雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
いつまでも取っておきのように残しておいても、1年後には再開するのだから、今月末にでも。チーズケーキと三条ブレンド。1年は飲めないけれども。うまいもんイノダコーヒ三条店
本のポートレートに勤しむ。納得はしていないが。シグマの24mmF3.5DGDNの写りはすこぶる満足している。横川に移動しての撮影。LeicaのRAW現像環境が整備されていないので、オーバー気味になっても・・・である。恵心堂今や浄土院と双璧の御堂である元三大師堂。そして横川中堂。今年最初の横川ということで、パチリと。そして西塔に向かう。最初は東塔→西塔→横川→東塔に戻って来るのだったのだが、横川を先に行く事で時間的余裕が増した事が大きい。何よりも最後に浄土院で心落ち着かせる事も出来るのと、西塔には釈迦堂だけが中でお参り出来る唯一の御堂と、参拝箇所が少ない事もあり。坂本に10時に着いて、再び戻って来るのは17時半って事を考えると、昼御飯の時間を30分としてもギリギリ。2022年最初の比叡山三塔参拝であった。比叡山延暦寺
なので、甘酒は先に飲んでおきました。時間は前後します。うまいもん鶴㐂そば比叡山一隅会館店
初めて降り立った峰道のバス停。でも蕎麦屋の店長のおばちゃんに顔を覚えられたから、恐らくここには行けない鴨w普通に美味いです。いやなかなかない実に旨いカレーであります。うまいもん比叡山峰道レストラン
そして左を見れば。平塚OSCと同じじゃないかと思ってたら、やっぱりチェーン店だったw向こうは広場にある車が店舗だけどね。デザート食うんかい(笑)食品サンプルに騙された(汗)3割も入ってない中身wうまいもんマリオンクレープフォレオ大津一里山店
家にあるなと思いつつ見付からなかったので、大垣書店にあったよなと買ったのだった。しかし自宅に戻れば陰に隠れていただけというオチ。まぁ読めって事だろうと。夕飯が近いので、これの大盛り。肉入りよりもいいかも(笑)フォレオはつづく。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
そうだ、ここでご飯を食べれば良い。グラタンセットを注文。昼飯と夕飯の兼用。緊急時って事はまず無いだろうが、食べるメニューが増えた事は大きい。〆のコーヒーは当然と(笑)うまいもんにしむら珈琲元町店
たまには冒険しないと、と、中華丼。そしてどうしても食べたかった焼きそば。両方とも美味い。基本的にどれもイケるので、次は何にするか迷う。王道の半チャンセットもあるので。うまいもん中華成光(神田神保町)
上にぎり。冬の名物と言える「むしすし」。赤出し。一度もやった事の無いコラボ。うまいもん乙羽(新京極)
りんごのタルト。ストレートコーヒーはブラジル。長島書店で2冊。両方とも6〜700円だったと思う。初めてのウインナーコーヒー。シフォンケーキに付いてくるクリームと同じ物をブレンドコーヒーに入れて飲む。これもすこぶる美味い。最後はモカ。〆はモカがほとんどである。またしばしの別れである。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
恒例のである。久し振りのカウンターの入り口側の角席である。一時期この角は指定席化していたことがあるが、最近は厨房寄りがお気に入りである。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
あの安西氏にご馳走になる。下呂で食べた朴葉焼きを思い出す。A5ほど脂が多くない分、実に美味い。ただただ美味いとしか言いようがない。うまいもん隠れ庵久利舟(南柏)
観音屋でランチは初めて。(のはず)ナポリタンと決めてたら。実は入る前にこのスパゲティがあるからこれと思って入って行ったのだが。こ、これは美味い!!!チーズケーキも抜群の美味さなんだが、このチーズを使ったスパゲティ、そして焼きミートソーススパゲティも高校時代に京都府庁前にあった地下の喫茶店の焼きミートソーススパゲティを彷彿させる味。明楓、そして洋食の朝日、次のランチの柱が出来たよと。そして摂津本山でのヨガの後、神戸空港から羽田に飛ぶ。うまいもん観音屋元町本店
いよいよ21日に閉店する。レアチーズケーキと三条ブレンド。そしてトリセツシリーズの黒川女史。見納めまであと3日。うまいもんイノダコーヒ三条店
