chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
哲ノート https://blog.goo.ne.jp/goody4350

なんでも見てやろう。なんでもやってみよう。アクティブに物事を考え行動しようとがんばります。

goody-goody
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/06/04

arrow_drop_down
  • ToDoというアプリ

    最近物忘れがひどい単純にアタマがボケェ~としているのか…やることが多すぎて、アタマがパンクしているのか…そんなもんだから、今まではアタマに入れておけばよかったことを“とりあえず”念のためスマホのアプリに入れておくことに…。「ToDoリスト」これを使って日常のさりげないこと、思い浮かんだこと、ひらめき、(もちろん)これからやらなきゃいけないことをとりあえず入力。いらなくなったら、やり遂げたらそれを消す。そしてまた入れる…。これやるだけで、けっこうアタマがスッキリして安心しちゃうんだよな。そしてなんたって、やったとき(やり遂げた時)にその項目にチェックを入れてToDoリストを“ズバッ”と「消す」・・・消す作業がホント気持ちいい!!ToDoというアプリ

  • 油そば -湯島・浜そば-

    御徒町・広小路から春日通りを湯島の交差点のほうへ・・・、いつものデリーさん過ぎたところに、うっかり通り過ぎちゃうほどの小さな小さな「油そば専門店」があります。「油そば専門店浜そば」入り口を入るとカウンター5席と調理場だけのホント小さなお店。店主さんがワンオペで切り盛りしています群雄割拠・はやりすたり・浮き沈み激しいラーメン業界で、「油そば」一本でがんばっていて、口コミもいいんでさっそく訪問「浜そば(油そば)大盛・温玉」を注文極太ちぢれ麺に鶏肉・水菜・メンマ・のり・ねぎに温玉が乗っかています。(うまそ~)まぜまぜ始めると、そこにある油が乳化して麺に絡み合いなかなかボリューミーなビジュアルに・・・そのまま食べると意外とあっさりしていてどんどん食が進みます。途中からラー油とお酢を廻し入れて、さらに温玉でマイルドになっ...油そば-湯島・浜そば-

  • 金子みすゞ 明るい方へ -日本講談協会十一月定席-

    「新型コロナ禍」が世の中ぶり返している中、今月の講談を拝聴いたします。こんな騒ぎの中でも、いつもの上野広小路亭は用意された70席が満席状態トリの阿久鯉先生はじめ、松鯉先生、愛山先生・・・と揃いにソロちゃって“お得感”抜群の一日開口一番は「笹野権三郎海賊退治」「井伊直人」「藤吉郎子守奉公」「遠州屋嘉兵衛」「黙阿弥(?)(鯉風先生スミマセン)」中入り前、松鯉先生「大高源吾両国橋の出会い」中入り後、京子先生「金子みすゞ明るい方へ」愛山先生「和田平助鉄砲切り」トリは阿久鯉先生で「柳沢昇進録隆光の逆祈り」まで。初聴の講釈がある中で、これから年の瀬の定番赤穂義士大高源吾の羽織にまつわる逸話は何度聴いてもいいすねぇ・・・聴き漏らすまいとじっくりと聴き入りました。そして今回は京子先生の「金子みすゞ」が“異色”でよかったです。京...金子みすゞ明るい方へ-日本講談協会十一月定席-

  • あい・ますく

    カラダへのいたわりで、この都度「まくら」を新調(「王様の枕」)それにおまけで「アイマスク」がいっしょについていました。「3DEYEMASK」ふだんから愛用していないし、“使う気もない”のですが、もらいものなんでちょっとやってみようと・・・。快眠・安定した眠り・眠れないときに…なんてよさそうだけど、目を開けても真っ暗だし、いざ何かあったとき…なんか怖い気がするんだけど。さてさて・・・。あい・ますく

  • 「王様の夢枕」というまくら

    ちょっと思い当たることがあって、「まくら」を新しくしました。「王様の夢枕」カラダの変調、手指のしびれ、年々カラダに負担がかかる・・・ガタが来ているみたいですこしでもこれを解消できれば・・・1日の1/4は眠りの時間でしょ。この時の寝る姿勢はカラダへの負担に大きく影響していると思うのです。その1つが以前から関心があった「まくら」の形・高さ…。重いアタマとそれをささえる首・肩の負担が年々積み重なってきていると思うんですよね。そんなもんだから「まくら」はとってもデリケートで大切なアイテムじゃないですか・・・で、いろいろ調べたうえで購入した次第。(ほんとは店頭で試すのがいいんだろうけど、なかなか機会がなくて)自分のカラダですもの、快眠して普段から少しでもいたわってあげないとね・・・。あ~、たまにはぐっすりと寝坊してみたい...「王様の夢枕」というまくら

