chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢の実現 きむら社会福祉士事務所 https://blog.goo.ne.jp/good1949/

自宅を事務所に独立・開業、成年後見制度の理解・利用普及に努め、頼れるソーシャルワーカーを目指す。

木村守男
フォロー
住所
宮古市
出身
宮古市
ブログ村参加

2010/09/09

arrow_drop_down
  • フットケア(爪のケア)❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。今回は、フットケア(爪のケア)です。コロナ感染症の流行前でしたが、私の実弟が突然の病気で、徐々に介護の必要な状態になりました。最終的には、歩行困難+寝たきり状態になりましたが、手や足の爪切りには苦慮しました。特に、足の「巻き爪」の悩みには対応できず、フットケアの専門職に依頼して対処・施術して頂きました。実弟の、フットケアの施術をしてもらった後の晴ればれした表情が、思い浮かばれます。たかが爪切り・・されど爪切り・・・フットケア(爪のケア)は大切です❣フットケア(爪のケア)❣

  • 認知症になった時の為に❣

    仲間の会では、{みやこ暮らしのしおり」を作成しました。成年後見制度と任意後見制度の紹介です。そして、中学校区ごとに配置され、頼りになる我が町自慢の「地域包括支援センター」のご案内です。認知症になった時の為に❣

  • 介護保険制度利用の流れ(イメージ)❣

    前回につづき、介護保険制度利用の流れ(イメージ)です。具体的な利用になると、たいへん複雑ですので、市町村役場の介護保険課へご相談して下さい。ココを経ないと介護保険サービスの利用へと前にすすまないのが現状・・・・。介護保険制度利用の流れ(イメージ)❣

  • 介護保険制度のしくみ!

    仲間の会では、「みやこ暮らしの」を作成しました。今回は。介護保険制度をA4版にまとめて紹介するにはどうしたらいいのか?仲間の会でも、イロイロな資料を使って”勉強会”を繰り返しやりました。理解できたところもありますが、なかなか難しいことばかり・・・やっとこの図にたどり着きましたけど、そんじゃ~解説して下さい!と言われても・・①から⑧まで明瞭に伝えられるか?さあ困りますね。そんな訳で、詳しく知りたい方は、最寄りの市町村役場の介護保険課へ出向くのがベストです。広く年代を超えて「介護保険制度ってなに?・・」と聞かれた時には、手づくり感もあり、とてもよい図でした。どうぞよろしくお願いします。介護保険制度のしくみ!

  • 「もの忘れ」専門医へ相談❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。「もの忘れ」専門医へ相談❣

  • 物忘れが気になったら自己チェック!

    今、もっとも心配なこと・・・”物忘れ”がひどい(´;ω;`)ウゥゥあまり気にしてもいけませんが、その都度、確認作業の時間が長くなります。加齢とともに誰にでも起こりうること・・・・❣こうした事実を受けとめながら、しっかり生き抜きたいと思います❣物忘れが気になったら自己チェック!

  • 目の自己チェックをしてみましょう!

    目、視力も大切です❣私も、半年に1回の眼科通院中、毎日の点眼薬を投与は欠かせません(´;ω;`)ウゥゥ。クルマの運転には目の健康は必須。皆様もお気をつけ下さい!目の自己チェックをしてみましょう!

  • 歯の自己チェックをしてみましょう!

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。個人的に「歯」の状態は最悪です(´;ω;`)ウゥゥ。歯科通院が必要なのですが・・・、さて、どこの歯医者へいくか?悩みます。加齢とともに、悩ましい歯の問題です。食事にも関係するい大切です❣皆さまは、どうしていますか?歯の自己チェックをしてみましょう!

  • こんな症状があったら早くお医者さんへ❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました❣日々の生活や暮らしの中でイロイロありますが・・・・参考にした頂ければ幸いです❣こんな症状があったら早くお医者さんへ❣

  • 高血圧に気をつけろ!

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。日本高血圧学会よりご助言をいただきました。ご参考にして頂ければ幸いです。高血圧に気をつけろ!

  • 宮古市社会福祉協議会❣

    宮古市社会福祉協議会は全市民が会員になっていくことが目標としています。会費は善意の募金的なイメージで、任意となっています。私の例ですと、地域の自治会で集金された会費の中から住民の分まとめて納入している関係で会員です。また、民生委員児童委員を担っているので別途、納入していまして”賛助会員”ということです。皆さまの地域ではどのような取り扱い、状況でしょうか?宮古市社会福祉協議会❣

  • 宮古市社会福祉協議会ではこんな相談にのってます!

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。全国どこの市町村にある社会福祉協議会の活動紹介です。イロイロな相談活動、奉仕的な活動、募金活動、支え合い活動のほかに、介護保険事業の運営や経営活動、事業展開をやっています。今や宮古市内でも優良事業所の1つになりました。宮古市社会福祉協議会ではこんな相談にのってます!

  • 地域包括支援センターに相談所しましょう!

    宮古市は当初、市介護保険課が単独で行う形態の地域包括支援センターでした。1市1町2村の市町村合併を経て、数年前から、その運営を宮古市社会福祉協議会へ委託し、中学校区ごとに配置が実現しました。地域の住民にとっては、身近な相談所、拠り所として本来の機能を発揮し始めていると思います。大いに期待し、役割が十分に果たされるように見守りたい。地域包括支援センターに相談所しましょう!