本当は出来る限り後回しに紹介したいが。そう、在来線ホームは2020年6月過ぎには閉店した。そして3月20日をもって閉店となるのが新幹線ホームの井筒屋。米原駅を降りないと食べに行けなくなる。月見そばしかない。お椀が復刻版というんで小さくなったので、追い出汁をしてくれる。大聖寺からの帰りに寄る事が多かった、米原駅の駅そば。今月末を待たずに駅の外に。食堂車の廃止、そして駅ホームからの撤退。果たしてこれで、豊かになっているとは到底思えない。うまいもん井筒屋米原駅12番ホーム売店
睡眠時間を削って早起きするぐらいなら2時間寝ていたい。ランチ抜きになるからケーキで下腹を作った気になろうと。フレジェはイチゴシーズンしかない。〆のブレンド。プリンの時はランチを食べている。〆のブレンドを飲む頃には夕飯か帰る時。しかし後ろ髪引かれるのは、神戸の空気が合っている証明であろう。オペラの時もランチ抜き。朝日だと2時間、明楓など11時半には入店して食べ始めようとすると1時間早起きが必要で。丸善ジュンク堂梅田店経由だと10時前には大阪に着かないととなる。仏教書は高価だが、今一番読みたいから、自分の中では頂点に来ている。第二次ブームではあるんだが、ハマるとトコトン行くから。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
なかなか行けてないけれども。それでも月2回は何とか確保している(苦笑)月に8〜10回行っていた事を考えると・・・であるが。うまいもん洋食の朝日(西元町)
いざ大津市内となると夕飯に行く店は実に探せない状態だ。何も考えなければ、御殿浜の天一である。しかしそれでは面白味がない。唐橋前のあそこは夜20時を越えると閉店してる事も多く、今回もそう。ならばと足を伸ばしたのが4年半ぶり3回目のここだった。瀬田しじみラーメン、なかなかしじみラーメンを食べる機会はないのである。味に洗練度を求めれば完成度が高いとまでは言えないけれども、味は安定している。やはり料理人の動きを見てしまうので、チャーハンの作り方が上手くないなとか。今やYouTubeで鉄人・陳建一氏や脇屋友詞氏の鍋振りを見れるので、尤も料理の鉄人時代から見ており、自分も料理する今となっては気になって仕方ないのだ。今の所、安定してチャーハンを食べに行けるのは神保町の成光ぐらいである。それこそ安心して関東に行った時の夕飯を任...うまいもん鉄山靠(大津萱野浦)
昔は京都駅に自転車が置いてあったので、昼夜を問わず好きな店に行けたものだが、市バスと市営地下鉄しか足が無くなった今はなかなか自由に行き来するのは難しい。南北は四条(松原)〜御池を、東西は新町〜川端を縦横無尽に歩くぐらいしかない。昔は行きつけの場所が何軒もあったが、今では麺ビストロ中野と、なかなか行けていないailes、そして時々顔を出せれば良い岡崎の一番星。最近は拳ラーメンすらここ2年足が遠のいているから、もう行く場所はほとんどないのだ。もはや新規開拓するぐらい京都は完全に通過駅、そして新幹線からの乗り換え駅と化している。この間、伊勢丹に買いに行ったら、ポルタの店舗の半数が閉店となっていた。今の施政者には国民に不便を強いるのは当然と行った雰囲気である。コロナ禍という空騒ぎの後、何も残ってはいないだろう。尤もポル...うまいもん一粒万倍(河原町三条)
うまいもん スターバックス コーヒー 草津A・SQUARE店
滋賀県のスタバといえば、大津駅ぐらいしか行ってない気がする。尤も大津パルコがあった頃に中にあったスタバに行った気もするが。他のチェーン系よりも高級感、いや特別感がする雰囲気とメニューが人気の秘密であろうと。入っても入らなくても、常にレジの前は混雑している。うまいもんスターバックスコーヒー草津A・SQUARE店
10年ぶりぐらいの訪問かな。ねぎとろ巻き。上にぎり。赤出しも。やはり安定した旨さ、味は変わってない。母とよく行ったな。そして東日本大震災から11年。母が家に居た時から5年か。うまいもん乙羽(新京極)
レゼルヴピノノワール。キャロットラペ。ローストチキン盛。定番の木曜日の濃厚カレー麺。うまいもん麺ビストロNakano(中京区西錦小路町)
砂鍋を食べられるのも後僅か。これだけで900円から50円の値上げ。通ってしまうわけだ。おか田に次いで長い期間通ってるんじゃ無いかと。ジュンク堂大阪本店でどうしても欲しくなった華厳経を。Amazonの新品同様中古と比較しても1500円の差なら新品をと。honto5倍還元の期間中に登録が間に合わず、いやメアドがかなり前に使ってた、多分だけれどもそのサービスセンターとのやり取りに数日掛かってしまったのは痛いが。ヨガの後、明楓でランチ、そしてハーバーランドでの撮影。16MのAPS-CのLeicaTLと18-56/3.5-5.6だが、この写り。しかしgooblogではどうしても解像度が落ちてしまうのか、少々拡大されてアップされるようで至極残念。うまいもん明楓(神戸元町)
