今日は6月30日、今年も半分が過ぎてしまいました。後半の半年を無事に過ごすための...
初夏の京都編連載中!元京都呉服屋の若旦那がソムリエに!
京都の呉服屋の若旦那からソムリエに!専門はシャンパーニュ、アルザス、ロワールのワイン。料理も得意でワインに合う料理をいつも考えています。
1件〜100件
今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っている仔ニャ...
今週の“金曜日はニャンコ?”は、京都に付いてきたジェラトーニ。今回もあちこちに...
2017梅雨の京都編7 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回も色々とお...
2017梅雨の京都編7 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。新幹線のぞみ号...
今日は夏至、一年で一番昼間が長い日。すでにワイン部屋ではエアコンがフル稼働中で...
2017梅雨の京都編6 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回は観光なし...
京都四条河原町にある永楽屋、からいもの“一と口椎茸”とあまいもの“琥珀”のお店...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、のぞみ号に乗れるのでわくわくしているジェラトー...
2017梅雨の京都編5 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。京都の自宅で食...
2017梅雨の京都編4 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。久しぶりに河原...
2017梅雨の京都編3 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。ちょっとお買い...
2017梅雨の京都編2 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。すでに夏空の京...
2017梅雨の京都編1 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。梅雨の最中、京...
日本人の心の拠り所の富士山、一時はゴミの問題でお預けになっていたのを清掃活動な...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っているアメリ...
カラー5 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、...
カラー4 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、...
カラー3 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、...
カラー2 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、...
カラー1 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、...
毎年5月の終わりに届くホテルオークラ京都の優待券、宿泊やレストラン等で使える20...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、思案顔のリリーちゃん。よくニャンコは表情が無い...
お取り寄せで色々と買う物は、自分の行動範囲にないものが基本です。近場にあっても...
東京で好きな場所はいくつかありますが、1年に一度くらいは訪れる台東区のかっぱ橋...
暑い日も寒い日もある今日この頃、暑くなければ爽やかな風が嬉しく思います。さて、...
私が特に好きな野菜の一つフェンネル、フランス語ではフヌイユと言い、種はスパイス...
私の子供の頃にはなくて、欲しがらなくなった頃に流行り出した子供専用の飲み物。全...
転居から1年と少し、ここにも守護神が登場です。ベランダで高速で移動していたのを漸...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、本家本元のリリーちゃん。世の中には似ているニャ...
手軽に買える四合瓶の日本酒、基本的には2回の晩酌でなくなります(時には1回です...
日本酒は元々一升瓶で流通していましたが、現在では四合瓶が増えて冷蔵庫にもちょい...
冬の寒い頃は日本酒が欲しくなります。私の場合は、冷酒か冷やしか飲まないので季節は...
冬のご馳走のカキ、今年もお取り寄せでムール貝と共に美味しく頂きました。今回は宮...
読書好きな私、最近は老眼?近眼?の為に読みづらくて困っています。メガネは苦手な...
新居で迎えた二度目の冬、メジロも来てくれるようになり嬉しい限りです。方向が良く...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っているニャン...
私の衣類のほとんどが“GU”で買い求めています。特に下着類は安定した品質で長く...
色々あった座椅子、同じものを買おうとしたら売り切れになっていました(諸々の影響...
昨年買っていい感じで使っていた座椅子、不注意から思いっきり汚してしまい、しょう...
去年、座椅子をお取り寄せしました。なかなかいい感じで、そのままうとうとすること...
ゴールデンウイークも終わり、気温が上がり始め、時に冷たいものが欲しくなるような...
昔から大好物の“551HORAI”の豚饅、近畿2府4県で59店舗。できたて専門...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、機窓から外を見ているジェラトーニ。京都でいっぱ...
2021桜の京都編おまけ2 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきま...
2021桜の京都編おまけ1 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきま...
2021桜の京都編最終回 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきまし...
2021桜の京都編30 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
見事な盆栽の藤、大徳寺芳春院の盆栽庭園の盆栽の一つ。とてつもない時間と労力の賜物...
今日は母の日、いろいろなお店でプレゼント用のアイテムを販売しています。私にはも...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、木登り大好きジェラトーニ。京都であちこちの木に...
2021桜の京都編28 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
今日は端午の節句、鯉のぼりを飾り柏餅を食べる日!? 今年もニモ幟りを飾って柏餅...
