chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お魚さん
フォロー
住所
滋賀県
出身
加賀市
ブログ村参加

2010/08/23

arrow_drop_down
  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    いいねを初めてしてくれた方のエントリーに「お客様は神様です」ってのがあった。でも客は神だから横柄にして良いって事じゃない。https://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html神社での参拝にしてもそうだ。神に願いを叶えて貰う場所ではない。神に日々の感謝を伝える場所なのである。99%の参拝客が自分の我欲を満たして貰おうと参拝しているに違いないのだが。さて。ランチ抜きだとケーキを食べないと夜まで保たない(苦笑)ほとんどの女性スタッフと顔見知りだし挨拶もする上、何を注文するか知ってる子ばかり。プリンはありますがと言われつつ、メニューを持ってきて貰ってフレジェを注文。お代わりブレンドは基本中の基本。やはりにしむら珈琲と言えば、ブレンド。ここの個性的な味は病み付きである。うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん 匠 (Jang)(横浜駅ポルタ)

    とりあえず横浜に出る。トマトレモンサワー。こだわり鶏唐揚げ。海老のウエハース巻き揚げ。なかなかの食感、味である。さすがに中盛りにした。ミニ麻婆飯とのコラボは基本。うまいもん匠(Jang)(横浜駅ポルタ)

  • うまいもん Sugakiya フォレオ大津一里山店

    スガキヤでも最近は王道のラーメンじゃない時が多い。香る金ごま担々麺にカレーセット。ベルギーチョコソフトだったはず(笑)ホンマは冷たいもんあかんねんけどね。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    久しぶりの夜の来店かつ2022年初来店。女性のレジ係兼ホール担当がたった一人なんだけれども、退院後からいつもありがとうございます!と言われ続け、結構通っている。この時も、え〜!!!と言われたけれども、タイミングは夜が良いかなと。ランチはサーモン以外は食べたので、夜メニューを一通り気になったものを頂き、何よりもビールを飲みたい(笑)やはり美味いね。ロシアビール、ハイネケンはやめたwつまみに選んだのはサロ。グリーン車じゃない(鉄道マニアしか分からないw)。塩味が効いてて、あっさりと食べられるが初めての味。もちろん美味い。しかしアルコール4〜5%だけれども酔っ払うな(汗)定番のボルシチ、ランチで食べる方がかなりお得だと思う。一番時間の掛かるカツレツが売り切れており、次に時間が掛かるメニューって聞いたので注文。シュクメ...うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん とんかつ 武蔵(元町)

    前の投稿を見たら2020年の3月、それも2週間で2回上げて同じ画像を使ってるwなので今回は3回纏めて。それまでに2回は行ってるんだと思うが、画像編集したのかどうかである。とんかつ定食(ヘレ)から。そして初めてのロース。ヘレより大きいかと思ったら同じ大きさ(笑)さらに初めてのえびカツ。ご飯が進まないかと思ったら、これが海老がギッシリと入ってて美味いのだ。えび椎茸定食だな、次は。うまいもんとんかつ武蔵(元町)

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    終わってからのにしむら珈琲店のブレンドとプリン。お代わりのブレンド。この著作は山田恵諦師の推薦書であるからして15000円したとしても安い。じっくりと向き合える時間を作り出さねば。無駄な時間を費やしてダラダラとしている場合ではないと。うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    定番の明楓の日替わりランチである。ついに砂鍋がきた〜である。是非とも一度は食べて貰いたい。うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん 汁なし担担麺 くにまつ 神保町店

    元味なのにネギを間違っただったか、新味なのに青ネギじゃなかっただったのか忘れてしまったが、両方のネギを入れて特注的に食べることが出来たのはラッキーだった。土日だけに入ってる店員さんのもてなしの距離感が近い人で、好感が持てる人でもあった。味は本店と変わらないのが良いが、やはり本店の、そして広島の空気感まではここでは不可能。もちろん神保町は都内回遊の余裕があれば必ず居座る場所であり、居心地の良い場所である事には変わりはないが、年に多くて4回の広島の方が希少性があり・・・。住んでる大津が今は最も好きな時期とも言えるが、岡本〜摂津本山界隈の雰囲気も伯母の生家のある深江本町と似た空気感もあり、終の住処をと思うと大聖寺も良いのでありと。全く汁なし坦々麺の話は何処ぞやに行ってしまうのである(苦笑)うまいもん汁なし担担麺くにまつ神保町店

  • うまいもん 中華成喜(川崎チネチッタ横)

    二年ぶりか。真冬のビールは芯まで冷えるので良くないんだけれどもwこれは外せない。特製味噌ダレでいただく。渡り蟹と春雨の煮込み。食べるのに苦労した(笑)ほぼ理想的な味わい。うまいもん中華成喜(川崎チネチッタ横)

