chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • FUJCA GS645 Professional

    本日は、富士フイルム GS645 です。 この機種をはじめ、多くのカメラはカウンターがボディの内側にある...

  • 修理受付再開します。

    遅くなりましたが、修理受付再開します。 宜しくお願い致します。 コロナで延び延びになっていた...

  • OLYMPUS PEN-FT

    本日は、オリンパス PEN-FT です。 下カバーを開けてみると、表面にグリスを塗った痕があります。 動...

  • Rollei 35 T

    本日は、ローライ35 T です。 沈胴はこのカメラの特徴ですが、永年の使用の為に、大きな欠点を生んでし...

  • Agfa Isolette Ⅱ

    本日は、Agfa Isolette 2です。 シャッター動作不良がありますが、シャッター羽根がオイルで貼付いて...

  • 修理受付一時休止のお知らせ

    受注調整の為、明日から1ヶ月程度、新規修理受付を休止します。 お問い合わせは受け付けています。 ご...

  • Nikon 販売中!

    Nikon F、Nikon S 用レンズ、ヤフオクに出しています。 よろしくどうぞ! https://page.auctions.ya...

  • OLYMPUS PEN EED

    本日はオリンパス・ペン EEDです。 ほぼオート専用。レンズがマニュアルフォーカス、露出計がCdSなのが...

  • 明けましておめでとうございます

    本年も宜しくお願い致します 沖縄の最高の聖地と言われる場所からの景色です

  • OLYMPUS OM ZUIKO 75-150mm F4

    本日は、オリンパスの 75-150mm ズームレンズです。 ズームレンズの構造は複雑で、分解するといろいろ...

  • OLYMPUS PEN-FT

    本日はオリンパス PEN-FT。 突然動かなくなったということで。 写真はシャッターユニット。 真ん中に...

  • OLYMPUS PEN-FT

    PEN-Fシリーズのレンズ着脱時、レンズのどこを持ちますか? 一番操作しやすいのは、絞りリングでしょう...

  • FUJICA GS 645W

    本日は、富士フイルム GS645W。 最近は、標準レンズのついているGS645を扱うことが多いですが、こちら...

  • 夏期休業について

    8月も半ばになりました。 お知らせがおそくなりましたが、今月は断続的に夏休みを...

  • Aires 35 ⅢC

    本日は、アイレス35ⅢCです。 1957年発売。 ちょっと大きめのファインダーが付いています。 当時...

  • flexaret Ⅵ

    本日はフレクサレットⅥ型です。 たまに扱うカメラですが、作業になれるほどの数にはなりません。 ちょ...

  • PEN-FT 修理お問い合わせのお客様へ

    OLYMPUS PEN-FT 修理の件で、電話、メールでお問い合わせを頂いております、U様、こちらからのメール、...

  • minolta AUTOCORD

    本日は、ミノルタオートコードです。 シャッターが動きません。 チャージもリリースも動いている音で...

ブログリーダー」を活用して、かわず堂カメラ工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわず堂カメラ工房さん
ブログタイトル
カメラ修理屋日記 Camera Days
フォロー
カメラ修理屋日記 Camera Days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用