2021桜の京都編27 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編27 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
平安神宮の枝垂れ桜、青い空に映えて美しいですね。この樹はしっかりと手入れしたのか...
私が勤めていたカフェがなくなった後は何になるんでしょうねぇ、ちょっと気になりま...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、ピクニック気分のジェラトーニ。戒光寺で花まつり...
今日はみどりの日、祝日法によると「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな...
2021桜の京都編26 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編25 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編24 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編23 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
方広寺の梵鐘、文句なしで日本最重の日本三大梵鐘の一つ。82.7tもあり、重すぎ...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、カフェで嬉しそうなジェラトーニ。京都ホテルオー...
2021桜の京都編22 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編21 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編20 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編18 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編18 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
ソメイヨシノが盛りを過ぎた頃、大ぶりの八重桜が見頃になります。京都を旅していた...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、東山から昇る朝日を見つめるジェラトーニ。朝日に...
2021桜の京都編17 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編16 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編15 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編14 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編13 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
東山三十六峰がある京都は、標準の日の出時間より結構遅く夜が明けます。朝焼けの空...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、因幡堂の境内で見かけたニャンコ。縁日で賑わう境...
2021桜の京都編09 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編11 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編10 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編09 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編08 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
私が勤めていたカフェは1月27日に無くなりました。まぁ、こんなご時世ですからね...
桜前線も着々と北上、各地でお花見の話題も聴くことができ、ウキウキの春がやってき...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、“粟田山荘”のおかみ柳生さんに抱っこしてもらっ...
今日から新しい年度が始まります。私も心機一転で新しい職場に飛び込みます。そこは...
3月も今日で終わり、私が住む草加辺りも桜が咲き、お花見をしている人もちらほら。...
2021桜の京都編05 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編05 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編05 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
お座敷でも観桜!短冊の形をした器の上でお花見、稚鮎に土筆をあしらった一品。桜の...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、桜の樹に登ってご満悦のジェラトーニ。京都まで一...
2021桜の京都編04 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。...
2021桜の京都編01 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました...
2021桜の京都編02 色々制限があるなか、桜咲くの京都へお花見に行ってきまし...
2021桜の京都編01 色々制限があるなか、桜満開の京都へお花見に行ってきまし...
今日は春分の日、お彼岸の中日です。朝も5時過ぎには明るくなり、昼間の気温も上が...
まだまだ気温が低い日もありますが、庭のハーブ達も新芽を出し始めています。そろそろ...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、物思いに耽っているリリーちゃん。そんな風に見え...
「ブログリーダー」を活用して、セギュールさんをフォローしませんか?
今日は6月30日、今年も半分が過ぎてしまいました。後半の半年を無事に過ごすための...
毎朝3時頃から賑やかなツバメ、1度目の子育てが終わったのか、2度目の巣作りに入る...
ノートパソコンが水難で起動できなくなってから早2か月近く。ハードディスクを取り出...
先日、20年くらい使っていた電気シェーバーがついに壊れてしまいました。長年ご苦労...
今日は夏至、一年で最も昼間が長い日。でも、日の出が最も早い日でもなく、日の入が...
今日は父の日、先日散歩中に夏椿を見つけました。父が好きだった花の一つ、暑くなり始...
今日は、6月4日で虫の日。苦手な方も多い昆虫、その昆虫自体は好きなのですが、育て...
ようやく今月の前半の予定が決まりました。このご時世なのに街角には人々が繰り出し...
ようやく今月の予定が決まりました。このご時世なのに街角には人々が繰り出していま...
先日、月を見ていてふと頭の中に浮かんだ童謡“月の沙漠”。子供の頃に母がよ、様々な...
今日は5月5日の端午の節句、こどもの日です。子供の頃は、五月人形が飾られて嬉しく...
御無沙汰いたしておりました。基本的に毎日の更新をしておりましたが、先日飲み物(ウ...
ようやく今月の予定が決まりました。このご時世なのに街角には人々が繰り出していま...
2017京都雛祭編17 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を...
2017京都雛祭編16 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を...
"京都ホテルオークラ”の日本料理の"入舟”のお弁当。まだ母が亡くなる前に届けたお...
今週の“土曜日はニャンコ!”も、蔵前神社で生活しているニャンコの続き。蔵前神社...
2017京都雛祭編15 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を...
2017京都雛祭編14 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を...
2017京都雛祭編13 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。