これはピティナのサイトにある工作です。2020年4月に紹介されました。だいぶ日がたったから知らない方もいらっしゃるかなと載せてみました。おうちであそぼう!第3…
東京都新宿区牛込、神楽坂のピアノ教室です。「音」を「楽」しむをモットーにした 個人レッスン制です
最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅ゆっくり歩いて5分 指導科目 ピアノ科 幼児基礎科 エレクトーン科 趣味の大人コース(ポピュラーも可) そのほか ソルフェージュ 楽典 聴音 ピアノ伴奏による楽器や歌の練習など 日曜クラス新設 主に、中学生・高校生・成人を対象として 日曜の午後にクラスを新設します
発表会ももうすぐですね。ChatGPTにアドバイスの仕方を訊いてみました。
これはピティナのサイトにある工作です。2020年4月に紹介されました。だいぶ日がたったから知らない方もいらっしゃるかなと載せてみました。おうちであそぼう!第3…
クロネココンサート、音楽宅急便2025の応募受付が始まりました。
Instagramを見ていたらクロネコファミリーコンサートのお知らせがありました。東京は8月25日が二学期の始業式です。コンサートは25日夕方からですが翌日は…
これは娘の作品です。娘は昨日はcanvaで仕事のホームページを作っていました。私も少しずつcanvaを理解しようと思っています。私がこのブログを始めたころの話…
堀江真理子先生のペダル講座で刺激を受けてバルトークの「ミクロコスモス」を見直しました。
バルトークのミクロコスモス全6巻です。ずいぶん前に購入したのですが1730円とか書いてありますね。こちらは日本製なので450円ですか?同じ頃に入手したのだと思…
いよいよ明日、プログラムが出来上がります。今日は朝から発表会の準備です。
こんなものを作りました。発表会の当日連弾の時に椅子をどこに置くのか…。通常は真ん中を境に椅子を二台置けば良いのですが曲によってはセカンドがすごく高い音域を弾い…
久しぶりに池上のスター楽器さんへ堀江真理子先生のペダルの講座を聞きに伺いました
東急線のマスコット「のるるん」です。家に このマスコットのグッズあります。一昨日、LINEを見ていたらスター楽器さんから堀江真理子先生の「ペダル講座」のお知ら…
How to Hello Tokyoっていう可愛いいポスターを見つけました
大江戸線春日駅へ行く地下道で可愛いいポスターを見つけました。難しい言葉は使っていません。こんな風に表現するのですね。
「子どもと魔法」など文化庁ご招待…受付の日が変更になっています
受付の日が訂正されました❣️今日、夫が東京交響楽団の定期演奏会でチラシをいただいてきました。あれ?これ先日、東京交響楽団のフェイスブックで文化庁の子どもご招待…
フェスタサマーミューザ 色々なコンサートがあります。音楽会デビューにいかが?
