 日差しが街へ戻って来ました。今日は驛家の木馬祭り、昨日は青柚子で柚子こしょうづくり、キキからのお知らせもあります

    日差しが街へ戻って来ました。今日は驛家の木馬祭り、昨日は青柚子で柚子こしょうづくり、キキからのお知らせもあります

    昨日の昼過ぎ、南の空は見事に晴れ渡っていました。北の空、赤城山の方角はまだ雲に覆われていましたけど、前橋のまちには強い日差しが届いていました。ほら、広瀬川の交水堰も日差しを浴びていました。水は濁っていましたけど、秋というよか夏を感じさせる日差しでしたいね。眩しかった…岩神町の養田鮮魚店へ行ったんです。風呂川に枝垂れるカキの枝にぶる下がった柿の実がしっかり色づいてきていました。弁天通の大蓮寺の前には「驛家の木馬祭り」の木馬が勢ぞろいして並んでいました。今年の秋まつりは今日(25日)午後1時からなんですね。どなたでも飛び入り参加できるみたいです、危なくないお祭りですからぜひお遊びに…。ポスターは「驛家の木馬祭り」のFBホームからお借りしました。<ご無沙汰してます、キキです。昨日のおヒゲは朝早くにお向かいの石原...日差しが街へ戻って来ました。今日は驛家の木馬祭り、昨日は青柚子で柚子こしょうづくり、キキからのお知らせもあります

  • ボンファムのロールキャベツ食べて雲間の赤城山眺めて来たら、COCOと腕の折り方と醤油の飲み方の話になりました…

    ボンファムのロールキャベツ食べて雲間の赤城山眺めて来たら、COCOと腕の折り方と醤油の飲み方の話になりました…

    昨日の午後2時過ぎ、雨の合間に赤城山が雲の中からちょっぴり姿を現してくれました。中央大橋の西詰近くの利根川の川岸からの眺めです。鈴木トレーナーの出張指導を受けた後、ユキ子さんと一緒に用足しに出ました。出たついでに元総社町のボンファムでちょいと遅い昼食を摂りました。小さな洋食屋さんです。私はロールキャベツです。前橋ではロールキャベツがいつでも食べられる店はここぐらい、好きなんです。ボリュームたっぷりです。ユキ子さんはカツライスです。お皿にのったソースカツ丼風です。のんびりゆっくり食事させてもらいました。その帰りに雲間から姿を現した赤城の峰を見たんです。手前に見える大きな建物は群大病院です。岩神町から小出町方向の建物が見えています。こんな赤城山もいいですね、秋の雰囲気ではないですけど…家に帰ってトレーニングに...ボンファムのロールキャベツ食べて雲間の赤城山眺めて来たら、COCOと腕の折り方と醤油の飲み方の話になりました…

  • ピンクのヒガンバナ探しながら染谷川を高崎の日高町まで行ったら、トウゴマの真っ赤なトゲの実にも出会いました

    ピンクのヒガンバナ探しながら染谷川を高崎の日高町まで行ったら、トウゴマの真っ赤なトゲの実にも出会いました

    ピンクのヒガンバナに出会いいました。高崎市新保田中町の八幡宮近く、染谷川の岸に咲いていました。こないだ元総社町の染谷川沿いで出会うことができなかったので、昨日は少し下流を狙らってみたんです。染谷川に架かる八幡橋です。木製の歩行者専用の橋、八幡宮への参道です。ピンクのヒガンバナに出会ったのはこの少し上流でした。川沿いの道の端にはヒガンバナがたくさん咲いています。ピンクのはないかなって探しながら行くと、川岸側で咲いていたのです。出会えて良かったです。真っ赤なヒガンバナの中に、色の薄い淡いピンクの花を見っけると、なんか嬉しくなります。良いことがありそうな予感…前橋の江田町から染谷川沿いの道へ入ると、川岸もフェンスもつる草で覆われています。ヒガンバナの姿はありません。つる草は繁殖力も強く、他の植物を覆うことで川沿...ピンクのヒガンバナ探しながら染谷川を高崎の日高町まで行ったら、トウゴマの真っ赤なトゲの実にも出会いました

