chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お魚さん
フォロー
住所
滋賀県
出身
加賀市
ブログ村参加

2010/08/23

arrow_drop_down
  • 近江神宮

    一回は行ったことがある。そしてそれ以来。創建は古くはない。だからこそ意味がある気がする。近江神宮

  • うまいもん 珈琲舎 蔵(神田神保町)

    鞄を変えて来たら、ライカを忘れる失態。マンデリンとシフォンケーキがなくて、今日のタルト。恐らくバナナとブルーベリーだったかなと。キリマンジャロを2杯目に。ラストはモカで〆。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    新メニューってことで。ハイネケンは量が330なので少なくて2本目に行ってしまった。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん 観音屋 元町本店

    ここ最近遠ざかっているのだが。何しろ1時間余分に寝れるとなるとランチ抜きは必定になってしまう。うまいもん観音屋元町本店

  • うまいもん 中華 成光(神田神保町)

    初めての酢豚。半ちゃんラーメン。このコラボもとても良かったのである。この間は金曜に行ったんだが、飲み客ばかりで19時前なのに動く気配がなく断念した。やはり月曜日の晩がベストかとも思った。うまいもん中華成光(神田神保町)

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    さて本日は。とりあえずハルピンビール。お通し。A菜のガーリック風味炒め。自家特製肉団子の上海風味煮込み。椎茸のせ焼売。〆の特製ブレンド中国茶。満腹になるんだ、不思議と(笑)そして美味い!うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん レストラン「望湖」(延暦寺会館2階)

    豆腐あんかけ丼1,100円(税込)くみあげ豆腐にえのき、しめじ、しいたけで香り高く仕上げたあんをたっぷりかけた味わい深い丼ぶりです味噌汁、香の物付初めての延暦寺会館に入り、眺望を楽しみながら上記のメニューを待つ。そう、この落ち着いた味を、あっさりした味を求めていたという味。胃の状態が荒れてる場合、あっさりしたものしか食べたくない時には、ここに来ようと。うまいもんレストラン「望湖」(延暦寺会館2階)

  • うまいもん 大衆焼肉本店(平塚)

    ヨガの後なので、到着が19時程度だったので荷物を宿に置きその足で。これ以降、梅酒を見てない。これはロック。ジンギスカン、ロース、ハラミ、カルビ(牛)。〆は決まってるので(二日前に紹介済み)。うまいもん大衆焼肉本店(平塚)

  • 浮御堂(海門山満月寺)

    恵真僧都の足跡を辿り、市内を巡回した最終目的地である。そして初めての浮御堂である。しばし琵琶湖岸で読書に勤しむ事が出来た。湖岸のベンチに座って浮御堂を見つつ、往生要集を読む。良き時間だった。浮御堂(海門山満月寺)

  • うまいもん 老郷本店(平塚)

    時系列は逆になるが、大衆焼肉本店で食べた後は、〆で食べるのに決まっている(笑)うまいもん老郷本店(平塚)

  • うまいもん 喫茶シャポー(平塚駅)

    平塚に古くからある50年近い歴史ある喫茶店をいつも通ってた場所に発見。ブレンドにモカ。しかしやはり水かなぁ。どうも美味しくない。2%がコーヒー豆で、98%が水の美味しさ。ケーキはまずまずだっただけに、残念。うまいもん喫茶シャポー(平塚駅)

  • うまいもん とんかつ いちかわ(平塚)

    生ビールで入り。ヒレカツ定食を頂く。平塚の夜の定番。2泊目なら必ずここ。うまいもんとんかついちかわ(平塚)

  • うまいもん 博多 山笠 平塚紅谷町店

    あるのはずっと知ってたけど。高菜入りの替え玉、しかしボーッとしててと店長が言うに、Aの替え玉の麺のみに。券売機のチケットの差額は返して貰ったけど、言わなかったらそのまんまだった(苦笑)普通に長浜ラーメン、満足できる美味さ。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店

  • うまいもん 牛かつ おか田(ニュー新橋ビルB1)

    定番のフィレ。説明の必要はないとの説明すら不要(笑)最後の晩餐候補の逸品だから。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)

  • うまいもん 喫茶室ルノアール 歌舞伎座前店(銀座)

    トラジャとフォンダンショコラと、お代わりブレンドコーヒー。やはり蔵が何だかんだで良いんだよね〜といいつつ、ルノアールは合間に利用することは時々。うまいもん喫茶室ルノアール歌舞伎座前店(銀座)

  • うまいもん 乙羽(新京極)

    メニューを見てて、いつもの上にぎりにしようかと思っていたら、ん?上ちらしって???都定食にしようかと迷ってたら、食べたことがないなと。思わず、おぉ〜!!!と思ってしまった(笑)料理するから分かるんだけれど、この技法を見るとやはりプロの板前は違うなと脱帽だ。撮影するのに思わず力が入ってしまった。そして何よりも当然のことながら美味い。巻きはねぎとろ巻きである。もちろんトロである。中落ちとかではない。赤出しは初めて来てからずっと注文している。うまいもん乙羽(新京極)

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    ディナー第3弾。中国語でA菜は難しい名前があるらしいが、団塊世代ぐらいからはAに似てるって言うんで、A菜って言うのだと。これが野菜の中でとんでもなく旨く、苦味は無い上に旨味しか無いのだ。輸入しかまず手が無いので、今は100円値上がりしている。うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん 麺ビストロNakano(中京区西錦小路町)

    久し振りにディナーで。まずはビール。一般販売がないってあれね。鴨が美味いのよ。さて、オニオングラタンスープ。こそっと書いてますwとwこれまた久し振りの黒醤油。あさりピラフも久し振りかなと。1ヶ月行ってない(汗)うまいもん麺ビストロNakano(中京区西錦小路町)

