病気ブログを標榜。しかし、病人らしからぬ生活を送る不謹慎な管理人です。バセドウ病を患っております。
ジョギングを再・再開したい〜バセドウ病×ランニング企画、始動?
ジョグノート、ほっぽらかしております。ログインすらしていない昨今。そして、だいぶ前に、なぜかブログ村「ジョギング」ランキングに登録してしまったものの、その種の話題については、いまだかつて触れていないわたし。そろそろ、なんか書いておかなくては
24時間テレビが終わってくれて、ほっとしている。 正直、あの手の番組は苦手だ。24時間テレビに限らず、重い病気や障がいをもつ人物を題材にした、お涙頂戴の映画やドラマも苦手。うちの母親は、そういった番組が放送されると聞くやいなや、画面に噛り付
風邪薬は今朝方から服用しているけれど、メルカゾールは……あれ、朝のんだっけ?のみ忘れには注意ですなー。 さて。ここ数日、少々体調を崩してみたり、ぼーっとしてみたり、休養にかこつけて惰眠を貪ってみたり…の日々を過ごしていました。8
北海道から届いた大量のじゃがいもを、なるたけ芽が出る前に消費せよという、厳命を与えられたわたくし。一応、横山家の炊事担当なので(うちのマミーさんは料理が苦手であるため、食事はわたしがテキトーに作っている)、毎日じゃがいもを調理しては食してお
犬神さま、スイカをお召し上がりですな。夏の風物詩ですな。先日は、お盆前に用意したメロン(一玉500円也)をお口になさいました。おお、写真が怖い感じですが(ムンクの叫びみたいにぶれちゃう)、今度は梨をお召し上がりです。ところで昨日
痺れ、といっても、正座したあとに来るビリビリとした痛みほど酷いものではなく。足裏の感覚が麻痺してしまっているような。真冬のスキー場に行った時、寒さのあまり、足の底の感覚がなくなる感じに近いかな。普通に歩いたり、座ったりは出来るので、日常生活
家族の期待に応えるだけの人生を、しばらく生きなきゃならないのかな。自分の意思なんて、端からなかったことにして。今まで、散々好き放題にやってきたことへの代償か。あまりにも明白なのは、これまでの「投資」が勿体無いってことでしょう。理解はしている
北海道に住む親戚から、じゃがいもが届きました。今日から毎日、じゃがいも料理を作らねば。とっとと消費しないと、すぐに芽がでちゃうのです。じゃがいもと一緒に林檎を入れておけば、発芽を遅らせることができるとは、有名な話だが。今って林檎
◆13日(金)深夜◆マック難民になろうとしたら、肝心のマックがなかった…。なんで、静岡駅周辺には、24時間営業の例のファーストフード店がないのでしょうか。おかげで、ネットカフェにて時間を潰す羽目に。ああ、余計な出費…。深夜3時過
物販のお仕事をさせていただいてます。単発のイベントなので、二日間だけですが。お金を貯めたい・・・(←わりと切実)。思えば昨年の夏。社会勉強も兼ねて、選挙運動の学生ボランティアをしていましたが。ちょいと、タダ働きしすぎた気がするのよね。経済的
お久しぶりの気がする、ブログ亢進更新でございます。実家の犬神さまのために、わんわんサングラスを購入したよ。ちびくん、御年13歳。今年の10月で14歳になる。うちのちびぶうは、白内障を患ってましてね。若い頃と比べて、視力が低下してきているご様
今日は、寝て過ごしてばかりいたような気がします・・・。昨日、一昨日と、がっつり外出してがんばって(?)しまったので、その疲れが蓄積していたのかも。起床後メルカゾールを服用し、少し散歩に外へ行ったのち、ネットで犬用のサングラスを物色。昨日コン
本日、病院に行って参りました。先日の血液検査の結果を聞いてきました(抗甲状腺薬を服用し始めて以来、初めての血液検査でした)。TSH:0.005>FT4:1.54FT3:3.25TR-Ab定量:1.0メルカゾールの服用開始から一ヶ月弱。
6時間半かけて、電車の旅をしています。青春18きっぷを利用して京都へ。現在、のんびりと電車に揺られています。いやしかし、持病のせいか、車内で立ちっぱなしはつらいですなあ。今は座っているからいいものの、電車が混んでいて座れないときは、これしん
い、犬神さま〜。おみあしがセクシィでございますなあ。ところで、ニンゲンの一歳児と、イヌの13歳では、さすが長老、後者のほうが分別がありますな。ニンゲンの一歳児こと、姪っ子のK嬢のお世話は、なかなか大変だす〜。それに比べて、シニア犬のちびどん