  • キウイ・ブラザーズ登場

    わがデスクサイドに新しい仲間が増えました。“きたぁ~”「ゼスプリキウイブラザーズ」のグリーンキウイさん昨年まではあまり目立たなかったけど、軽妙なCMのおかげで一躍スターダムへと・・・。デスクサイドの一員として鎮座されました。キウイ・ブラザーズ登場

  • 柚子は大馬鹿十八年

    うちに大きな柚子の木があって、毎年この時期「柚子」を収穫するんですが・・・今年は「柚子の当たり年」のようで、柚子の実がなるなる・・・遠目から見ても「柚子だらけ」状態「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大馬鹿18年、りんごニコニコ25年・・・」なんて言われてますが、まさしくそんな年数になるんでしょうかね、ほんとに柚子を取っても取っても取り切れないほどの実がなりました。ゆず鍋・ゆず大根・おしんこ・吸い物・柚子のジャム・・・そしてゆず風呂ほんと使い切れなくて、隣近所に配ったり、職場で配ったり、でもどんどん取れます今年の柚子。「柚子は大馬鹿十八年」「柚子は九年の花盛り」「柚子は九年でなりさがる」家の中に収穫した柚子が置きっぱなしなんで、家の中が柚子の香りで・・・いっぱいです。柚子は大馬鹿十八年

  • ティーの高さ

    先日の「藤岡GC」でのラウンドでティーを数本なくしちゃったんで、(次回もあるから)ティーを追加購入しようと・・・。お店に行くと「ロングティー70mm」というのがたくさん並んでいたんで、「(たぶん)これだろう・・・」と購入。家に持ち帰ると、「あらら…」今まで使っていたほうがまだまだ長いじゃんか…実際ラウンドで使うと、このほんの数センチの違いが違うんですよ。視覚的にも、感覚的にも、心理的にも・・・。しかたなく通販サイトで、さらに長いの(高いの)を取り寄せた次第ゴルフ雑誌なんかで、「ティーの高さ」「プロのティーの高さ」「ティーは高いほうがいい(低いほうがいい)」なんてやっていますがそんなセオリーともとれる記事・口コミなんてどうでも・・・自分のゴルフに対する取り組みは「人それぞれ」です。ようは、自分が気持ちよくラウンド...ティーの高さ

  • カメラ付きドアホンを取り替える

    2016年3月に自宅の玄関にあるチャイムをカメラ付ドアホンに自分で交換したのですが、(2016/3/2「ドアホン取付」ブログ記載)機能もアップしていて、買い替えることに。ワイド広角レンズでしょ、夜間も明るいでしょ、そして「コードレス子機」が付くもんだから。コードレスがあると便利だもんね、家のどこにいても「誰が来たか・・・」モニターできるし、内線機能もあってこれ便利そう・・・。「コロナ」はあまり関係ないか・・・、でもより安全に、より確実に、より便利に・・・。カメラ付きドアホンを取り替える

  • 肉汁あつもりうどん -藤岡・いま井や-

    上州うどんの本場、群馬・藤岡でうどんをいただきます。街道沿いに面した「手打ちうどんいま井や」さんを通りがかりに訪問「肉汁あつもり大盛」にセルフで「かき揚げ天ぷら」を追加腰がある平打ちうどんで、なんでも「腰強く極太なうどん」でいただくよりもとても食べやすく、小麦感・うどん感がより味わえてうまいですね…。途中で卓上にある「辛みそ」を添えていただきます。どうやらこの地方のうどんの食べ方として「辛みそ」をうどんとともにいただくようです。「ムフォ、ムフォ…」辛いのがいきなりきました。うどんとともに辛みその塊をいっしょに口に入れたもんだから辛いのなんの・・・。今度は辛みそをうどんになすりつけていただくと・・・「うめぇ~」これは“くせになる”うまさに変わりましたよ。つゆの甘みとうどんの食感、そしてほんのり辛みが加わって、ズル...肉汁あつもりうどん-藤岡・いま井や-