  • ToBoRu Coffee(鎌倉 長谷)

    鎌倉大仏の参拝帰りにコーヒーを飲みたい!と。なかなか個人経営でケーキが数種類ってお店は多くはないと。まず訪れる事の多くない鎌倉、考えたら3度目。そして初めての江ノ電、そしてこの喫茶店と考えると、ケーキを被写体にして撮りまくるのはサガだろうwそして何のコーヒーを飲んだのか、ブレンドのような気もするし、グアテマラのような気もするwToBoRuCoffee(鎌倉長谷)

  • うまいもん 匠 (Jang)(横浜駅ポルタ)

    金曜日の晩に三ノ宮からの帰り、大阪の手前でうたた寝から起きたらスマホがおかしい。モバイルデータが使えない→SIMカードが見付からない。人身事故の影響で大阪止まりの新快速から降りて8番線の快速に乗り換えての京都までで幾度と再起動したものの、直る気配は無い。見れば出たばかりのギャラクシーがあったので、価格も6万と高くはない。正直、18万ぐらいするハイエンドスマホに意味合いを見出せない。そもそも6400万画素のカメラも3200万画素のインカメも不要だろうと思いつつ。1200万画素あれば十分なのに、ここらはiPhoneは分かってる。と言いつつも、よく晴れた日に建物をメインカメラで撮影したら、どれだけの解像感が感じられるかは楽しみなのであるが。設定が落ち着き、ヒーリングミュージックを聴きながらブログの更新をと思って...うまいもん匠(Jang)(横浜駅ポルタ)

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    ディナー第二弾。56度だったか58度だったかのお酒をサービスで出して貰ったけど、久しぶりに飲み始めた頃で厳しかった(笑)美味いんだけれども、この時は。今なら大丈夫だろう。盛り合わせは基本的に大豆ベース。揚げのような、当然満足感しかない逸品。ソフトシュリンプも、ランチの砂鍋ベースだけれども、唸る旨さ。うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    まだNO9があった頃。ラグー・ス・シイラム。シャシリク。豚肉の塊のボリュームたるや。余裕と思うなかれ。満腹でござる(笑)最後は控え目に、ロシアンティー。強めのビールのアルコールを流してくれる意味を込めて(笑)うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • 三井寺 -天台寺門宗総本山園城寺-

    6年ぶりぐらいになるだろうか。三井の晩鐘を撞く。千手観音は延暦寺萬拝堂と同じ気がする。天台大師に参拝するのは延暦寺と当然同じである。智証大師のお言葉には重みがある。思わず唸る。16時を回っていたが、御朱印を書いて頂いた。書き置きだったが、御詠歌は書き置きがないので書いていただく。1週間で、延暦寺、西教寺、三井寺と天台三大本山をお参りすることとなった。三井寺-天台寺門宗総本山園城寺-

  • 西教寺 -天台真盛宗総本山-

    高校時代に門前まで走った事があった、いやその先までだったかと思う。横川まで走るという授業もあったが、自分にはその機会が無かった。その時からの御縁は続いているんだなと実感しながら。総門は坂本城の城門。比叡山と明智光秀の関係、そして明智光秀と豊臣秀吉の関係、菩提寺に秀吉の住居がそのまま移築される意味を考えると、答えは一つしかないのでは無いかと。西教寺-天台真盛宗総本山-

  • うまいもん 炭焼鰻 土井活鰻

    伏見稲荷大社の参拝前に。全ての祠を縁で繋ぐ為の腹拵えである。名古屋のうな富士でうな丼を食べた以来の鰻重の満足感。うまいもん炭焼鰻土井活鰻

  • 瀬田夕照の道からの比叡山を望む夕景

    比叡山から降りた後、瀬田川を渡り対岸へ。見事な自然の造形というか、夕景は天からの御褒美だと思っている。瀬田夕照の道からの比叡山を望む夕景

  • 比叡山 延暦寺 生源寺

    伝教大師入滅の日。1201年が経った。生源寺。伝教大師が生誕したとされる地。自分が高校在籍時に天台座主であられた山田恵諦猊下直筆の縁の字。文殊楼、延暦寺の正門である。これを誕生日に買ったTL2の撮り始め。阿弥陀堂への階段。横川へ移動。浄土信仰の源信僧都の有難い教え。撮った順番は実は逆(苦笑)恵真堂にて。元三大師堂。そして横川を後にして、西塔へ。恵亮堂。浄土院を静かに参り、阿弥陀堂へ。大講堂。行きは縁号、帰りは福号。比叡山延暦寺生源寺

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    本日のコーヒーが出来てからというものの。広角マクロ、迫れるんだな。3連続で本日のコーヒーはブラジル。次はグァテマラだった。うまいもんにしむら珈琲元町店

  • GRAIN COFFEE ROASTER 平塚店

    ここになかなかに美味しいコーヒーを提供してくれる店があって良かった。前は無かったと思うが、久しぶりに来て出来てると。セットと別に、持ち帰りで本日のコーヒー、キリマンジャロを。なかなかの味わい。そしてほぼ2ヶ月後。今回は本日のコーヒー、マンデリン。値段の割に、いわゆる全国チェーン展開しているどの店よりも美味しいのが有難い。GRAINCOFFEEROASTER平塚店

  • 伏見稲荷大社 伏見神寳神社

    1年ぶり。伏見稲荷大社伏見神寳神社

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お魚さんさん
ブログタイトル
ブログのサカナ
フォロー
ブログのサカナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用