こないだまでの真夏日の日々が遠い日にように 朝晩 寒い!と声が出てしまうほどの 涼しい日々です。 梅雨が近いのか 雨やら曇りやらで 湿度も高めで 気分も下がり気味。 そんな日に サラリと肌触りが良くて
横浜元町ふだん着物専門店より、コーディネートを中心に、工芸会・国画会作家や由緒ある紬や木綿、「着たくてワクワク」するような素敵な作品を、毎日ご紹介致します。
横浜元町でわくわくする着物をお届しています。犬猫に囲まれた日常と日本各地の工房や産地巡りとその作品を紹介したり、着物生活の知恵を書いています。花や美味しいもの画像も。
こないだまでの真夏日の日々が遠い日にように 朝晩 寒い!と声が出てしまうほどの 涼しい日々です。 梅雨が近いのか 雨やら曇りやらで 湿度も高めで 気分も下がり気味。 そんな日に サラリと肌触りが良くて
昨日は開店からお客様3人さま 立て続けで 暇なくありがたいことでした。 気温23度 単衣日和です。 薔薇帯~~~とお願いしていたら 薔薇帯でのご来店いただきました。 170亀甲の本塩沢に 山本由季さん
今日も蒸し暑かったですね 梅雨が近いのかな まだ 梅の実も大きくなっていないのに。 早く梅雨入りしたら 梅雨明けも早いのかしら そしたら すぐに夏が来ちゃいますねー こう暑いと もう夏物を着たくなり
あっつい・・・・ 電車もバスも冷房が入るようになりました。 じざいやも 今日は冷房入ってます。 暑いときに一番涼しいのは 苧麻。 繊維として 熱を放射する性質を持っているので 触るだけで涼しいです。
夏ですねー 私は 綿麻を着てますが 旦那は 今年初の小千谷縮着ちゃってます。 透けない色のですけどね。 夏物 自宅から持って来なくちゃ・・・。 連休明けたら あっという間に5月も半ば過ぎ。 本当に日々
夏ですねー 私は 綿麻を着てますが 旦那は 今年初の小千谷縮着ちゃってます。 透けない色のですけどね。 夏物 自宅から持って来なくちゃ・・・。 連休明けたら あっという間に5月も半ば過ぎ。 本当に日々
梅雨みたいな雨だと思ったら 九州が梅雨入りしてたんですね。 沖縄を差し置いて5月半ばに・・・・ 本当に 日本の気候、どうなっちゃんでしょうか。 朝晩でも気温差がありますし 洋服も着物も 何を着ていれば
5月なのに あちこちで夏日になっています。 20度越えたあたりから 麻襦袢を出していますが 麻襦袢だけじゃ おっつかない暑さです。 早めに夏物を着ちゃおう、と言っても さすがに白地のスケスケは まだ着
店のエアコンのフィルターを洗って すぐ乾くので 夏が近いんだな、と思いました。 そろそろ 犬たちがクーラー必須の季節になります。 うちのワンコ、暑さに弱いので。 猫たちは 冷房点けると部屋から出て行き
日中、暑くなりましたね すぐに夏です。今年の夏も長そうです。 薔薇の半幅帯が染め上がりました。 実はまだ 未仕立なのですがお披露目を。 片貝木綿に菜乃花さんの型絵染です。 検査前で証紙のない結城紬の無
ちょっとヒンヤリしている週明けです。 庭仕事しようかな、と思ってたのですが(草むしり、とか) 腰痛くてパス。 せっかく花壇を作ったので 何か可愛い花を植えたいなー 山本由季さんの帯をご紹介します。 薄
青葉の季節で 蟻やダンゴムシも出てきました。 ブヨに噛まれて 足首腫れました・・・ 犬散歩で 私だけ喰われるんですよね O型だから? 太ってるから?? 一番若いから~~? 夏もの半額は明日まで。 すぐ
夏物半額、その他諸々お買得の薔薇フェアセールは11日までですよぉ~~~ 花屋さんにカーネーションが並んでいます。 11日は母の日なんですね。 うちには四つ足の子ども達しかいないので 日々 癒しはくれま
連休の余韻が終わらぬまま週末突入です。 じざいや薔薇フェスは11日の日曜まで。 元町では10日、11日と スタンプラリーがあったり 厳島神社で マルシェやってたり、薔薇の御朱印も頂けます。 近くの 港
連休は如何お過ごしでしたでしょうか? 着物をお召の機会がありましたか? すぐに夏物のシーズンになってしまいそうなので 単衣を楽しめる今、ご堪能ください。 夏物半額は11日までです! 夏物の着用時期も長