先日、コンサートに行ってチラシをいただいてきました。指揮者体験は応募締め切りですが楽しそうですね。色々な鑑賞サポートがありますって。先日見た「触る模型」はホー…
JMLセミナーの後、ミューザ川崎までプレトニョフ 2025を聴きに行きました。
平日はレッスンがあるので演奏会には行かれません。ある時フェイスブックにお知らせが出ていたのを見てチケットを購入しました。よく知らないけれど凄いピアニストらしい…
棒が一本あったとさ、6月6日に雨がざあざあ降ってきて…ブログが書けるね。
娘が突然「6月6日に雨がざあざあ降ってきて」と歌い出しました。ブログに書いたらって提案です。ネットで見たらコックさんの絵もあるし描き方もあります。wikiでし…
今週が見頃というのでバスに乗って出かけました。本数が少ないのですが乗っていたら近くまで行けます。帰りにはバスがないので地下鉄へ。このエレベーターを覚えたので楽…
NHKラジオの聞き逃しサービスで「クラシックの庭」など聴いています。
NHKラジオの聞き逃しサービスでクラシック音楽を聴いています。「クラシックの庭」「ベストオブクラシック」「クラシックの迷宮」など色々な番組があります。放送時…
昨日はLOVERSION上野音楽サロンに「ピアノとお話しのコンサート」を聴きに行きました
昨日は上野までサロンコンサートを聴きに行きました。とても楽しい企画で会場は岩倉高校の近くです。何回目かだったので迷わずに行かれました。上野駅の二階?の外に可愛…
恒例ですが発表会で藤原亜津子先生の大きなお手玉をします。今年はあまり人数は多くしないでやろうと思います。ほぼ全員初お手玉です。発表会だからというのでは無く普段…
文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業「及川浩治ピアノリサイタル」
夫が昨日東京交響楽団の定期演奏会に行きました。定期会員なのです。ガルシアガルシアさんのピアノコンチェルトがあったので完売。演奏会はいつもながらとても素晴らしか…
娘が簡単なゲームを作ったそうです。AIを使って素人でもゲームが作れるアプリを開発した方がいらして娘もアプリをいただいたそうです。そんな過程を書いたのが下のノー…
ゆるっと続けてyoutube登録者数990人を超えるまでの記録をご覧くださいませ。
娘のyoutubeの登録者数がもう少しで1,000人になるそうです。記事を書いたそうなので宜しかったらご一読くださいませ。ゆるっと続けてYouTube登録者数…
ラクーアにある成城石井の入り口にこんなガチャが置かれていました。フィットネスでラクーアに通っています。ダンベルやバーベルを持ち上げるクラスでのお友達が今年も銀…
音の葉に花の苗を買いに行く途中で文京区の芭蕉庵に行きました。
椿山荘の隣の「音の葉」に玄関に飾る花の苗を買いに歩いて行きました。あれ⁉️「開庵中」ってあります。 ♬ ♬ ♬ ♬ ♬柳町方向から真っ直ぐ歩いて行き高…
ピアノ学習者・レスナー向け講座2025開講 - アーツスプレッド◆かけはし芸術文化振興財団 【音楽学習育成事業(マスタークラス)】 ◆題名:ピアノ学習者・レス…
これは野草園の地図です。帰りはケーブルカーに乗って下山です。ケーブルカーから100メートルくらいの場所を歩いただけです。野草園では茂った葉っぱなどの手入れをす…
春になって野草園にも花が咲いています。山歩きというほどではありませんが足元には気をつけて歩きました。そんなに花が咲いているわけではありませんが訪れる人も少ない…
猿園の入り口にあるクイズです。この飼育員さんの説明が楽しいのです。餌は主にひまわりの種と隣の野草園で出る葉っぱ。バナナは栄養が過多になるので滅多にやらないそう…
今日はフィットネスが休館日だったので高尾山の猿園と植物園に行きました。以前は高尾山の頂上から城山などとたくさん歩きました。この頃はすっかり歩かなくなり登山靴も…
