何度でも同じことを言う。俺は目が覚める瞬間が大嫌いだ。かみさんが亡くなってから最初の数年間。朝目覚めると、俺は周囲を見回してかみさんを探した。あれ? なんで容ちゃんがいないんだろう…疑問を抱いた次の瞬間だった。俺は気がついた。あぁ、そうだっけ…容ちゃんは死
たった一人の家族、最愛の妻を癌で喪った。独り遺された男やもめが、暗闇の中でもがき続ける日々の日記。
現在12月30日の午前7時08分。昨日のとおり、自宅のリビングでブログの記事を書いている。38度6分まであった熱は、36度9分まで下がった。インフルエンザは快方に向かっているらしい。だが、鼻が詰まっているくせに鼻水が垂れてくる。咳が止まらず、痰が切れない。食欲がない。
現在12月29日の午前4時40分。早朝ではあるが、自宅のリビングでブログの記事を書いている。インフルエンザの症状は、次第に軽快してきた。38度6分まで上がった体温は、37度1分まで下がっている。鼻詰まりも治ったようだ(鼻水は垂れてくるけれど)。だが、倦怠感(身体のダル
現在12月28日の午前11時51分。自宅のリビングでブログの記事を書いている。昨日の記事に書いた通り、俺はインフルエンザに罹患した。そのせいで、俺は北海道(かみさんの実家)に行くことができず、”ひとりぼっち”で年末年始を迎えることになった。どんなに惨めな日々を送
現在12月27日の午後8時22分。本当ならば、俺はそろそろ札幌(かみさんの実家)に到着しているはずだった。だが…俺は今、自宅にいる。北海道に向かうことができなかったのだ。今朝の6時ごろ。少しダルいな…と感じた。俺は体温計で熱を測った。結果は37度1分。微熱だったので
現在12月26日の午後11時37分。いつもと違い、深夜の自宅でブログの記事を書いている。あと20分ほどで27日になる。仕事納めの日が近づいている。11月27日の早朝。俺はいつものとおり出勤するだろう。そして、いつもとは違い、大きめのカバンに着替えを詰めて、俺は職場に向か
世界でいちばん大切な人を喪えば、誰だって悲しい。その悲しみは、あまりにも激しくて、遺族の心と身体を切り刻み、生きる気力を削ぎ落す。愛する人の死とともに、半身を失って、心にポッカリ穴が開き、周囲の世界が自分から遠ざかってしまう。幸せで、平穏で、笑顔の絶えな
現在12月24日の午前7時12分。いつものとおり、通勤途中にブログの記事を書いている。今日はクリスマス・イブだ。心なしか世間の空気が軽い。かみさんが元気だったなら、二人で美味しい食事と美味しいお酒を楽しみながら、賑やかに会話を楽しんだことだろう。だが、“ひとりぼ
かみさんが元気だった頃の記憶。かみさんと一緒に暮らしていた頃の記憶。それらはとても幸せで暖かい。だが、かみさんとの記憶が胸を締め付けることもある。幸せで楽しかった想い出ばかりだが、それでも俺の胸を抉るのだ。夫婦二人でどこかに出かけたときを想い出す。もう一
かみさんを喪ってから。俺はとても悲しかった。気が狂ったかのように悲しかった。身を引き裂かれたかのように悲しかった。その激しい悲しみが、将来、どう変化していくのだろう…なんて考える余裕はなかった。いつになれば悲しみが消え去るのだろう…なんて考えても見なかっ
仕事が終わって会社を出ると、最寄りの駅まで足早に歩く。道の途中、俺は必ずかみさんに「帰るコール」をする。かみさんが、「もしもし プーちゃん? 帰ってくる~?」と電話に出てくれる。俺は「今から帰るよ」と応える。「今日の夕飯は○○だよ~」、「気をつけて帰って来
このブログの中で、俺は何度も書いてきた。単調で、退屈で、抑揚のない余生が辛い…と書いてきた。そうだ。かみさんが死んでしまった。俺は“ひとりぼっち”になってしまった。それ以来、俺の人生から喜びや楽しみが消え去った。なんのアクセントもない日々が、ダラダラと続