連休は如何お過ごしでしたでしょうか? 着物をお召の機会がありましたか? すぐに夏物のシーズンになってしまいそうなので 単衣を楽しめる今、ご堪能ください。 夏物半額は11日までです! 夏物の着用時期も長
冷たい雨になりましたね 連休に洗ってしまったセーターを出しましたよ・・・ 昨日、国展に行ってきました。 連休中、そこそこ賑わっていました。 着物の方は 私がお見掛けした限り4,5人でした。 国展は撮影
今日は朝から元町が混んでいて 何!?と思ったものの ただの連休のお買い物だったようです。 お天気もよくて 山下公園や港の見える丘公園、アメリカ山公園など 薔薇が見ごろになってきてるようです。 元町でシ
連休2日目、お出かけ日和ですね。 朝の電車も 家族連れで賑わってました。 スーパーには 柏餅(味噌餡が好き)や粽、菖蒲の葉が並んでいます。 以前は 子供の日が過ぎると初夏だなぁと思ってましたけど 初夏
初夏から 冷たい雨に急降下で 風も強くて 帰りに傘が壊れました・・・。 夏の新作が届きました。 小千谷縮や綿麻、そして それに合わせる帯たちです。 今日届いたばかりですが 5/11まで半額にしちゃいま
朝晩はまだ肌寒くて 今朝なんか 起きたらストーブ点いてましたよ・・・ (旦那は3時頃からずっと起きてるので。私は5時起き) お客様から断捨離のお手伝いを頼まれまして。 今回 トールサイズです。 お品物
明日は八十八夜。 御茶摘みですね。 来週には もう立夏で 単衣どころか夏物解禁!?てことでいいかも。 薔薇フェスが始まりました。 薔薇コーデでのご来店、お待ちしております。 薔薇コーデの方には こんな
今年は飛び石連休ですが 皆様 お出かけの予定はお決まりですか? お天気良さそうで なによりです。 着物でお出かけは如何でしょう。 単衣は当たり前ですね。 場合によっては 薄物もありかもしれません。 薔
連休が始まりました。 今回は 飛び石でそれほど大型でもないですが やっぱり なんとなく浮き立ちますね。 皆さんは どこかへ行かれますか? じざいやでは薔薇セール開催中! 店内10~50%お安くなってい
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク ナニゴトノ不思議ナケレド。 そんな白秋の一節が浮かぶ季節になりました。 モッコウバラが満開です。 元町のブルガリアンローズフェスティバルに合わせて じざいやも薔薇フェス開催です
気温も上がったけど 日が伸びましたね 18時半でも まだ明るいです。 朝は4時半には明るくなってきました。 1日が長い気がして嬉しいです。 連休は通常通りに月曜火曜はお休みで 他は祝日でも営業しており
気温も上がったけど 日が伸びましたね 18時半でも まだ明るいです。 朝は4時半には明るくなってきました。 1日が長い気がして嬉しいです。 連休は通常通りに月曜火曜はお休みで 他は祝日でも営業しており
こんなところにも 薔薇が。 薔薇がもりっもりの帯も良いですけど こっそり薔薇がいるのも良いですよね。 絣に見えてないけど絣の大島紬。 前はこんな感じ。 この大島 一見では判らないですけど 良く見ると
こんなところにも 薔薇が。 薔薇がもりっもりの帯も良いですけど こっそり薔薇がいるのも良いですよね。 絣に見えてないけど絣の大島紬。 前はこんな感じ。 この大島 一見では判らないですけど 良く見ると
3年振り?位に美容院に行きました。 ここしばらく 自分で切ってたんですよね、髪。 ふと 思い立って こめかみの白髪が増えたので ちょいと染めてきました。 一部だし ほとんど分からないですけどね。 そし
3年振り?位に美容院に行きました。 ここしばらく 自分で切ってたんですよね、髪。 ふと 思い立って こめかみの白髪が増えたので ちょいと染めてきました。 一部だし ほとんど分からないですけどね。 そし
つつじも藤も牡丹も満開の横浜です。 子供の頃、牡丹や藤って 連休明け、それも6月に近い頃に咲いてました。 季節の進行がどんどん早くなっていますね。 桜のあとの余韻もなく 初夏の花たちが咲きだして 八重
