羊毛を主な素材に、手紡ぎ・手織りのマフラーやショール、小物などを制作しています。植物染色や化学染め。
沖縄で日々を過ごしながら、織物を制作しています。ビビッドな色彩、沖縄の織物、音楽や食事にインスピレーションをもらいながら作ります。植物で染めた優しい色合いのものから、サイケデリックな明るい色まで、様々な色合いの織物をご覧ください。
火の玉みたいね。これは羊毛のネップ。カードかけを何度してもどうしてもほぐれない毛玉の部分。選り分けていくとまぁまぁな量になります。これをそのままにして紡ぐ...
2005年。私は沖縄に渡りました。期待と不安ではちきれそうになりながら毎日が新鮮で、しかしあっというまにそれは日常になりたくさん遊んでたくさん泣いてたくさ...
ドラムカーダーで毛を整えていきます。この段階でもまだ砂ゴミが出るので、洗いあがった羊毛を手で解して大まかにゴミを振り落としていきます。それからドラムカーダ...
お宝本、手に入れました。1993年に沖縄県立博物館で開催された平良敏子先生の展覧会の図録です。私が卒業した沖縄県立芸術大学では、芭蕉を織る授業がありました...
今年はほんとーによく雨が降りますね。年々大雨による土砂災害や洪水被害が大きくなっていっているのでとても心配です。被害に遭われている地域の方々の生活が早く取...
整毛。ドラムカーダーで整える。これがけっこう一仕事で。。力がいるのと、延々と時間のかかる繰り返し作業なので、気を長く持ちます。これも後の作業に影響するので...
先日家族で金閣寺を見に行きました。京都市内に住んでいるとついつい大御所の観光地には行かずに過ごしてしまいがち、普段の観光客の多さから避けて通りがちな名所。...
6月になると必ずしたい梅仕事。今年も梅酒と梅シロップを漬けました。梅酒は私はまだ飲めませんが、来年に向けて今から作り溜めです。去年漬けたものもまだ飲めてい...
昨晩はひどい雨でしたね。授乳で深夜に起きてから雨の音が気になって朝まで寝られませんでした。。あんまりひどい雨なもので、災害にならないかヒヤヒヤしてお風呂に...
原毛を洗いました。ハーフブレッドのホワイト。泥汚れが少しあって、脂が多かったので、一度洗って干してカードかけをした時に脂がまだ少し残っているなと感じてもう...
「ブログリーダー」を活用して、kuugeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。