  • カラスがファスナーを開ける? -藤岡GC-

    コロナ“第3波到来”の渦の中、大自然に囲まれて“健康的”にゴルフです。(家庭内感染するよりも屋外のほうが健康的でしょ・・・)ひさびさ群馬・藤岡ゴルフクラブでのラウンド27ホールを有する丘陵コースで、今日は上州名物からっ風吹くことなく、11月なのに半そでシャツでラウンドするほどのポカポカ陽気での快適なラウンドになりました。(ここまで暖かいので、藤岡GCからいつもなら見られる雄大な「赤城山」「榛名山」の雄姿も霞んで見えませんでした…ざんねん!!)コースは丘陵地帯にありますんで、アップダウンはありますが、しっかりコースマネジメントすれば好スコアも期待できます・・・でも、グリーンがむずかしい!!多少目があるんですかね、微妙な傾斜も読みづらく、グリーンに乗せても入るまでは気が抜けません。そんなグリーンで難儀する反面、今日...カラスがファスナーを開ける?-藤岡GC-

  • 人が使うのか、人が使われるのか

    「ケイタイ・スマホをお持ちの方は、あらかじめ電源をお切りになるか、音が出ないように・・・」公演会場では“お決まりの”アナウンスが流れて、公演がスタートします。「タリリリリ~ンタリリリリ~ン・・・」緊張が解けるように公演途中で鳴り出しました。でも鳴りやまないし、その方は止めようともしない(止めようとする仕草がない…)演者ももう慣れているのか、「どうぞ、席を外して、お出になってください・・・」ちょうど鳴りやんだんで、その方も退席せずにそのまま公演もふたたびスタート。そしたらまたまた「タリリリリ~ンタリリリリ~ン」といきなり始まってまたまた鳴りやまず、止めようともせず。「いいですよ・・・外に出ていただいて」会場の皆が公演そっちのけで一人の方を注目しているのだが、その方は何もしない、なにも動作しない、なにも・・・。演者...人が使うのか、人が使われるのか

  • 練馬 三原台富士の湯に浸かる

    石神井公園の駅を降りて(公園の反対側)トコトコと閑静な住宅街の中の道を歩くと、見えてきたのがりっぱな宮造りの銭湯「三原台富士の湯」漆喰の壁に囲まれた宮造りの建物、住宅街の中にそびえたつ煙突、外観からは街の中心にある威厳のある建物であり社交場である銭湯の姿があります。銭湯内も昔ながらの番台、広く天井が高い脱衣所(籠もあります)、庭園風の庭、錦鯉も泳いでいます。内装・設備はもちろん清潔できれいですけど、どこか「昭和の銭湯」の雰囲気がそのまま残された、昔から続く公衆浴場です。さっそく入湯すると、正面は柳の浴室画、カランが4列で一番左側には座ると目の前に錦鯉が泳ぐのが見えます。湯船は2層で白湯とバイブラ湯で湯温42,3度くらいでしょうか、白湯は余裕で5人くらい足を延ばして入湯できるくらいの広さで空いている時間でもあり湯...練馬三原台富士の湯に浸かる

  • 後藤克芳 ニューヨークだより展 -松濤美術館-

    “山あり谷あり”の渋谷一帯トンネルの中ににある井の頭線・神泉駅を降りてちょっと歩くと「松濤」という街“ブランド地名”の代表格みたいなもんで、たしかに一軒一軒りっぱな家が並び、クルマも違いますよ(外車率高し…)その街にあるのが「渋谷区立松濤美術館」(初訪です)最近メディアでの露出が多い「後藤克芳ニューヨークだより」展を面白そうなんで訪問しました。「ポップアート」「スーパーリアリズム」と呼ばれる半立体作品を発表して、アピール度高い作品がすごく興味をもたらしています。氏の足跡から、ニューヨークに定住しての活躍、そして晩年までを一堂に集めた展示会です。「日常がアートになる」身近な題材をアートに仕上げ発信アピールする作品群は見ていても飽きないものでした。後藤克芳ニューヨークだより展-松濤美術館-

  • 紀の川柿「黒あま」来たぁ。

    今が旬の「柿」をいつも通り取り寄せ。いざ!!包丁を入れると…「あああ・・・くろ~い!!」普通の平たねなし柿じゃありませんよ、樹上完熟柿紀の川柿「黒あま」です。渋を樹上で取り完熟させると、タンニン(ポリフェノール)成分が寄り集まって黒くなるようでよりコクある甘さがでる柿になるようです・・・でもなんといっても見た目事前にわかっていても、包丁をサクッと入れた時の驚きはいままでないですよ・・・。実もしっかりしたものであり食感もいいですね・・・コクがあるけどさっぱり系のうま~い柿です。紀の川柿「黒あま」来たぁ。

