ScanSnap s1500 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の2階には、「ScanSnap s1500」というスキャナがあります。 かれこれ、もう、ずいぶん長い間使っています。 ところが、我が家の1階にあるプリンターはスキャナとしても利用できるので、ほんの数枚程度をスキャンする際には、これで十分なんです。 Scansnap の利用頻度は下がっていました。 先日、Scansnap を使ったら、紙が詰...
当時の私は、この曲が流行っているときに、そのことを全然知らなかったのです。 とんねるずの二人が、メンバーにいたのですね。 野猿 『 Get down 』 作詞:秋元康 作曲:後藤次利 歌詞 「野猿」は、「やえん」と読みます。 『とんねるずのみなさんのおかげでした』にて結成された、音楽ユニットです。 11名のユニット(デビュー時は13人)。 同番組のスタッフととんねるずという構成です。 ど...
カーナビが出始めた頃は、そんなものに頼っていたら、地図を読む力が弱くなるし、人間がだめになるぞ――とまで思っていたのです。 でも、はい、だめな人間になってしまいました。 知らない土地に車で行くときには、カーナビに頼り切っています。 でも、近くまで、入り口が見つからないとか、駐車場はどこだなんてことがありますから、あらかじめ、ストリートビューで確認することにしています。 さらに、その位置の「マップコ...
暑い! 許せないくらい暑い! 暑いと元気が出ない。 元気なのは、庭のクマゼミくらいだ。 朝からシャーシャーとうるさい。 以前に、「我が家は基本的にエアコンを使わない」と書いたことがある。 エアコンを使ってもよいとされる基準は、以下の2つ。 このどちらがクリアされれば、エアコンのスイッチを入れることが許される。 ・室温が 32 ℃ 以上である! ・来客時に暑い! しかし、数年前から格段にこの基準...
池田屋安兵衛商店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月20日のブログで、「ケツメイシ」を紹介しました。 それを見つけたのは、ここ。「池田屋安兵衛商店」です。 富山市にあります。 池田屋安兵衛商店 http://www.hangontan.co.jp/ このお店は、「反魂丹(はんごんたん)」という丸薬が有名です。 店内で丸薬を作る様子を見せていただけました! お店の歴史や丸薬について...
スポーツウェアの一つに「レオタード」がある。 全身にフィットするような衣服。 体操競技やダンスなどで着用される、 さて、この「レオタード」の言葉の由来は、次のうちどれでしょう? 1.地名 2.人名 3.道具の名前...
阪急 南方駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急電車の南方駅(みなみかたえき)。 この駅を利用するのは、もしかしたら初めてだったかもしれません。 歩いてすぐのところに、Osaka Metro御堂筋線の西中島南方駅があります。 この駅のホームで、とってもレトロな案内板を見つけました。 1号線の案内板 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2号...
淵神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 昨日に引き続き、長崎・稲佐山。 今日は、夜景をを紹介します。 長崎は、モナコ、香港とともに、「世界新三大夜景」の一つです。 上は、「稲佐山山頂電波塔」。 日没とともに、ライトアップされます。 稲佐山公園 https://www.inasayama.com/ 稲佐山からの夜景 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
淵神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 本日と明日の2回に分けて、長崎・稲佐山から景色を紹介します。 本日は、まず、明るい時間の風景です。 麓の「淵神社駅」から「稲佐岳駅」まで、ロープウェイに乗りました。 この時間、ロープウェイは空いていました。 稲佐山公園 https://www.inasayama.com/ 長崎ロープウェイ ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...
汗が迸る(ほとばしる) 2ヶ月ぶりの人気シリーズの「むずかしい訓読み」です。「詰る」や「爆ぜる」を読むのはむずかしいですが、想像すれば「なじる」「はぜる」となんとか読めそうな気がします。 想像を働かして、読んでみましょう。 今回集めた5問も「動詞」です。 さて、なんと読むでしょうか? ぜひ、挑戦してみてください。 今回は、いつもよりも難しいと思いますよ!--------------...