  • ミョウガが1.5㎏採れた日は、歯の痛みを堪えてトレーニング、買い物は輪ゴム、歯に負担の少ない夕食準備してから歯の治療…

    ミョウガが1.5㎏採れた日は、歯の痛みを堪えてトレーニング、買い物は輪ゴム、歯に負担の少ない夕食準備してから歯の治療…

    昨日の朝、ユキ子さんが庭のミョウガを摘んできてくれました。計量したら約1.5㎏、個数は百個を超えていました。二日続いた雨のおかげのようです。今回採れたのは、西側の隣家との間の狭い庭に植えこんであるミョウガです。こちらのミョウガは少し遅くに花芽を出します。でも、一度に1.5㎏も採れたのは記憶にありません。大収穫でした。11時からは鈴木トレーナーの出張指導でした。月曜日が旗日だったんで、今週は水曜日に変更されていました。歯が痛いのでどうかなと心配してたのですが、「今日はバランスがいいですね!」って褒められました。体幹バランスがいつになく良かったんです。歯の具合とは無関係だと思いますが…終わってから稽古場を片付けに行くと、座敷童が横倒ししてあったストレッチポールの上で横に寝ていました。凄いバランスの良さです。い...ミョウガが1.5㎏採れた日は、歯の痛みを堪えてトレーニング、買い物は輪ゴム、歯に負担の少ない夕食準備してから歯の治療…

  • 台風が遠く去った雨上がり、「曼珠沙華 恐や 赤しや まだ七つ…」と唱えながらヒガンバナをながめてました

    台風が遠く去った雨上がり、「曼珠沙華 恐や 赤しや まだ七つ…」と唱えながらヒガンバナをながめてました

    昨日は彼岸の入りでした。雨の上がるのを待ってヒガンバナを見に出かけました。雨上がりの赤城山です。手前は利根川、群馬大橋の西詰から眺めていました。南西から少し強い風が吹きつけていました。利根川はほとんど増水していません、水の濁りもたいしたことなくいつもの流れと変わりありませんでした。群馬大橋を渡ったのは2時半過ぎでした。行った先は、元総社町と鳥羽町の境を流れる染谷川でした。このあたりの畑地や野ッ原にはヒガンバナがたくさん咲いているはずです。以前、ピンクのヒガンバナに出会ったのもこのあたりだったと記憶しています。咲いていました。畑地のはずれの傾斜地の下に咲いていました。路の辺の壱師(いちし)の花のいちしろく人皆知りぬわが恋妻(こいづま)は柿本人麻呂の歌(万葉集第11巻)です。壱師の花はヒガンバナだというっ説が...台風が遠く去った雨上がり、「曼珠沙華恐や赤しやまだ七つ…」と唱えながらヒガンバナをながめてました

  • 三輪途道さんたちの展覧会『ミルコト ミナイコト サワルコト』について怪鳥とCOCOとが話あっていました

    三輪途道さんたちの展覧会『ミルコト ミナイコト サワルコト』について怪鳥とCOCOとが話あっていました

    昨日は、変なんがCOCOにしきりと話をしていました。耳をすませてみると、『ミルコトミエナイコトサワルコト』というちょっと変わった名称の展覧会のことを話していました。展覧会のチラシがありましたのでご覧に入れます。<チラシに俺の写真が載っているんだぜ、見てみろよ!>、変なんがしきりに言っているのです。<展覧会のことは知ってらい。ボクはメノキの会員だい!>と、COCOがやり返しているみたいです。この展覧会は、目の見えない人、見えにくい人、そして見える人が一緒に感じることのできる展覧会なんです。前期は目の見えなくなった彫刻家の三輪途道さんの個展、後期はカナイサワコ、齋木三男、野村たかあき、林耕史、丸尾康弘、三輪途道、群大美術専攻学生のグループ展です。チラシの裏面には、この展覧会のテーマについての説明書きと、作品を...三輪途道さんたちの展覧会『ミルコトミナイコトサワルコト』について怪鳥とCOCOとが話あっていました

  • 朝からずっと雨、1947年9月に群馬県で592人の犠牲者を出したカスリーン台風のことをCOCOに話してあげました

    朝からずっと雨、1947年9月に群馬県で592人の犠牲者を出したカスリーン台風のことをCOCOに話してあげました

    昨夜、「過去に例を見ない危険な台風」14号が九州に上陸しました。暴風と豪雨に襲われた九州は大変な状況のようです。被害が最小限に納まることを祈ります。前橋も朝から雨、昼頃には少し強く降りましたけど、大雨ではありませんでした。COCOも外の雨が気になるのか、庭を眺めていました。COCOが見ている庭にはシラハギとマルバハギが雨に打たれながら咲いていました。出かけるのを避けて、終日家にいることにしました。家事をしながら、COCOに話をしていました。「台風14号は、『過去に例を見ない危険な台風』と言われているけど、このまちもね、75年前にカスリーン台風の直撃を受けて、大被害を被ったんだよ」、<あ~ね>。「1947年9月14日から15日にかけて、関東地方を直撃したんだいね。この地図はさ、国土交通省関東整備局のホームペ...朝からずっと雨、1947年9月に群馬県で592人の犠牲者を出したカスリーン台風のことをCOCOに話してあげました