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。 4月半ば過ぎて 早くも夏日です。 お襦袢を麻にしたけれど 今からこれでは先が思いやられます。。 暑いので 夏物コーデです。
もう 初夏ですねー 半袖だし 単衣です。 お問合せを戴いたので こちらでも。 オリジナルの刺繍紋です。 お題を頂ければ何でも紋にできます。 得意なのは お客様の愛犬・愛猫の写真から 「うちの子」を紋に
昨日は結城紬の会?に沢山のご来店ありがとうございました。 前日、直前の 来てぇ~のLINEに 反応下さった方々 本当にありがとうございました。 楽しんで頂けまたでしょうか 今回は「糸」をテーマに 繭や
ソメイヨシノが散って 八重桜が満開になりました。 つつじやハナミズキも咲き出して 気の早い牡丹や藤まで咲いています。 春・・というか初夏爛漫? じざいやでは 毎月 定休日の月曜に2回、 三味線と小唄の
桜が散ったら 世の中は桜餅から柏餅になってしまいました。 まだ 桜餅を堪能しきれていないのに・・・ 桜餅って 最近道明寺のが増えましたけど 薄い皮でくるりん、と巻いてあるのも好き。 餅じゃないのに 桜
いよいよ春が終わり 初夏が近づいてきたようです。 街には半袖の人がいます。 スプリングコートも邪魔になってきました。 本格的に 単衣を出して来なくちゃ・・・。 お襦袢は 麻とポリの交織を着ています。
頑張って咲いてくれていた 元町厳島神社のソメイヨシノが とうとう散ってしまいました。 今朝 店に行く途中で桜吹雪に出会いました。 階段の上から 本当に舞う落ちる姿は満開よりも美しいかも。 桜が散れば
今年の桜はなんやかんやと長持ちして 今日もまだ散り切らず 美しい姿です。 それでも 明日くらいでおしまいかな・・・。 ミモザが咲き始めました。 今年は遅かった。 全体に 遅い春でしたが これからは一機
十日町へ行ってきました。 桜が散りそうな横浜なのに 十日町にはまだ雪が残っていました。 さすがに街中に雪は見当たちませんでしたが 田んぼは雪に埋もれていましたし ちょっと山へ行けば まだ1メートル程も
予報では 昼から雨、だったので 厳島神社の桜も今日でおしまいかなー 花散らしの雨になるのか・・・ と、おもいきや。 雨は一瞬で通り過ぎ 夜にもしっかり咲いていました。 朝。 夜 &nbs
桜が早くも散り始めました。 今日の雨で散ってしまいそうです。 私も今日は 桜帯でした。 縮緬の桜帯は今日でおしまい、かな。 この後は 川面に散った花筏の帯の出番になります。 桜柄は なにかと話題に上る
桜が満開になりました。 この週末が見ごろですね。 週明けには 散ってしまうのでしょう。 はかなく潔い散りっぷりが 日本好みなのでしょうね。 春が来たんだなぁ、と単純に嬉しくなります。 今日は 久しぶり
地元の桜がほぼ満開になっていて この雨で散ってしまわないかと心配です。 明日の青空の下で満開の桜を見たいなぁ。 急ですけど 4/16’水)に じざいやに来ると良いことありますので 平日ですけど この日
先週の夏日が嘘のような真冬の寒さに逆戻りの3日間でしたね。 郡山と結城に行っていたのですが 郡山、昨日の朝は雪降ってましたよ・・・ 結城は桜が五部咲きほどに。 結城でそれは立派な枝垂れ桜の大木に会いま
三寒四温、移り気な春の陽気に振り回されます。 この寒さで 桜の開花も足踏みですね。 今日は袷に戻りました。 まだ3月だから 袷で良いんですけど。 竹内さんの越前竹紙布帯が万能なので 3つのパターンでコ
新作が届いたので BASEにアップしました。 取り急ぎ こちらでも一部の画像並べます。 昨夜、というか 今朝?午前2時過ぎに書いたブログを 寝落ちで消してしまったので もう一度 書く気力がない。。 結
桜が一気に咲き始めたら 夜中に雨になって 花散らしにならないか心配しましたけど 今朝も健気に咲いていました。 元町厳島神社の桜、今朝はこのくらいです。 ちなみに石川町駅前。 昨日に続き 今日も単衣日和