今日は久しぶりに小石川後楽園散歩です。柳町からバス飯62で終点までそこから徒歩です。バスですと階段の上がり降りもないしあっと言う間に着きます。ただ本数がとても…
昨日のコンサートについて書こうと思いました。冒頭の画像は何が良いかなとネットを検索しましたがChatGPTに描いて貰いました。一昨日はピティナのE-ラーニング…
東京オペラシティリサイタルホールへ日本スペインピアノ学会創立10周年記念演奏会を聴きに行きました
会場で写真を撮らなかったので広場のこの像を載せます。音楽会なので当たり前ですが演奏中は写真禁止ですしスマホの電波も届きません。この催事を知ったのは多分、ピティ…
特別編「まろと片山教授のSPレコードの迷宮」をぜひ聞き逃し配信でお聴きください
ゴールデンウィーク中は「こども音楽フェスティバル」の配信のご紹介をしているのでブログは更新しないつもりでした。今日はyoutubeで無料の配信を楽しみました。…
「こども音楽フェスティバル3日〜6日」無料オンライン配信もあります
3日〜6日までサントリーホールで「こども音楽フェスティバル」があります。勿論、こどもたちを連れて行っても楽しいのですが無料でのオンライン配信と有料でのオンライ…
月曜日はアクアビクスの日です。その朝、成田潤也氏が午後2時から配信というお知らせが来ました。多分、前回の記事にも書きましたFacebookのコミュニティに入れ…
AI活用コーチ、英語学習コーチ、プチ・レトル(株)代表取締役社長、立教大学経営学部兼任講師の谷口恵子先生です。また写メばかりですがわかりやすいと思います。この…
次は大親分と同じ名前の安藤昇先生です。そうですね。でも受験勉強しなくちゃ青山に入れないでしょう(笑)まぁ!凄いですね。これからAIが色々なことをやる…人間は何…
東京ビッグサイトにはゆりかもめに乗って行きました。汐留には昨年JMLセミナーのコンサートをやった会場があるなぁとか娘とイタリアの船の催事に行く途中で私がゆりか…
EDIXセミナーへ行って色々考えました(ブログのテーマも増やしました)
上の写真はChatGTPに依頼して加工しました。下が昨日私が撮影した写真です。今朝、投稿するのに地味かなと思いまして相談したら上のような写真になりました。♬ …
今日は東京ビッグサイトへ安藤昇先生のお話しを聴きに行きました。家の周りだけで暮らしているので一人で行からのかな?少しずつ行動範囲を広げてみようと思っています。…
新年度になりNHKの「ラジオ深夜便」もゲストが代わりました。2ヶ月に一回出演して色々な話をします。指揮者の下野竜也さんが初登場です。聞き逃しサービスですと聞き…
「森のドラム」その他今日のChatGTPこんなのができたのですが
玄関の松葉ボタンが 菜の花のように育っています。ChatGTPに「森のドラム」という イメージを描いてもらいました。何だか可愛いい絵本のようになりました。…
ラヴェルが演奏をした「亡き王女とためのパバーヌ」が聞けます。
4月15日午後9時15分までNHKの聞き逃し配信でラヴェルの「亡き王女のためのパバーヌ」ラヴェル自身の演奏を聴くことができます。夜、寝付けない時に「ラジオ深夜…
「踏まれた猫の逆襲」はいかがでしょうか?白鍵盤の「猫踏んじゃった」もありますよ。
娘が持ち帰った3月のカレンダー。ふと思いました。「踏まれた猫の逆襲」そうです。平吉毅州氏の作品ですね。タケクニと読むのです…。昨晩はどこに楽譜があるか思い出せ…
Canva教育フェス2025春@オンラインを視聴させていただきました
上のはChatGTPにつくってもらった物語の第一話です。よく見ると台詞の字が変ですね。♬ ♬ ♬昨日フェイスブックを見ていたら「Canva教育フェス2025春…
娘が工房から持ち帰った先月のカレンダー。どちらの会社のかわかりませんが。教室に絵だけ飾ったらと。庭の梅の木に実がつきました。二階まで届く高さなので梅を収穫した…