神保町で夕飯は最近はここ一択。春巻きに半チャンセット。そろそろ生ビールで一杯やりながらも良いかなと思うけれども、金曜の夜と帰りの夜では呑めないんだなこれが(涙)しかし次回は呑みたいと思う。けれどもガッツリ食べたい方に走るんだよね。LeicaTL18-56/3.5-5.6神保町からは帰りたくなくなる。やはり本が溢れている、そして蔵がある。都内のど真ん中なのに何処かしら懐かしい雰囲気があるからかも知れない。うまいもん中華成光(神田神保町)
うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»
神戸から呑めるとなると移動してきてしまう。1〜2人前のビーフストロガノフを。すこぶる美味い。パイ包みは久し振りだな。カルショーク(クリーム煮の壺焼き)。海鮮系が強め、言えば中にクラムチャウダーが入ってるようなイメージ。やはり海鮮系よりも肉系統の方が自分の好みだなと思うところがあル。マンボウのせいで今は夜営業が無いので、次に行った時は食べていないメニューを制覇(現在半分の10種のメニューを制覇)するのは止めて、自分の好きな組み合わせで行こうと思う。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»
12月以来の平塚。以前なら当たり前のパターンだったけど、今では1年経ったかのような感覚になっている。とか考えながら、蔵である(笑)マンデリンとシフォンケーキは基本。呼吸の重要性を考えると、アリかなと買ったけれども、あんまり乗ってこない。東京特価書籍にあった。とは言うものの、長島書店だけれども。定価と190円しか変わらない1800円。探せば1400円とか1000円とかあったけど、あっと言う間に読了したら十分。お陰様で、法然全集を買うことになってしまった(笑)フラッと入ったら、見つけてしまったのが。こりゃ外せんでしょ。2000円。3回目ぐらいのコロンビア。〆はキリマンジャロで。これが出来るのも2日間行けるから。14時から19時まで居座ってしまったwwwうまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
いや、本当に久し振り。タンドーリチキンセット、コルマカレーのソース、ライス大盛り。近くのトンカツも考えたけど、アルコール販売をやってないから。ハンバーグとお新香で一杯やって、トンカツとご飯で〆が脆くも。ナイルで食べた後だからどうかと思ったけど、いややはり美味いのがデリー。このブログが上がってる頃には平塚に居るんだけど、何処で食べてるのかと。横浜に出るのか、平塚のラーメン店の新規開拓をやってるのかどうかだろうけど。うまいもんデリー上野店
肉入りラーメン(大)のカレーセット。これだと思って、注文。チョコレート好きには堪えられないwwwうまいもんSugakiya草津アルプラザ店
骨なし唐揚げ定食。最も近い外食店舗であるから何時でも行けると思っているが、それほど行っているわけじゃない。しかし見てると食べたくなって来る不思議(笑)昼間に食べに行こうか。うまいもん天下一品御殿浜店(大津市)
入院をしてから自分の体が万全であってこそ。なのでヨガは人生の一部であ利、何を於いても最優先である。そしてヨガの後に行く回数もコンスタントに増えている。終わった後にブレンドを飲み、プリンを食べる。そして時にはケーキを食べる。岸根氏の著作を読むようになって、新たに書い増した本である。ジュンク堂三宮店にて。カメラ2台で撮ってる上、Macは付属の写真ソフトに入れないと時系列にならないというジレンマ。フォルダでexifで並び替えが出来ないのは致命傷である。写真ソフトにしてもオリジナルから画像の名前も変わるし。なのでブログで別日、それも前後する事があると断っておく。いや既に前後してしまっている(苦笑)そしてブログはチェックしていたのだが、購入するのはこのタイミングかと。岸根氏の著作からの引用もあったからである。昼ご飯を抜き...うまいもんにしむら珈琲元町店
2月は2回行けた。なので月初めは。食べ終わって月曜日に来ます!とシェフに言うと、目を丸くして笑っていた(笑)4日で2回も来てくれたらそれは料理人冥利に尽きる事だろうと思う。梅田はがくれが閉店した今、コンスタントに通い続けて20年を突破したのはおか田ぐらいである。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
「ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?
雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
カナディアンセット、ケーキでは夜まで保たない時は先に食べる。本日のコーヒーは飲めないけれども(苦笑)〆もブレンドになる。アップルマンゴータルト、このシーズンならではのもの。コロンビアはレギュラーにて。あの限定は美味かったんだけれども、入手がまだだと店長が言っている。〆はブレンド。母親が生きていれば喜寿。祖父が喜寿だと言っていた日を思い出す。上の叔父(母親より年下の長男)の家に引っ越すかで色々あった夏休み期間。最近何かと話題の7月5日の前日。今までの時代の終わりの始まり。土の時代から風の時代へと、偉大なカメラマンであるハービー山口さんは原稿に書いてあったりするので、さすがだなと。今まで通りの世界の延長線上にしか未来が無いと理解できない人は大変になるだろうね。自分の場合は子ども時代から自分の存在と内なる理解出...うまいもんにしむら珈琲元町店
メールチェックを怠り、かつインストラクターの同名の先生が一人加わったことで、その先生の代行かと思っており、シャッターが閉まっているスタジオを見て、あれ?と。そう、キャンセル後に入れていないと勘違いし、前の週に何日休むと聞いており、今月と勘違いしており、再度代行のレッスンに申し込んだと思ってたら、休講だったという。6月末の出来事、小さい事なれども(苦笑)次のレッスンまで結局はここで時間潰し。カメラホリックを早く立ち読みできたのはありがたいけれども。クロワッサンが150円って札で3個入りがあったから購入したら、450円だったというオチ(笑)この量になると流石に朝だと若干の胃もたれ(苦笑)うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
新しいTシャツを撮ってと言われて。先にお土産(笑)この日はビーフステーキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ここの反射は実にフォトジェニック。定宿へ。季節メニューが次へと。やはりこのボリュームでちょうどいい。といいつつ。これだな。サイズが8割ぐらいに。もうコスト減にしても思うところが出てくるよそりゃ。SNSなんて見ても、税金で雇われた工作員が強がる発言ばかり。どれだけ権力に擦り寄っても、最後は淘汰されるわけよ。改心しなはれや。もう遅いけれども。分かる人にしか分からない時代、人智を超えた世界があるんだと分からなければ、説明を聞いても分からない。もう選別は終わっている。だからヒント的な事を現実世界で呟いても、説明はしない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
夏越の大祓の前日に、地元一宮である建部大社の参拝後に、これ。ソフトクリームも細くなったよな。もう本当に何だろう、悲しいぐらいどんどん全てが貧しくなっている。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
最近よく利用する阪急電車の急行型車両の造形は好きだったりする。AFMicroNikkor55mmF2.8
ここ1年以上は生田神社にお参りしていないと思いつつ。AFMicroNikkor55mmF2.8
レッスン後でランチタイムは過ぎており、そんな時はバスケットランチ。〆はブレンド。この日はキリマンジャロと、今季は食べ納めとなったカペルミュール。熊本産こだわりバターと高知産自然卵の味わい深いクリームを、シンプルに紅茶のビスキュイでサンドしたベルギーの古典菓子からインスパイアされたお菓子。ベルギーで開催される春の自転車レース「ロンド・ファン・フラーンデレン」で名物の石畳がその名の由来です。〆はブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
一旦通り過ぎたけれども、これが目に入って。店を出てから撮ったけれども、時間軸は逆。LINEの友達だと煮卵サービス。ご飯の量はより小さく。そうそうコレコレ。やはり大好き坦々麺。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)