暑かったですねー もう初夏の陽気で 単衣の気温です。 去年に引き続き 3月の初単衣・・・。 週明けには 寒の戻りで寒くなるそうですが 今朝は ソメイヨシノも咲き始めていました。 花冷え、ってことでし
春を越えていきなり初夏みたいです。 横浜方面では 海老名で25度を超えたようで 夏日です。 今日は花粉も凄いなぁ。。。 花冷え、とか 3月の雪、は東京辺りでは良くあることでした。 3月の夏日は年々早ま
いきなり春の陽気になって 駅前の桜が咲き始めています。 石川町でお花見ができますよ~~~ 20度を超えるようになると単衣の気分になってきます。 今年も3月中に単衣に袖を通すことになりそうです。 桜の帯
元町界隈には 幼稚園や女学校が数多くありまして ここ2,3日 卒業式ラッシュのようです。 今年は卒業式には桜は間に合わなかったけど 入学式には 舞い散る桜の中で、となりそうですね。 石川町駅前には ソ
今日は荒れたお天気になりましたね。 東京では雪も降ったとか。 横浜は朝のうちに ちょっと霰みたいのが降りましたけど 青空も出たり陽がさしたりもしました。 明後日からは 気温も20度を超えるそうです。
ぽかぽか陽気の定休日。 昨日の冷たい雨から一転 春の陽気です。 犬2匹洗いました~~ 腰が痛い。。 30キロの長毛大型犬と 6キロの短毛小型犬。 洗うより乾かすのが一仕事です。 ふっかふかに仕上がって
昨日、一昨日の春の陽気で 遅れてた 辛夷が一気に咲きました。 なのに 気温は急降下。 一度 暖かさを覚えてしまった身体には最高気温12度とか寒すぎます。 明日は 最高気温10度行かないとか。 お鍋の日
ぽかぽか春陽気の本日。 じざいやでは 春の和ハーブ、と題したスパイス講座でした。 蕗や独活(うど)、芹(せり)、菜の花、クレソンや春菊、蓬など 香りと、ちょっとエグミのある春ならではの食材がそろいまし
今日は4月の陽気だそうで 桜が咲きそうな暖かさでした。 今日がピークで 明日から徐々に下り坂のようですが。。 昨日 マンガン染についてお話しましたら 小千谷縮の在庫についてお問合せを頂きました。 今年
今日は4月の陽気だそうで 桜が咲きそうな暖かさでした。 今日がピークで 明日から徐々に下り坂のようですが。。 昨日 マンガン染についてお話しましたら 小千谷縮の在庫についてお問合せを頂きました。 今年
夏物を仕入れに行って マンガン染がもうできなくなる、とのことだったので・・・ 小千谷縮のマンガン染についてのお話です。 マンガン絣、というと 染めの絣、というイメージで 簡易に思われがちですが 現在は
昨日は 小唄とお三味線のお稽古日。 実は 先月お浚い会があったのですが チャーミングセール中で 参加できなかったのです。残念・・・。 上手くはないですけど 楽しいです。 しかし花粉が凄くなってきました
朝晩の風は冷たいものの 日差しが強くなって 春の到来を感じさせてくれます。 春近し! 春待ちコーデで 春を迎えましょう。 ふわっふわ、見た目も 手触りも春そのもの、のような 広瀬さんの「手おりの中の手
さっむいですねー 昼前には 小雪がぱらついてました。 積もることはないと思いますけど しんしんと寒い・・・ 三寒四温どころじゃにですよね。 なのに 花粉がすごくて 今年一番の花粉症症状に悩まされます。
3月になりましたねー いつもなら3/1に 桜解禁!て浮かれるんですけど 今年は寒かったし チャーミングセール中でそれどころじゃなかったので。 でも 桜開花予想も発表されたし 日差しは 日に日に春めいて
チャーミングセール明けで 惚けてまして ちょとブログさぼってました。 今回のチャーミングセールは 初めましての方も多くて ありがたいことでした。 寒い中 ご来店頂いて 本当にありがとうございます。 こ
チャーミングセールが終了しました。 期間中 必ず雨が降る、と言われるチャーミングセール。 今回 夜中にチョイ雨はありましたけど 日中は傘の出番はありませんでした。 路面店は ワゴンを出して 沢山の方が