かみさんが亡くなったのは、俺が41歳のときだった。まだ40歳を過ぎたばかりの頃だったのだ。当然、同世代の人々(友人や知人)の中に、俺と同じ体験をした人は一人もいない。それどころか50歳代や60歳代の知人の中にも、配偶者を亡くした人は一人もいなかった。そんな状況の
かみさんが亡くなった。俺はいちばん大切なモノを失った。いちばん大切なモノを失えば、二番目に大切なモノがいちばんになる…というほど単純なものではないらしい。いちばん大切なモノを失うと、二番目以降に大切だったモノも「どうでもよくなってしまう」のだ。俺はかみさ
昨晩のこと。俺はかみさんの夢を見た。夢の中。俺は布団に横たわっていた。俺の左側に何かある(何かいる)。覗いてみると、かみさんだった。あれ?死んじゃったはずなのに、何故かみさんがいるんだ?とは思わなかった。俺は、ごく自然に「かみさんが横にいる」という状況を
土日や祭日はどうしようもない。休日の空虚さに耐えられない。無駄に時間はあるくせに、やりたいことが何もない。話し相手もいやしない。どうやって時間を潰したらいいのか分からず、途方に暮れてしまう。あんまりにも退屈だ。あんまりにもつまらない。心は鬱々と沈み込んで
普通の人たちは、馬鹿にされることはないし、嗤われることもない。悲壮感がないからだ。哀しいとも言わないし、淋しいとも言わないからだ。普通の人たちには家族がいる。自分がいちばん大切にしているモノがある。自分をいちばん大切に想ってくれるモノがある。老後の心配や
俺たち人間は、一人ひとりの顔なんか見ていない。一人ひとりに共感していたら、何にもできなくなってしまうからだろうか。どこかで誰かが泣いている。自分の傍らで、誰かが蹲って苦しんでいる。それらを知っていても、別のことに夢中になれて、笑っていられるのが人間だ。そ
かみさんが逝ってしまった。俺を遺して逝ってしまった。だが…かみさんは俺の傍にいるはずだ。見えないけれど、確かに俺の隣にいるはずだ。だから俺は、かみさんを探した。かみさんの気配を追い求めていた。そうしているうちに、数年の月日が過ぎ去った。しかし、かみさんを
現在12月12日の午前7時24分。いつものとおり、通勤途中にブログの記事を書いている。今朝は4時前に目が覚めた。鬱や不安感はなかった。身体のダルさもなかった。こんなことは久しぶりだ。だが、気分の良い朝だというわけでもなかった。体調の良いときは、かえって神経が鋭敏
かみさんが亡くなった。世界でいちばん大切な人を喪った。俺は“ひとりぼっち”になった。ひとりぼっちで佇んでいた。そこは、あまりにも哀しくて、あまりにも寂しい場所だった。喪失感を埋めたくて、俺は周囲を見回した。かみさんの姿を探し求めたのだ。だが、かみさんは何
すべての人間は、他の人間たちとの関係の網の目の中で生きている。他者との関係があるからこそ、人間は「動物」ではなく「人間」なのだ。かみさんが元気だった頃。俺はたくさんの人々との関係の網の中で生きてきた。最も太く、最も濃密に結ばれていたのは、かみさんだ。かみ
昨晩は熟睡することができた。夜中に何度か目覚めたが、久しぶりにたっぷり眠ることができた。しかし、たくさんの悪夢を見た。目覚める直前は、いつも悪夢だった。何度も目が覚めたのは、悪夢のせいだったのかもしれない。午前5時半に床を出た。直前まで見ていた悪夢のせい
最愛の人を喪ったのに、それでも生きながらえている人々がいる。哀しいだろう。淋しいだろう。悔しいだろう。生きていることが辛いのに、それでも生きなければならず、この世は地獄だな…とタメ息をついている。理由の分からない不安感に脅え、プレッシャーに押し潰されそう
