歳の離れた兄と弟のこと、読み聞かせの本のことを書いてます♪気軽にコメントして下さい!
高齢出産で産んだ長男と超高齢出産で産んだ次男と毎日バタバタ過ごしてます!
【出版社】福音館書店【作】長谷川摂子【絵】沼野正子【おすすめ】幼稚園ぐらいからまたまた春のお話どんぐりえんの子供たちがはるまつりをひらきます先生が考えるんじゃなくて、自分たちで考えて開いている?アクセサリー屋さんやおすし屋さん、香水屋さんだってあるその作り方は裏に載っていたりしてへえ~と思うことも今の子はきっとこんなことしないし、知らないだろうな昔は沢山、のっぱら?空地があって、花も沢山咲いていたからいろんな遊びをできたけど今は、空き地があっても入れないようにとかしてあったりして公園は犬のトイレ化して、汚くてちょっと行きにくいでも、これを読んだ次男くんは作ってみたいと言ってました沈丁花・・・この匂い好きだし、どこかで嗅いだけど、どこにあったっけな?うーらうららはるまつり
次男くんの年中さん1年で描いたり、作ったりした製作の1部長期休みの後は、必ず絵を描きます何故か夏休みは【アイスを食べた絵】、冬休みは【凧揚げをした絵】夏休みは旅行行ったし、冬休みはボーリングにも行ったのに子供にとって何が印象に残るのかわかりませんね年中さんでの1年もよく頑張りました絵の先生が「もっと大きな紙に自由に描かせてあげたいんだよね!」と言ってました折り紙の製作は気に入ったもの【ちゅうりっぷ】と【かきごおり】ママはペンギンもキツネも好きだけどね年中さんの製作
19日に次男くんの年中修了式25日に息子っちの5年修了式がありました次男くん、最終日には先生からお手紙をもらいました本当に何もなく、過ぎて行った年中でも、成長はした・・・と思うけどまだまだ甘えん坊だけど、しっかりしてきたはずそして、問題がたくさんあった息子っちの5年生もやっと終了!!ほっとしてます!6年生では一緒になりませんように!!と母が祈っちゃう♪子供より親が厄介だからね(笑)5年生では母もいろいろ勉強になりました人のうわさを信じてはいけない!!自分の目で見てから信じよう!!仲良かったお母さんが、人を蹴落とすタイプだったこと人の悪口をたくさん言っていたことがわかって、本当にショックだったけど、でも、それでうわさより自分の目と言うことがわかり、勉強になりました!初担任だった、息子たちのクラス先生から1年間の写...年中&5年修了式
2年間一緒に通った年長さんも今日が最後のバス通園 翌日は卒園式次男くんと年長の晴くんは親分と子分みたいな関係そんな晴くんと次男くん帰りのバスから降りてきた子供たちと最後に記念写真を「ありがとう!」と言われた次男くんの顔を見ると沈んでるそれを見た私もウルウル近所だからもう会えなくなる訳じゃないのにね親分をなくした子分は春からどうなることやら親分は子分の次男くんに名札やカラー帽をあげると言ってくれていたのに、残念ながら違うクラスになってしまったので、もらえないわでも、制服はもらう予定ですさよなら年長さん
【出版社】BL出版【作】増井邦恵【絵】あべまれこ【おすすめ】幼稚園ぐらいから 今年度最後の読み聞かせに行ってきました。今回も1年生、元担任のクラスです。本当は1週間前でしたが、ズレて本日に。そのため、幼稚園は春休みに入って、幼稚園の兄弟の参加が多かったです。我が家も次男くん連れて読み聞かせに。学校まではお兄さんと一緒ですが、クラスは1年生なので、知らない人ばかり。次男くんは固まったました。元担任は次男くんが幼稚園に入る前から知っているので、「大きくなったね!」と。先生のお子さんと同じ年ですからね♪読んだ絵本は、もうすぐ春が来るので、春らしい絵本。懸賞好きなお母さんが応募したものが当たったようで、その中身は缶詰。みんなで中身は何だろう?と想像します。子供たちも何だろう?って真剣でした。そして、【春】が来たらの【春...春になったらあけてください