チャーミングセールも残り2日。 今日明日の横浜は気温も上がってお出かけ日和。 元町へ繰り出しましょう! どの店も ラストに向かって盛り上がっています 今日 ちょっと表通りを歩いてきましたが 可愛いスカ
チャーミングセールも残り2日。 今日明日の横浜は気温も上がってお出かけ日和。 元町へ繰り出しましょう! どの店も ラストに向かって盛り上がっています 今日 ちょっと表通りを歩いてきましたが 可愛いスカ
ぽかぽか陽気で単衣に思いを馳せてしまいます。 真綿紬から 大島のようなサラリ、つるん、としたものが着たくなりますね。 今日は旦那が店に来てまして そんなチマチマ値下げしないで チャーミングなんだから
チャーミングセールも中だるみになってきましたので 活を入れるのに 特価品、増やしました。 紅型や首里花織帯、藤田さんパレットも イイね!が一番多かったアタバックも4割引きに~~~~ 他にも 4割引き、
チャーミングセール初動の3日間が終わり 明日からは 少し落ち着きが戻ってくることでしょう。 年に2回の特別なセールですから 欲しいけど ちょっと手が届かない・・・のお品を 更にお安くしました。 この機
昨日 チラ見せしました天蚕の手おりの中の手織り・・・。 ビックリするくらい 美しい布です。 天蚕の着物って 座繰りの光沢でピカーてかー というのが多いのですが 広瀬さんは 真綿に天蚕を入れているので
チャーミングセール初日。 寒いけど 朝から元町は賑やかです。 毎回、初日と最終日が一番混むんですけどね。 今回は 最初に連休が来てるので バラけるかと思ったのですが やはり 欲しいものがある方は初日狙
立春はとうに過ぎたのに 真冬の寒さが続いています。 でも ようやく梅も咲きそろいました。 来週には 寒波も去って 暖かい日差しがやってくるそうです。 明日から元町チャーミングセール本番開幕です! 寒い
立春はとうに過ぎたのに 真冬の寒さが続いています。 でも ようやく梅も咲きそろいました。 来週には 寒波も去って 暖かい日差しがやってくるそうです。 明日から元町チャーミングセール本番開幕です! 寒い
さっむいですね~~ 先週の大寒波より更に大きくて長い寒波だとか・・・ 各地で事故が多発していて 皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。 かくいう私も 月曜から福島に行っておりまして 大雪で軟禁状態。
今日は 菜乃花さんの型絵染ワークショップでした。 シェルティ柄が人気で 犬種別シリーズ化しちゃおうかしらん? 今日は菜乃花さんも着物姿。 白鷹紬に登喜蔵さんの桜染八寸帯。山本由季さんの帯揚げ。 い
今日は久しぶりに暖かい、と感じる空気でしたが 天童からお客様がいらして雪の話を伺って 雪国の大変さを感じ入りました。 来週からまた寒波だそうです。 三寒四温どころか 10寒3温みたいな感じです。 今日
昨日は早退してしまい失礼いたしました。 おかげ様で 無事用事を済ますことが出来ました。 今年の夏物の第一弾が届きました。 ほんっとうに 麻もの、品薄です。 このまま増産することはなさそうなので この先
本日14日、17時をもちまして閉店させて頂きます。 お客様にはご不便をおかけしますが なにとぞご理解のほど よろしくお願い申し上げます。 明日15日は12時より通常営業いたします。 皆様のご来店をお待
日曜から ブログさぼってしまってました。 書きかけてたのですが 画像が気に入らなかったり 途中で寝落ちたりで 書き上げられなくて こんな時間に書き直しています。 京都で小物を仕入れてきたので 帯揚げ帯
日曜から ブログさぼってしまってました。 書きかけてたのですが 画像が気に入らなかったり 途中で寝落ちたりで 書き上げられなくて こんな時間に書き直しています。 京都で小物を仕入れてきたので 帯揚げ帯
なんか エアコンも効かないくらい寒いんですけど・・・・ 来週には この大寒波も去ってくみたいなので 早く暖かくなって欲しいです。 梅が健気に咲いているのに 今年はまだ鶯が鳴きません。 16日の日曜には
