chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クロ481−1 https://ed761013.blog.fc2.com/

鉄道、キャンプ、ラジコン等々、ごった煮ブログです。

仕事が忙しく、近場メインですが、可能な限り485系の雄姿を記録します。 1日1ヨンパーゴ

クロ481−1
フォロー
住所
いちき串木野市
出身
伊佐市
ブログ村参加

2010/08/28

arrow_drop_down
  • 週刊護衛艦いずもをつくる【57】

    「週刊護衛艦いずもをつくる」の第57号。今号の付属品は、格納庫床板・壁面、LED基板等。格納庫壁面にライトカバーやリフレクター、LED基板を取付けます。床板は今号では使用せず。第57~60号と一緒にオリジナル艦載装備コレクションも来ました。「週刊74式戦車をつくる」で組立て中のモノと同じの73式特大型セミトレーラもありますね~次回コレクションのUH-60Jの納期が変更となるようです。...

  • 週刊ブルートレイン3車両をつくる【69】

    「週刊ブルートレイン3車両をつくる」の第69号です。今号の付属品は、オシ24のジャンパ栓、床パネル等。苦手なジャンパ栓、接着剤の乾燥時間も必要で手間がかかります。第66号で組立てた床に、ジャンパ栓、エアホースを取付けた後、第51号の床と合体。置き場に困る大きさに成長しました(汗)...

  • チャールズヨットをつくる【7】

    【7】《後部内張の接着》工程7は、船体に後部内張を接着します。使用するパーツ。キット説明書では内側を赤茶色に塗るよう指示されていますが、ガイド本「チャールズ・ヨットを造る」に従い、後の工程でやることにします。8、10及び11フレームを軽く削ってから、木工用ボンドと瞬間接着剤を併用して貼付けました。次回は、《フレームの削り加工》です。...

  • 週刊ブルートレイン3車両をつくる【68】

    「週刊ブルートレイン3車両をつくる」の第68号です。今号の付属品は、EF66の助手席とオハネフ25の台車。今号と第67号で組立てた台車枠に空気バネを取付けます。EF66の方は、助手席椅子を設置するだけ。...

  • チャールズヨットをつくる【6】

    【6】《前部内張の接着》工程6は、船体に前部内張を接着します。使用するパーツ。10分ほど水に浸してから曲げ癖をつけます。最初に6番フレームに木工用ボンドを付けて固定。船首側は再度水に濡らして、要所に瞬間接着剤を使いました。乾くのを待っている間に、船尾の船内を黒く塗ります。(キットの説明書に指示はありませんが、塗らないと窓から見えて目立つみたいです。)接着剤が乾いてから、船首内側に小パーツ(4-c)...

  • 週刊ブルートレイン3車両をつくる【67】

    「週刊ブルートレイン3車両をつくる」の第67号です。今号の付属品は、EF66の運転席、オハネフ25の台車とジャンパ栓等。接着剤の乾燥時間をとるので、かなり間が空きましたが、日頃からチマチマ作っています。まぁ、嫌いなジャンパ栓だとモチベーションは急降下。同時並行でやっている、「週刊護衛艦いずもをつくる」と「週刊74式戦車をつくる」は、ほぼ順調に進んでいますので、こちらのシリーズも追い込みしないと...(...

  • 日南線のマヤ検@大堂津

    本日は、日南線にマヤ検が走りました。追っかけが出来そうなスジでしたが、生憎の仕事。出勤前と、昼の時間休暇2時間で何とか2パチリ。平日にもかかわらず、同業者様方がチラホラ。お会いした皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。【撮影データ】2022/3/9 07:59 大堂津~南郷 回9961レEOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM 1/1000 F8 ISO200【撮影データ】2022/3/9 13:25 南郷~大堂津 試9964...

  • 週刊74式戦車をつくる【112】

    「週刊74式戦車をつくる」の第112号。今号の付属品は、73式特大型セミトレーラのシャシーパーツ。横桁を3つビス止め。縦桁様のモノは、置いているだけで固定していません。少しずつボリュームが出てきましたね。...

  • 日南線ヨンマル@志布志

    3月6日は、嫁さんと買出しを兼ねて志布志までドライブ。うなぎの駅にて、ひつまぶしを堪能~美味しゅうございました。買い物が終わって、少しロケハン。大師公園のお立ち台で1946D列車をパチリ。ここは朝方が順光と分かっていましたが、状況確認の撮影でした。遠くに開聞岳が見えますね~【撮影データ】2022/3/6 16:31 志布志~大隅夏井 1946DEOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM 1/1000 F8 ISO125...

  • 週刊護衛艦いずもをつくる【56】

    「週刊護衛艦いずもをつくる」の第56号。今号の付属品は、右側船体、船体固定具、LED基板等。第55号付属の船体と船体固定具を介して繋げた後、本体にビス2本で取付け。第55号で組立てた格納庫裏面にLED基板1個を取付け。格納庫全景。まだまだ先は長そうです。第57~60号が3月15日頃に来るようです。...

  • 日南線のキヤ検@飫肥

    【撮影データ】2022/2/28 07:35 内之田~飫肥 試9961DEOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM 1/800 F8 ISO6402月28日撮影分の続きです。日南市内まで戻って、酒谷川橋梁が見える道路橋からキヤ検をパチリ。川に鳥(サギ?)が戯れていて、良い感じに撮れました。これで3日連続の撮り鉄は終了です。...

  • 日南線のキヤ検@青島

    【撮影データ】2022/2/28 06:18 青島 試9961DEOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM 15″ F10 ISO1002月28日撮影分です。今年の4月期人事異動該当者にはなりませんでしたが、いつ転勤があってもいいように、少しずつでも宮崎の思い出作りをしていきたいです。この日、早朝にキヤ検が日南線を下るとのことで、出勤時間等を考慮し、青島駅で待ち伏せすることにしました。未だ日出前で、久しぶりのバルブ撮影。...

  • 週刊74式戦車をつくる【110】【111】

    「週刊74式戦車をつくる」の第110号及び第111号。第110号の付属品は、スロープのパーツ。第111号の付属品は、トレーラのシャシー第106号及び第108号で組立てたスロープに、パーツを嵌め込みます。このパーツ、シリコン製で木目が表現されていますが、全然目立たないのでスミ入れしたいなぁ。シリコンに塗料が上手く載らないかもですね。第107号で組立てた足まわりに、リーフスプリングとシャシーを繋ぐパーツ...

  • 特急きりしま12号@田野

    【撮影データ】2022/2/27 16:01 門石(信)~田野 6012MEOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS II USM 1/1000 F8 ISO2002月27日撮影分の続きです。キヤ検の10分後に通過する、後続の特急きりしま12号。太陽に照らされて、良い感じに撮れました。この後、飫肥の喫茶店でチキン南蛮を食べ、帰宅。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロ481−1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロ481−1さん
ブログタイトル
クロ481−1
フォロー
クロ481−1

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用