  • 自宅でできる筋力トレーニング❣②筋力トレーニング編

    仲間の会では、みやこ暮らしのしおり」を作成しました。前回の続きです。みんなの願いは、”いつまでも、できるだけ長く、元気で生活したい!”自宅でできる筋力トレーニング❣②筋力トレーニング編

  • 自宅でできる筋力トレーニング❣①ストレッチ編

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。一般社団法人岩手県理学療法士会のご理解とご了承をもらい、「自宅でできる運動プログラム」より、①ストレッチ編と②筋力トレーニング編を引用させていただきました。限られたǍ4版にまとめるには難儀でした。結果的に2枚になりましたが、スライドがコンパクトに作成されており、わかりやすく良かった❣ありがとうございました。自宅でできる筋力トレーニング❣①ストレッチ編

  • ハウスアドベンチャー(家には危険がいっぱい)!

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。コレを作成しながら・・・ああでもない、こうでもない・・・と楽しい意見交換の時間を過ごしました。仲間の絆を深めた気がします。ハウスアドベンチャー(家には危険がいっぱい)!

  • 震災ストレス相談の窓口!

    仲間の会「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。震災ストレス相談の窓口!

  • 各種相談!

    相談は無料!というのが定着しています。「暮らしのしおりを作成する」にあたりイロイロな関係機関、相談機関を調査しました。無難なところに落ち着いた感じです。でも大切なことです。各種相談!

  • 宮古地域医療情報連携ネットワークの全体図❣

    患者様を中心に、医療+介護+保健+福祉などの事業所等が連携・協力することが大切になります。宮古市の場合も、まだ改善の余地がいっぱいあります。システムを動かしながら改良し改善していく作業が必要です。複数の病院・診療所から処方されるお薬の情報を整理して、健康上の弊害や副作用等が生じないようにしていく取組は画期的です。高齢者が増えてきて、いつ、どんなお薬が出て、どのように服薬しているのかも重要です。物忘れの方々も多く見られる時代になりました。いっきに改善は難しいかも知れませんが、デジタル化を上手く活用して、それぞれの医療機関や事業所がネットワークを構築していく事は緊急課題です。まずはコノ優れものの宮古医療連携情報ネットワークの周知を図り広げていく事が期待されます。宮古地域医療情報連携ネットワークの全体図❣

  • みやこサーモンケアネット!

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。これは、「宮古地域地域医療情報連携ネットワーク」=サーモンケアネットワーク・・・・です!言いやすい方でも、覚えやすい方でもOK。覚えて下さい。とはいうものの、内容を説明し、理解するのにもエネルギーがかかります。まず、参加のため登録して頂くことが大切です。みやこサーモンケアネット!

  • 地域の居場所❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。こうした”地域の居場所”は大切な社会資源です。他にも各地域にごと小さな集会所、地区センターがあります。地域の特色なのでしょうか、漁業関係者、農業関係者の利用する「集会所」。市営住宅や県営住宅の敷地内にある「集会所」。自治会などが運営する「集会所」等々・・・。宮古市民であれば、どなたでも利用できる居場所があることは自慢できることです。しかし、コレを管理し維持していくカネ・人・モノ・チエなども課題になります。すでに老朽化して利用できない所もあります。少子高齢化社会のツケなのでしょうか?前向きに皆で知恵を出し合って検討する姿勢を持ちたいものです。地域の居場所❣

  • 各施設で活動しているサークル等❣その2

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。宮古市内の主な”公民館”を会場に取組まれているサークル等をA4版1枚で紹介したい!と意気込んで作成にかかりました。結果的に2枚になりました。ご多忙の中、資料提供を頂きました公民館の関係者様には感謝です。仲間の会では、何回も見直し、修正をしながら仕上げてきましたが、やっぱり変更はつきものです。サークルや催し物等々の気になるところ・・・、お気づきの点や詳細については、公民館へお問い合わせ下さい。各施設で活動しているサークル等❣その2

  • 各施設で活動しているサークル等❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。主に公民館での活動やサークルの情報をまとめました。地域で、長~く継続的に地道な活動をしているグループなども情報をいただき提供できればいいのですが・・・。やや息切れしてしまいました。残念(´;ω;`)ウゥゥ❣ここまでまとめ上げることも大変でした。ご協力ありがとうございました。各施設で活動しているサークル等❣

  • 暮らしの相談室 およれんせ❣

    仲間の会では、「みやこ暮らしのしおり」を作成しました。今後もいろいろなご相談や情報提供などは、ココを窓口にして続けていきたいと思います。よろしくお願いします。暮らしの相談室およれんせ❣

  • 地域活動支援センターかねはま❣

    「身体障がい者福祉センター」の名称が長かったので、なかなか馴染みが薄い印象です。もっと広報活動が必要かな・・・・と勝手に思いながら。ココも宮古市社会福祉協議会が委託運営しています。お隣が「宮古市老人福祉センター」の建物になります。地域活動支援センターかねはま❣

  • 宮古市老人福祉センター!

    宮古市老人福祉センターは、健康増進、教養の向上、レクリェーション等々多彩な活動を展開しています。身近な場所に、こうのような居場所があることは大切。利用については、使用料のことや様々な約束事や決まりがあるので、よく理解して活用していくことが望まれます。宮古市老人福祉センター!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木村守男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木村守男さん
ブログタイトル
夢の実現 きむら社会福祉士事務所
フォロー
夢の実現 きむら社会福祉士事務所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用