  • なんとか昼まで梅の日干しができて、カナヘビが顔出したり、ツマグロヒョウモンが梅干し訪ねて来たり…

    なんとか昼まで梅の日干しができて、カナヘビが顔出したり、ツマグロヒョウモンが梅干し訪ねて来たり…

    昨日の朝の6時過ぎ、薄曇りの中を日が昇ってきました。彼岸が近づき日の出時刻が5時半ごろになりました。日の出の方角もほぼ東、わが家の二階からだとこども公園の木立の上に日が昇ります。天気予報は午前中は晴れ、午後は曇りで小雨も降るかもでした。天気予報が当たっているみたいです。「おきろ!もう6時過ぎたよ」ってへそ天寝姿のCOCOに声をかけると、寝返り打って、上目遣いです。「今日は昼までは梅が干せそう」、返事は<あ~ね>でした。そいで、朝食前に玄関前に干し笊を出して、梅酢から揚げた梅を拡げました。少し弱い日差しですけど、何とか梅まで届いてくれていました。昼前に用事を頼んでおいた長男が来たついでに、散り落ちた萩の花の始末をしてくれました。「カナヘビがいるね…」って、落ちた萩の花びらの中にいたのを見っけてくれました。見...なんとか昼まで梅の日干しができて、カナヘビが顔出したり、ツマグロヒョウモンが梅干し訪ねて来たり…

  • 正幸寺の大公孫樹の実が色づき始めていた真夏日は、しっかり梅を干して、トレーニングもして、常備菜も仕込んで…

    正幸寺の大公孫樹の実が色づき始めていた真夏日は、しっかり梅を干して、トレーニングもして、常備菜も仕込んで…

    三河町の正幸寺の勝軍地蔵尊です。甲冑を身に着け白馬にまたがる若武者の姿をしています。この地蔵尊は、平岩親吉という徳川家ゆかりの三河武士で、家康が豊臣秀吉により関東に封ぜられたときに厩橋城の城主を勤めた武将が寄進したものだそうです。こんな話があるのです。家康は子どものいない親吉に、自分の八男・仙千代を養嫡子として与えたのですが、仙千代は5歳で早逝してしまいます。仙千代のことを忘れられない親吉は、慶長5年(1600年)に仙千代追善のため、勝軍地蔵尊を正幸寺に祀ったと伝えられています。慶長5年は関ケ原の戦いがあった年です。本堂脇の二本の大公孫樹に並んで地蔵堂があります。遠い昔の幼子の生き死にが、今も大イチョウとともに正幸寺の風景の中にあって、私の心を動かします。不思議なことです。大公孫樹の下から見上げると、銀杏...正幸寺の大公孫樹の実が色づき始めていた真夏日は、しっかり梅を干して、トレーニングもして、常備菜も仕込んで…

  • 梅が干せないので、ヘチマ、クズ、タンキリマメ、アレチウリ、マルバルコウソウ、利根西でつる草の花を見て回って…

    梅が干せないので、ヘチマ、クズ、タンキリマメ、アレチウリ、マルバルコウソウ、利根西でつる草の花を見て回って…

    天気予報が外れた昨日でした。昼は「晴れ」のはずでしたが、終日「曇り」、しかも時折霧雨が降る天気でした。お天道さんが出てくれたら梅を日干しをするつもりでいたのですが、完全に当て外れになりました。それでも、萩はきれいに咲てくれています。朝食後に空を眺めて戻ってくるとCOCOが猫窓で待っていました。「今日は梅が干せません、諦めます!」、<あ~ね>。「裏庭にアジサイとホトトギスを植えるよ」、<あ~ね>。『あ~ね』には、「ああ、そうだいね」のほかに、「了解です」って意味でも使うみたいです。「そうだいね」、<あ~ね>。鉢で面倒を見ていたアジサイ5株を裏庭に植えこみました。その間に、ホトトギスを植え込んだんです。一部は、もともとそこで暮らしていたシャガのスペースにしました。鉢から降ろすとアジサイはどんどん大きくなります...梅が干せないので、ヘチマ、クズ、タンキリマメ、アレチウリ、マルバルコウソウ、利根西でつる草の花を見て回って…

