chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月下樹のおと https://blog.goo.ne.jp/yokokei4

腐女子な母。アニメ・漫画・ドラマ等感想あり。お絵かきなど。BL好き。 子どもの日常ごった煮日記も。

樹月けい。腐女子な母。オタク。読むの好き。駄絵だけど描くの好き。演劇好き。少しかじったから。 注意!! BL(ボーイズラブ)、やおい等ご存知ですか? 嫌いな方はご注意下さい!

樹月けい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/06/03

樹月けいさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
テレビブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,417サイト
テレビドラマ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,590サイト
アニメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,974サイト
アニメ感想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,087サイト
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,065サイト
女姉妹だけ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 480サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 59,793位 60,695位 60,171位 58,176位 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
テレビブログ 圏外 圏外 圏外 484位 493位 491位 480位 7,417サイト
テレビドラマ 圏外 圏外 圏外 95位 98位 97位 93位 1,590サイト
アニメブログ 圏外 圏外 圏外 414位 422位 407位 379位 14,974サイト
アニメ感想 圏外 圏外 圏外 120位 128位 128位 121位 4,087サイト
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 6,837位 6,953位 6,989位 6,494位 70,065サイト
女姉妹だけ 圏外 圏外 圏外 38位 63位 63位 61位 480サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
テレビブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,417サイト
テレビドラマ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,590サイト
アニメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,974サイト
アニメ感想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,087サイト
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,065サイト
女姉妹だけ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 480サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 4/24 まるがめまなび文化遍路 スタートアップ編 第1回 参加

    4/24 まるがめまなび文化遍路 スタートアップ編 第1回 参加

    😀初回、参加しました!↓丸亀市文化芸術推進サポーター養成講座「まるがめまなび文化遍路」<スタートアップ編>第1回4/24@マルタステーマを見つけよう!ストーリーを作ろう!コーディネーター:井上優さん(宮崎県のNPO法人iさいと代表理事)…………………😊今年度通しての3部構成↓(1)<スタートアップ編>(4〜6月)第1回4/24(木)テーマを見つける第2回5/15(木)プランを立てる第3回6/5(木)チームを作る(2)<準備・実践編>(6〜1月頃)チームで*講座の企画*講師の選定・依頼*受講生の募集・広報*講座の運営(3)<ブラッシュアップ編>(1〜2月)*講座のふりかえり*次回の講座に活かす改善策を検討────────新年度最初の講座に参加。久々に会ったメンバーも、よこぐし...4/24まるがめまなび文化遍路スタートアップ編第1回参加

  • 4/19 ドリアン助川氏 講演会+ミニコンサート(オペラシアターこんにゃく座)

    4/19 ドリアン助川氏 講演会+ミニコンサート(オペラシアターこんにゃく座)

    4/19(土)ドリアン助川氏講演会+ミニコンサート(オペラシアターこんにゃく座)坂出市民ホール15:00-17:00…………………ユープラザうたづにて5/22こんにゃく座のオペラ『あん』が上演される。それに先立ち原作・台本作家のドリアン助川さんの講演、そして、こんにゃく座のミニコンサートが開催された。▼オペラシアターこんにゃく座HPhttps://konnyakuza-news.blogspot.com/2025/03/20255.html?m=1━━━━━━━ハンセン病問題が背景にある小説『あん』その著者、ドリアン助川さん。生まれつき、ご自身が抱えていたもの。生きる意味、平等についての疑問。そして出会い。『あん』で描きたかったもの。ハンセン病問題の奥にあるもう一つの「人の生きる意味」後半は…オペラシアタ...4/19ドリアン助川氏講演会+ミニコンサート(オペラシアターこんにゃく座)

  • 4/13 ロクディムりょーちん即興の旅「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025 《ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ》in 香川

    4/13 ロクディムりょーちん即興の旅「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025 《ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ》in 香川