少し早いですが矢来のお釈迦様に花祭り(灌仏会)のぞうさんが準備されていました。町のあちらこちらにお稚児さん募集のポスターがあります。3月29日と31日は5週目…
ChatGTPの絵を描く能力が進化したと聞いて教室のキャラクターを描いてもらいました
教室のマスコットをChatGTPに作ってもらいました。無料で使っているので一日に出来ることは制限があります。🎶 🎶 🎶🎶 🎶 🎶可愛いいですね♬もう少し変え…
名曲アルバム➕のバッハから迷路に入ってしまったような感じです。
上のは写メですからリンクしていません。バッハの「インベンションとシンフォニア」はピアノを学習する人にはよく知られていますね。ピアニストの務川慧悟さんと映像作家…
近くの牛込一中の桜です。ところでピアニストの角野隼斗さんがテレビに出演されることが続きます。とても素敵なピアニストで多方面で活躍しています。ぜひご覧いただいた…
Instagramに都立公園の桜の開花状況が載っています。写メさせていただきました。小石川後楽園散歩桜の花が咲いている写真を載せたいと思って下の写真を撮影して…
先日、上野にコンサートを聴きに行った時に上野駅構内にあった絵です。🎶 🎶 🎶さて、恒例のピティナ・ピアノコンペティションの課題曲の聴き比べです。ピティナ・ピア…
ギロック作曲「パリの花売り少女」の物語をAIに考えてもらいました。
生徒さんがギロックの「パリの花売り少女」を弾いています。曲の表情を説明したかったのですがふと思いついてChatGTPに相談してみました。このお話を生徒さんに見…
ピアノアドヴェンチャーのInstagramの動画をChat GTPに翻訳してもらいました
ピアノアドヴェンチャーはとても素晴らしいメソードです。今日はInstagramに楽しい動画が出ました。ピアノの音と共にこれらの文字が登場します。知っている単語…
今日は上野の音楽サロンにピアノとお話のコンサートを聴きに行きました。語りをされる方がドビュッシーの「レントより遅く」について素晴らしい物語を創作してくださいま…
大人の方の為のピアノアドヴェンチャーのアプリの秘密?の使い方ご紹介
大人の方の為のアプリのご紹介です。まず、ピアノアドヴェンチャーのアプリをダウンロードします。普通は日本語にしますけれどEnglishを選びます。使う時にどちら…
ピアノアドヴェンチャーの日本語版ホームページが新しくなりました
ピアノアドヴェンチャーの全音楽譜のホームページが新しくなり無料で使える音源が増えました。新ピアノアドヴェンチャーアメリカで大人気のピアノメソード フェイバー …
今日は10日なのでフィットネスは休館日です。昨日、JMLセミナーでたくさん勉強したので今日は小石川後楽園のお散歩です。神楽坂のローソンからコーヒーをそっと運ん…
ピティナの今年のコンペの課題曲が発表になり説明会がありました。当日も生配信ありましたがフィットネスに行く日でしたのでアーカイブで見ています。ピティナのコンペや…
3月になりました。これは東京ドームシティのカレンダーです。お菓子でドームを描いています。ラクーアでフィットネスに励んでいます。トレーニングをした後は少し早く…
ChatGTPに絵を描いてもらいました…人間だってまだまだ頑張るぞって思いますが。
ChatGTPで絵が描けるんだなぁと見ていたら勝手に文章が出来てしまい絵もできてしまいました。多分、見本なのでしょうね。それならとやってみました🎶 🎶🎶 🎶よ…
フェイスブックでチェロの宮田大さんとピアノの西尾真実さんの演奏を聞きました。ソニーの子育てクラシックというアプリのお勧めです。あれ⁉️このアプリ入れてある⁉️…
作曲家ソフト、SUNOを毎日試していて色々なことを考えています。
音楽が作れるアプリSUNOを色々な方にご紹介しています。ある方を宣伝するような歌を作ってお聞かせしたいなぁと色々やってみました。入力する単語が適切でなかったの…