年中最後のお弁当は先生にメッセージ付きのお弁当でも、顔が・・・海苔が湿気てしまって顔が崩れてる ちゃんと先生にはメッセージは渡せたようですこれで年中さんのお弁当も終了バス停で年長さんのママたちと話していたらこの日のお弁当箱に【3ねんかんおべんとうをつくってくれてありがとう】とメッセージが入っていたようでそれを聞いた私まで泣いちゃいましたまだあと1年あるのに(笑)週に1度のお弁当だけど、愛情たっぷりなお弁当子供にそんなこと言われたら泣けちゃうよ最終日のお弁当はキャラ弁率が高かったようで、来年はママも頑張ります!!その前に年長さんになってもキャラ弁作りも頑張らないとせんせいありがとう!年中最後のお弁当
年中さん最後のおにぎりDAYはミニオンズ きっと新しいクラスで食べるだろうから、またまた話題にと思ってそれなのに・・・朝、お腹が痛いと言い出した次男くんもうすぐ年中さんも終わりだし、自転車で送って行くよと言ったらうなずくので少し様子を見ていたら、「お腹痛い!気持ち悪い!」幼稚園をお休みして病院に行ってきました結果は軽い胃腸炎ゆっくり休んで下さいと言われ、お昼を抜いて、そしてお昼寝しました最近何かとお兄さんの用事で連れまわしてしまうことが多く土日もゆっくりできなかったりしてそんな疲れもたまっていたのかな?胃腸炎のわりにはうんちも普通で、嘔吐も1回きりでしたそうそう!作ったおにぎりはパパの夕飯にこの日は、みんなうどんでパパはカレーおにぎりにカレーうどんでしたミニオンズおにぎりと胃腸炎
新しいクラスも決まり、年中さんは年長さんモードへ?!年中さん全員でバスに乗って園外保育へ同じバスのママが「R子先生のお隣に乗っていたよ!」と教えてくれました次男くん、副園長先生と一緒にマイクロバスで行ったみたいですバスの中は楽しかったようで、帰ってからも手遊びをしてました行った場所は、お兄さんも行き、そして、つい最近サッカーの公式戦も行った公園長いローラーすべり台もあって、楽しい公園ですローラーすべり台を楽しみにしていた次男くんですが、1回しか滑れなかったようであとはずっとおにごっこをして走り回っていたそうです園外保育なので、この日のお弁当はおはしを使わないものおかずはピックに刺し、おにぎりにしました おにぎりはベイマックスおにぎりわかるかな?中身は鮭と昆布中身もマンネリで作る方も飽きてきたな帰ってきたお弁当...園外保育とベイマックスおにぎり
1年間お世話になった先生へ、保護者主催のお楽しみ会をやってきました年中さんは幼稚園に行きたくない!とも言わなかったし、先生大好きとしか言ってなかったから心配なかったな担任の先生はお兄さんの頃からいたし、偶然にもお兄さんの元担任たちと仲良しのベテラン先生年中さんは本当に安心でしたそんな先生のお楽しみ会 まずは年中さんが集まって、親子競技やクラス対抗リレーをやりました親子競技は男女共、ぶっちぎりの1位クラス対抗リレーは女子2位、男の子は1人目でコケてしまい‥ビリでしたクラスに戻ってからは、風船リレーや歌、メダル贈呈?をしましたメダルは先生がひとりひとりにメッセージを書いてくれたもので次男くんは【人見知りで】と書いてありました最初はなかなか先生に慣れないけど、でも、今年は早かったような気がするけどなそして、幹事の...お楽しみ会とおしりたんてい弁当
今日は1週間、お弁当あと1週間で、年中さんも終わりなのね次男くんの兄貴分の年長さんがいなくなるのは、母子共に寂しいです1日目、前夜、兄弟揃ってポケモンを観ていたので、丸いお弁当をいかしてポケモンボール ポケモンボール気づかなかったけど、逆だよと指摘されましたこの日はお兄さんもお弁当だったので、ほぼ同じお弁当でも、お兄さんはおかず一品多めですポケモンボール弁当
年中さんの作品展が終わりました今年もどのクラスもすごい出来次男くんのクラスも可愛らしくて、きっと次男くんのクラスの先生の趣味だよね!先生が一番ベテラン教室に入ると遊園地次男くんから「メリーゴーランドは乗っちゃダメ!」と言われていてでも、この出来なら乗りたくなっちゃうよね個人製作は観覧車、ピエロ、空中ブランコ どれもよく出来てました本当に、先生よく考えるお兄さんの頃から同じ題材の学年共通の製作は自画像、オニ、切り絵 どの子も個性が出ていて面白い年長さんも年少さんもステキでしたよプーさんのクラスは、ブーさん好きにはたまらない写真沢山撮りたくなっちゃいました ジャングルだって、子供たちが飽きないように1匹いるカメレオンを探したりしてベテラン先生のアイディアは本当にびっくり今年も幼稚園の作品展に一緒に行っ...作品展2019(年中)