  • 神泉駅 -AM10:00-

    京王井の頭線で渋谷駅の隣の駅(がんばれば渋谷から歩けちゃう)「神泉駅」で下車。“渋谷の谷合い”にある駅で、渋谷から行くと道玄坂の下をトンネルでくぐり抜けたところにあり、駅の構造も半地下のような感じ。たしか以前はトンネルの関係でホームが短く、一部車両がドア開閉できなかった駅です。でも渋谷に近く結構乗降客があり、いまでは近代的な駅になっています。そして今でも魅力的なのが駅の渋谷方向にあるトンネル井の頭線のカラー電車が次々とトンネルからあらわれ、トンネルに入っていきます・・・(見ていて飽きません!!)神泉駅-AM10:00-

  • 紙切りとメガネと… -池袋演芸場十一月中席-

    あいかわらず“コロナ禍”が渦巻く中、11月の池袋昼席は平日ともあって当初観客10名くらいで開演。逆に少数精鋭で特に演者と距離が近い池袋は一体感とお得感があります。いつものとおり“ライブ感”が味わえるので最前列で寄席芸を堪能します。(ホントの最前列は閉鎖されており2列目ですが)開口一番は「たらちね」彦いち師匠の前座さんで「林家きよひこ」さん(女流)が演じます。おなじみの「たらちね」でもちょっとウィットに富んだ演目で、活舌もよくいい印象でスタートしました。「寄合酒」「湯屋番」「強情灸」「一目上がり」「ごんべい狸」「孝行糖」「粗忽長屋」「釜泥」「豊竹屋」、トリは小満ん師匠で「品川心中(上)」で4時間の昼席興行寄席では落語の合間に「色物」さんが登壇して場を盛り上げます。きょうも「今日はちゃんとやります」の手品アサダ二世...紙切りとメガネと…-池袋演芸場十一月中席-

  • ブックカバーをつけるⅡ

    最近、自分にマイブームならぬ「読書ブーム」がきている。雑誌とか文庫・新書のたぐいではなく「単行本」を読むブームそこで“りっぱな”装飾の単行本を大切に扱うために、先に購入したブックカバーにつづいて「透明なブックカバー」を追加購入先のブックカバーもいいんだけど(重厚で特別感があって)中身が見えないのがちょっとねぇ・・・と、ぼやいたら「半透明」のブックカバーを見つけちゃったもんだからこれは「よさそ~」ということで即購入!!読んでいるときも本を汚さず、“蔵書”として保管するときも気を遣わずに・・・これ結構いいかも。ブックカバーをつけるⅡ

  • 「牡丹灯籠」読破

    再び、ひさびさ単行本を“いっき読み”読破「牡丹灯籠」大橋崇行著二見書房落語とか講談の演目として有名な三遊亭圓朝作の怪談「お札はがし」「栗橋宿」といった演目を聴き、興味をもってこの作品をおぼえたものです。ですから、あらすじや登場人物はある程度アタマに入っている状態で、今回の「時代小説」としての「牡丹灯籠」を読みました。時代小説としての作品は、情・背景・人物相関もあって、初めてだと複雑で難解なストーリーになります。原本の圓朝作に比べても小説としての改訂・肉付けがストーリーに加えられており、より重厚なものになっています。ただ原作に基づいた「流れ」はありますんで、自分の知っている範囲でのストーリーだと、「あぁ、この場面!!」なんて感じで、すんなりと登場人物などの役割がわかり、落語・講談の演目となぞらえながら読み進めます...「牡丹灯籠」読破

