リネンなどの自然素材やアンティーク素材を使ってナチュラルな洋服や小物を制作。洋裁教室やカフェも開催。
アトリエは自分でリフォームした古い一軒家です。庭には小屋も。そこで洋裁教室もやっています。月に2日だけカフェもオープンしています。少しずつ進むリフォームも見どころです。そんな近況をブログでご紹介していますので、遊びにいらしてくださいね♪ HP:http://norbulingka.info/
工作クラブの試作を兼ねて、流木でヨット作りを始めました。拾ってきた流木、錆びた鉄物などで。生地は写真ではわかりませんが、リネン生地にコーヒーで汚しを加えた...
郵便局に行く時いつも通る細い道にある廃屋。先日通ったら花に囲まれていました。こういうのになぜか猛烈に惹かれるのはなぜなんだろう?異次元にワープしちゃうよう...
Nさんが仕事帰りに車から海にイルカを発見し、急いで帰ってきて船に乗せてくださりイルカ探索。(写真は帰りに撮ったものです。行きはイルカを探してたので撮る余裕...
近所にプラムを採りに。どっさり。種を取ってジャムにしたりコンポートにしたり。手前の瓶はビワジャム。台所に数時間立っていると疲労困憊。自分が好きなものと苦手...
プラムの時期になりました。近所で採ってきてジャムやコンポートに。ちなみに、プラムとスモモの違いがわらず。このあたりでは昔は「アメントウ」と言って食べていた...
第二回のテーマは「ランプ」。ペットボトルと粘土を利用して作ります。粘土を貼り終えたところ。そして色をつけて、若干雑ですが見本完成。中に灯りを入れると窓から...
図工クラブ「たからのにわ」第一回目のテーマ「自分の木」、完成しました!男の子の作品。前回は背景を赤く塗って「夕焼け」と言っていたのですが、完成してみたら夜...
テーブルの上に開いて置いてあった娘の宿題の自学(自習)ノート。何気なく見たら・・・よ~く見たら・・・吹き出した。こんな顔だったっけ~??まぁ、私の頃の教科...
冬の間寒いので、天井代わりに乗せていた中空ボードをはずして夏仕様に。久しぶりの吹き抜け。図工クラブを始めるにあたりアトリエもやっと片づけた。窓を開けると風...
イワシの子供をどっさりいただいたので、さらにお裾分けしたり小分けにして保存したり。時間できた時にオイルサーディン作ろうかな。体験宿泊のお客様がいらしたので...
このあたりはまだ梅雨入りしていないのですが、あじさいは満開。2年前に植えたスモークツリーもいつの間にやら大きくなって、スモーク満開です。我が家の前から続く...
福岡と東京からのお客様。サザエ、アワビ、小イワシと玉ねぎ・ごまのかき揚げ、アサリのお味噌汁、グリンピースご飯、小松菜の胡麻和え、モズク酢、蒸し玉ねぎのサワ...
図画工作クラブ「たからのにわ」第一回がありました。娘と小学一年生の男の子。写真の真ん中の男の子は迎えに来た弟くん。初回は「自分の木を作ろう」です。「木」は...
お隣のお孫さんと一緒になにやら工作。植物の種に顔を描いて人形を作っていました。「渡辺直美とバッハ(だったか?)がいるんだよ」と見せに来たので、「これを立た...
「ブログリーダー」を活用して、norbulingkaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。