ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
癒えるのを待つまでの音楽帳
漸く体温も安定し喉・リンパ腺の腫れが小さくなりつつある。しかし身体はまだまだ怠い。これは体力が落ちていることも重なっていると思う。やはり今回のウイルスは強...
2023/08/31 18:37
『昭和史』に踏み入れ始める
病に伏しながら読み始めたのは『昭和史』(半藤一利、平凡社ライブラリー)。一年余り積読になっていてちょっと重いテーマだったから完全に放置されていたのだけれど...
2023/08/30 16:47
恨めしそうに食べ物の本を読む
件の流行り病に罹ると味覚を失うと聞いていたけれど、ほんとうにそうなった。なるほどウイルスの力というものは絶大だ、これなら人が生きる力を弱らせるのも容易いも...
2023/08/29 20:40
そして砂のように眠る
友人から、お加減いかが?というメッセージを貰った。「メー、モルヌピラビル、アルケ、パキロビット、ムゥオル、ゾコーバ」朦朧とした男の戯言語として、こう返事を...
2023/08/28 18:48
映画『オマージュ』を救うバッハのオルガンソナタ
いぜん映画館でチラシをもらって興味を覚えた作品『オマージュ』を、出張中の機内で観た。→https://hommage-movie.com/売れない女性映画...
2023/08/25 08:07
久しぶりに読む加藤周一、そして小林秀雄についての言及
加藤周一の評論を久しぶりに読んだ。『私にとっての20世紀』(岩波書店)。NHKが2000年3月に4回にわけて放映した加藤さんとの対談番組がもとになっていて...
2023/08/23 13:00
シベリウスの弦楽四重奏曲で浮き身となる
このあいだ神保町でお酒を飲む前に立ち寄った古本屋では、店先の平台に珍しくクラシックの音盤が並んでいた。期待せぬまま繰っているとシベリウスとグリーグの弦楽四...
2023/08/20 21:43
『シモーヌ』に政治家の鏡を知る
映画『シモーヌ』(原題:Simone, le voyage du siecle)を観た。→https://simonemoviejp.com/20世紀のフ...
2023/08/19 20:24
夏に聴くタローのスカルラッティ
アレクサンドル・タロー(Alexandre Tharaud)によるスカルラッティを聴いている。ほかの奏者の場合は孤高とか静謐だとかいう言葉が浮かんでくるの...
2023/08/19 09:20
ヨハンナ・マルツィの無伴奏の至福
ヨハンナ・マルツィ(Johanna Martzy)によるバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータを、大学時代の知人が聴いていると知って、名前だけは知...
2023/08/18 23:29
そして広告デザインを手がけた男の話を再び読んだ
『銀座界隈ドキドキの日々』(和田誠、文春文庫)を読了。このあいだ銀座に行ったときに買い求めたものだ。ページを繰っても繰っても驚きがあり、ほほーっと感心し、...
2023/08/18 22:52
社会のバロメータとしてのCM
昭和30年代生まれでテレビ世代だったから、アニメやバラエティー番組のみならずコマーシャル(CM)がとても好きだった。・マーブルチョコレート「まーぶるまーぶ...
2023/08/15 20:57
『月島物語ふたたび』と小津
四方田犬彦の『月島物語ふたたび』(工作舎)を読んだ。四方田さんは、住みついた場所、訪れた場所について、此れまで数々の本を出しているが(全てが半端ではない考...
2023/08/15 20:42
『ハンチバック』が突きつけるもの
2023年上半期芥川賞の『ハンチバック』(市川沙央)を読んだ。読み始めたとき、背景構図が理解できず当惑させられる。初めて分け入るような世界だ。ドキドキする...
2023/08/13 08:55
池波さんの銀座日記に感嘆する
『池波正太郎の銀座日記(全)』(新潮文庫)を読了。池波さんは長生きした人だと思っていたら、1990年5月に67歳で亡くなられていたと知った。この一冊は、そ...
2023/08/12 17:30
敗戦の日に聴く無伴奏
東洋の島国が無謀に仕掛けた戦争に敗れたのは78年前。その時点から我々の思考はどのように変わったのか。ほとんど変わっていない、いや退化しているのだと思う。国...
2023/08/12 09:59
ミッシェル・ルグランのアンソロジー
ミッシェル・ルグランのアンソロジーアルバム「Hier & demain(昨日と明日)」を聴いている。ボックスはジャンル別(ヴォーカル、ジャズ、器楽...
2023/08/11 11:44
怖いドラマに不安が募る
この夏のテレビドラマはあまり見ていない。そんななか『最高の教師』(日本テレビ、土曜)だけは観ていた。→https://www.ntv.co.jp/saik...
2023/08/11 11:10
恍惚と不安を煽るドビュッシーと「バス・ストップ」のドラマ
新しいドラマに遭遇した。『何曜日に、生まれたの』(ABCテレビ[テレビ朝日]、日曜)。8月6日が初回。→https://www.asahi.co.jp/n...
2023/08/11 09:40
末廣亭で暑さを癒す
夏休みの始めを東海地区で過したあとは余り予定を組んでいなくて、そうだ、末廣亭に行こう!と朝に思いついて家人と新宿に向かった。昼の部からの寄席は久しぶり。受...
2023/08/08 19:51
あの日々を想いながら聴く『海道東征』
国を奉った戦前の一連の活動はすべてが戦争に繋がるものとして封印され、戦争画家や従軍文筆家、国威擁護文学者、発揚音楽家は立つ瀬が無くなり、その作品の多くは日...
2023/08/08 10:16
何もないところに意味がある
帰京する前に訪れたのは、伊勢の先にある二見浦。禊の地として有名だそうだ。その浦の端は岩肌が覗く断崖になっていて、そこに夫婦岩を擁する二見輿玉神社がある。天...
2023/08/08 08:33
熱田を経てお伊勢さんへ
昨日は、熱田神宮から始まって、伊勢神宮までおかげ参り。伊勢神宮は外宮→内宮、それからそこにある別の神社にも詣でたから、一日に四つのお宮を訪れたことになる。...
2023/08/07 07:06
TVドラマ化された『パチンコ』を観たいけれど
件の小説『パチンコ』がテレビドラマになっていたことを知った。それも内田樹の視聴評からだ。→https://www.gqjapan.jp/culture/a...
2023/08/02 22:45
小説の紹介を聞く時代
ミン・ジン・リーの小説『パチンコ』を読み終えたあと、すこしネットを繰っていたら、出版社がこの小説の解説をポッドキャストで出していたことを知った。voicy...
2023/08/02 22:22
我々が避けて通ってはならぬ圧倒的なドラマ『パチンコ』
『パチンコ』(上/下)(ミン・ジン・リー、文集文庫)を読了。読みながら息もつかせぬほどの圧倒的なドラマだった。それとともに、我々日本人はどれだけこういった...
2023/08/02 21:59
ギレリスとBPOのブラームスは瀬戸際
エミール・ギレリスによるブラームスのピアノ協奏曲第1、2番と幻想曲集の音盤を聴いている。それは、またしても2枚組480円で手に入れてしまった幸運だった。ベ...
2023/08/02 21:10
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はんきちさんをフォローしませんか?