chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南) https://blog.goo.ne.jp/nexus2010

「間違い直し」と「振り返り」で9割の生徒が成績アップ!勉強のやり方を教える塾

少人数で説明は一斉形式、問題演習は個別形式で行っています。主な対象校は、布袋小、布袋北小、古知野西小、古知野南小、布袋中、江南西部中、古知野中など。

間違い直し勉強法
フォロー
住所
江南市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/07/07

arrow_drop_down
  • 8/27土:江南・西春高校の合格者の模試偏差値分布を見てみた

    全県模試の結果から、江南高校と西春高校の合格者の模試偏差値を比べてみました。<2023年度版>【平均値】江南:偏差値58.2、内申点37.6西春:偏差値60.7、内申点38.3【最頻値】江南:偏差値55、内申点38.5西春:偏差値61、内申点41江南高校は偏差値54~56が最も多く、対して西春高校は60~62が多くなっています。平均値でみても、西春高校の方が高いことがわかります。ただ、昨年は分布の山がやや左よりだったのに対して、今年はわりと左右対称に近い分布となっているので、合格ボーダーが若干下がったのも納得です。江南高校は分布がやや右よりで、例年に比べ学力的にはまだまだの層が多いかもしれません。1年生のうちに、基礎を固めておいた方がよい生徒が少なくないので、心当たりがある人は油断せずがんばりましょう。比...8/27土:江南・西春高校の合格者の模試偏差値分布を見てみた

  • 8/24木:赤・青・黄チャート、その高校ではオーバースペックすぎやしないか?

    三大将と言えば、赤犬、青雉、黄猿ですが、あ、古いですね。同じように赤、青、黄で思いつくのが数学のチャート式です。各高校の採択状況をみてみましょう。<各高校の数学チャート式の採択状況(学年は異なります)>千種・・・赤チャート江南・・・青チャート一宮南・・青チャート名古屋西・黄チャート名城・・・黄チャート尾北・・・黄チャート+grasp・フォーカスゴールド丹羽・・・黄チャート岩倉総・・黄チャートなんか、知らない間にここまで浸透してました。いやー、尾北なんかフォーカスゴールドまでつけてきますからね。やりすぎでしょ。もちろん、チャート式はいい教材です。でも、いい教材=みんなに合うというわけじゃないのは明らかですよね。チャート式は、中・上級者向けの参考書です。数学が好きで得意で、自分で勝手にやりたい人は、まあいいで...8/24木:赤・青・黄チャート、その高校ではオーバースペックすぎやしないか?

  • 8/21月:高校の説明会は本命校と滑り止め校の2校くらいがちょうどいい

    名城大付属高校から、塾向け説明会の案内が来ました。去年は、確か説明会の後で、さくら個別指導学院の國立先生と井ノ塾の井ノ口先生とランチをした記憶があります。今年は仕入れたい情報もないので、行くかどうか迷っています。さて、説明会だけではどうしてもわからないことがあります。そんなときは、体験入学などを活用するとよいわけですが、それでもわからないこともあります。ちなみに、体験入学は本命校と滑り止め校の2校くらいでいいでしょう。万が一に備えて、あそこもここもとか、説明会マニアにならないようにしましょう。そういう形で万が一にそなえる暇があったら、勉強して少しでも本命校の合格確率を上げることが先決だからです。説明会に参加したからって受かるわけじゃないですよ。ちなみに、名城大附属(総合学科)ですが・前・後期制で定期テスト...8/21月:高校の説明会は本命校と滑り止め校の2校くらいがちょうどいい

  • 8/18金:江南高校の歴史総合、解答・解説がない課題はやる価値なし!

    江南高校の1年生が歴史総合の宿題をやっていたんですが解答がありません!これがウワサの「全部、教科書で調べなさい」という課題のようですが正直、時間の無駄なのでやる価値なし!学校の先生は、調べれば考える力がつくと思っているんでしょう。「それってあなたの感想ですよね?」少なくとも、学習科学の分野で、学術的なエビデンスはありません。時間の無駄なので、答えをシェアするのが賢いやり方です。(だれかが模範解答をつくってそれをシェアしましょう)ただし、プリントを埋めるだけではいけません。くり返し読んで、まちがえなくなるまでやりましょう。あと、ややこしいところや流れがわからないところがあったら、動画や(あとで紹介する)解説系の参考書などで調べるようにしましょう。これからAIが活躍する時代なのに、わざわざ調べて、無駄に時間を...8/18金:江南高校の歴史総合、解答・解説がない課題はやる価値なし!