印刷博物館の中 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 文京区にある印刷博物館には、以前にも行ったことがあります。 ここは、何度行っても楽しめる博物館です。 ぜひ、再び訪れたいと思っていたのです。 この日はきちんと予約をして、「活版印刷体験」に参加しました。 印刷博物館 https://www.printing-museum.org/ 「活版印刷体験」というのは、実際に自分で活字を組んで、そ...
毎日毎日ブログを書いていると、なかなかネタが浮かばないときがある。 何かを思いつい書き始めても、途中で止まってしまう。 筆に勢いがない。 こういう状態を表す四字熟語がある。 さて、読めますか? 「トキコツラク」と読みます。 ウサギが巣から飛び出しすこと、ハヤブサが急降下すること――確かに素早いな。 転じて、絵や文章などの筆遣いに勢いがあることをいいます。 ちなみに、「鶻」とはハヤブサのことです。...
とあるところで見つけました。 「ケツメイシ」です。 説明には「はぶ茶とも言います」と書かれています。 「ケツメイシ」が売られているのを、私は初めて見ました。 ケツメイシ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この「ケツメイシ」が、男性4人グループの「ケツメイシ」の由来です。 私は、「ケツメ・イシ」だと思っていたのですが、調べてみたら、 決明子(ケツ・メイ・シ)で...
エバン・オールマイティ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2007年のアメリカ映画。 日本の映画館では公開されていない。 私は、DVDで見ました。 エバン・オールマイティ------------------------------------------------------------------“世界を変えよう”を公約に掲げてみごと下院議員に当選したエバン・バクスターはTVキャスターの仕事を辞め、一家でヴァージニア州の郊外...
日本二十六聖人記念館 入り口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日本二十六聖人記念館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長崎・西坂公園にある「日本二十六聖人記念館」を訪れました。 閉館時間ギリギリでしたが、お願いして入れていただきました。 展示品はたくさんあります。 ほんのごく一部を紹介します。 ギリギリに入るのではなく、ゆっくり...
私は、このグループの名称を初めて聞いたとき、北海道の出身に違いないと思いました。 全然ちがってました。 Kiroro 『 長い間 』 作詞・作曲:玉城千春 歌詞 Kiroroは、女性二人のユニット。 玉城千春と金城綾乃。 二人は、高校の同級生。 この『長い間』は、デビューシングル。 リリースは、1998年1月。 それよりも早く、1996年11月、インディーズ時代にシングルとして発売されている。 長い...
インド風カリーライス すぱいす ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 次男が今年の4月から、荻窪に住んでいる。 先日、荻窪を訪れたとき、夕食にカレーを食べることになった。 嘘か本当か、「荻窪三大カレー店」と呼ばれている店があるらしい。 その中の一つを予約しておいてくれた。 そこは、荻窪の駅の南側。 「食べログ」によると、駅から歩いて181m。 店の名前は、「すぱいす」。...
ホーホケキョ。 毎年、この時期、どこからかウグイスの声が聞こえてきます。 今年も聞こえてきました。 ところが、先日、その「ホーホケキョ」の声がとても大きいのです。 かなり近い! どうやら、我が家の庭で泣いているようなのです(多分)。 確認はできませんでした。 ブルーベリーを食べに来たのかな? 今年のブルーベリーは、例年よりも粒が大きいのです。 次に来たときは、その姿を見つけるぞ!...
富山市役所(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 富山のガイドブックに、富山市役所の展望塔が載っていた。 ここに登ると、市内を一望できるらしい。 行ってみました。 富山市役所展望塔 https://www.info-toyama.com/attractions/11012 展望塔は、地上70m。無料。 晴れた日なら、立山連峰の大パノラマが見える。 期待していたのですが、きれいには見えませんでし...
