chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長崎駅

    長崎駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よくよく考えると、長崎駅を訪れるのは、このときが初めてかもしれない。 修学旅行で中学生を連れてきたときは、バスだったり、飛行機だったり……、電車は使わなかったから。 その長崎駅が大きくリニューアル中だ。 新駅舎は、2020年3月28日から。 駅前のリニューアルが続いている。 駅には大きなアーケード ※画像をクリックすると...

  • 天国はまだ遠く

    珍しく小説を読んだ。 文庫本。 『 天国はまだ遠く 』 瀬尾 まいこ------------------------------------------------------------------ 仕事も人間関係もうまくいかず、毎日辛くて息が詰りそう。23歳の千鶴は、会社を辞めて死ぬつもりだった。辿り着いた山奥の民宿で、睡眠薬を飲むのだが、死に切れなかった。 自殺を諦めた彼女は、民宿の田村さんの大雑把な優しさに癒されていく。大らかな村人や大自然に囲まれた...

  • チャンスの神様は前髪しかない

    最近、覚えた言葉を紹介します。 チャンスの神様は前髪しかない。 初めて読んだときは、どこで切ればよいのかわかりませんでした。 この言葉の意味は、「チャンスが来たらすぐにつかめ! 後からつかむことはできない」ということ。 カイロス (フランチェスコ・サルヴィアーティ 画) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ギリシャ神話に「カイロス」という神様がいます。 「カイロ...

  • グラバー園

    グラバー園はこちらから ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私、知らなかったのですが、グラバー邸(旧グラバー住宅)って「世界遺産」だったのですね。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」で指定されたうちの一つです。 先日、世界遺産を訪れました。 上の写真の左側のキャラクターは、長崎市観光キャラクター「さるくちゃん」です。 本日は、グラバー園の写真集。 ...

  • ♪明日、春が来たら

    もうすぐ四月! 春ですね。 今年は、桜の開花が早い気がします。 松 たか子 『 明日、春が来たら 』 作詞:坂元裕二 作曲:日向大介 歌詞 私、知らなかったけど、この曲は、松たか子のデビュー曲なのですね。 リリースは、1997年の3月。 えー! 今から、26年も前。 NTTの「わくわく新生活キャンペーン」のCMソングでした。 走る君を見てた 白いボール きらきら 放物線描いて 記...

  • 銅像クイズ157 in 長崎

    10週目です。 さすがに、これだけ続けると、「銅像クイズ」もきついです。 どこまで続けられるか、やれるところまで頑張ります。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今回の銅像の人物は、撮影した場所を言えば、きっと簡単でしょう。 言っちゃいます。長崎です。 長崎の有名な観光名所で撮影しました。 さて、誰でしょう?...

  • 針中野駅

    針中野駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 近鉄南大阪線の「針中野駅」で下車しました。 大阪市東住吉区にある駅です。 名前だけは知っていたものの、この駅を訪れるのは初めてでした。 「針中野」って、変わった駅名ですよね。 「針」と「中野」って地名の合体駅名だろうと想像したのですが、違いました。 ウィキペディアに寄れば……、びっくりの由来でした。-----------------------...

  • ブラックサンダーフィナンシェ

    1月17日のブログで、お菓子の「フィナンシェ」について述べた。 それまでは、「フィナンシェ」と聞いても、「お菓子だな」くらいにしか認識していなかったのだが、ブログを書いた後からは、しっかりとその形を認識できるようになった。 本日も、「黒いフィナンシェ」を紹介。 ブラックサンダーフィナンシェ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ブラックサンダー」の「フィナンシェ版」だ...

  • 子午線郵便局

    明石子午線郵便局 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 3月14日のブログでは、明石の「子午線交番」を紹介しました。 本日は、「子午線郵便局」です。 これ、通称ではなく、本当にそういう名前のようです。 看板にちゃんとそう書いてあります。 子午線交番 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日本標準子午線通過地のポール ※画像をクリック...

  • 「リレーかもめ」と「かもめ」

    リレーかもめ at 博多駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、西九州新幹線に乗りました。 まずは、博多駅から武雄温泉までは、「リレーかもめ」に乗ります。 泊まる駅は……、 ・鳥栖 ・新鳥栖 ・佐賀 ・江北 ・武雄温泉 リレーかもめ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 リレーかもめ 車内 ※画像をクリックす...