  • 玉子入りワンタン麺 -毛呂山・大海軒-

    埼玉県・毛呂山町というと・・・「埼玉医大」くらいかな緑多い埼玉西部の丘陵地にある町で、駅前に大きな埼玉医大があって、あとはどこにでもある郊外の町でもでもそんなローカルムード漂う街の駅前にあるのが「大海軒」さんこっち方面に来たときは「行けるかなぁ・・・」とチェックしちゃう「また食いたくなる」お店です。永福系のラーメン屋さんで、大きなどんぶりにアツアツのスープがなみなみとつがれ、普通に頼んでもほかの店の2玉くらいのたっぷり中華麺そして人気の“ピロピロ”系のワンタンを浮かべれば…まあ、おいしいこと!!今回はそれに「玉子入り」にして注文しました。いわゆる「味玉」ではなく「ゆで玉子」を半分に切ったものが3つ入っています。妙に味付けしたものより、シンプルに「ゆで玉子」のほうが玉子本来の味・食感がありますね。アツアツのところ...玉子入りワンタン麺-毛呂山・大海軒-

  • ラム肉の石焼膳 -児玉CC レストラン-

    ゴルフ場で「ラム肉」埼玉・児玉カントリー倶楽部前半のラウンド終えて、休憩・めしの時間レストランに入ると「いいにおい」がぷ~んとしてきます。ランチメニューを見ると「ラム肉の石焼膳」なるものが、「あ~これこれ!!」と注文ゴルフ場でラム肉、つまりはジンギスカンが食えるとは・・・赤身のラム肉にもやしがたっぷり・・・(まさしくジンギスカンだぁ)ラム肉を石焼して特製のたれでもう“ごはんがすすむ君”状態に・・・おなか一杯、ココロも満タンになって後半のラウンドに向かいました。ラム肉の石焼膳-児玉CCレストラン-

  • 11フィートのグリーン -児玉CC-

    11月最初のゴルフは埼玉北部の児玉カントリー倶楽部丘陵地にある、ホールごとに趣きが違って攻略にアタマを痛めるくらいのおもしろいコースです。今日はちょうど紅葉の時期とあって、緑豊かなコース内の木々も色づき始めて、しかもここからは赤城山や榛名山も見渡せ、ゴルフも景色も楽しめてホントゴルフには最高の季節です。スタート前、クラブハウスにグリーンコンディションが掲示されていました。ベントグリーンで11フィートの速さだそうで、11フィートというとツアーゴルフ並みのスピードじゃないですか、なるほどラウンド前に練習グリーンでパットすると「速い速い・・・」コロコロと転がります。今日のラウンドは「手前から手前から」を実践すること。大けがしないで手堅くラウンドを心がけてスコアメイクします。11フィートのグリーンも手前から・・・、うっ...11フィートのグリーン-児玉CC-

  • エピローグ 越後湯沢・江神温泉浴場に浸かる -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑯-

    紅葉の鳴子温泉・出羽三山羽黒山登頂参拝・筒石探描と3日間目一杯盛りだくさんのツアー最後に降り立ったのは「越後湯沢」東京行きの新幹線に乗り継ぐわずかな時間に、最後の最後に・・・「目をつむって、じんわりと温泉につかり旅の思ひでを回想する」越後湯沢の駅を降りてほんの数分歩くとあるのが、駅前公衆温泉浴場「江神温泉浴場」です。旅のしめくくりにちょうどいい便利な公衆温泉「あ~ぁ」足をうぃ~んと伸ばし、しばし瞑想の世界に…カラダも温まり、気持ちを落ちつかせ、すっきりした気分で帰路に向かいました。上越新幹線越後湯沢発16:01分MAXたにがわ(オール2階建車両)東京行きこれが最後に乗った列車です。東北新幹線はやぶさ・陸羽東線・陸羽西線・羽越線・特急いなほ・特急しらゆき・日本海ひすいライン・超快速スノーラピッド・上越新幹線MAX...エピローグ越後湯沢・江神温泉浴場に浸かる-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑯-

  • 超快速スノーラピッド 快走 -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑮-

    今回のツアー最後の目的地「筒石」を後にして、直江津に戻ります。次の列車まで時間がありますんで、街中の地魚がうまい評判の居酒屋さんで、ここでしか食べられない「海鮮丼」で腹を満たします。最後のこだわりに選んだのは「超快速スノーラピッド」に乗車すること。北越急行ほくほく線、在来線で表定速度ナンバー1の「超」快速列車です。(「超」とつく列車はここだけでしょう!!)ほくほく線は上越線の六日町と信越線の犀潟を結ぶ高規格線路を持つ第三セクター線で、北陸新幹線が金沢まで延伸するまでは首都圏と北陸を最短時間で結ぶメインルートとなっていました。当時同区間を走る「特急はくたか」は160キロ運転をしていました。北陸新幹線開業後も、その意義は継承されメインルートから外れても速達性を保つために、「超快速スノーラピッド」が運転されています。...超快速スノーラピッド快走-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑮-