小石川後楽園散歩③小梅ちゃんのスタンプラリーをやっています。
昨日はインスタの都立9庭園おすすめで梅が咲いたと見たのでフィットネスの帰りに寄ろうと思いました。アクアフィットネスが終わってプールから上がったら重量を感じてと…
SUNOが今朝作ってくれた楽器の曲です。exercise,patternなどと指令しました。
朝起きてそうだ楽器だけの曲をSUNOに作ってもらおうと思いました。patternexercisepianohappyなどと指令を出して待つこと数分できた作品を…
楽しいピアノ by @phantasmagoricstagemanager7791 Sunoclassical, uplifting song. List…
SUNOに曲を作ってもらいました…楽しい?びっくり?そして…。
フェイスブックでフォローさせていただいている先生がご自身の動画にSUNOで音楽を付けていらっしゃいました。SUNOをダウンロードして兎に角、入力しました。「ベ…
読譜のアプリNote Rushですね。レッスンでも使いますがいつもではありません。先日、暫くぶりに使おうと思ったらどんなアイコンだったかな?って。音符が出てき…
発表会に参加しましょう…というお誘いの文章をChatGTPに作ってもらいました。
先日、池袋のカワイへ二台ピアノの練習に行った時にデパートのエルメスにあった飾りです。今までは池袋の地理が分からなくてこんな素敵な物も目に入りませんでした。とこ…
CHATGTPというものを使ったらと娘が勧めてくれるのでやって見ました。上のはCanvaの使い方を教えてもらった時の絵です。まだ、これはマスターしていません。…
前回の続きです。素晴らしい内容だったのですが何よりも感動したのはこの日使用されたスタインウェイには安川加壽子先生がサインを書かれているということ。このホールの…
黒猫と言ってもこの猫たちではないのです…日曜日のコンサートの学び。
クロネコというと今はこちらを思いますね。フランス音楽の歴史ではこちらの黒猫です。2日に立川のたましんRISURUホールへ行ったことは前回書かせていただきました…
立川RISURUホールへ。おんがくか博士演奏講座「お耳をどうぞ」。
「タイムスリップコンサート 芸術の都パリ 咲き乱れる文化」♪第二回 パリ万博 20世紀の幕開け♪前日から雪の予報だったので行かれないかなと心配していましたが大…
2月になりましたからラクーアのカレンダーもめくりました。ラクーアの色々な場所がお菓子のデザインになっています。生徒さんでここに行ったことある人いるのかしら?今…
これは地下鉄錦糸町駅です。実は私、外出が苦手です。表参道のカワイには東新宿で乗り換えるとよくある地下鉄の遅延で遅刻スレスレになったりしました。家族が都庁前で乗…
梅が咲いたとのことで小石川後楽園へ散策に行きました。地下鉄で行く前に図書館に寄ろうと歩いていたらバス停に列ができていました。まぁ、一日に数えるほどしかない飯田…
足立由起子先生ご紹介のRhythm Catをさっそく試してみました。
レッスンでiPadを使ったりオンラインレッスンをしたり色々な道具を使うことがいつのまにか出来るようになっています。これはピティナの巣鴨の本部で足立由起子先生の…
ピアノアドヴェンチャーはアメリカのフェイバーご夫妻が作られたので元は英語です。グローバル版はヨーロッパや中国にもなっています。「はじめてのピアノアドヴェンチャ…
ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第203回ニコニコ動画で聴くことができます
今年は没後50年ということでショスタコーヴィッチの曲が多く演奏されるようですね。昨日18日は東京交響楽団の演奏会、ニコニコ動画で生配信もありました。レッスンの…
見いつけた!モーツァルトの大好きな?リズム、生徒さんは苦手かな?