  • 黄色いポスト

    近鉄の橿原神宮前駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良県橿原市、近鉄の橿原神宮前駅の西口に、「黄色いポスト」を見つけました! 私は奈良県民なのにもかかわらず、ここにこんな物があるなんて、今まで全く知りませんでした。 黄色いポスト ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 黄色いポスト ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...

  • 天王寺動物園

    天王寺公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪の天王寺公園です。 天王寺には来る気が機会が多いのですが、そのたびに「きれいになったよな~」と思います。 天王寺公園 https://www.tennoji-park.jp/ 天王寺公園 エリア案内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 天王寺公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...

  • 銅像クイズ156 at 熊谷駅

    9週続けて、日曜日に「銅像クイズ」です。 さすがに、ネタが尽きてきました。 先週のクイズは、「わかっちゃいるけど、名前が出てこない」という声が届いています。 今回は、「とても偉い人」の銅像ではありません。 しかも、非常に簡単です。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この銅像は、埼玉県の熊谷駅の駅前にあります。 あるスポーツで使われるボールです。 さて...

  • 準惑星

    冥王星(左)とその衛星のカロン(右)(想像図、Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 太陽系の惑星を内側から……、 水、金、地、火、木、土、天、海、冥「いやいや、冥王星は、惑星ではないぞ!」 はい、ここまでは、突っ込めると思うのです。 いつの頃からか、冥王星は「準惑星 dwarf planet」に「格下げ」されました。 調べてみたら、2006年8月でした。 ですから、太陽...

  • 龍田大社

    龍田大社 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 百人一首には、「竜田川」が登場する歌が2首ある。 龍田大社に行けば、その句碑に会えるのではないか? ちょうど、龍田大社の近くを通る機会と時間があったので、寄ってみました。 龍田大社は、奈良県の三郷町にあります。 風の神(風神)として、古くから信仰を集めています。 龍田大社 https://www.tatsutataisha.jp/ ...

  • ザ・ロストシティ

    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2022年のアメリカ映画。 「ハリー・ポッター」のダニエル・ラドクリフが「嫌なヤツ」として出ていると知り、見てみようかと思いました。 ザ・ロストシティ------------------------------------------------------------------ 恋愛小説家のロレッタは、新作であるロマンティックな冒険小説の宣伝ツアーに強引に駆り出される。作品の主人公を演じるセク...

  • 四つ橋

    旧名所 四ツ橋跡 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 Osaka Metro の「四つ橋線」に「四ツ橋駅」がある。 「つ」と「ツ」の使い分けが難しいことで、ちょっと有名。 四ツ橋駅は、心斎橋駅と改札内でつながっている。つまり、同一の駅の扱い。 昨年、初めて、心斎橋駅から四ツ橋駅まで歩いた。 「これが、同一の駅といえるのか?」と思えるほど、歩いた(7分)。 四ツ橋駅から地上に出た...

  • 子午線交番

    大蔵交番 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 明石には、135゚E、日本の日本標準時子午線が通っている。 ここに住む人にとっては珍しくもなんともないが、私にとっては「特別」だ。 本日は、135゚E の子午線上にある交番、「子午線交番」を紹介します。 上の写真を見ると、「大蔵交番」とある。 でも、入り口右の「札」には……、 子午線交番 ※画像をクリックすると、大きな写真...

  • 花粉症?

    近頃、なんだか、目がかゆい。 鼻もずるずる。くしゃみも出る。 これって、一般的には、「花粉症」の症状に近いような。 それとも「たまたま」なのか? 去年の春は、こんなことなかったのにな……。 あ、でも、一昨年は似たような症状があったなぁ。 自分が花粉症だとは思ってないけど、あのときは耳鼻科に行って、薬をもらった。 たしか、あのときの薬が……、あった! それを飲んだら、ましになりました。 でも、眠い!...

  • 銅像クイズ155 in 東京大学

    8週続けて、日曜日に「銅像クイズ」です。 先週のクイズはさっぱりわからなかったとの声が届いています。 さて、本日は、この銅像をどうぞ。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 場所は東京大学。 この人物と犬の名前をお答えください! 犬の名前はわかると思うのです。 問題は、人物!...

  • 原稿用紙の……

    原稿用紙 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 物を書くことは多いのですが、原稿用紙に書くなんてことはめっきりなくなりました。 先日、久しぶりに原稿用紙を見たとき、「マス、こんなに大きかった?」と驚きました。 さて、原稿用紙の中央に、【 がありますよね。 これ、何のためにあるのか、そして、何という名前か、ご存じですか? この印は? まず、名称です。 これ、「魚尾...