  • 筒石探描 -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑭-

    筒石はフォッサマグナ地溝帯の端にあたり、筒石川の河口に面した古くからの漁港がある街です。東西に北國街道が(現在の国道8号線)が走り、日本海との狭い平地に街が形成されており、建物は3階建ての多層階の家屋がびっしりと軒を重ねています。そんな独特な街並みを探訪してみたくて、「筒石駅」「筒石の地層」とともに訪問しました。駅から道を降りてきて、もうすぐ漁港という所でちょっと路地に入ってみます。国道8号線はひっきりなしにクルマ・トラックが走り去っていますが、それに沿って街中を細い道が生活道路として通っており(昔の北國街道ですかね?)筒石の独特の住宅が“林立”しています。狭い土地に精いっぱいの生活空間として多層階の家屋が並んでいます。家屋の壁は日本海からの風雨に耐えられるよう板張りの家が多く、一軒一軒が見事に違う(個性ある)...筒石探描-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑭-

  • 筒石へ・・・-2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑬-

    鳴子温泉・出羽三山と巡ってきたツアーも最終日、最後の目的地「筒石」へ向かいます。新潟市内で宿泊、朝の通勤通学時間にさしかかるころ、新潟発の信越線特急「しらゆき」に乗車機関区のある新津を抜けると、新潟平野の稲作地帯を快走、遠くに前回訪れた弥彦山も見られます。柏崎からは日本海沿いの荒々しい海岸線に、海・山・海・山・・・と、めまぐるしく車窓が変わります。直江津からは新幹線開通で第3セクターとなった「えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン線」に乗車して、いよいよ「筒石駅」に到着します。筒石駅は約11キロに及ぶ頚城トンネルの中にある「トンネル駅」として有名。地上から約40メートル下にあり、地上まで約290段のかいだんで結ばれています。上下2面のホームがあり、通過列車などの風圧からホームと通路の間には頑丈な扉があります。こ...筒石へ・・・-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑬-

  • ビーフカレー -ひさびさココイチ41-

    ひさびさココイチへ・・・。ココイチ歴〇〇年で、初めて「ビーフカレー」を注文(ココイチでは特に指定しなければ「ポークカレー」になるようです)「ビーフカレーにして、パリパリチキンとほうれん草」いつものココイチのカレーが、ちょっと「コク旨」になった感じで、しかも「ちょい辛」こっちのほうが好みかな・・・。いろんなトッピングをいれてココイチのカレーを食べてきましたが、ルーを変えただけで「カレー」そのものが変わってしまうんですね。これからもビーフ・ポークのルーをトッピングとともに楽しみたいと思います。ビーフカレー-ひさびさココイチ41-

  • 左腕・左手・左手指

    前々から気にはしていたんだが、日常的に左腕・左手・左手指の痺れが頻発年齢もあるだろう、使い過ぎもあるだろう、筋を傷めるもあるだろう、血行からもあるだろう、頚椎…(なんとか)もあるだろう。まわりに声をかけてみたら、けっこう同じ年代の人でいるみたい。(みんな隠れて・・)病院に行って薬を処方されているとか、マッサージ行っているとか…自分はまだ「これっ」といった事はしていないが・・・(ふだんからサプリを飲んでいるくらい)自分の一生をつかさどるカラダだもんなぁ、大事にいたわんないと、「自分は平気・・・」はそろそろ通用しないかも。それにしても痺れが・・・ね。左腕・左手・左手指

  • 新潟散策 朝日湯に浸かる -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑫-

    今回も旅先で街中の銭湯に浸かります。(昨年の岩国・松本に続いて)今回は新潟市内。万代バスターミナルで名物の「万代カレーライス」をたらふくいただいた後、さらにトコトコ歩いて住宅街の中にある「朝日湯」さんを訪問します。昭和7年創業の銭湯で、「ミネラル温浴泉」と名打ってラジウム泉が楽しめます。のれんはないのですが、大きな“温泉マーク”が目印、昔からある街中の公衆浴場の雰囲気が漂います。さっそく入室すると、まず目を見張るのが正面にある浴室画。これはこれはみごとな富士山です。定番の富士山に帆掛け船と松林…優しいタッチの正統派の富士山、リアリティもごく自然で思わず見とれちゃいます。「いいなぁ・・・この富士山」銭湯絵師の丸山清人氏の作で、カウンター式の番台にいるおばあちゃんに聞いたところ、2018年に描いてくれたそうで、まさ...新潟散策朝日湯に浸かる-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑫-