在宅している間は、まだマシかもしれない。話をする相手もいなければ、触れ合うことのできる相手もいないけど、荒んだ心が「何か」に守られているからだ。その「何か」は、自宅の壁だったり、自分の肉体だったり、眠りに落ちてしまうことだったり、”ひとりぼっち”であるこ
かみさんが元気だった頃。俺たち夫婦は「過去」も「未来」も大好きだった。過去は二人の幸せな想い出で満ちていた。夫婦二人で過去を振り返るのは、幸せを追体験することに他ならなかった。あの時あんなことをしたね…あの時あんなものを見たね…あの時あんな話しをしたね…
かみさんが死んでしまった。そして俺は“ひとりぼっち”になってしまった。周囲の人々を見回してみた。友だちには奥さんや旦那さんがいた。中には子どものいる人もいた。義弟は独身だが、義母がいた。義母も“やもめ”だが、義弟がいた。会社の部下たちにも家族がいた。独身
現在12月4日の午前5時54分。いつもより早い時間にブログの記事を書いている。昨晩は早めに寝床に入った。睡眠導入剤を飲み、午後9時半には布団の中にいた。だが、まったく寝付けなかった。時計を見ると、午前3時だった。いくらなんでも寝床を出るには早すぎる。少しでも眠ろ
かみさんの闘病中のこと。病状が悪化するにつれて、かみさんは眠気に加え、倦怠感(ダルさ)を訴えるようになった。だが、癌による疼痛がなかったせいか、苦しむことはなかった。ベッドに横になっている限り、俺とは普通に会話ができていた。倦怠感が辛くても、人間は死にた
ここ最近。いろんな問題が重なっている。やらなきゃいけないことが山ほどある。いくつかは片付けたものの、まだウンザリするほど沢山の課題が横たわる。それらが重圧となっている。俺は態度に出さないが、内心ではイライラしている。ストレスで破裂しそうだ。今朝も、うなさ
かみさんが元気だった頃。俺の一週間は、月曜日の朝にスタートして、金曜日の夜にゴールを迎えた。スタートからゴールまでの間はキツい。肉体的な疲労感もさることながら、精神的なストレスが半端じゃない。障害物もたくさんあるし、アップダウンがとても激しい。苛烈な競争
どうせ死ねないのなら、少しは軽やかに生きてみたい…と思っている。かみさんの後を追えないのなら、せめて心静かに余生を送りたい…と思っている。苦痛で崩れてしまいそうなのに、それでも「普通の人」として生きること。それは「やせ我慢」の連続であり、本当に苦しいこと
「ブログリーダー」を活用して、プーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
何度でも同じことを言う。俺は目が覚める瞬間が大嫌いだ。かみさんが亡くなってから最初の数年間。朝目覚めると、俺は周囲を見回してかみさんを探した。あれ? なんで容ちゃんがいないんだろう…疑問を抱いた次の瞬間だった。俺は気がついた。あぁ、そうだっけ…容ちゃんは死
いちばん大切な人を亡くした人は、「生活リズム」という言葉をご存じだろう。夜になったらグッスリと寝て、朝になったらスッキリ目覚め、朝食を摂って出勤したり登校したりする。その後は仕事をしたり授業を受けたりして、昼休みになったら昼飯を食う。午後になったら、また
俺は1日に何度も呟いている。帰りたいな…と小声で呟いている。かみさんが亡くなってから、ずっと呟き続けているのだ。もちろん誰かに聞かれてしまったことはない。周囲に人がいないとき。俺が‘ひとりぼっち’になったとき。俺はタメ息をつきながら、「帰りたいな…」と呟
