chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近くの彼方から https://ameblo.jp/hei-ok/

身の回り、心の内に存在することを並べています。フトアゴヒゲトカゲのアゴが突如しゃべりはじめたり...。

彼方
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/16

arrow_drop_down
  • おみくじでーるーーー。

    南阿蘇鉄道の阿蘇下田城駅。駅舎の中に入ってみますと。にぎわい創出チャレンジ事務所? 一番上には世界初、「無人歓迎システム搭載駅舎」を作ろうと奮闘中とあります。…

  • キリンビールで1000万本

    キリンビール工場に行ってきました。とは言え、目的はビールではなく、広大なコスモス畑を見るためにね。 1000万本のコスモスが見頃。とても、全体像を写せませんが…

  • インターネットと共に生きてます

    ネット社会で便利・不便になったと思うことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 便利になったことは数えきれない。あらゆる情報が目の前の画…

  • 似て非なるもの

    福岡県久留米市役所この庁舎を見ると、すぐ連想してしまう、とっても似ている存在のものがあります。 これって、おそらく彼方だけだろうけど...。 それは、ある知る…

  • ムツゴロウ王国

    今年お亡くなりになった畑正憲さんのムツゴロウ王国ではありません。若干釣り気味のタイトル失礼しました。ふと思い立ってムツゴロウ撮影に行ってきました。 すぐ足元に…

  • クロマダラソテツシジミ?

    久留米市の石橋文化センターにて。カワセミもアサギマダラも撮影して大満足。そろそろ帰ろうかという時。 可愛らしいシジミチョウを見つけました。大体この手のシジミチ…

  • 靴を通販する方法

    法事と結婚式くらいしか履くことのない革靴。多分、10年以上前に買ったものと思いますが、ふと気づくと一部皮が剥がれてました。普通に履いている分にはズボンに隠れて…

  • アサギマダラはいたのか?

    さて、10月9日、雲の中に入り込んだくじゅう花公園。アサギマダラが飛来してきているはずでしたが、この天候の中見られるのか?見られたとして、どの程度の数がいるの…

  • 狛犬その657【大町八幡神社・大町町】

    9月23日、あの鬼木棚田KKSに行く途中に立ち寄った大町八幡神社。なかなかハードな石段上りですが、頑張るます。かなり立派な楼門をくぐると広い境内、大きな拝殿が…

  • 今日は近場で

    朝、起きて窓の外を見たら、予想どうり飛んでました。二週間後に開幕するバルーンフェスタに向けて地元のパイロットさんが練習中。 今日は自宅でゆっくり気分でしたが、…

  • 都市部にいた!!

    久留米市の中心部にある石橋文化センター石橋文化センター - Wikipediaja.wikipedia.org複数の文化施設を備え、水と緑の多い公園としても素…

  • 2023.10.9くじゅう花公園

    10月三連休最終日。秋のくじゅう花公園を訪れました。しかし、残念なことがふたつありまして...。ひとつは年間フリーパスの有効期限が前日で終了三連休なんだから前…

  • ちょっと惜しい

    久留米市石橋文化センターの池。ずらりと植えられているのは各種の花菖蒲でしょうか。うーーーむむむ。白の書き出しの“チョン”がなかったら彼方の大好きな言葉になるん…

  • 微熱だな

    少しですが、あきらかに体がダルい。悪寒は全くないので、微妙に発熱してるだろうと思いまして検温しますと。 左脇と右脇でこんな感じです。わずかでも発熱すると、すぐ…

  • レンズ購入のお供に

    先日購入したM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmの超望遠レンズ。導入するにあたって、別売の2つのアクセサリーも同じタイミングで購入しました。…

  • 彼岸花と美蝶達

    小城市の江里山の棚田で彼岸花を撮影したその日。赤い彼岸花に集まってきた黒い蝶たちに魅了されました。 白い斑紋がアクセントのモンキアゲハ。 あまり虫に興味がない…

  • 毒キノコうまいよ

    普段、よく食べるキノコは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ご心配なく、彼方は毒キノコなんか食べません。一番よく食べるのは椎茸です、大…