    ロクディムりょーちん即興の旅「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025≪ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ≫4/13(日)コトリコワーキングアンドホステル琴平にて午前*ワークショップ午後*イチディム〈ゲスト〉株式劇団マエカブ行ってきましたー!!すごくお久しぶりでした✨ワークショップも楽しかったです!!■■■■■■■ワークショップ参加、即興芝居観劇しました!ロクディムりょーちん即興の旅「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025≪ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ≫●4/13(日)《香川》●会場コトリコワーキングアンドホステル琴平●10:00-12:00ワークショップ「人間関係で疲れやすい人のための、即興ワークショップ」●14:00-ひとり即興芝居「イチディム」〈ゲスト〉岡田敬弘宮本はるか...4/13ロクディムりょーちん即興の旅「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025《ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ》in香川

  • 3/30 子ども演劇WS ツクルブタイ2024 〜グランドフィナーレ〜 発表会

    3/30 子ども演劇WS ツクルブタイ2024 〜グランドフィナーレ〜 発表会

    子ども演劇ワークショップツクルブタイ〜グランドフィナーレ〜発表会3/30(日)14:00〜丸亀市生涯学習センター3階ホール2025年5月末に閉館する丸亀市生涯学習センター。その場所で2019年からこのワークショップは始まり6年間続けられてきました。そこで創作された最後の舞台。無事終わりました!………………ワークショップの対象は小学1年生から、最後となる今年度は中学3年生まで。初回2019年から毎年参加していた三女でしたが、今年度は受験生ということもあり、稽古期間には参加できませんでした。ただ、前日に中学生メンバーと打ち合わせ、一部と二部の幕間のトークに参加しました。小4の秋から中3まで、長い間活動させてもらった思い出深い場所で最後の舞台に立てて良かったです!私は、衣装・小道具作り、会場設営や受付まわりをお...3/30子ども演劇WSツクルブタイ2024〜グランドフィナーレ〜発表会

  • 3/22 映画エキストラ 体験型ワークショップ 参加

    3/22 映画エキストラ 体験型ワークショップ 参加

    3/22(土)映画エキストラ体験型ワークショップ10:30-12:30マルタス多目的ホール1講師:梅木佳子(映画監督)ご案内があり参加しました。市民劇のメンバーも数名参加!お久しぶりの方にも会えて良かったです。……………………最初は集まった人たちでアイスブレイク。和やかな雰囲気で始まりました。*映画『虹色はちみつ』より、地元エキストラさんが多数参加している場面を視聴。映画で使う〈カチンコ〉映像と音が別なので、それを合わすための目印としているのだとか。「アクション!」カチッ「カット!」カチカチカチンコを鳴らすタイミング。その中で演技をする範囲はどこまでか、などひと通り説明を聞いた。そしてエキストラ体験。2グループに分かれて実際に動きを録って見てみることに。移動する人たちの後側と前側、同じシーンを別の方向から...3/22映画エキストラ体験型ワークショップ参加

  • 3/16 「よこぐし」のアートマネジメント講座 〜わたしとあなたの小さなワークショップ〜 第4回 参加

    3/16 「よこぐし」のアートマネジメント講座 〜わたしとあなたの小さなワークショップ〜 第4回 参加

    令和6年度「よこぐし」のアートマネジメント講座〜わたしとあなたのための小さなワークショップ〜〈全4回〉第4回3/16(日)13:30-17:00ひまわりセンター4階研修会議室3..講師・古賀今日子さん(俳優)●自分たちが考えたワークショップを、お互いに試してみる。.・宮武将大さん(一般社団法人hito.toco代表理事)●社会課題のひとつとして、ひきこもり状態にある方の話を聞き、意見交換する。……………………1ヶ月ほど空いてのワークショップ。行けて良かった!色々考えを出し合ってワークショップを作り、いよいよやってみようという段階だった前回。やむを得ない事情で延期になったが、日程調整し実施されて本当に良かった。とはいえ忘れていることもあるので思い出さなきゃと思っているとなんと!皆で作ったワークショップ案をま...3/16「よこぐし」のアートマネジメント講座〜わたしとあなたの小さなワークショップ〜第4回参加