この日はビーフステーキだな。これとお土産を奥さんから。撮ってよと(笑)新ユニフォーム。うまいもん洋食の朝日(西元町)
定宿へ。さてどうするか。これが正解。今日じゃないのかと。自分の泊まる曜日は空いているからなぁ。この翌週からコップのサイズが小さくなったんだよな。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
55mmでは距離が重要だと。ここが標準ズームとは違うなと。AFMicroNikkor55mmF2.8
ふと撮りたくなった。AFMicroNikkor55mmF2.8
この日はうどんだと思い、久しぶりに出向いた。久し振りにこれまたスレッズでやり合ってムカつきながらwうまいもん饂飩の四國さんプラザ店
Exif情報がFacebook経由だと消えてしまうので、1週飛ばして前の分を忘れていた。ケニアとオランジェンクーヘン。よって前に載せたケニアはキューバとコロンビアに正した。〆はブレンド。店長曰く、新しいコロンビアはもう少しらしい。元からあるコロンビアが本日のコーヒー。〆はブレンド。この日でタルト・オ・フレーズも食べ納めとなった。うまいもんにしむら珈琲元町店
今月はレッスンから抜ける機会が月末ぐらいになりそうだ。うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
この日は朝日に行くのは時間的に無理かなと。そんな時はギリギリに滑り込めるのが最早、通って最長期間になったここ。ここで女将に上海おにぎりの話になってたので、特別に作ってくれた。これはまた実に美味い。正直女将の方が胃袋を掴んでいる(笑)うまいもん明楓(神戸元町)
定宿へ。迷ったが、日替わりに決定。正解、大正解。久しぶりの韓国風。今の季節ものの限定韓国うどんもおそらくこの路線じゃなかろうか。今日じゃないんかい!これこれ。飲んだら寝るしかない。毎日とか思うけれども、やはり週一ぐらいが最もここに入館して泊まる付加価値を高く感じるんだろう。連泊すると、まだ1泊出来るとかそんな事ばかり考えてしまうし。クリーニングサービスも無くなり、おそらく利用者が少なくなったんだろうかね。最近、カプセルにせよサウナにせよ、利用者が減っている気がする。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
レッスン前にふと撮りたいと思って。-阪急神戸三宮駅-AFMicroNikkor55mmF2.8
冷やし中華。限定ものは食べておかないとね。ここは神戸の店の何処よりも美味しいラーメンが頂ける。うまいもん麺処まるよし(平塚)
土曜日はここに居てるか、金曜の夜に行ってるかだろうか。しかし金曜から始まる平塚七夕の土曜日の19時過ぎでは厳しいだろうな。うまいもん大衆焼肉本店(平塚)
いつもタイミングを逸するので、今回は神戸から平塚に移動する金曜日に。マンデリンとシフォンケーキ。キリマンジャロにして。〆はモカ。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
夜のお茶漬けサービスが始まって、1回だけ利用。もし夕飯を食べる店が無ければ、コンビニでおかずを買って23時までに食べるのはアリかもしれない。うまいもん3SHOTELHIRATSUKA
メンチカツ売り切れで、チキンカツにへれカツ2枚の選択。なるほど、これも美味いし行ける。こだわり過ぎたトンカツだと、値段の割には差が無くて不満しかないが、ここは安い上に美味い、まさに大都市ではない良さがある。うまいもんとんかついちかわ(平塚)
ポークチャップ。ここ2週間行けてないのは、鼻水が酷くて味が分からないのと、食欲が減衰気味だからのもあって。体調万全になるのは、8月ぐらいかなぁ。最近治りが非常に遅い。どうも最新のコロナ感染のようだ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ロールケーキは、やはりあの時に食べたセブンイレブンのアレだったなと。コンビニスイーツセブンイレブン平塚見附町店など。
神戸近辺で一番有名なのがここの六甲道本店なんだけれども。風神とんこつ咲き乱れチャーシュー。う〜ん、言うほどでは無いかな、一押しだけれども好みじゃ無かった。平壌冷麺だな、次は。うまいもん麺道しゅはり三宮センタープラザ店