先週、家族揃って救命救急講習へ 去年も受講しているから見学だけと思っていたのに、参加させられちゃいました やり方は覚えているので講師目線 おじいちゃんたちのフォローしました 息子っちは1度、学校でAED講習を受けているので、使い方だけは知っていて 私と息子っちはペアで頑張りました AEDを運んでくるのがやりたくてたまらない次男くんもお手伝いしましたよ そして、帰り・・・消防士さんが気になってしかたない次男くん モゾモゾしているので、「消防士さんと握手したいの?」と聞いたら「うん!」 帰る前に消防士さんに握手してもらいました 「将来何になりたいの?」と聞かれた次男くん「消防士さん」 この講習会で次男くんの将来なりたいものは【消防士】になったみたいです 将来なりたいもの
おにぎりDAY 新しいクラスも発表になったから、今日も新しいクラスでお昼食べるかな? 話題作りのためにと、トトロ&カオナシを作ってみたけど 微妙なものに でも、まっいいか ある意味で話題になるかな そして、2枚目はカオナシの貯金箱 カオナシがお金を食べちゃいます お兄さんも次男くんもお金を食べるのが楽しくて小銭探して入れます 「お金ちょーだい!」次男くんに言われるとついついあげちゃう 遊び感覚でお金入れてたら、すぐにお金貯まっちゃうね 貯まったお金はカオナシがちゃんと“消化”しちゃいますよ~!! トトロ&カオナシおにぎり
一足先に、幼稚園で年長さんのクラス発表がありました 我が家はサッカーがあったので、すぐには見れず・・・ でも、LINEでいろんな友達から【一緒だったよ!】【離れちゃった】と報告が 次男くんはお兄ちゃんが年長さんだった時と同じクラス 帽子もそのまま使っちゃおう!!と思って見せたら、「嫌だ!!」 結構、みんなおさがりをもらって被っているのに、嫌らしい ワッペンだって、幼いものじゃないし、ワンピースだからカッコいいと思うのに 甘いパパは「それぐらい買ってやれよ~!!」 ちなみに息子っちと次男くんは年少と年長で同じクラスでした そして・・・このクラス、みんなが大丈夫???って心配するぐらい“個性的な”ママがいるクラス いろんなママから【大丈夫?】【年長になりたくない】と その名前が出ているマ...年長のクラス発表
【出版社】岩崎書店【作・絵】竹内通雅【おすすめ】幼稚園ぐらいから1年生の読み聞かせの絵本を探しに行って、題名で選んだ絵本ですおままごとをしたり、ぬいぐるみで遊ぶ男の子うちの次男くんと一緒だ次男くん、幼稚園で女の子とおままごとしたり、ぬいぐるみで遊んでますついつい、母も男の子なんだから・・・と言ってしまいがちですが主人公の男の子、お友達に「男のくせに」って遊んでいるものを取り上げられたりアイドルになりたい男の子の化粧&スカート姿を見られ気持ち悪がれたりでも、転んだ子に「ともだちだろ」っていつもは乱暴な子だけど、でも、お友達思いで優しいそう!どんな子も優しい一面は持っているはず一部分を見て、この子は〇〇な子と思わないであげて欲しいですきみのともだち
おひなさまおにぎり金曜日にも作ろうと思ったらお別れ遠足で年中さんお休みでしたおにぎりなので、まん丸おひなさま明日は、幼稚園でおひなまつり自分たちが作ったお雛様を見ながらカルピスを飲むみたいです年長さんはクラスで幼稚園に来る日をカウントダウンしているみたいです次男くんは年長のお兄さんが大好きで会うといつも隣でニコニコしゃべってる年長さんのカラー帽も同じ色が良いなんて言ってたりして春からはいないなんて寂しいなぁ母たちの井戸端会議もなくなるのかたわいもない話をする貴重な(笑)朝の時間、楽しいんだけどな息子たちの幼稚園バスを見送り、お友達の子の幼稚園バスを見送り・・・しゃべりすぎ?おひなさまおにぎり
「ブログリーダー」を活用して、あやのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。