  • 3/14 三女中学卒業式

    3/14 三女中学卒業式

    3/14🌸三女中学卒業式🌸参加できて良かったです。三女は朝、出発直前まで合唱の動画を流して練習していました。式中、卒業生の席にて「大地讃頌」そして式後に、卒業生全員舞台側へ並んで「未来へ」✽三女がYouTubeで見つけたパート別もある練習用動画https://youtu.be/m5VTUzGK7mQ?si=SC_jl6bqyxs-8k9W「未来へ」は、谷川俊太郎さん作詞の曲。♪道端のこのスミレが今日咲くまでにどれだけの時が必要だったことだろう……から始まるこの曲。三女は学校での練習に参加できない時も家で動画を流しつつ歌っていました。そんな彼女の姿を見守りつつこれまでのことを思い出しました。この3年間、運動会や遠足、修学旅行などの行事には参加できましたが、クラス別の校内合唱コ...3/14三女中学卒業式

  • 3/9 即興演劇シーソーズ×渡猛×永田マミ インプロショー 三女と観劇

    3/9 即興演劇シーソーズ×渡猛×永田マミ インプロショー 三女と観劇

    3/9インプロショー即興演劇シーソーズ×渡猛×永田マミ三女と観劇!あったかい気持ちになった。今思っていることを正直に出していいんだ。そして、周りの人たちが全力で受け止めてる姿がサイコーだった。難しそうだなと思ったりもするけど、皆が助けてくれると思えばちょっと気が軽くなる。そういうの大事だなと改めて思った。……………シーソーズと渡猛さん永田マミさんとの公演は2年前にも観たことがある。今回も即興でキーボード演奏もあった。………………始まる前には渡さんからの前説というか場がほぐれる話あり。インプロを観たことある人は?と、お客さんに問いかけ。手を揚げた人は意外と多かったが初めての人もいた。お客さんも気を楽に。声出し反応してもいい、…というか、その練習も。写真オーケーSNSオーケーなどの話も。一般的な演劇の公演前に...3/9即興演劇シーソーズ×渡猛×永田マミインプロショー三女と観劇

  • 3/2 安立清史 氏 講演会 「ことば」の呪文からどう脱出するか?

    3/2 安立清史 氏 講演会 「ことば」の呪文からどう脱出するか?

    丸亀市文化芸術推進サポーター養成講座安立清史氏講演会「ことば」の呪文からどう脱出するか?~映画からのヒント~日時:2025.3.2(日)13:30-16:00場所:丸亀市生涯学習センター5階視聴覚室講師:安立清史氏(九州大学名誉教授)コーディネーター:井上優氏(NPO法人iさいと代表理事)━━━━━━━安立さんは数年前にも丸亀での講演をされていた。私も過去2回、拝聴したことがある。なじみのある映画から、グローバル時代の問題や働くことの意味など社会学の観点で語られていた。今回はことばの呪文という切り口でどういうお話が聴けるか楽しみに参加した。……………………〜あいさつより〜先日、終了した講座みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~この全3回に続き実践編のような、より具体化し...3/2安立清史氏講演会「ことば」の呪文からどう脱出するか?

  • 3/4 三女、卒業式合唱練習 初めて行けた!

    3/4 三女、卒業式合唱練習 初めて行けた!