教室の人形がたくさん入っているコーナーです。私が幼い時に買って貰った人形から大事にとってあります。沢山あるのできちんとしようと触ると壊れたりします。ですから触…
次の行事は節分でしょうか?季節も感じて欲しいと飾っています。
少し遅めに門松🎍を14日まで飾っていました。今年のレッスンは水曜日に始めたので14日火曜日で初レッスンが終わりました。ほぼ全員に一通り見ていただけたと思います…
実はペットボトルカバーなんですけれどペダルカバーが揃いました。
ピアノのペダルのカバーってあまり使われなくなったのかしら。購入時に品数がなかったのです。以前購入した物がすぐに劣化したので思いついたのが以前ラクーアでいただい…
ブログを更新したばかりなので次は1週間後くらいのつもりでしたが今晩からなので投稿します。本田聖嗣氏の「3ヶ月でマスターするピアノ」の再放送が11日の夜中からあ…
ピアノアドヴェンチャーではミソシくんと一緒にカタカナの勉強もします。
「はじめてのピアノアドヴェンチャーB」で出てくる「ミソシくん」です。新しいポジションに手を置きますから指の担当も変わります。上から読んで「シソミ」じゃないのか…
ぼくたち私たちも何となくさみしいなぁ…。8日からレッスンです。
あれれ!いつもより元気がないかな?ぼくたちか私たちか…。ライオン🦁はたてがみがあるからオスです。早く生徒さんが来て一緒に遊んでくれないかな? 布に可愛い…
2日は小石川後楽園へ散策に行きました。上の写真は帰りに西門の右脇の道に入って見つけた景色です。東京ドームに出られます。どこかのビルの上にも庭園があるようです。…
🎊新年あけまして おめでとうございます🎉 本年も どうぞよろしく おねがいします
「マエストロたちの変奏曲」を聞き逃しサービスで聴いています。放送から1週間なので第一回はもうすぐ(2日に)聞けなくなります。ピアニスト、サンソン・フランソワの…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーA」の「2さあひいてみよう」に出てくる「へびさんみたいにながーいおと」 のヘビさんです。「41にょろにょろへび」の歌はうーん…
教室では毎年わんpaguさんのイラストを出席カードに使わせていただいています。12月のレッスンで新しいカードをお渡ししました。いつもですと年賀状には別の絵柄の…
NHKのEテレで「あしたも晴れ!人生レシピ選左手のピアニスト舘野泉」をNHKプラスで見ました。録画しておけば何回でも演奏が聴けたのに残念なことをしました。後で…
100年の音色を刻むー大田黒公園ピアノ物語 杉並区公式情報サイト すぎなみ学倶楽部住民が自ら取材する区民参加型www.suginamigaku.org22…
大田黒公園記念館での「青柳いづみこコンサート」に行きました。なんとは高橋悠治氏も!
昨日は荻窪駅から徒歩10分の所にある大田黒公園に「青柳いづみこコンサート」を聞きに行きました。前に下見に行ったことは紹介させていただきました。昨日は日曜日です…
はじめてのピアノアドヴェンチャーのライティングブック「初見が出来たら拍手」について
少し前のコボちゃんです。火の用心!「はじめてのピアノアドヴェンチャーA〜C」は「レッスンブック」と「ライティングブック」の2冊がセットになっています。行きつけ…
はじめてのピアノアドヴェンチャーで「ソだけ弾ゲーム」「ラだけ弾くゲーム」に挑戦しています。
神楽坂のコボちゃんです。クリスマスですね。「はじめのピアノアドヴェンチャー」もAが終わると音符が出てきます。帰宅してから練習に取り組みやすいようにレッスン中に…
今日はフィットネスクラブの休館日です。それで22日にコンサートを聴きに行く大田黒公園記念館に行きました。初めての所は苦手な私ですので知らない場所にドキドキして…
先日、小石川後楽園を散歩しました。その前に高尾山の猿園に遊びに行ったのです。以前は登山靴🥾を履いて高尾山は徒歩で奥の方まで行ってました。コロナ禍もあり高尾山は…
昨日は教室の発表会の時にスタッフとして活躍していただいている小沼大様と麻弥様の結婚式披露宴が小笠原伯爵邸で執り行われました。お庭に進んでくださいとのことで庭に…
思いがけずお誘いいただき清水和音氏のピアノリサイタルへ行ってきました。
今日は思いがけずお誘いいただきサントリーホールへ清水和音氏のリサイタルを聞きに行きました。春にはアンリ・バルダのリサイタルに行きましたのでサントリーホールで独…
毎年恒例のわんパグさんの干支と楽器のイラストもうネットに出ています。毎年、出席カードに使わせていただいています。ヘビがピアノを弾く絵柄は想像出来ないので年賀状…
カワイ表参道へ「Miyoshiピアノメソード3回目」を聴きに行きました。
先月の表参道カワイの飾りつけはかぼちゃでした。今月はすっかりクリスマス風ですね。今日は今年の「Miyoshiピアノメソード連続講座」の3回目で楠原祥子先生。「…
「はじめてのピアノアドヴェンチャー ライティングブックC」の「おにんぎょうのかなしいうた」は原曲はチャイコフスキーです,幼児さんなら漢字は読めな…
人気番組なのでテキストもAmazonで一位ですね。電子版もあります。楽器店などでも売っています。「3か月でマスターするピアノ」の集中再放送があります。11/9…
「ブログリーダー」を活用して、☆musicまりちゃん☆さんをフォローしませんか?