  • 南阿蘇鉄道

    小さなお城に行ってきました。阿蘇下田城。お城と言いましたが、嘘です。鉄道の駅でした。曇り空が残念ですが、南阿蘇の雄大な景色が広がります。 列車がやってきました…

  • 狛犬その656【社名・場所非公開】

    今回は、社名・場所非公開。 ていうことは、あれが居たんです。これぞ、肥前狛犬の中の肥前狛犬って感じ。肥前狛犬とは↓肥前狛犬 肥前石工集団が作り上げた芸術品 -…

  • 2023.9.16樫原湿原【ナミアゲハをいっぱい】

    9月中旬の樫原湿原から。という書き出しですが、実は下の一枚だけは別の場所で撮影。言わなきゃわからないと思いますが、こんなお花は樫原にはないとか言い出す人が万が…

  • スポーツの日の空に

    一昨日のスポーツの日。スポーツとは全く無関係にお出かけしたのですが、天気予報では曇のはずが、出発からずっと雨。このままでは、折角のお出かけが台無しかも。 そん…

  • 鬼木棚田の虫たち

    ちょっと時期的に遅くなりましたが、鬼木棚田へかかしを見に行った時に撮影した虫たちのご紹介。キバナコスモスにやってくる虫たちを見ているとすっかり秋を感じました。…

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ

    初めてのレンズ交換式一眼カメラを購入してから約2ヶ月。購入時に付属していたキットレンズ14-150mmとは別の守備範囲のレンズを購入しました。 M.ZUIKO…

  • シマヘビ接近

    多布施川河畔を歩いていた時のことです。 車を駐めていた河畔公園に戻ってきて、そろそろ帰ろうかという時間に体長1メートルくらいのシマヘビが現れました。こんなに開…

  • 多布施川河畔歩きと虫撮りその2

    先に佐賀市の多布施川でウォーキング&虫撮りをしたことは記事にしましたが。 味をしめて、またも行ってきました。やはり最初にみかけたのはハグロトンボ。おしゃれな姿…

  • 飾りました。

    先日オオスカシバの写真をたくさんご紹介しました。 『可愛いオオスカシバ【画像多数】』9月中旬一回目の多布施川河畔ウオーキング&虫撮り。この日は大好きな虫、オオ…

  • 狛犬その655【大山祇神社・筑紫野市】

    太宰府市の竈門神社の次は筑紫野市の大山祇神社へと移動してきました。筑紫野市と言えば福岡市と久留米市の中間に位置していて、2つの大きな都市のベッドタウンでもあり…

  • 可愛いオオスカシバ【画像多数】

    9月中旬一回目の多布施川河畔ウオーキング&虫撮り。この日は大好きな虫、オオスカシバをじっくり撮影できるという最高の時を過ごしました。スズメガの一種であるオオス…

  • 鬼木KKS2023その2

    長崎県波佐見町鬼木郷のKKS(いやもうかかしで良いじゃんw)のつづき。 この日、彼方が一番傑作だと一瞬で決定したのがこれ。いやもう、かかしですらありません。で…

  • 多布施川歩きと虫撮り

    9月の平日月曜日。土曜出勤だった分の振替休日を使って佐賀市内を流れる人工河川多布施川へやってきました。春には桜の名所でもあるこの河畔。遊歩道が整備されていて、…

  • お彼岸過ぎの彼岸花

    今朝、ちょっと思い立ってお彼岸過ぎではありますが、彼岸花を見に行ってきました。場所は佐賀県小城市の江里山の棚田。一緒に蝶も撮りたかったけど、ここにはあまりいま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?

ハンドル名
彼方さん
ブログタイトル
近くの彼方から
フォロー
近くの彼方から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用