    三女、卒業式の合唱練習、初めて行けた!1月末から練習がスタート。先生からスケジュールを聞いている中、2月後半行けるかな…という感触ありつつも前日の夜に聞くと、無理そう…という日々。3月入って、今週(火)(金)がラスト。その翌週(木)が予行で、その翌日が卒業式。家では合唱曲2曲、YouTube動画で練習していた。でも、歌えるかどうか…心配だったとか。友だちからのLINEもあって、いよいよ行こうという気持ちになったらしい。そして実際行ってみて、楽しかった。友だちも歓迎してくれたのが嬉しかったとか。先生や友だちの声かけ、ありがたい。行けない日々は続いていたが、週一回夕方、学校へプリントを取りに行くたび先生と練習に入るための相談はしていた。先生からは…練習の進み具合はどんな感じか。練習日、何時頃に体育館へ移動する...3/4三女、卒業式合唱練習初めて行けた!

  • 2/22 宮武将大 氏 講演「子どもたちの声に耳を傾ける 〜不登校の子ども・若者とその家族の支援〜」

    2/22 宮武将大 氏 講演「子どもたちの声に耳を傾ける 〜不登校の子ども・若者とその家族の支援〜」

    令和6年度丸亀市PTA連絡協議会合同研修会━丸亀市家庭教育セミナー/丸亀市人権・同和教育研究協議会児童育成部会連携事業━『子どもたちの声に耳を傾ける〜不登校の子ども・若者とその家族の支援〜』家庭教育について-丸亀市公式ホームページ日時:2025.2.22(土)10:20-12:00場所:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館2階ミュージアムホール講師:宮武将大氏(一般社団法人hito.toco代表理事)━━━━━━━━━学校の出欠アプリの〈お知らせ〉でこの研修会の案内がありました。講師の宮武将大さんは以前参加したシンポジウムなどでお話を聴いたことがあり、興味があったので申し込みました。……………………■大事にしたいこと●ワクワク感忘れてはいけない・子育ての問題についてネガティブなことを話す場合が多い■不登校ひきこもり...2/22宮武将大氏講演「子どもたちの声に耳を傾ける〜不登校の子ども・若者とその家族の支援〜」

  • 2/19 四国学院大学 演劇コース 12期生卒業公演 観劇

    2/19 四国学院大学 演劇コース 12期生卒業公演 観劇

    2/19(水)四国学院大学演劇コース12期生卒業公演初日、三女と観劇!●ダンスパフォーマンス『Asitis』劇場の隣にある部屋が客席に。そして主な舞台が、そこから見える外のスペース。そこには不思議なオブジェ。冷蔵庫やソファ、木でできたドアや小さな階段など組み合わせて作られた何か。夕暮れ時、それらがイルミネーションライトと共にうっすらと照らし出されている。客席には音声。出演者、関係者の声で「私の好きな〇〇は〜〜です」など自己紹介のようなものが流れていた。始まるとおもむろに自転車に乗った青年が登場。そのあと、台車を押して来た青年も。2人のやり取りがとにかく観ていて面白かった。..ものを投げたり拾ったり子どもが思いつくままいたずらしたり遊んだりするような流れに観ている方も身を任せているような心地だった。三女いわ...2/19四国学院大学演劇コース12期生卒業公演観劇

  • 2/20 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう! ~遊びと学びはシームレス!?~ <第3回> 参加

    2/20 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう! ~遊びと学びはシームレス!?~ <第3回> 参加

    みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~<第3回>あなたもできる!楽しい「まなびと文化」を創るヒント2/20(木)19:00-21:00丸亀市生涯学習センター4階講座室1..■講師荻上健太郎氏東京学芸大学学長補佐教育インキュベーションセンター准教授.■コーディネーター井上優氏NPO法人iさいと代表理事━━━━━━━━━第3回最終回■はじめに●面白がること必要では?まじめに考えすぎる●コーディネーター大事コーディネートとは?思いを汲み取るビジョンを持てる●博物館ボランティアガイドの例もともと歴史に興味ある人は少ない知識も大事だがその土地に対する思いや愛情も大事ガイドに必要なもの…・一緒に動く人友だちがいる・知識・リーダーの存在●エディター(編集者)自分のことより…相手のもの...2/20みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~<第3回>参加

