chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノムラ店長
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/22

arrow_drop_down
  • 趣味としてのゴルフ

    おはようございます、店長ノムラです。多くのアマチユアゴルファーにとりまして、ゴルフは趣味の一つでしょうか。中にはトーナメントアマとも呼ばれるトップアマゴルファーもおられますが、世の中の大部分は一般ゴルファーと言えそうです。生計を立てるための仕事でなければゴルフは趣味となります。単に趣味と言えども熱中度には差があります。趣味の中には熱中度に差があるのは当然でしょうか。スコアアップを強く目指すのもゴル...

  • 右手首の角度を変えないパッティング

    おはようございます、店長ノムラです。パッティングの巧拙がスコアに響いてきます。ティーショット、セカンドショットとナイスショットを続けてもスリーパットしていては、セカンドでグリーンを外した人と同じか負けてしまうこともあり得ます。折角のナイスショットを生かすためにもパット練習が欠かせません。パッティングが苦手なゴルファーは手首を使っておられることが多いでしょうか。練習量が多いプロでも、最近はできるだけ...

  • CTの検査

    おはようございます、店長ノムラです。先日半年ごとのCTによる検査を受けました。癌の再発があるかどうかの検査ですが、幸い今回は無事だったようです。手術後二回目の検査をなんとかクリアーできたようで、少し安堵です。しかし、次はどうなるかわかりませんので中々気は抜けませんが、今無事であることを感謝するべきなのでしょうね。一日一日を大切に生きれることは、むしろ病のお陰かもしれません。何が幸いするのか分からない...

  • トップの位置で右手の甲が下を向くように

    おはようございます、店長ノムラです。トップの位置が決まらなければインパクトも安定しませんね。トップの位置から手でボールを打とうとすると様々なミスに繋がる傾向があります。トップの位置では右手の甲が地面を向くようにしますとシャフトクロスにもなりにくく、トップが安定します。右手の甲を下に向けた形を維持しながら手や腕を真下に下ろすようにします。そうしますとオンプレーン軌道に乗りやすく、インパクトが安定しま...

  • スイングの流れをイメージする

    おはようございます、店長ノムラです。スイングをイメージするのに、例えばインパクトの形を作るなど、点でイメージすることがあったりするでしょうか。インパクトの形を覚えるためかもしれませんが、スイングをストップモーションでとらえるよりも、一連の流れとしてイメージすることが大切ではないでしょうか。テークバックから始まって、トップの位置にヘッドが収まり、左足の踏み込みからダウンスイングをスタートさせ、ハーフ...

  • 臨時休業のお知らせ

    おはようございます、店長ノムラです。本日6月18日は病院での検査のため臨時休業とさせていただきます。大変申し訳ございません。明日よりは平常通りの営業となります。よろしくお願い申し上げます。Facebookページ作成いたしました。https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmarkいいね!のクリックしていただければ幸いですブログランキングに参加しております。 クリックしていただければ幸いです。 ...

  • 臨時休業のお知らせ

    おはようございます、店長ノムラです。誠に勝手ながら、明日6月18日は臨時休業とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。Facebookページ作成いたしました。https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmarkいいね!のクリックしていただければ幸いですブログランキングに参加しております。 クリックしていただければ幸いです。 ...

  • シャフトクロスをレイドオフに修正する

    おはようございます、店長ノムラです。今、世界のトッププロから次世代のトップを目指す選手までレイドオフのトップが断然多くなっています。飛んで曲がらないが必須条件のトップ選手にとりまして、シャフトクロスは論外で、最もオンプレーン軌道に乗せやすいレイドオフのトップは「飛んで曲がらないスイング」のためには欠かせないトップの形となっているのでしょうか。トップの位置でヘッドがターゲットの右を向くのがシャフトク...

  • 自分のパターのスィートスポットを知る

    おはようございます、店長ノムラです。パッティングで大切なことはパターの芯でボールを打つことと言われます。しかし、自分のパターの芯を知っておられるゴルファーがどれほどおられるでしょうか。ヘッドに付いているドットやラインが芯であるとは限りません。むしろ、ズレていることが少なくありません。パターの芯を見つける方法としまして、左手の親指と人差し指でシャフトの中間点あたりを軽く挟んで吊り下げます。そして、右...

  • 急加速しないスイング

    おはようございます、店長ノムラです。最近高齢者の自動車事故が目立つようになってきました。アクセルとブレーキを踏み間違うなどの不測の事態に陥って、悲惨な事故を引き起こしています。懸命にブレーキを踏んでいるつもりでアクセルをマックスに踏み込んでいるのですから、大変なことになってしまいます。ゴルフでもダウンスイングで急加速するのは様々なマイナスがありそうです。スイングの安定には冷静な心が欠かせません。興...

  • ボールをインサイドから捉える練習

    おはようございます、店長ノムラです。ゴルファーの多くがアウトサイドインのスイング軌道でしょうか。そのためスライスボールで飛距離をロスしておられるかもしれません。中には、自分はヒッカケでボールの多くが左へ飛ぶと感じておられる方もおられるでしょうか。しかし、ヒッカケボールはアウトサイドインのスイング軌道が原因でもあります。ボールをインサイドから捉える練習が効果的です。当初はインサイドからボールを捉える...

  • シャフトクロスを修正するために

    おはようございます、店長ノムラです。知らないうちにシャフトクロスになってしまっている方が多いでしょうか。自分ではまさかトップでシャフトクロスになっているとは思ってもいないことが問題でもありそうです。自らのシャフトクロスを認識することで、修正の意識が生まれます。ご存じのようにシャフトクロスとはトップの位置でヘッドが前方のボール方向へ出ていく動きです。オンプレーン軌道を外れたヘッドをコントロールするこ...

  • ダウンスイングを手で始めるとスイングが安定しない

    おはようございます、店長ノムラです。力みはスイングを不安定にします。力みの多くは手から生まれるでしょうか。手で握ったクラブを強く振りたいというのはゴルファーの本能とも言えるかもしれません。特にトップからダウンスイングへの切り返しのタイミングで力みが生まれやすいでしょうか。ダウンスイングを手で始めようとしますと、力みが発生しやすくなります。トップの位置はそのままにして、左足への踏み込みでダウンスイン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムラ店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムラ店長さん
ブログタイトル
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
フォロー
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用