今日も寒いですねー ヤマトさんが 北の地方には遅延の可能性あります、って言ってきました。 2メートル以上積もってたら 陸送は難しいですもんね。 どうか事故などありませんように。 今日はちょっとトラブル
今日も寒いですねー 横浜の朝は1℃でした。 北の方は それどころじゃない雪みたいで 1日中雪かき~~~という便りも来ました。 どうか 被害が出ず 早く降りやみますように。 昨日はセミナーで店を閉めてい
寒かったですね~ 雪にこそならなかったですが 空気がキリリと冷たくて 冬ーって感じでした。 こんな日は 真綿紬が嬉しいです。 結城紬や郡上紬、経緯が真綿糸の紬は ほっこりふっくら空気を含んで ぬくぬく
中国のお正月、春節が始まりました。 お隣が中華街なので 元町も春節気分になっています。 こんなのが 元町のあちこちに。 おっきいんですよ。夜はライトアップされて華やか。 元町から中華街、5分ほどで行け
中国のお正月、春節が始まりました。 お隣が中華街なので 元町も春節気分になっています。 こんなのが 元町のあちこちに。 おっきいんですよ。夜はライトアップされて華やか。 元町から中華街、5分ほどで行け
半衿で遊ぼう! 型絵染ワークショップ。お襦袢にも染められます
明日から2月だなんて もうびっくりですよ 大寒の頃はあんなに暖かかったのに 立春近くにこんなに寒いなんて・・・ 京都は雪だそうです。来週出張で京都行くんですけどぉ。 時間があれば 貴船にも行きたいんだ
半衿で遊ぼう! 型絵染ワークショップ。お襦袢にも染められます
明日から2月だなんて もうびっくりですよ 大寒の頃はあんなに暖かかったのに 立春近くにこんなに寒いなんて・・・ 京都は雪だそうです。来週出張で京都行くんですけどぉ。 時間があれば 貴船にも行きたいんだ
1月も残り2日。土曜日から2月です。 2月は逃げる、と言われるほど早く過ぎますが 短い中に 予定が詰まってます。 まず・・・2/5(水)セミナー出席のため お休み頂きます。 2/16(日) 菜乃花さん
昨日は 小唄とお三味線のお稽古の新年会でした。 お店は いつもの関内アルティザン 何を頼んでも安定のおいしさでボリューミーなビストロです。 参加者全員が 着物で参加になりました。嬉しい限りです。 笑顔
白梅がぽつり、ぽつり、と咲き始めました。 桜も大好きですが 奥ゆかしい梅も好き。 蝋梅も好き。 先日の梅尽くしとは別の梅尽くしコーデ。 今回は 着物や帯には梅がいません。 着物は 井桁の琉球絣。柄が小
店の中がぽかぽかで つい眠くなって じっとしてると寝ちゃうので 探し物したり (いつも 何かを探してますねえ。携帯が逃げ出すんですよ) 机の上を整理してみたり。 お客さん来ないのをいいことに ストレッ
今日も暖かくて13度越えの横浜です。 このまま春に・・・ってことはないでしょうけど 北の国の雪が減ることを祈ります。 気温の乱高下のせいか 自宅付近は毎日 救急車のサイレンが鳴り響いています。 皆様
今日も暖かいですね。 長いコートじゃなくて 短いジャケットで家を出ました。 着物も 単衣の羽織や ショールでよさそうです。 今朝、一輪だけ 梅が咲いているのに出会いました。 他の枝はまだ 棒みたいなの
先週の寒さから 一気に暖かい日が続いています。 今週いっぱいは 穏やかな日が続くようです。 昨日から大寒なのに・・・。 昨日は 今年初めての小唄とお三味線のお稽古日でした。 なかなか上達しない不詳の弟
今日は寒いので ブリ大根と トン汁を仕込んできました。 あとは 青菜を何か1品作ればいいかな。 春菊で 胡麻和えにするか さっぱり小松菜で海苔和えにするか・・・。 頂きものの いぶりがっこも出しましょ
静かなチャンチン染帯登場。大人可愛くしたり、小物で表情を変えたり
昨日のお約束の 新作チャンチン帯です。 じざいやにしては 珍しく静かな帯です。 わちゃわちゃ賑やかなのが多いですからね。 とても 繊細で美しく 大人な帯なのです。 大島紬や江戸小紋などにも 相性の良い
「ブログリーダー」を活用して、さくらこさんをフォローしませんか?