  • 2/8 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう! ~遊びと学びはシームレス!?~ 第2回

    2/8 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう! ~遊びと学びはシームレス!?~ 第2回

    みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~<第2回>これからの「まなびと文化」を考えてみよう!2/8(土)13:30-16:00丸亀市生涯学習センター5階視聴覚室..■講師荻上健太郎氏東京学芸大学学長補佐教育インキュベーションセンター准教授.■コーディネーター井上優氏NPO法人iさいと代表理事………………★“みんな”で考えることを大切にしたい★前回の振り返り■「遊び」●「具体の遊び」としての遊び…トランプ、鬼ごっこ等「理念・概念」としての遊び…余白、余裕、夢中等●遊びを利用して何かの役に立たせる◯◯のために学ぼう遊ぼうというやり方もあるが……●遊びの価値とは?とにかく、面白い→夢中になるからやってみる(試行錯誤)●ヨハン・ホイジンガ著『ホモ・ルーデンス』遊びの中から文化が生...2/8みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~第2回

  • 2/7 ワークショップ「文化芸術推進サポーターのこれからを語ろう!」参加

    2/7 ワークショップ「文化芸術推進サポーターのこれからを語ろう!」参加

    2/7(金)ワークショップ「文化芸術推進サポーターのこれからを語ろう!」19:00-21:00生涯学習センター5階視聴覚室コーディネーター井上優氏(NPO法人iさいと代表理事)………………………これまで丸亀市の文化課と共に丸亀市文化芸術推進サポーターCAL.M(カーム)は色々なことを学んだり活動したりしてきた。文化課は令和6年度から新たに生涯学習部門が統合され、まなび文化課に。これからの方向性を考えるために今回ワークショップが開かれたとのこと。これまでの経緯やこれからも大切にしたいことなどの話も聞けた。また、集まった人たちの思いや考えなど率直な意見交換の場にもなった。……………………●変化があったこと・文化課→まなび文化課にこれまでの〈文化芸術〉プラス〈生涯学習〉部門も統合された●文化芸術+生涯学習・色々...2/7ワークショップ「文化芸術推進サポーターのこれからを語ろう!」参加

  • 1/25・26 「よこぐし」のアートマネジメント講座 第2回・第3回

    1/25・26 「よこぐし」のアートマネジメント講座 第2回・第3回

    令和6年度「よこぐし」のアートマネジメント講座〜わたしとあなたのための小さなワークショップ〜第2回1/25(土)第3回1/26(日)時間:13:30-14:30場所:ひまわりセンター4階研修会議室3講師:古賀今日子さん(俳優)1/25(土)−−−−−−−−−−−−−−−●アイスブレイク●WSネームの紹介◯◯・コール&レスポンス・〜が嫌いな、好きな◯◯です●なんでもバスケット・共通点を通して、他者を知る。・違っていても面白い雰囲気●サークルウォーク・「見る人」「見られる人」構図が生まれる・目の前へ→歩く→挨拶→シチュエーション(プラスして)↓●「いいですか」「だめですよ」●「ありがとう」のひとつ前・どんな言葉(セリフ)を言えば「ありがとう」言いたくなる?●自分の言いたいセリフの、ひとつ前・自分の言いたいセリ...1/25・26「よこぐし」のアートマネジメント講座第2回・第3回

  • 1/24 映画「風の舞」上映会へ

    1/24 映画「風の舞」上映会へ

    ハンセン病療養所のドキュメンタリー映画を観ました🍀1/24(金)「風の舞」上映会14:00-16:00マルタス2階ROOM2………………………昨年、岡山瀬戸市長島にある国立ハンセン病療養所のドキュメンタリー映画を観た。香川県にもハンセン病療養所があるのは知っていたが、詳しいことは知らなかったのでよい機会だと思った。━━━━━━映画「風の舞」高松沖、大島青松園が舞台。人生の大半を療養所の中で過ごした詩人、塔和子さんの詩を通してハンセン病強制隔離の歴史を見つめるドキュメンタリー。2003年製作宮崎信恵監督…………………“風の舞”とは島に建てられた合同墓鎮魂のモニュメント。円錐形に石が積み上げられている。塔和子さんへのインタビューでは苦しい胸の内が語られていた。名前を変える家に帰れないひりひりす...1/24映画「風の舞」上映会へ