  • 新潟散策 万代カレーライス -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑪-

    特急いなほに乗って山形庄内・鶴岡から新潟に到着。ちょっと予定より早く着いたんで、市内を散策します。前回訪問時(2018年10月)行けなかった万代バスセンターへ…「万代バスセンター」というと有名なカレーライスがあります。構内にある「万代そば」そばよりもカレーライスが売れる珍しい立ち食いそば屋さんです。バスに乗るためだけでなく、カレーを食べに地元の人も来るんですよね…主食にはならないかもしれないけど、ちょっと小腹が空いた時や、たまに喰いたくなる“魔力”があるんでしょうか。さっそく注文「カレーライス普通」「わぉ!!」お皿いっぱいに黄色のドロッとしたカレールゥがかかっています。しかも結構な量ですよ(普通というより中盛りって感じ)昔ながらの黄色くドロっとしたルゥはまるで“学食にあるような”カレーです。具も豚バラに玉ねぎと...新潟散策万代カレーライス-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑪-

  • 特急いなほ号 笹川流れを行く -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑩-

    今回念願の出羽三山・羽黒山を登頂参拝ができ、山頂から帰路はバスに乗って鶴岡市内に戻ります。(さすがに2400段の石段はきつく、“足にきました”)鶴岡市内でみやげを購入(「だだちゃ豆」という特産品があり、列車の中でつまみながら…)、鶴岡から今日の宿泊地である新潟に向かいます。羽越本線鶴岡発14:50の特急いなほ号に(秋田発新潟行き)乗車、進行方向右側に着席ここ庄内地方から新潟平野にかけての日本海は、いわゆる「笹川ながれ」と呼ばれる、奇岩・絶壁・洞穴が連続する海岸線が延々と続きます。旅の楽しみとして「車窓をぼんやりと眺める」というのもまたいいもんです。列車旅の醍醐味です。つぎつぎとかわる景勝地・風景・光景に目を奪われながら時を過ごすのです。夕刻迫る日本海・笹川ながれにそって特急いなほは南下し、やがて海岸線からはなれ...特急いなほ号笹川流れを行く-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑩-

  • 庄内神社の勝守り -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑥-

    山形・庄内地方の中心都市鶴岡には、むかし鶴ケ岡城があり現在は鶴岡公園としてその跡地が利用されています。公園内の本丸跡地にあるのが「庄内神社」庄内藩歴代藩主の酒井家が祭神を務め庄内地方の安定と信仰を集めているようです。そんな街の中心地にある庄内神社にも「勝守り」があります。参拝の後振り返ると鶴岡の街が広がっていました。庄内神社の勝守り-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑥-

  • こけし 鳴子から余目へ -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑤-

    鳴子峡で紅葉を堪能、鳴子温泉滝の湯で温泉を満喫、最後鳴子といえば「こけし」ですよね。鳴子温泉駅前は温泉街というより旅館やホテルがこの狭い土地に林立しており、工芸品として有名な「鳴子のこけし」がみやげ…みやげ…土産物屋さんがあまりありません。(どうやら旅館やホテルの中にありそうです)ポツポツとこけし製造元の看板があるのですが、散策する観光客もなく閑散としていて入る勇気がありません。そんななかで比較的オープンな雰囲気の土産物屋さんがあったんで入店してこけしを物色、顔・形が良い、最初に目がいったもの…大沼秀則作3寸鳴子こけし端正な顔と(昔から思い描いている)こけしの形で選びました。こけしも購入したんで、腹ごしらえに街中のそば屋さんにうかがいます。山菜とそばふじや「山菜きのことろろそば」なめこ・わらび・たけのこ・しめじ...こけし鳴子から余目へ-2020鳴子・羽黒・筒石ツアー⑤-

  • 11月1日 -2020年-

    今日から11月すっかり朝晩が冷え込んできて、「冬の訪れ」を感じる日々です。四季・季節を感じるのは風情あるものですが、今年はこのじきになっても変わらぬものが…はてさて、いつまで続くんでしょうかね・・・。柿実る季節おとずれマスクつけ(凡人)11月1日-2020年-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goody-goodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goody-goodyさん
ブログタイトル
哲ノート
フォロー
哲ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用