  • 高校の体験入学や学校説明会に4つも5つも行かないで

    言い忘れたんですが、中学校の先生にそそのかされて「高校の体験入学や学校説明会はなるべくたくさん行った方がいい」って言葉にだまされないでください。特に夏休みに集中する高校の体験入学や学校説明会に、4校も、5校も行っている暇があったら、勉強した方が得ですよ。中学校の先生は、自校から高校の体験入学に多くの生徒を送り込むといい顔ができるから言ってるだけで、深い意味はありません。1校行くだけで半日仕事ですから、それを4校も5校も行ったら夏休みが数日潰れてしまいます。たくさん行ったから受かるわけじゃありませんよ。本命校と滑り止め校+気になる高校1校のせいぜい3校くらいにしておきましょう。■江南ネクサスの空席状況をチェック・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます高校の体験入学や学校説明会に4つも5つも行かないで

  • 8/4金:小数点を「.」じゃなく読点「、」と書けといい加減なことを教える学校

    とりあえず画像をどうぞ。小数点を「.」ではなく「、」と書きましょう(書かないと×)と指導している学校があって愕然としています。「小数」の正しい表記はどれ?ア3、14イ3,14ウ3.14エ3.14どこまで学校がダメになるのか、もはやギャグの世界となりつつあります。確かに急いで書くと、小数点「.」が「、」となってしまいます。しかし、だからといって「.」(小数点)を「、」(読点)と書けって、正気の沙汰とは思えない。「.」を「、」と書いたらバツにするとか、そこまで徹底しろとは言いませんが、まずは「、」ではなく「.」と書くように指導するのが普通ですよね?小数点は「.」を使いましょう。ただし、「、」と書いてある場合、厳しい先生はバツにするだろうし、大目に見てくれる先生は丸にしてくれる。ただそれだけの話なので、まあ、正...8/4金:小数点を「.」じゃなく読点「、」と書けといい加減なことを教える学校

  • 8/3木:定期テストも宿題も廃止して改革を行った「麹町中」が以前の状態に逆戻り?

    定期テストも宿題も廃止して一躍脚光を浴びた、東京都千代田区麹町中が、一連の改革を白紙に戻す異例の事態に。「定期試験なし」の千代田区・麴町中、改革転換を検討保護者に波紋まあ、正直、遅かれ早かれこうなるだろうとは思っていました。理由はいろいろありますが、まずは記事の内容を(一部略)。同校は、公立校教員などを経て2014年に就任した工藤勇一校長(現・横浜創英中学・高校校長)が「子どもの自主性を伸ばす」などとして、改革を実行。宿題や定期試験、固定した学級担任制などを廃止し、制服(標準服)や体操着も「着用自由」で一部私服も導入した。だが、複数の関係者によると、同校は今年7月にあった区内の小学5、6年生と保護者向けの学校説明会で、「まだ決定ではない」としつつ、定期試験の実施、学級担任制の導入、指定の制服・体操着の着用...8/3木:定期テストも宿題も廃止して改革を行った「麹町中」が以前の状態に逆戻り?

  • 8/2水:なぜ共通テスト対策で消去法と本文中の重要なところに線を引かない?

    大学受験対策も進学校に任せておけば安心・・・って思ったら大まちがいですよ。国語で消去法は常識ですが、英語でも消去法は常識です(もちろん消去法で解けない問題もあるが)。そして、・本文の重要なところに線を引く/丸で囲む・設問と選択肢のキーワードに線を引く/丸で囲む・(ついでに言えば、数学などで)数値を丸で囲むのも常識です。ところが、どうもこのやり方を教えてもらってない高校生が少なくない。今日、見た子は本文も選択肢もほぼまっさら。国公立大を目指すのに、線一つ引いてない。これは数学で言えば、全て暗算で解いているようなもの。そりゃミスりますよね?本文や設問の重要なところに線を引いたり丸で囲ったりすることは、本文から目を離して設問や選択肢を見ている(目を切る)間に、本文のどこに重要な情報が書かれているかを見失ってしま...8/2水:なぜ共通テスト対策で消去法と本文中の重要なところに線を引かない?

  • 7/31月:愛知が全国学力テストで2位!?管理教育の聖地が本気出してきた

    全国学力テストの結果が発表されました都道府県別では、愛知の小学生は国語も算数も平均以下なのに、中学生は数学が3位、英語が2位小学校はよくないのに、中学校がよいのは、もうこれは高校受験の影響でしょうそれも、名古屋市も同じように連動していることからもわかりますこれまでも、愛知は小学校はふるわず、中学校は上位の結果を出してきましたが、こぞってベスト3入りは初でしょうこれまで上位の成績を残してきた、秋田、福井、石川が実は宿題大国だったことも影響していて、各自治体が全国学力テストの順位を上げるために本気を出してきたと言えますただ、中でも気になるのが次の表です「学習指導において、生徒一人一人に応じて、学習課題や活動を工夫しましたか」について「よくあてはまる」と答えた割合です全般的にそれほど高くないですが、愛知も名古屋...7/31月:愛知が全国学力テストで2位!?管理教育の聖地が本気出してきた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、間違い直し勉強法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
間違い直し勉強法さん
ブログタイトル
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)
フォロー
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用