  • うまいもん カドヤ食堂 西梅田店

    ほろ酔いセットから。家飲みをしないから外では無性にビールを呑みたくなる(苦笑)塩ワンタンめんの大盛りで。なかなか塩ラーメンって美味しいって所はない以前にさほど食べては無いんだが、イケるね。1500円前後でつまみがあって生ビールを飲めて、ラーメンの大盛りをご飯とキムチとかで食べてって、それを梅田で出来るって有り難さ。そうだ、うどん棒で一回やってみるか(笑)うまいもんカドヤ食堂西梅田店

  • うまいもん 鳴門庵(センタープラザ西館)

    よし、これだと。しかし売り切れ(涙)チキンカツなら同じような物ができるけれども?と言われて決定。そばよりも揚げ物が絶品だった。新たな発見(笑)いやおか田以外でこれだけの絶品の揚げ物ってお目に掛かれない。もちろん静岡おでんの幸多路の揚げ物もだけれども、年に多くて2回、数年に一回の時もあるけれども。うまいもん鳴門庵(センタープラザ西館)

  • うまいもん 珈琲舎 蔵(神田神保町)

    マンデリンとシフォンケーキから。男女の脳を調べているとって訳じゃないけれども、youtubeチャンネルに辿り着いて著作を出したって言うので。キリマンジャロ。モカで締め。の筈(汗)うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)

  • うまいもん 鶏soba 座銀 神戸本店 (元町商店街)

    大体が行こうと思っていたお店、今回はというか多いのが明楓に行こうと決めててblogを見たら休み、行ったら貸切があり、新規開拓に進む事が多い。今回は明楓から、そして洋食の朝日からのヨガ乃至にしむら珈琲へと元町商店街を歩いて行って知るパターンだった。並んでるのは知ってたし、ラーメン店だとはうっすら知ってはいたけれど、人間って行こうと思わなければ認識までは至らないものだ。飛魚だし貝soba+炙り肉寿司2貫セット、大盛りで。炙り肉は牛肉。そばの器のペーストは柚子。この日は冬至であって、これはもはやタマタマではなく必然。神戸でこれだけの良い出汁で食べさせてくれる中華そばはないなと。次回はもっと柚子ペーストを効かしてみよう。うまいもん鶏soba座銀神戸本店(元町商店街)

  • うまいもん 天麩羅 はちまき(神田神保町)

    前々から知っており、2回は入ろうと思い入らなかったお店に入店。一見、敷居が高そうだけれどと言いたい所だけれども、高級過ぎない限りはそうは思わない最近。はっきり言えば歳を取ったって事wせっかくなので松天麩羅重で。しかし油が堪えた。正直言えばごま油とか菜種油で揚げて欲しいのが本音。つまり重い。そして汁物も出汁を取って欲しいと思う。ここでそれをやれば2500円は固いのは分かるけれども、差別化が欲しいかなと思った。けれどもお店のコンセプトとしては、最近の和食の高級路線に物申す!だそうなので、本当にギリギリの所を歩いているって感じ。うまいもん天麩羅はちまき(神田神保町)

  • うまいもん 牛かつ おか田(ニュー新橋ビルB1)

    11月休みでしたよねって話は昨年末にしたけれども、もう一度(笑)今回で今年最後ですか?いえ、来週月曜日にと。笑ってしまう。いやシェフも作る冥利に尽きると思う。気に入ったお店はとことん通い詰める。嫌がる店も時々あったりで驚くけれどもね。それはやはり前世からの因縁があったりするのだろうと思っている。ここおか田は前世からの御縁だろうなと思う。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)

  • うまいもん 中華 成光(神田神保町)

    王道の半チャンセットを中心に、焼き餃子と唐揚げ3個で。吞めるんだから呑めばいいんだけれども、なぜかガッツリ行ってしまう。うまいもん中華成光(神田神保町)

  • うまいもん ナイルレストラン(東銀座)

    念願のダールスープ(笑)久し振りの2階、ムルギーランチで。うまいもんナイルレストラン(東銀座)

  • うまいもん 珈琲舎 蔵(神田神保町)

    マンデリンとシフォンケーキ。変える必要性はない。今回は。長島書店の支店である東京特価書籍で購入。定価より安く1200円、800円ぐらいだったか。モカで締める。多分(笑)うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)

  • うまいもん イノダコーヒ 三条店

    ランチ抜きで飛び込むも、本店と違って軽食メニューしか無かったんだったと。しかし、ここの三条ブレンドが飲みたくて来ているので、本店の混み具合も考え合わせての結論なので、ここで決着を付けるしかない。ミックスサンドイッチセットでコーヒーは三条ブレンドに出来ないので、それはそれで仕方がない。うまいもんイノダコーヒ三条店

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    絶対にランチ一択(笑)他店舗と比べて化学調味料が感じられない、そして廉価かつ美味い、何より夫婦の感じがいい。だからこそ10年は通っているんだけれどもね。これも御縁。うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん 支那そば 大津 天下ご麺

    何かに呼ばれる事がある。ゴークレヨンに入ろうとしたら直前に入られて満席。ならばとランチは諦めて、北上。だし豚つけ麺を食べて。石山寺から戻ってきたラッピング号、やっと今年の初詣の時に乗れた。うまいもん支那そば大津天下ご麺