  • 最高気温33.6℃という真夏の陽気の中で6月18日に漬けこんだ16㎏の白加賀を干していたら、変なんが現れて…

    最高気温33.6℃という真夏の陽気の中で6月18日に漬けこんだ16㎏の白加賀を干していたら、変なんが現れて…

    昨日は予定変更、朝から梅を干すことにしました。6月18日に漬けこんだ16㎏の白加賀です。今年は榛名山麓の梅林が、6月2日に激しい降雹(ひょう)に襲われ大きな被害を受けました。私が着けた白加賀も、その被害を受けて、出荷のための共同選別の対象にできなかったいわゆる「選外品」です。でもね、見てください、きれいに漬けあがってくれています。嬉しいですね。昨日の天気予報は「曇り」だったのです。それで、裏庭の手入れをして晴れマークが出ている木曜(今日)から干そうと思っていたのですが、目を覚ましたら見事に晴れ渡って真夏みたいな日差しではないですか。予定変更、裏庭は先送りして梅を干すことにしたのです。「ずいぶん遅いですね」と言われるのですが、今年も7月末から8月にかけて猛暑と天候不順が続いてたものですから、のんびりやること...最高気温33.6℃という真夏の陽気の中で6月18日に漬けこんだ16㎏の白加賀を干していたら、変なんが現れて…

  • 白萩と宮城野萩が咲き始めてわが家の秋は賑やかになってきて、COCOは<あ~ね>で赤とんぼがやってきた

    白萩と宮城野萩が咲き始めてわが家の秋は賑やかになってきて、COCOは<あ~ね>で赤とんぼがやってきた

    わが家の庭から道へ伸び出したシラハギの枝に花が咲きました。まだ少しですが、2~3日後にはいっぱいの花になります。すぐ隣のマルバハギはもう満開になっています。玄関先の鉢植えのミヤギノハギも咲き始めています。キハギもエドシボリも咲いていますので、これで5種のハギの花が見られるようになりました。昨日は12時に石原総合歯科を予約していたので、昼前は家で家事をこなしてました。買い込んであった牛筋肉を赤ワインとトマトで煮込んでシチューもできました。ユキ子さんの両親へも届けます。石原総合歯科へ出かけるときに塀の外から覗いたら、COCOは食堂のガラスにひっついて昼寝をしていました。歯の治療を終えて戻ると、2階の私のベットの上でへそ天寝姿で昼寝をしてました。居場所とスタイルは変わっても寝ていることに変わりはありません。「C...白萩と宮城野萩が咲き始めてわが家の秋は賑やかになってきて、COCOは<あ~ね>で赤とんぼがやってきた

  • 青柳町では彼岸花に、渋川市北橘町の木曽三社神社ではイトトンボとサワガニに出会いました…

    青柳町では彼岸花に、渋川市北橘町の木曽三社神社ではイトトンボとサワガニに出会いました…

    昨日、渋川市北橘町の木曾三社神社で、一緒に遊んでもらった小さなお友だち、右に大きなはさみのサワガニです。じゃんけんしたのですが、チョキしか出してくれませんでした。昼前に行った青柳町で出会った彼岸花です。この秋初めて見たヒガンバナ、真っ赤でした。秋です、秋なんですね。開店を待って買い出しに行ったJAファーマーズ朝日町店から戻ると、ここは私のベットでぐ~すか寝ていました。このまま、午後三時ぐらいまで昼寝を続けるのがCOCOの日常です。私にはまねできません。まねできない私は、自転車で青柳町まで出かけました。道端のフェンスに絡んだフウセンカズラに淡い緑色の実がたくさん揺れていました。住宅地の中に取り残された田んぼの稲は実りを迎えようとしています。穂が黄色く色づいて来ています。家並みの向こうに見えるはずの赤城山は雲...青柳町では彼岸花に、渋川市北橘町の木曽三社神社ではイトトンボとサワガニに出会いました…

  • 一日かけて裏庭の草取りとヤマボウシの剪定、汗をかきながら働いていました。

    一日かけて裏庭の草取りとヤマボウシの剪定、汗をかきながら働いていました。

    昨日は町内の青年会の資源ごみ回収日、朝食前に新聞紙や段ボール等の紙類を結束します。COCOも月に一度の楽しい手伝いです。得意な作業はビニールひもの噛み切りです。天気も良好なので、どこか得出かけようかなとも思ったのですが、雨で中断していた庭の手入れをすることにしました。道具を揃えて、きちんと身支度して、10時ごろから作業をはじめました。吉駒の稽古場には、朝から夕方までお弟子さんがお稽古にきていました。まずは住いの北側の塀との間の草取りです。ここは、シャガを植えておいたのですが、ドクダミ、シダとの争い、それからメヒシバやエノコログサの侵入でこんなありさまになっちまっています。メヒシバもエノコログサもきちんと根っこから引き抜きます。すると、次はオレたちの番とばかりに待っているのがドクダミなんかなのです。右手の小...一日かけて裏庭の草取りとヤマボウシの剪定、汗をかきながら働いていました。

ブログリーダー」を活用して、ヒゲクマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒゲクマさん
ブログタイトル
猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活
フォロー
猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用