chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
覚えておきたいこと http://0saka.seesaa.net/

健康更年期骨ビタミン高齢期ダイエット予防対策などを書いています。

マティーニ
フォロー
住所
富田林市
出身
富田林市
ブログ村参加

2010/06/21

arrow_drop_down
  • 隠れ肥満痩せ型肥満とは・・・?

    運動不足や過食によって体脂肪が過剰に蓄積されることにより、 腹部の腸の周り(腸間膜)の内臓脂肪の脂肪細胞1つ1つが肥大し脂肪を溜め込む。 この肥大した脂肪細胞から不都合なホルモン(生理活性物質)の分泌が増加する。 良いホルモン分泌は減る。 その影響で高血糖・脂質異常・高血圧などの異常をもたらし、 それらは動脈硬化を進行させ、脳卒中・心筋梗塞のリスクを高める。 良いホルモン アディポネクチン 血管壁に働いて動脈硬化を抑制。インスリンの働きをよくして糖の代謝を改善する。 不都合なホルモン TNF-α レジスチン インスリンを効きにくくする。 遊離脂肪酸 中性脂..

  • アルコールと健康

    アルコールと健康 飲酒→胃・小腸→肝臓→アセトアルデヒド→酢酸→水 炭酸ガス 吸収 分解(有害物質) 分解 アセトアルデヒド癌の発症原因ともされている。 分解が間に合わない場合、アルコールが全身に行き渡り酔いを引き起こす。 1口飲んで赤くなる人は「飲めないタイプ」 コップ1杯で赤くなる人は「たくさん飲めないタイプ」 たくさん飲む、酒好きな人は「臓器障害をきたすタイプ」 違いは「分解する酵素を持っているかどうか」 ALDH(アルデヒト脱水酵素) 塩基配列(DNA)で決まっている。 「GAA」か「AAA」 日本人..

  • キレない子にする野菜の力

    乳児期(学童期)における味覚はとても大事なモノです。 人間は十二歳まで食べていたものを一生食べていくとマクドナルドの社長は言ってます。 おふくろの味として記憶されてしまいます。ジャンクフードがですよ? 栄養的にも不十分です。 飽食の時代だから仕方ないといえばそうかもしれません。 味覚を鍛えることは生命の維持に直結するかもしれません。 ちょっと大げさに言いましたが、酸味と苦味は食べることで味を鍛えます。 そのため腐敗した食べ物や毒物を食べ分けれるようになります。 数年前の餃子に入っていたメタミドホスも本来味覚が鍛えられていれば、なんだこの味は!とペッっ..

  • 乳幼児のエネルギー需要

    エネルギー需要の高い乳幼児 乳児 1日あたり850ml 850kcal 成人(単位kg当たり)の3倍 母乳で補充する 妊娠したら乳児に栄養を与えるため自ずと体型は増えます。 その栄養をもって乳児が成長します。 体型は母乳となって変わるので無理に痩せるなどする必要はない。 ただ過剰に蓄積した場合はその限りではない。 母乳 成分:水 栄養素:乳糖(10%) 脂肪 他 母乳には乳糖と呼ばれるものがあります。牛乳にも入ってるかな。 善玉菌である乳酸菌の栄養となる成分です。 IgA抗体 ウィルスや細菌から守る ラクトフェリン 上記同様の免疫..

  • 活性酸素過剰発生を防ぐ

    老化の原因 遺伝子 活性酸素 免疫力 ホルモン その他 活性酸素撃退! <<過剰に発生させる要因>> 紫外線・放射線・大気汚染・喫煙・アルコール・ストレス・食品添加物 ↓ <<活性酸素>> 遺伝子・細胞膜の脂質を酸化→細胞死・ガン ↑ <<対策法>> ビタミンC・ビタミンE・カロテン・リコペン・ポリフェノール (レモン)(ほうれん草)(人参など)(トマト)(赤ワイン・緑茶) <<適度な運動>> 活性酸素分解酵素増加 (以前は運動したら増えると思われていたが研究の結果予防に!)

  • 自律訓練法(うつ予防)

    こんばんは、1日1記事だとすぐネタ切れそうです(汗) 今回は自律訓練法です。 まぁ深呼吸して落ち着きをという感じで捉えてもらってOKです。 呼吸法 リラックスして呼吸に集中する。 息を吸いながら4つ数える 間をおいて8つ数えながらゆっくり息を吐く 吐くときを長くするように心がける。 ヨガや禅などではこのような呼吸法を用いている。 自律訓練法 力を抜いて楽にしましょう。 椅子に座るか仰臥姿勢(仰向けに寝る) 静かな環境でベルトなどゆるめ満腹・空腹過ぎず排尿を済ませる 目を閉じ体の内部に意識を向け、感覚の変化に気づく ..

  • 休養とストレス

    ブログとして公開する以上、閲覧者の存在は気になりますね。 今のところは自分用のメモと割りきって書く方がいいかな。 休養とは? 仕事や運動で疲労した心身を回復し。こころと身体を元の活力を持って状態に戻すこと。 ストレッサー(体に加わる力)→ストレス(それによって生じた歪み) 種類:温度の変化、気圧の変化、飲酒、薬物の服用、細菌、ウィルス、ダニ、近親者の死、離婚、転居等 リラクセーション 身体的精神的情緒的緊張のない状態、心身ともにストレスから開放された状態 リラックス状態 ストレス状態 唾液増える 唾液減少 血圧下がる ..

  • ダイエットの基本

    こんばんは。 アクセス数アップのためタイトルそれっぽくしてみました。 ダイエットの基本ですが、まず3食食べることが第一です。 人間というやつは、食べ物がないときはエネルギーを脂肪にし体に蓄える働きを持っています。 なので、朝食抜く生活を長期に続けた場合にそのような体質になってしまいます。 でも、実際体重減るよ?って思った人。あたりです。 減ります。でも筋肉から減ります。脂肪は最後です。残念。 摂取カロリーさえ守れば1日3食以上でこまめに食うのも手だと思います。 代謝が増えると吸収しやすくなり、余分な脂肪も減るでしょう。 よく痩せ型なのに、けっこう体脂肪..

  • 骨のトレーニング

    前回は病気でしたが、今回は骨についての知ってること書こうと思います。 用語説明 骨塩量:骨のミネラル含有量 骨密度(BMD):骨塩量を骨の体積で割ったもの。BMDが高いほどCa含有量が多く硬度も高い 骨の働き 臓器を守る(保護作用) 体を支える(支持作用) 体内にカルシウムを貯蔵する(貯蔵作用) の3つがある。 骨の成長 成長期にクラブ活動などでの規則的な運動を行った場合 BMDが高い水準になる。(成長期以後運動を行っていない場合でも) スポーツ選手別骨密度 (男子) 1位 ウエイトリフティング 2位 柔道 3位 ラグビー 4位 バレーボ..

  • 死亡率1位なのになんでだろう?

    こんにちは。 はじめまして。 健康について書き連ねていこうと思ってます。 突然ですが日本人の死亡率1位はなんといってもガンです。 男2人に1人女3人に1人ぐらいの割合でしょうか。 1位悪性新生物 30,4% 2位心疾患 15,8% 3位脳血管疾患 11,5% 4位肺炎 9,9% 5位不慮の事故 3,4% 6位自殺 2,8% 7位老衰 2,8% 8位その他 24,4% (出典)厚生労働省 「19年人口動態統計」 悪性新生物(ガン)ともいいますが一般的ではないです。 このガンになるリスク..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マティーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マティーニさん
ブログタイトル
覚えておきたいこと
フォロー
覚えておきたいこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用