い、犬神さま〜。今日もかわいらしくいらっしゃいますなあ。わんわんおやつをご所望でございますか?犬神さま〜、ありがたき幸せ〜。ついで画像。人間のごはん(から揚げ丼、かぼちゃのサラダ、キャベツの味噌汁)お好み焼きどーん。お好み焼きその2
ひどく憂鬱になることがある。部屋の隅の壁にもたれながら、いたずらに時間を浪費する。立ち上がる気力はない。いつかの記憶が、桎梏となって自分を咎める。もう忘れようと足掻いているのに。どうしてそこから逃れることが出来ないのだろう、何年も何年も。遠
はいどうも。暑さに耐えかね、再び実家に帰って参りました。借りぐらしのヨコヤマッティでございます。どうもねえ、単身で京都にいるとダメですわ、体調が。連夜の暑さゆえ殆ど眠れず、睡眠不足の日々が続いておりました。そうなると、身体に応えるのですな。
以下の文章は、わりと生々しい?内容を含みます(書いてる私にとっては、そんなに深刻な話ではないですけどね)。注意してくださいな。あしからず、ご了承くださいませ。***苦しいと思ってしまうことがある。私がいま唯一携わっている、ボランティア活動に
本日は、たいへん暑い一日でした。日中の時分に外を歩いたところ、猛暑にやられ、横山さんぐったり。焼けつく日差しが肌を刺し、蒸し風呂のような熱気が、容赦なく人間の体力を奪う。海から遠いこの盆地に、暑さを鎮めてくれる清涼な風は、無慈悲にも一切吹か
これじゃあ詐欺ですな、奥さん!!昨日のブログのタイトルに「FT4の話」とあります。甲状腺ホルモンの話題と思いきや、実際は、ポラールのハートレートモニター(心拍計)の話でした。すっ、すんません!!なんか、このような悪質な手口が、世のどこかにあ
京都タワーの階段をあがったら、息切れがひどい。地下1階から3階まで、たったそれだけなのに、階段を使うときついきつい。 先日、ランニングがどうとかブログに書いた気がしますが、この有様じゃ話にならん。甲状腺機能亢進症を患っているとい
明日、京都に戻ります。明後日の超音波検査と、個人的に取り組んでいる、ボランティアのためです。ひとりぼっちで京都に帰るのは、じつはとっても心細い。最後の晩餐です(豚丼、オクラのおみそ汁、ロールキャベツ)。けれども、何日か経ったら、また静岡の実
今朝、ちびどんのお散歩に出ていたときのこと。鳥のフン(正確には尿かな)が、ちびの身に降りかかってきました。後頭部の、白い物体がそれです。たまたま携帯を持っていたので、思わず写真におさめてしまいました。ご覧の通り、ちびどんも、この理不尽な事態
姪っ子がかわいい。かわゆすぐる。一歳四ヶ月の姪っ子たん、K嬢。手先がとっても器用。小さな手で、物をひょいっと上手に掴む。私が、京都土産を携えて、静岡に帰ってきたときのこと。20�×25�ぐらいの、土産物のお菓子の箱を差し出したら、K嬢、お手
ごろごろしていた一日。部屋の隅っこから、反対側の隅へと移動する必要があるとき——向こうにあるメモ帳を取りたい、とか——起き上がって歩いて行けばいいものを、床の上をごろごろ転がって移動してみたり。文字通りゴロゴロ、というわけです。惰性で生きて
BeforeAfterちびくん、トリマーさんの手によって、サマーカットに。すっきりすっきり。同じ犬とは思えないほどの変わりっぷり。なんとちびくん、体重が7kg台に!昔は、10.8kgの巨大シーズーでした。よく、動物病院の先生に「太りすぎ」っ
冷房の効きすぎた中待合で、鳥肌の立った腕を温めながら、診察の時間を待つ。診察室を前にしたその空間には、どこか、言いようのない緊張感が漂っていた。静寂に堪えられるか否かを試されているかのようだ。ふいに手の中で、ポケベルのような呼び出し器が振動
相変わらず、静岡の実家に滞在する日々。今日は、東京に住んでいるメタボ彼氏くんが、わざわざお見舞いに来てくれました。お土産に、GODIVAのクッキーを頂きました。サンキュ!!実家では犬を飼っているので、ペット用のおやつをあげて、なでなでして遊
京都は暑い。加えて、一人暮らしをしていると、いろいろと心労も多い。そこで、しばらくの間、実家に帰ることにしました。今日で、実家滞在は二日目。ううむ、どうしてこうも体調がよいのだろう。京都にいた日々に感じていた不調がなくなって、まるでずる休み
「ブログリーダー」を活用して、横山ジョウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。