  • 1/23 講座 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう!〜遊びと学びはシームレス!?〜

    1/23 講座 みんなのまなびと文化を みんなで考えてみよう!〜遊びと学びはシームレス!?〜

    第1回、参加しました!..みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!~遊びと学びはシームレス!?~<第1回>丸亀の「まなびと文化」を語ろう!2025(令和7)1.23(木)19:00-21:00丸亀市生涯学習センター4階講座室1..■講師荻上健太郎氏東京学芸大学学長補佐教育インキュベーションセンター准教授.■コーディネーター井上優氏NPO法人iさいと代表理事……………………●荻上さん20年前丸亀との繋がり・CANPANブログ→井上さん古賀さんに繋がった(コーディネーター)..●生涯学習そもそも何だろう?それぞれの考え正解はない.●枠を外したい教えない→学び合い講師というより→学習支援者..●学びの変化・江戸時代→主体的◯◯を学びたい寺子屋・明治時代〜→受動的同一内容画一的に..●本講座は…・問い、テーマ...1/23講座みんなのまなびと文化をみんなで考えてみよう!〜遊びと学びはシームレス!?〜

  • 1/14 SARP vol.26 『ポケットの中の月』三女と観劇

    1/14 SARP vol.26 『ポケットの中の月』三女と観劇

    1/14SARPvol.26『ポケットの中の月』三女と観劇マイムの手法を中心とした身体表現の作品。ほとんどセリフは無いけど動きでわかる…だけじゃなく、心躍るようなアトラクション感!観ているだけで、体がふわっと浮くような、けん玉の玉がピタッとハマる時、思わずうわぁーって声が出ちゃうような感じだった。……………音楽に合わせての動きがダンスのようでもあり。コンテンポラリーダンス…ぽいけど、そこにストーリー性を感じたり。日常の中にある喜怒哀楽や身近な感覚が目の前で繰り広げられる楽しさ。三女いわくトムとジェリーみたい。なるほど。あれもセリフなしでドタンバタンやってる。こうきたら…次こうなるかも(ワクワク)思わず期待したり、予想外の展開に驚いたり。そんな楽しさは似てるかも。そう思うと…私たちの日常は言葉に頼っているけ...1/14SARPvol.26『ポケットの中の月』三女と観劇

  • 1.17 阪神・淡路大震災 30年前に見た光景

    1.17 阪神・淡路大震災 30年前に見た光景

    1.17阪神・淡路大震災この日の朝は神戸の須磨の下宿で寝ていた。あれから30年。神戸を離れてその移り変わりを目にしてはいないけれどきっと色々変わったことだろう。それでも記憶に留めておきたいものもあり。その当時撮った写真は大事に置いている。……………写真は、少し落ち着いた頃歩き回って撮ったもの。高倉歩道橋から見た光景が忘れられない。長田方面から火災の煙がいくつも上がっていた。朝、外に出た時雪みたいに灰が降っていたのはそれが原因かもしれない。そこでハッとしたのを覚えている。どれだけのものが燃えてここまで灰が飛ばされているのかと。……………30年経って変わったものもあるけれど、受け継がれているものもあると思う。場所も人もその記憶や思い出も。最近、そんなことを考える機会が増えている。1.17阪神・淡路大震災30年前に見た光景

ブログリーダー」を活用して、樹月けいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
樹月けいさん
ブログタイトル
月下樹のおと
フォロー
月下樹のおと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用