神戸空港から新千歳空港へ飛ぶ前に。いつ以来の鰻だろうか。もう超高級過ぎて、なかなか食べられない(涙)5年ぶりの北海道だ。うまいもんうなぎ丸高ミント神戸店
白醤油の大盛り。やはりこれがベストかな。BOOKOFF平塚駅西口店で750(税抜)でゲット。うまいもん麺処まるよし(平塚)
始まってたのは知ってたが。ヘルシーだと。え、蜘蛛?マネージャーがそこにルーキーを連れて居たので、即呼ぶ。フロアには見習い君だから、権限のあるマネージャーを呼ぶのがベスト。お詫びにと、何でも飲み物をって言うんで、生中で。もう1つヘルシー定食を持ってきて貰えたおかげで、飯(大)も全部倍になったが、ペロリ。そもそもヘルシー定食の小鉢2つが付いてなかったし。見れば、スムージーが増えている。これもいいなぁ。あとはピーチだな。ストリベリーもいいが、今のところはバナナがリード。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
ブタヒレチーズと、ミンチカツは1個もなく、クリームコロッケとエビフライのトッピングの諸君(笑)そしてビフテキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
タイミングになってるけれども、今年はまだ1回行ったかどうかかな。アルコールと飯の全てを1回で完結となると、いちかわかここになるんだけれどもね。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店
次々と商品開発があるなと。ざるラーメンとピーチソフトは今の間に。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
袋麺の紹介をしたいw寿がきや食品発のだけれども、これがすこぶる旨い。最低2つは常備するようになっているwうまいもん香味徳鳥取ゴールド(スガキヤ食品)
金曜には復活してるだろうと思うが。コロンビアとミルヒラームシュニッテン。〆のブレンド。ミックスサンドを頼んで、お姉さんに言われて気付く。いちごサンドにしなかったんですかと。しかしこの日は売り切れでジュースだけがあったと。今季ラストなので初めて飲んでおいた。少し酸味がありつつも、いちご〜って感じで。次はメキシコと。〆のブレンド。フルーツサンドも本日のコーヒーと合わせられず。思わず内容をいつものお姉さんに聞いてしまったけれども、これは病み付きになる味なんだよな。送料の方が高かった本願寺。Amazonで在庫が2箇所注文して実はありませんでしたを経過して、やっと。並べてない事に気付いて確認、次に注文してもキャンセル、そして3店舗目にやっと。〆はケニア。5月最終日はメキシコと。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
なるほど、これが始まってるのか。冷しラーメン。と恒例のBセット。早速いただきましたwうまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
体調不良が土曜日から。微熱と咳と鼻水と、火曜日の時点では辛い。なので今週はお休み。なれども10日で1周のブログと、1週間で1回、どうしてもストックになってしまうのだが、今回で何とか戻せそうだと。悩んでいるのが上記であって。よし、これだと。普通のこのカレーが想像の遥か上を行った。〆はこれだね。今週は新しく増えた2種の内、最後の1種を注文する予定だったが致し方がない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
なんと5年ぶりの札幌。壺漬けの2種と上タン。大衆焼肉の1.5倍か〜と思いつつ。されどあまり美味しさを感じなかったのは、前回は10年来付き合いのある友2人とだったからだろうと。うまいもん岩見沢精肉卸直営牛乃家本店(札幌市中央区南2条西4丁目)
4/25をもって平日大盛りはなくなり、そして味噌ラーメンが。味噌?塩とか言われて出されたもんで、食べると確かに味噌。強くない味噌なれど、鶏白湯なんだろう、でもここは本当に胃もたれしない上に舌に嫌なモノが残らない、さすが無化調。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)