先日ニュースにもなった事件、私の京都の心の拠り所でもある大徳寺塔頭“芳春院”、...
初夏の京都編連載中!元京都呉服屋の若旦那がソムリエに!
京都の呉服屋の若旦那からソムリエに!専門はシャンパーニュ、アルザス、ロワールのワイン。料理も得意でワインに合う料理をいつも考えています。
今週の“土曜日はニャンコ!”は、呼んだら出てきてくれたリリーちゃん。何か用かニ...
今日は11月29日で“いいにく”の日、良い肉はめったに買えませんが、とりあえず...
寒くなってくるとおでんが恋しくなりますね。“おでん”は田楽の異称だそうで、言葉...
近所のドラッグストアでは、18時になると調理パンや菓子パンが値引きシールが貼ら...
日本のジビエ食、きっと兎や狸なんかもあるんでしょうね。ジンギスカン後半は最もジ...
日本でもジビエ食は昔から盛ん、猪や熊や鹿などは山地が多い日本では珍しくない食材...
銀座にある長野県のアンテナショップで見つけた総菜パン。ンなぜか石川県七尾のちく...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、眠ってしまったリリーちゃん。前回の続き、両前足...
親鳥の肉で出汁を取り冷たい蕎麦にしている地方があると聞き、私も真似をしてみまし...
11月の第3木曜日、21日に解禁になった“ボジョレ・ヌーヴォー”、今年は8月以...
上手くできたハラペーニョのピクルスを楽しむために和製イタリアンのナポリタンを作...
秋になりスーパーの売り場に冬瓜が並び始めました。昔は巨大な物ばかりで、よほど気...
前回パッケージが気に入ってつい買ってしまった洋菓子、このシマエナガは可愛すぎで...
今日は満月、ビーバームーンと呼ばれ、ビーバーが巣作りを始める頃なんでしょうか?...
気持ちのこもったプレゼント、とっても嬉しいものです。私の食生活を考えて、フラン...
今日は11月11日、私の誕生日、ついに今日から年金生活者になってしまいました。...
明日は11月11日でポッキー&プリッツの日。近くのスーパーで買えるものを集めて...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、久しぶりのリリーちゃんのドアップ!リリーちゃん...
“鹿尾菜”って読めますか?よく難解な名前で登場する海藻“ひじき”です。乾燥状態...
近所の農家がやっている無人販売所?で元気な大根葉を見つけたので早速炊いてみまし...
CMで見かけたファミリーマートの菓子パン、どこかのパティシエが監修した3種のス...
いつもは見ることも無い小さな八百屋、たまたま店先を見たら、銀杏が目にとまりました...
今年は秋刀魚が安い!去年は鮮魚売り場に多く並ぶことさえあまりなかったのに、今年...
日本で見られる野鳥の中で2番目に小さい“エナガ”(キクイタダキが最も小さい)そ...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、東寺で贔屓と記念撮影をしているジェラトーニ。ジ...
11月になり年末が見えてきたって言う感じです。そろそろ新年用の買い物も考えない...
「ブログリーダー」を活用して、セギュールさんをフォローしませんか?
先日ニュースにもなった事件、私の京都の心の拠り所でもある大徳寺塔頭“芳春院”、...
2025京都お釈迦様編おまけ 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行って...
2025京都お釈迦様編19 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
今日は5月5日、端午の節句。子供の頃は大きな鎧飾りを飾り、柏餅等でお祝いしても...
鞍馬の赤石による赤砂が一面に敷かれた石庭、おりしものにわか雨でより赤く輝き幻想...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、ホテルの窓から京都の街並みを眺めているジェラト...
2025京都お釈迦様編19 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
ゴールデンウィークですね、私は取り立てて用がないので。とりあえずお仕事待ちです...
2025京都お釈迦様編18 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編17 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編16 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
錦市場をぶらぶらしていた時に見つけた壁の絵。白黒の虎柄のニャンコが、松の木の下...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、お参りをしているつもり?なジェラトーニ。法住寺...
2025京都お釈迦様編15 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編13 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編13 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編12 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編11 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
新京極に面した蛸薬師さん(永福寺)で見つけた“魚梆:かいぱん”。以前に萬福寺で...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、お参りをしているつもり?なジェラトーニ。泉涌寺...
2023京都初夏編04 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編03 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編02 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編01 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
大阪万博と言えば、1970年に日本中が盛り上がって、小学校の遠足や家族で何度も...
今日は5月5日、端午の節句、子供の日。取り立ててイヴェントもないので、柏餅と冷...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、どこかの空港にいるジェラトーニ。賑やかな空港、...
父の故郷の福井県大野市の北東部上庄地区、白山水系のミネラルを多く含んだ豊富な湧き...
今年の春はいつの間にか過ぎていってしまいました。せっかく花見団子の画像を用意し...
今年の春はいつの間に通って行ったんでしょう?近所で桜を観た記憶がありません。も...
脱皮したてのブラックタイガーを集めて冷凍したソフトシェルシュリンプ、殻が柔らか...
以前に訳ありで買った品種も選べないリンゴ、安かったのですがなんとも甘味も酸味も...
先日すき焼きにしたのはA5ランクの前沢牛。こんな超高級かつ高価な牛肉は、おそらく...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、なんだか面白い物体に見えるリリーちゃん。いつも...
寄り道と言うよりも最寄りの飲食店の“金寿司”、今回で2度目の来店。シャリが大ぶ...
昨日2月24日は今月の満月だったのですが、残念ながら雨天の為観測できなかったの...
春先になるとスーパーの売り場に並ぶ魚卵、イクラ以外はとても安く手に入ります。し...
お酒のお供にぴったりの魚料理、魚を干すだけの単純な製法だけど、魚の旨味が凝縮さ...
洋風おでんなどとも言われる冬に美味しいポトフ、色々な野菜を煮込むだけの時間はか...
京都で買い求めてきた和菓子"仙果 益壽糖”、井筒八つ橋が作る、原材料に朝鮮人参...