「pull」は「~を引く」だし、「into」は「~の中へ」だから、この2つがくっついた「pull into」となると、「~へ引っ張り込む」って感じなのかと思う。 でも、この「pull」は、どうやら自動詞。 目的語を取らない。 それなら、何と訳せばよいのか? The train pulled into the station. さて、どういう意味でしょうか?...
ここから50mでオランダ坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長崎の「オランダ坂」は、有名です。 でも、このときの旅行では「行けるようなら行こう」くらいで、優先順位の低いものでした。 旅行の最終日、あれ、「オランダ坂」って表示が! 50mだ! そうか、ここから近いんだ。 それなら行ってみるか! オランダ坂 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/105 50mほど...
「甲子園」と読める ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 甲子園の話題の続きです。――なあんて言いながら、私は甲子園の中には入ったことはないのです。 だから、甲子園の周りの話です。 甲子園に何度も来ている人はご存じでしょうか、私にとっては「へぇ~、こんなのがあるんだ」がいっぱいでした。 今日は、そんな写真集です。 「甲子園大運動場」の碑 ※画像をクリックすると...
ミッドナイト・マーダー・ライブ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2022年のアメリカ映画。 67歳のメル・ギブソンが主演。 『マッド・マックス』ほどのアクションシーンはないものの、緊迫感が静かに進行していく。 ミッドナイト・マーダー・ライブ------------------------------------------------------------------ ロサンゼルス、午前零時。ベテランDJのエルヴィス(メル・...
QRコードって便利ですよね。 紙媒体で全部説明するとスペースが足りなくなっちゃうときでも、「詳しくは……」って感じでそこにQRコードがある。 それを読み込むと、紙媒体よりも詳しい説明が現れる。 音声や動画も使えるので、理解が段違いだ。 来年度からの小学校の教科書では、紙面にQRコードが載っているのがスタンダードになる。 時代はどんどん変わっていく。 確かに便利なんだけど、QRコードって、パソコンで...
洗濯機が壊れました。 奈良に戻ってきてからは、自分で洗濯しなくなったので、気づいていなかったのですが、ここ数ヶ月、調子が悪かったそうです。 そして、ついに、動かなくなりました。 この洗濯機、いつ買ったものだろう? 調べてみたら、2011年の7月でした。 壊れたのが前回と同じ7月だなんて、何か周期があるのでしょうか。 ともあれ、12年間使ったことになります。 洗濯機の寿命は10年くらいだそうですから、それよ...
富山市ガラス美術館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 富山駅からの路面電車は、駅の北側と南側に伸びています。 まずへ、南側へ。 「西町」という駅で降りると、もうそこに上の写真のような建物が見えています。 富山市ガラス美術館 https://toyama-glass-art-museum.jp/ 富山市ガラス美術館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 中に入り...
日本二十六聖人 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長崎にある有名なレリーフです。 西坂公園にある「日本二十六聖人殉教地」です。 1597年2月5日、この地で、豊臣秀吉の命により、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が処刑されました。 この出来事は、ルイス・フロイスらの宣教師たちによって、ヨーロッパに報告されています。 日本二十六聖人殉教地(西坂公園) https:...
久しぶりの英語表現です。 by the skin of one's teeth 直訳すれば、「○○の歯の皮で」です。 例文を作るとすれば、こんな感じ。 I won the game by the skin of my teeth. さて、どういう意味でしょうか?...
インディ・ジョーンズと運命のダイヤル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 シリーズ5作目。 前作の『クリスタル・スカルの王国』が2008年だったから、それから15年も経っている。 2023年のアメリカ映画。 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル------------------------------------------------------------------ 考古学者で冒険家のインディ・ジョーンズの前にヘレナという女性...
私はこの曲で、T.M.Revolution を知りました。 最初は、グループなんだと思っていました。 T.M.Revolution 『 HIGH PRESSURE 』 作詞:井上秋緒 作曲:浅倉大介 歌詞 T.M.Revolution は、グループではありません。 西川貴教(たかのり)のソロプロジェクトです。 『HIGH PRESSURE』は、T.M.Revolutionの5枚目のシングル。 リリースは、1997年7月1日。 信じられないけど、もう26年前の曲です。 ...