先週の土曜日のこと。月に一回通院しているメンタルクリニックに行くはずだった。かみさんが亡くなってから、俺は適応障害だし、複雑性悲嘆だし、睡眠障害だ。とりわけ辛いのは睡眠障害だ。睡眠導入剤(ハルシオンとレンドルミン)を飲まないと眠れない。それなのに、通院す
かみさんが癌だと診断された日のこと。俺の精神に”ひび”が入った。かみさんの病状が次第に悪化していくのを見ていた日々のこと。俺の精神も次第に崩れていった。そして…かみさんが息を引き取った瞬間。俺の精神は壊れてしまった。あれから時が経ったのに、いまだに精神が
かみさんが元気だった頃。俺たち夫婦は「老後」について語り合うのが好きだった。心に弾みを失って、肉体は衰えて、人生の終焉が近づいている。そうした「老い」につきまとう寂しいイメージはなかった。マンションのバルコニーで緑茶でも飲みながら、暖かい日光を浴びて、2
かみさんが亡くなってから。俺の心臓のあたりにポッカリと大きな穴が空いた。自分の半身を削がれたみたいで、心がとても痛かった。そして…周囲の世界が俺から遠ざかり、現実感を失った。俺の最愛の人が死んでしまった。それ以降、俺にとって、世界の姿はすっかり変わってし
かつて俺の部下だったHさんという女性がいる。2年間一緒に働いたのだが、とても仕事のできる人だった。当時は係長として俺を支えてくれていた。彼女には、ご主人のほかに2人の娘さんがいた。Hさんは、俺がかみさんを亡くしたことを知っている。かみさんと俺には子どもが
俺は緊張(プレッシャー)を強いられる場面が少なくない。いわゆる「矢面(やおもて)に立つ」機会が多いのだ。会社での管理職という立場上、仕方がないのかもしれない。だが、いまだに俺は、このプレッシャーに慣れることができない。理由は分かっている。俺が“ひとりぼっ
死別による悲嘆から立ち直るというのは、どういうことなのだろうか。悲しみを抱えつつ、それでも前向きに生きる(あるいは、悲しみから解放されることで、自然と前向きに生きられるようになる)というのは、どういう意味なのだろうか。俺はその意味を知っているはずだ。父親
週末から頭がおかしかった。時間(曜日)の感覚が狂っていたのかもしれない。土曜日の朝のこと。目覚めると、俺は深い鬱状態にあった。ぼんやりした意識の中で、俺は「会社に行きたくないなぁ…」と強く思った。土曜日は休日だ。会社に行く必要なんてない。だが、時間の感覚
心拍数が上がっていく。息が苦しくなっていく。不安感で破裂してしまいそうだ。俺はかみさんの仏前に座る。全身を震わせながら、かみさんに線香をあげる。かみさんの遺影と位牌を見つめる。しかし、強烈な不安感は治まらない。壊れてしまいそうだ。ここまでくると、もはや化
かみさんと俺は、夜が好きだった。夜遅くまで他愛のない会話をするのが好きだった。かみさんが元気だった頃。俺が会社から帰って入浴を済ませると、俺たち夫婦はその日にあったことを語り合った。俺が仕事をしている間、二人は一緒にいられない。その「すき間」を埋めるかの
週末の金曜日から日曜日のこと。かみさんと俺にとって、最も軽やかで、最も愉しくて、最も嬉しい時間だった。毎週の金曜日。俺は深夜まで残業することが多かったけど、たまには定時で退社することができた。そんな日は、かみさんと有楽町や銀座、築地あたりで待ち合わせをし
毎朝5時半くらいに目が覚める。その瞬間、かみさんが俺の隣にいないことに気づく。しばしの間、俺は呆然とする。いまだに俺は、かみさんがいないことに違和感を覚えるのだ。重力が強すぎる。それに逆らって、心と身体を立て直すのは簡単ではない。だが、なんとか俺は立ち上
昨日の記事で、俺はかみさんと「再会」したと書いた。かみさんの夢を見たのだ。俺はかみさんと語り合い、一緒に笑い、触れあうことができた。おかげで俺は、幸福感に満ちた一日を過ごした。こんな夢を見ると、欲が出る。次の晩も同じような夢を見たい、夢の中でもいいから、