  • 岡山後楽園

    岡山後楽園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「日本三名園」といえば、水戸の偕楽園、金沢の兼六園、そして、岡山の後楽園。 久しぶりに、岡山の後楽園に行きました。 もう、いつぶりなのか思い出せません。 岡山後楽園 https://okayama-korakuen.jp/ こんなに美しい庭園だったのですね。 そして、広い! 岡山後楽園の写真集です。 ただただ、ご覧ください。 岡山後...

  • フェイブルマンズ

    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 見てきましたよ。 「スピルバーグの自伝的作品」ってやつ。 現在、公開中! フェイブルマンズ------------------------------------------------------------------ 50年にわたるキャリアの中で、『ジョーズ』 から 『E.T.』、『ジュラシック・パーク』 まで、史上最も愛され、変幻自在な数々の作品を世界に送り出してきたスティーヴン・スピルバーグが...

  • 菜の花や……

    与謝蕪村句碑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 与謝蕪村の句の有名な句です。 菜の花や 月は東に 日は西に この句碑を大阪で見つけました。 梅田芸術劇場の前です。 梅田芸術劇場 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 与謝蕪村句碑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 おわかりのように、この句碑は、四角...

  • 最初のアメリカ公使宿館

    麻布山善福寺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 1858年、日米修好通商条約が結ばれました。 これを進めたのが、初代日本総領事のタウンゼント・ハリス(1804~1878)。 条約の締結後、彼は、初代の駐日公使となります。 それまでは、下田の領事館を使っていたのですが、1859年7月7日からは、江戸の元麻布善福寺に公使館を置きました。 それが、ここです――って、調べて知ったのですけど...

  • ♪白い雲のように

    この歌、好きでした。 ずいぶんむかしの歌ですが、思い出したときに聞いています。 猿岩石 『 白い雲のように 』 作詞:藤井フミヤ 作曲:藤井尚之 歌詞 猿岩石のデビュー曲。 リリースは、1996年12月。 猿岩石というのは、有吉弘行と森脇和成のお笑いコンビ。 『進め!電波少年』でのヒッチハイクの企画でブレイク。そして、歌手デビュー。 だが、私はこの番組を一度も見たことがない。 遠ざ...

  • 銅像クイズ154 in 埼玉

    7週続けて、日曜日に「銅像クイズ」です。 さて、本日の銅像は、この人。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この人物を当てるのは、とても難しいと思います。 だから、ヒントを出したいのですが……、場所は言えません。 ズバリすぎるからです。 埼玉県のどこか、ということだけお伝えします。 『平家物語』の中で、平敦盛と一騎打ちした人物です。 さて、誰でしょう。...

  • 最後の作曲

    うわー、どうしよう。 そういう意味があるなんて、知らなかった。 死を前にして詠まれる句・歌・詩などのことを「辞世の句」という。 同様、ある人が生涯最後に作曲、あるいは、演奏した歌曲のことをなんというかご存じですか? 知らなかったなぁ。 オオハクチョウ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 それは、「白鳥の歌」というそうです。 ヨーロッパでは、白鳥は死ぬ間...

  • あしびきの……

    明石市立天文科学館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 百人一首の3番、柿本人麻呂の句碑です。 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む この句碑があるのは、明石市立天文科学館の北、柿本神社です。 今回は、柿本神社の写真集です。 柿本神社 http://www.kakinomoto-jinja.or.jp/ 柿本神社 東鳥居 ※画像をクリックすると、大...

  • ゲット・アウト

    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は基本的にホラー映画は苦手だ。 しかし、ホラーだとは知らずにこの映画を見てしまった。 2017年のアメリカ映画。 ゲット・アウト------------------------------------------------------------------ ニューヨークに暮らすアフリカ系アメリカ人の写真家クリスは、白人の彼女ローズの実家へ招待される。過剰なまでの歓迎を受けたクリスは、ローズの...

  • 五新線

    JR五条駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良県の南西部に「五條市」がある。 五條市にある「五条駅」と、和歌山県新宮市にある「新宮駅」を結ぶのが、「五新線」。 1922年にそういう構想があって、1939年に工事も始まったものの、1982年に工事は凍結、1987年に計画は廃止になった。 工事が途中で終わったものだから、こういうものが残っている。 ご覧ください。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星田直彦さん
ブログタイトル
雑学のソムリエ
フォロー
雑学のソムリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用