こないだまでの真夏日の日々が遠い日にように 朝晩 寒い!と声が出てしまうほどの 涼しい日々です。 梅雨が近いのか 雨やら曇りやらで 湿度も高めで 気分も下がり気味。 そんな日に サラリと肌触りが良くて
昨日は開店からお客様3人さま 立て続けで 暇なくありがたいことでした。 気温23度 単衣日和です。 薔薇帯~~~とお願いしていたら 薔薇帯でのご来店いただきました。 170亀甲の本塩沢に 山本由季さん
今日も蒸し暑かったですね 梅雨が近いのかな まだ 梅の実も大きくなっていないのに。 早く梅雨入りしたら 梅雨明けも早いのかしら そしたら すぐに夏が来ちゃいますねー こう暑いと もう夏物を着たくなり
あっつい・・・・ 電車もバスも冷房が入るようになりました。 じざいやも 今日は冷房入ってます。 暑いときに一番涼しいのは 苧麻。 繊維として 熱を放射する性質を持っているので 触るだけで涼しいです。
夏ですねー 私は 綿麻を着てますが 旦那は 今年初の小千谷縮着ちゃってます。 透けない色のですけどね。 夏物 自宅から持って来なくちゃ・・・。 連休明けたら あっという間に5月も半ば過ぎ。 本当に日々
夏ですねー 私は 綿麻を着てますが 旦那は 今年初の小千谷縮着ちゃってます。 透けない色のですけどね。 夏物 自宅から持って来なくちゃ・・・。 連休明けたら あっという間に5月も半ば過ぎ。 本当に日々
梅雨みたいな雨だと思ったら 九州が梅雨入りしてたんですね。 沖縄を差し置いて5月半ばに・・・・ 本当に 日本の気候、どうなっちゃんでしょうか。 朝晩でも気温差がありますし 洋服も着物も 何を着ていれば
5月なのに あちこちで夏日になっています。 20度越えたあたりから 麻襦袢を出していますが 麻襦袢だけじゃ おっつかない暑さです。 早めに夏物を着ちゃおう、と言っても さすがに白地のスケスケは まだ着
店のエアコンのフィルターを洗って すぐ乾くので 夏が近いんだな、と思いました。 そろそろ 犬たちがクーラー必須の季節になります。 うちのワンコ、暑さに弱いので。 猫たちは 冷房点けると部屋から出て行き
日中、暑くなりましたね すぐに夏です。今年の夏も長そうです。 薔薇の半幅帯が染め上がりました。 実はまだ 未仕立なのですがお披露目を。 片貝木綿に菜乃花さんの型絵染です。 検査前で証紙のない結城紬の無
ちょっとヒンヤリしている週明けです。 庭仕事しようかな、と思ってたのですが(草むしり、とか) 腰痛くてパス。 せっかく花壇を作ったので 何か可愛い花を植えたいなー 山本由季さんの帯をご紹介します。 薄
青葉の季節で 蟻やダンゴムシも出てきました。 ブヨに噛まれて 足首腫れました・・・ 犬散歩で 私だけ喰われるんですよね O型だから? 太ってるから?? 一番若いから~~? 夏もの半額は明日まで。 すぐ
夏物半額、その他諸々お買得の薔薇フェアセールは11日までですよぉ~~~ 花屋さんにカーネーションが並んでいます。 11日は母の日なんですね。 うちには四つ足の子ども達しかいないので 日々 癒しはくれま
連休の余韻が終わらぬまま週末突入です。 じざいや薔薇フェスは11日の日曜まで。 元町では10日、11日と スタンプラリーがあったり 厳島神社で マルシェやってたり、薔薇の御朱印も頂けます。 近くの 港
連休は如何お過ごしでしたでしょうか? 着物をお召の機会がありましたか? すぐに夏物のシーズンになってしまいそうなので 単衣を楽しめる今、ご堪能ください。 夏物半額は11日までです! 夏物の着用時期も長
連休は如何お過ごしでしたでしょうか? 着物をお召の機会がありましたか? すぐに夏物のシーズンになってしまいそうなので 単衣を楽しめる今、ご堪能ください。 夏物半額は11日までです! 夏物の着用時期も長
冷たい雨になりましたね 連休に洗ってしまったセーターを出しましたよ・・・ 昨日、国展に行ってきました。 連休中、そこそこ賑わっていました。 着物の方は 私がお見掛けした限り4,5人でした。 国展は撮影
今日は朝から元町が混んでいて 何!?と思ったものの ただの連休のお買い物だったようです。 お天気もよくて 山下公園や港の見える丘公園、アメリカ山公園など 薔薇が見ごろになってきてるようです。 元町でシ
連休2日目、お出かけ日和ですね。 朝の電車も 家族連れで賑わってました。 スーパーには 柏餅(味噌餡が好き)や粽、菖蒲の葉が並んでいます。 以前は 子供の日が過ぎると初夏だなぁと思ってましたけど 初夏
初夏から 冷たい雨に急降下で 風も強くて 帰りに傘が壊れました・・・。 夏の新作が届きました。 小千谷縮や綿麻、そして それに合わせる帯たちです。 今日届いたばかりですが 5/11まで半額にしちゃいま