毎晩、帰宅するとウィスキーを飲む。水割りでもないし、ロックでもない。ストレートで飲むので、効果は“てきめん”だ。酒に酔い、俺はかみさんを喪った悲しさから少しばかり自由になれる。虚しい時間ではあるけれど、“ひとりぼっち”の寂しさから自由になれる。しかし、い
仕事が終わって退社をすると、あらゆる人々との関係が切れてしまう。他愛のない会話をする相手は誰もいない。一緒に笑うことのできる相手も誰もいない。これは本物の孤独だ。街中や地下鉄の中には大勢の人がいるけれど、彼らは俺とは無関係だ。俺の歩行を邪魔する障害物にす
自宅のリビングで酒を飲み、意識が朦朧としているとき。シャワーを浴びて、排水口に流れていく水を眺めているとき。仕事をしている最中、ふと肩の力を抜いたとき。通勤電車の中、やることもなく、ただ座っているとき。かみさんの仏前に座り込み、線香の煙を目で追っていると
どうやらウィスキーを飲み過ぎたらしい。身体がダルくて仕方がないのだ。ちなみに発熱しているわけではない。風邪のような症状も見られない。ただでさえ肝臓の機能が低下しているにもかかわらず、たっぷり酒を飲んだため、さらにダメージを与えてしまったようだ。かみさんが
4月26日。かみさんの誕生日ではない。結婚記念日でもない。かみさんの祥月命日でもない。だが、俺にとっては忘れられない日付だ。かみさんが「癌かもしれない」と診断された日なのだ。かみさんから話を聞いた瞬間。俺の頭から血の気が引いた。全身の血液が、音を立てて足元に
俺もたくさんの人々と死別してきた。母方の祖父が死んだ。俺の実父が死んだ。父方の祖父が死んだ。父方の祖母が死んだ。かみさんの親父さんが亡くなった。その後、かみさんの親族(俺の姻族)も数人が亡くなった。そして…かみさんが亡くなった。俺のいちばん大切な人だった
昨晩のこと。また真夜中に目が覚めた。ここ最近、ずっと中途覚醒が続いている。時計を見ると、まだ午前1時半だった。喉がカラカラに渇いていた。俺は布団から起き上がり、水分を補給するためにスポーツドリンクを飲んだ。俺は周囲を見回した。何も聞こえてこない。空気まで
先週から全く疲れが抜けていない。ダルくてダルくて仕方がない。土日にゆっくり身体を休めれば、疲れも取れるだろう…と思っていた。眠れない日々が続いていたので、土日はたっぷり眠ることができた。それなのに、月曜日の朝になっても疲れは取れていなかった。ここ最近の傾
最愛の人が息を引き取ったあと。遺族の心の中は、カラッポなくせに、混乱してもいる。悲しみや絶望が襲いかかってくるけれど、自ら考えたり行動したりするエネルギーは残されていない。そんな心理状態のときは、ひとりぼっちになって、ひたすら悲しみたいはずだ。すべての責
年度の初めから仕事に追われている。メチャクチャ忙しくて疲れきってしまった。虚しい。馬鹿みたいだ。一生懸命に仕事に勤しむ自分が滑稽だ。いったい俺は、何のために頑張っているんだろう?いったい俺は、誰のために頑張っているんだろう?・・・今の会社に入って最初の2年
昨日の記事にも書いたとおり、ここ最近、疲労が溜まっている。いくら眠っても、疲れが取れない。そもそも、あまり眠ることができない。おかげで身体がダルくて仕方がない。心は深く沈み込んでいる。なぜ熟睡できないのだろうか。なぜ疲れが取れないのだろうか。心も身体も錆
最近、疲労が溜まっている。いくら眠っても、疲れが取れないのだ。どうやら睡眠の質が悪いらしい。かみさんが亡くなって以来。俺は「睡眠障害」になり、毎晩、睡眠導入剤を飲んでいる。そのため寝つきは悪くない。だが、真夜中の2時には目が覚めて、その後はほとんど眠れな