これはピティナのサイトにある工作です。2020年4月に紹介されました。だいぶ日がたったから知らない方もいらっしゃるかなと載せてみました。おうちであそぼう!第3…
Instagramを見ていたらクロネコファミリーコンサートのお知らせがありました。東京は8月25日が二学期の始業式です。コンサートは25日夕方からですが翌日は…
これは娘の作品です。娘は昨日はcanvaで仕事のホームページを作っていました。私も少しずつcanvaを理解しようと思っています。私がこのブログを始めたころの話…
バルトークのミクロコスモス全6巻です。ずいぶん前に購入したのですが1730円とか書いてありますね。こちらは日本製なので450円ですか?同じ頃に入手したのだと思…
こんなものを作りました。発表会の当日連弾の時に椅子をどこに置くのか…。通常は真ん中を境に椅子を二台置けば良いのですが曲によってはセカンドがすごく高い音域を弾い…
東急線のマスコット「のるるん」です。家に このマスコットのグッズあります。一昨日、LINEを見ていたらスター楽器さんから堀江真理子先生の「ペダル講座」のお知ら…
大江戸線春日駅へ行く地下道で可愛いいポスターを見つけました。難しい言葉は使っていません。こんな風に表現するのですね。
受付の日が訂正されました❣️今日、夫が東京交響楽団の定期演奏会でチラシをいただいてきました。あれ?これ先日、東京交響楽団のフェイスブックで文化庁の子どもご招待…
先日、コンサートに行ってチラシをいただいてきました。指揮者体験は応募締め切りですが楽しそうですね。色々な鑑賞サポートがありますって。先日見た「触る模型」はホー…
平日はレッスンがあるので演奏会には行かれません。ある時フェイスブックにお知らせが出ていたのを見てチケットを購入しました。よく知らないけれど凄いピアニストらしい…
娘が突然「6月6日に雨がざあざあ降ってきて」と歌い出しました。ブログに書いたらって提案です。ネットで見たらコックさんの絵もあるし描き方もあります。wikiでし…
今週が見頃というのでバスに乗って出かけました。本数が少ないのですが乗っていたら近くまで行けます。帰りにはバスがないので地下鉄へ。このエレベーターを覚えたので楽…
NHKラジオの聞き逃しサービスでクラシック音楽を聴いています。「クラシックの庭」「ベストオブクラシック」「クラシックの迷宮」など色々な番組があります。放送時…
昨日は上野までサロンコンサートを聴きに行きました。とても楽しい企画で会場は岩倉高校の近くです。何回目かだったので迷わずに行かれました。上野駅の二階?の外に可愛…
恒例ですが発表会で藤原亜津子先生の大きなお手玉をします。今年はあまり人数は多くしないでやろうと思います。ほぼ全員初お手玉です。発表会だからというのでは無く普段…
夫が昨日東京交響楽団の定期演奏会に行きました。定期会員なのです。ガルシアガルシアさんのピアノコンチェルトがあったので完売。演奏会はいつもながらとても素晴らしか…
娘が簡単なゲームを作ったそうです。AIを使って素人でもゲームが作れるアプリを開発した方がいらして娘もアプリをいただいたそうです。そんな過程を書いたのが下のノー…
娘のyoutubeの登録者数がもう少しで1,000人になるそうです。記事を書いたそうなので宜しかったらご一読くださいませ。ゆるっと続けてYouTube登録者数…
ラクーアにある成城石井の入り口にこんなガチャが置かれていました。フィットネスでラクーアに通っています。ダンベルやバーベルを持ち上げるクラスでのお友達が今年も銀…
今日はサントリーホールへアンリ・バルダのリサイタルを聞きに行きました。ある朝、少し早く目覚めてTBSラジオを聞いていたら何か知っている名前のピアニストの音楽会…