昨日のお客様は小千谷縮をお召でした。 5月半ばから 麻をお召のお客様が3人さま、綿麻がお二人。 もう いいですよね。 毎年書いてる 小千谷縮の洗い方ですが 今年は早めに書いておきます。 もう 数回着用
暑い。暑いと言いたくないけど暑いです。 もう熱い、って感じ。 夏もの着ちゃいましょうね。 無理すると身体に悪いです。 熱中症になりそうになりながらも単衣着てる意味ないですから。 もちろん、暑くないなら
来週末はもう6月なんですね。 なんだか びっくりですよ。 今日のご紹介は 夏大島にチャンチンの向日葵帯を合わせました。 夏に向けて 負けない(何に!?)コーディネート。 夏の着物は 涼し気、を全面に押
蒸し暑いですねー 昨日は朝8時から病院付き添いで検査2つ診察1つ。 帰ってきたのが 4時前で まだ日が高かったので犬をシャンプー。 洗う前に ひたすらブラッシングで毛を抜きました。 大き目の柴犬一匹作
朝は雨でしたが 気温も湿度も上がってきました。 蒸し暑いと やっぱり夏ものが着たいなぁ。 綿麻 探さなくちゃ。 寸法的に着られるかが心配ですけど。 昨日届いた チャンチン染の帯をコーディネートしてみま
昨日の大賑わいから一転 静かな今日は さきほどから雨が降り出しました。 気温が下がると良いのですが 湿度だけ上がるのは勘弁してほしいなぁ。 京都の橋本さんから 新作のチャンチン染が届きました。 絹芭蕉
日本の無形文化遺産に指定されている【手妻・てづま】数少ない後継者である #藤山大成 さんの ショーを拝見できる またとないイベントでした。 なかなかに華やかで 興味深く 楽しいひとときでした。 海外か
花粉だか風邪だか 目が重痒くて鼻がクシュンクシュンで 顔が痛痒い。 とりあへず花粉症の薬を飲んだけど効いた気がしない・・・ 今日は早く寝よう。 普段、光らない紬ばかり撮っているせい・・・ではないと思う
京都かんざしアーティストのHANAEさんの作品が届きました。 HANAEさんは 舞子さんの大きくて豪華な帯留、ぽっちりを作る数少ない職人さんでもあります。 宝石を散りばめた豪奢な帯留は とても美しいで
店で使うコンパクトデジカメが壊れるたびに 修理するより 買った方が早いし それほど高くもないので 買い換えていたら 壊れたコンデジが溜まって 5台もありました。 一眼レフのデジカメも2台あって たまた
今日は関東地方、大雨の予報で 今年最大の降雨量、とか言ってたので 空模様をうかがいながらの外出でしたが 予報ほどの雨は降らずに 助かりました。 朝は風が強くて 散歩の途中で傘が折れて、帰り傘無しだった
今晩から また雨になるそうです。 明日は1日雨予想。 定休日だから犬たちを洗いたかったのだけど 延期ですな・・ 先日アップした 綿薩摩の話が好評でしたので もうちょっと 綿薩摩のお話をしたいと思います
もう夏ですよね 朝の犬散歩も6時半には帰らないと はぁはぁ言い出すし・・ 麻・・・着ちゃいますかね。 最高気温の予想が30度になったら もう夏物でいいや、って感じです。 この夏 絶対必要なのは麻の着物
昨日の寒さから 一転、今日は晴天です。 久しぶりに富士山も綺麗に見えました。 横浜は今 薔薇が満開です。 元町界隈ですと 港の見える丘公園や、山下公園、 横浜駅近く平沼橋のイングリッシュガーデンは 5
今日は連休営業した代休で 新国立美術館に国展を観に行ってきました。 雨予報のせいか 連休明けだからか 空いていて着物の方も少なかったです。 大きな空間にゆったりした展示で 1つ1つをじっくり拝見できま
5/17(金)18(土)のイベントのお知らせを 京都かんざしアーティストのHANAEさんがインスタで告知してくださいました。 こちらにも転載しますので みなさまぜひ ご参加ください! 18日の13時か
いよいよ連休最終日。 ちょっと涼しくなって 連休の熱をクールダウンさせてくれるようです。 今更ですが 本日営業しております。 代休として 明日、明後日7日火曜・8日木曜 お休み頂きます。 明日は 義母
青空に鯉のぼりが泳ぐ‥‥景色はなく 近頃の鯉のぼりは 目指しのようにぶら下がってるのが多くなりました。 住宅事情なんでしょうけど やっぱり横向いて泳いで欲しいです。 高橋先生の花兜の刺繍帯。端午の節句
青空に鯉のぼりが泳ぐ‥‥景色はなく 近頃の鯉のぼりは 目指しのようにぶら下がってるのが多くなりました。 住宅事情なんでしょうけど やっぱり横向いて泳いで欲しいです。 高橋先生の花兜の刺繍帯。端午の節句
連休後半に入りました。 明日は端午の節句なので お風呂に入れる菖蒲を買いました。 明日は立夏でもあります。春はいつのまに消えたんだろう。。 連休セール、夏ものがお買い得になっています。 可愛い小千谷縮