世の中には変な奴がいる。相手を罵倒して脅迫すれば、何でも思いどおりになると思っている奴。しつこく相手に粘着すれば、相手が根負けして自分のワガママが通ると思っている奴。相手が言ってもいないことを、さも言ったかのように装おって、被害者ヅラをする奴。自分が加害
かみさんが元気だった頃と、かみさんが亡くなってからと。比べてみれば、どちらにも辛くて苦しいことが多かった。とりわけ仕事に関しては、入社した3年目の4月から、ずっと辛くて苦しかった。だが、かみさんと一緒に暮らしていた頃は、辛いことも「辛い」と感じていなかっ
朝目覚めた瞬間。深い鬱(うつ)を感じることがある。目を開けたくない。布団から出たくない。会社に行きたくない。もう何もかもがイヤになってしまうのだ。ウィスキーでも飲めば、少しは気が晴れるのかもしれない。だが、出勤する前に酒に酔うわけにもいくまい。代わりに抗
何かが足りない。何かが決定的に欠け落ちている。その欠落の正体は、俺にも分からない。正体が不明なくせに、存在感だけはやたらと大きい。真っ黒で、真っ暗な空洞だ。巨大な質量を持ち、巨大な重力を持った穴だ。この穴は、周囲の人々からエネルギーを剥ぎ取り、全てを吸い
かみさんが癌研有明病院に入院していた時期のこと。ある日、かみさんが泣きじゃくりながら叫んだ。「プーちゃんを遺して死ぬのは嫌だ!」かみさんは死にたくないと言ったのではない。死ぬのが怖いと言ったのでもない。俺を遺して死にたくない。そう言ったのだ。・・・かみさ
先日の記事に書いたとおり、俺はギックリ腰になってしまった。普通は2週間程度で治るらしいが、いまだに痛みが治まらない。会社を休んで安静にしていたい。だが、仕事が忙しくて休むわけにはいかない。仕方がないので、腰にコルセットを巻いて、毎日フラフラになりながら出
かみさんが亡くなってから数日後のことだった。ある親族が、嘆き悲しんでいる俺を見て言っていた。これからだって、生きてれば良いこともあるよ~その親族はヘラヘラと笑っていた。理由は分からない。その親族の予想は大きく外れた。かみさんが亡くなって以来。俺の人生は悪
かみさんと俺は、仲の良い夫婦だったと思う。俺たち二人が思っていただけではない。かみさんの親族、かみさんや俺の友人・知人からも「仲の良い夫婦」と言われていた。かみさんが入院していた時も、看護師さんたちから「仲が良いですね」と言われていた。さらには、かみさん
かみさんが元気だった頃、俺は死ぬのが怖かった。とは言っても、人一倍、死を怖がっていたわけじゃない。誰もが死を恐れている、その程度に怖かっただけ、人並みに死が怖かっただけだ。四六時中、死について考えていたわけではないし、死に怯えていたわけでもない。いつかは
今年に入ってから調子が悪い。それまでも決して良くはなかったが、ますます悪くなっているようだ。先日の記事に書いた通り、ギックリ腰の影響もあるのかもしれない。仕事がうまくいかないというわけではない。大切な人間関係が壊れたというわけでもない。調子が悪いのは、俺
いちばんツラいのは、目が覚めた瞬間だ。最も不快で、最も破壊的な気分になるのは、目が覚めた瞬間だ。もう一度、意識を失いたくなる。意識を無くせば、何も考えずに済むし、何も感じなくて済むからだ。だが、十分に眠ってしまった後だ。もう一度、眠ろうとしても眠れたもん
自分の身体が疎ましい。自分の意識が疎ましい。自分の心が疎ましい。生きてることが苦痛だ。俺の人生、終わってしまった。うまくいかないことばっかりだ。自分の意思や責任と無関係なところで、いろんな問題が発生する。生きてることが、こんなに苦しくて、つらいことだった