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上は、長崎市にある「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」です。 私は全然知らなかったのですが、日米修好通商条約によって開行されたばかりの長崎に、香港上海銀行が代理店を置いたそうです。 そして、1892(明治25)に、この長崎支店が開設されました。 ご覧の通り、重厚な西洋建築です。 現在でも、堂々とし...
暑い。 こういうとき、「ちょっとそこまで」の外出には、サンダルがいい。 ただし、私は「サンダル」と呼べずに、「つっかけ」と呼んでいる。 さて、「サンダル」とは何か? ウィキペディアで調べてみると、次の通り。 サンダル(sandal)は、足全体を包まず、 紐やバンドなどで足に止める履物の総称である。 なるほど、そういうことか。納得。 公共のトイレによく置いてあるのもサンダルだし、健康のために突...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ScanSnap s1500 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の2階には、「ScanSnap s1500」というスキャナがあります。 かれこれ、もう、ずいぶん長い間使っています。 ところが、我が家の1階にあるプリンターはスキャナとしても利用できるので、ほんの数枚程度をスキャンする際には、これで十分なんです。 Scansnap の利用頻度は下がっていました。 先日、Scansnap を使ったら、紙が詰...
木嶋坐天照御魂神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都市右京区太秦にある「木嶋坐天照御魂神社」です。 太秦に来るのは、ずいぶん久しぶり。 この神社に来たのは、初めてです。 通称「木嶋神社」、「蚕の杜」と呼ばれています。 太秦といえば、蚕・絹等による織物の技術、土木技術、砂鉄や銅等の採鉱と精錬、薬草など、高度な技術を日本へ伝えたされる秦氏の居住の地でした。 こ...
ダイ・ハード3 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルース・ウィルス(現在70歳)は、2022年に俳優業から引退していたのですね。 知りませんでした。 だからというわけではないのですが、この作品を久しぶりに見たくなりました。 ちょうど30年前、1995年のアメリカ映画。 ダイ・ハード3------------------------------------------------------------------ 大都会ニューヨーク。...
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
叶 匠寿庵 石山寺店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、石山寺を参詣する前に、叶 匠寿庵の石山寺店(滋賀県大津市)に行きました。 「叶 匠寿庵」は、関西では有名な和菓子屋さんです。 2023年の元旦のブログでは、主力商品の「あも」を紹介しました。 叶 匠寿庵 石山寺店 https://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/ ホームは、3面あります。 ※...
このピザは……、 本日は、英語表現。 こんな文章です。 This bread is oven-fresh. 「bread」は、パンです。 問題は、「oven-fresh」ですね。 こんな言い方もできますよ。 This bread is fresh from the oven. オーブンから出てきた状態で「フレッシュ」。 つまり、「このパンは、焼きたてです」ってことですね。 私は、焼きたてのパンに弱いです。 「焼きたてです」と言われるとなび...
大好きな曲だ。 二人が夜遅くに集まって、ほうき星を見ようって歌だ。 その日を、今を、未来を歌っています。 BUMP OF CHICKEN 『 天体観測 』 作詞・作曲:藤原基央 歌詞 『天体観測』は、BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の3枚目のシングル。 リリースは、2001年3月。 23年前の大ヒット曲です。 私はこの曲で、初めて彼らを知りました。4人のバンドです。 グループ名を訳すと、「弱者の...
在来線 敦賀駅の駅表示 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都駅から福井駅に行きました。 以前なら、サンダーバードだけで行けたのですが、今春からは、敦賀駅で新幹線に乗り換えなければなりません。 別に早く着かなくてもいいのに……、乗り換えが面倒だな……、という人には不便になったような気がします。 敦賀駅の乗り換えの写真集です。 せっかく、初めて敦賀駅で下車したのに、駅の...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...