  • うまいもん とんかつ棹 市役所前店

    サービスでって、茶碗蒸しを1個。二個とか3個でも言われたけれども。ヒレだよな、やっぱり。しかし今年から20%価格がアップする。いや〜ちょっと厳しいかな。かつくらも今や3000円、これじゃなかなか行けないし。うまいもんとんかつ棹市役所前店

  • うまいもん 匠 (Jang)(横浜駅ポルタ)

    体を冷やせない。飲んだことはない紹興酒。燗で。さほど美味しくない事を知った。料理で使うから匂いは知ってるけれども。アテはこれだよね。ミニ麻婆丼.。味玉のせ坦々麺、大盛り(2玉)。朝から何も食べてないだけに、早めの夕飯を17時前からというあり得ない事態(笑)うまいもん匠(Jang)(横浜駅ポルタ)

  • うまいもん 鶴㐂そば 比叡山一隅会館店

    比叡山へと初詣へ。後日に撮影分は回す事にして、まずは1ヶ月ぶりのここ。おばちゃんが顔を覚えていて、前も来てたよねと。毎月上がってますと。比叡山そばとゆばそばを間違っており、ゆばを足してもらった(笑)かやくご飯は初!すぐガードを下げて仲良くなってしまうのが自分で。ホットコーヒーを券売機に買いに行ったら、もう一杯?って(笑)ナイナイ、それでまた爆笑。コーヒーも豆を挽いてから淹れてくれるので、350円をお山では贅沢だと思った。そして5000円と半額本になっている講話集を。行きが縁号、帰りが福号。名付け親は山田恵諦253世天台座主猊下。うまいもん鶴㐂そば比叡山一隅会館店

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    基本のブレンドとプリン。アモールとプシケー(1973年)はAmazon経由の古書買取本舗あやみ堂で403円。「女性の深層」は古書猛牛堂で2,800円。そして慈覚大師はAmazon経由のバリューブックスで1098円。自分が在学中の天台座主猊下の偉大さを痛感する。丸善京都本店にて新書で購入。お替わりのコーヒーとともに。うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん イスタンブールサライ(河原町三条)

    前回同様。食べちゃってたり(苦笑)2000円以下のランチでの満足感は屈指。うまいもんイスタンブールサライ(河原町三条)

  • うまいもん イノダコーヒ 三条店

    おうちケーキ(期間限定)に三条ブレンド。ケーキは人気がない(苦笑)食べて思ったのは、あまり美味しくない(涙)ブックオフ河原町OPAでゲット。うまいもんイノダコーヒ三条店

  • うまいもん カフェ ゴークレヨン(上栄町)

    野菜カレー。チョコレートケーキにブレンドのお代わり。クリスマス期間なら。年々年末年始感が失われていく気がする。何度と言ってる気もするが。ジュンク堂大阪本店を覗いていると、見付けた書籍。一旦金券ショップ街の自販機で図書カードを買って閉店間際に購入。知らなかった世界なのと、何事も必然、何事も御縁と思って。再度チョコレートケーキとブレンド。うまいもんカフェゴークレヨン(上栄町)

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    昨日のノイマンの続きで、吉祥寺のよみた屋(以下のブログを参考)から2970円と送料400円で。https://blog.goo.ne.jp/thx-ottakies0/e/c655b2bc4979ba34a0b05732d3deec60グレートマザーにて引用があまりに多かったので購入。初めて行ったのは2015年なのかと。時が流れるのを感じた今。うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    ボルシチのフルサイズに。ロシアン洋風ハンバーグセット。ボルシチランチは毎回限定15食っぽいので売り切ればかり、けれどもハンバーグが美味いので。ピロシキは食べたいけれどもね(笑)さて大阪に出たのには意味があって。槇尾古書店へ行くために堺筋本町の船場センタービルかと思って行くと、やはり天牛堺書店のあった場所にそのまんま入っていた。調べればどうも元店員さんが新たに始めたらしい。他の古書店と微妙に品揃えが違い、稀有な書籍も手頃な価格で売ってたりという方向性はあまり変わってない様子。日本の古本屋のサイトに載ってない本は何処の古書店も在庫としてあるのであって、それを実店舗で探すのが古書店巡りの醍醐味。定価より若干上乗せした価格であったので、直に見に行った。他店舗なら1万近いので実にラッキー。ところが本当に久しぶりに手強い内...うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん タイ料理 ガァウタイ(三ノ宮駅 EKIZO)

    明けましておめでとうございます。毎年、最初の投稿を何にするか迷うんだけれども、ここのお店が年を越してブログに上げてなかったって事は、ここが相応しいんだなと。大好きな人と食べに行ったお店に一人で行ってみて、味を確かめてみる。そうか、こんな味だったんだと(笑)ボリュームが結構あるなと改めて確認。見た目より味は濃くなく、自然の素材に拘っている所に好感が持てた。うまいもんタイ料理ガァウタイ(三ノ宮駅EKIZO)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お魚さんさん
ブログタイトル
ブログのサカナ
フォロー
ブログのサカナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用