上から書いてないの?って言わないでね。ミソシ君です。世界で2番目に有名なネズミです。あれ⁉️1番目に有名なネズミもミから始まる名前ですね。 ミソシのポジ…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーC」にはハイドン、ブラームスそしてチャイコフスキーが出てきます。バレエ「白鳥の湖」の「情景」と「ワルツ」です。初心者が弾くの…
上はカンデンスキーで描きました。リズムの続きです。以下は絵の説明だけで音は鳴りませんのでご自分で試してみてください。→に触ったら次の4拍子になります。まぁそん…
クロームミュージックラボの続き今回はリズムです。生徒さんはこれを見ると直感的にさわって鳴らして遊びますね。でも役割がわかったら素敵なリズムができます。四分音符…
今回はこの赤くマークした部分CHORDSの説明です。鍵盤を一つ押すと長三和音(メジャーコード)または短三和音(マイナーコード)が自動的に鳴ります。今はマイナー…
CHROME MUSIC LABのソングメーカーです。赤丸をしたセッティングを開くと色々な指定ができます。「長調、ペンタトニック、半音階」この設定を「半音階」…
久しぶりに生徒さんとクロームミュージックラボをやりました。だいぶ細かいことは忘れていたので夜になってから2021年にブログに書いていたのを見直しました。生徒さ…
「ピアノアドベンチャー」のメソッドはアメリカ版だと4冊になっているのをグローバル版として世界に向けて2冊で売っています。全音楽譜で日本語訳にしたのを売り出して…
以前に「ソ」を弾くゲームはご紹介しましたが今日は「はじめのピアノアドヴェンチャーC」の「ほしのひかるよぞら」が次の宿題になった生徒さんと「シラソ」を弾くゲーム…
申し込み先着順ですし中学二年生対象ですが興味深い企画ですね。
あれれ?くまさんとライオンさんに一つずつアイスクリームを配りましたのに…。誰か動かしたかな⁉️以前の写真から。あれ?まぁ今は こんな風にしています。この頃、こ…
【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集 第198回 Live from MUZA! 《 #ニコ響 》◇6/8(土)14時開演指揮=…
「はじめてのピアノアドベンチャーB」のレッスンでは次の宿題の曲の予習をします。「29みんなでピクニック」「30ベートーヴェンのドア」の2曲では左手がソの音だけ…
音楽宅急便2024「クロネコ ファミリーコンサート」|ヤマトホールディングス音楽宅急便「クロネコ ファミリーコンサート」は、小さなお子さまから大人まで、どなた…
楽器店で目にして気になっていたので「ピアノの練習ABCジュニア版上」と「ピアノの練習ABCジュニア版下」をとうとう購入しました。だいぶ難しいかな?誰に使っても…
青柳いづみこ先生が樹原涼子先生の作品を弾かれた動画の配信がもうすぐ終わります。やはり一曲目の「ふたり」に魅入られたいたのだと実感しました。左手の曲を練習すると…
この1週間はほぼ全員の生徒さんにト音記号とヘ音記号をノートに書いて貰いました。今日、最後に来た生徒さんが何人位キチンと書けた?と質問しました。2、3人は書けた…
今週は生徒さんにト音記号🎼やヘ音記号を書いてもらっています。残念なことにすっかり忘れている…或いは書いた五線の場所が違う…。つい「学校のテストに出るよ!」なん…
第13回大林賞🏆にマルタ・アルゲリッチ氏と伊藤京子氏と公益法人アルゲリッチ芸術振興財団が選ばれました。おめでとうございます。第13回大林賞受賞者(2024年)…