chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ティラノサウルス

    ティラノサウルス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 福井駅にはたくさんの恐竜がいる。 その中でも、たぶんいちばん最後に仲間入りした恐竜を紹介します。 ティラノサウルスです。 貴重な写真です。 ティラノサウルス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 福井駅の西口にいるという情報を持っていたのですが、発見に少々時間がかかりました。 他の恐...

  • RCA端子

    RCA端子 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真のような端子を「RCA端子」と呼ぶそうな。 これは、調べて知りました。 我が家にはもう使ってないけれど、古いビデオデッキやDVDデッキがある。 VHSビデオテープやDVDがあるので、捨てられないでいる。 DVDならパソコンにDVDドライブをつないで見ることができるけど、VHSテープに関しては、デッキを失うと見...

  • 憧れを超えた侍たち

    パリ・オリンピックが始まったというのに、今頃? 確かに今頃なんですが、気がつくと見てしまっていたのです。 2023WBCのドキュメンタリー映画です。 憧れを超えた侍たち------------------------------------------------------------------ 2021年12月、栗山英樹氏が野球日本代表・侍ジャパントップチーム監督に就任。誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官が2023年3月開催の「 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (TM...

  • 丘の上の本屋さん

    タイトルを聞くと、なんだかほのぼのとした映画なのかと思った。 実際は……、その通りでした。 2021年のイタリア映画。 丘の上の本屋さん------------------------------------------------------------------ リベロは丘陵を見下ろす丘の上で古書店を営んでいた。 ある日、リベロは店の外で本を眺めている移民の少年エシエンに声をかけ、好奇心旺盛な彼に本を貸し与えるようになる。読書の素晴らしさを語るリベロは、少...

  • 赤道がとっている国(アフリカ)

    なんだかあっという間に今の年齢になった気がします。 ちゃんと学生時代もあったし、大学新卒の頃もあったのですが、それにしても時が流れるのが早い。 これまで生きてきた時間よりも、残りの時間のほうが短い。 だから、もっと勉強しなければと思うのです。 とりあえず、赤道がとっている国でも覚えてみようかと。 赤道がエクアドルを通っているのは知っています。 でも、全部、覚えてみたい。 まずは、アフリカから。 ...

  • 北九州市大連友好記念館

    北九州市大連友好記念館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 門司港レトロの中には、美しい建物がたくさんある。 この「国際友好記念図書館」もとても美しい。 2018年3月までは、「国際友好記念図書館」だった。 北九州市大連友好記念館 https://www.mojiko.info/spot/kokusai.html 古い建物ではない。 門司と大連市は、友好都市の関係。 その15周年を記念して、建てられたも...

  • 光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館

    光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 来年2025年1月31日まで、大津の石山寺では、「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」が設置されています。 石山寺の「入山券」とセットで、ちょうど1,000円でした。 ※ドラマ館だけなら、600円。 光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館 https://otsu-murasakishikibu.jp/exhibition/taiga.html 光る君へ ...

  • ♪亜麻色の髪の乙女

    ヴィレッジ・シンガーズが、1968年にリリースした曲。 当時の私は、まだ6歳。それでも、なんとなく覚えている。 今回は、そのカバー。 島谷ひとみ 『 亜麻色の髪の乙女 』 作詞:橋本淳 作曲:すぎやまこういち 歌詞 『亜麻色の髪の乙女』は、島谷ひとみの7枚目のシングル。 リリースは、2002年5月。 1968年のヒット曲をその34年後にカバーして、それからすでに22年が過ぎているなんて! すでによ...

  • 福井駅西口の恐竜たち

    JR福井駅の西口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JR福井駅の西口の壁に描かれています。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今回は、JR福井駅の西口。 東口にいた大きな恐竜は、トリケラトプスだけでしたが、こちらにはたくさんいます。 一回で紹介するのはもったいないくらい。 恐竜好きの人は、かなりの時間、この場所に居られると思います...

  • レジゴー

    レジゴー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 世の中はどんどん進化する。 うかうかしていると乗り遅れてしまう。 私は既に乗り遅れいた! 先日、イオンモールに行った。 食料品売り場の入り口に、上の写真のようなデバイスがずら~っと並んでいた。 もうかなり以前から並んでいた。 気にはなっていたのだが、使っていなかった。 このデバイスを買い物カートに取り付けて(取り付けら...

  • ザ・プレデター

    少し古い映画を見た。 このシリーズは好きなのに、この映画は見てなかった。 そんなに怖い作品ではなかった。 2018年のアメリカ映画。 ザ・プレデター------------------------------------------------------------------ 元特殊部隊員の傭兵クインの息子ローリーは、父が偶然に入手した謎の装置を起動させてしまう。それは、最凶最悪のハンター、プレデターを地球に呼び寄せるものだった。 一方、プレデターと接触し...

  • MEG ザ・モンスターズ2

    久しぶりに映画を見た。 忙しくて、映画を見る時間がなかった。 2023年のアメリカ映画。 MEG ザ・モンスターズ2------------------------------------------------------------------ 海の恐怖は、MEGだけではなかった。 太陽の光が全く届かない、暗闇の世界「マリアナ海溝」。潜水レスキューのプロ、ジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)は研究チームと共に“人類未踏の地”へ。しかし、地球上で最も深い場所で...

  • 薬を飲む

    朝・昼・晩、薬を飲んでいる。 もうすぐ1年近くになる。 もうすぐ1年になるというのに、薬を飲むのを忘れる。 しょっちゅう忘れる。 まず、昼の薬。 これは、もう、毎日のように忘れる。 食後に飲まねばならないのだが、気がついたら夕方なのだ。 長い間、「教員」をやっている。 中学校の先生も大学の先生も、「教員」という仕事は、昼休みがあるようでない。 だから、飲むのを忘れる。 夜の薬も忘れる。 「飲んだ...

  • 美祢市化石館

    美祢市化石館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 岩手県、高知県、山口県では、化石がたくさん産出する。 山口県の中でも、県西部の美祢市に化石産地が集中している。――なんてことは、ここを旅行するまで知らなかった。 レンタカーで走っていると、「美祢市化石館」を見つけたので、飛び込んでみた。 美祢市化石館 http://www.c-able.ne.jp/~naganobo/mmhfmfm/mfm_index.html ...

  • 叶 匠寿庵 石山寺店

    叶 匠寿庵 石山寺店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、石山寺を参詣する前に、叶 匠寿庵の石山寺店(滋賀県大津市)に行きました。 「叶 匠寿庵」は、関西では有名な和菓子屋さんです。 2023年の元旦のブログでは、主力商品の「あも」を紹介しました。 叶 匠寿庵 石山寺店 https://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/ ホームは、3面あります。 ※...

  • oven-fresh

    このピザは……、 本日は、英語表現。 こんな文章です。 This bread is oven-fresh. 「bread」は、パンです。 問題は、「oven-fresh」ですね。 こんな言い方もできますよ。 This bread is fresh from the oven. オーブンから出てきた状態で「フレッシュ」。 つまり、「このパンは、焼きたてです」ってことですね。 私は、焼きたてのパンに弱いです。 「焼きたてです」と言われるとなび...

  • ♪天体観測

    大好きな曲だ。 二人が夜遅くに集まって、ほうき星を見ようって歌だ。 その日を、今を、未来を歌っています。 BUMP OF CHICKEN 『 天体観測 』 作詞・作曲:藤原基央 歌詞 『天体観測』は、BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の3枚目のシングル。 リリースは、2001年3月。 23年前の大ヒット曲です。 私はこの曲で、初めて彼らを知りました。4人のバンドです。 グループ名を訳すと、「弱者の...

  • 敦賀駅での乗り換え

    在来線 敦賀駅の駅表示 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都駅から福井駅に行きました。 以前なら、サンダーバードだけで行けたのですが、今春からは、敦賀駅で新幹線に乗り換えなければなりません。 別に早く着かなくてもいいのに……、乗り換えが面倒だな……、という人には不便になったような気がします。 敦賀駅の乗り換えの写真集です。 せっかく、初めて敦賀駅で下車したのに、駅の...

  • 福井駅(東口)

    JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...

  • 人生ゲームの紙幣

    何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...

  • めんたいぱーく伊豆

    めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...

  • わんわんコーナー(その27)

    およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...

  • サイン

    私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...

  • 神谷バー

    神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...

  • 石山寺駅

    新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...

  • 銀毫入りジャスミン茶

    銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...

  • 新山口駅

    新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...

  • ♪明日があるさ

    『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...

  • 明太子の粒々の個数

    めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...

  • 銅像クイズ175 in 京都

    銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...

  • ちょっと高級そうなアイスコーヒー

    ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星田直彦さん
ブログタイトル
雑学のソムリエ
フォロー
雑学のソムリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用