chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020.1.12 鎌倉

    季節にはあじさいづくしの名月院も今はさみしい風情。 でも、山水の庭も抹香の臭いをかぎながら眺めていると心が落ち着く。 円覚寺は落語となにやら縁が深いらしく、いつも何かしら寄席が催されているようだ。 境内にどっと笑い声が流れ...

  • 南方熊楠顕彰館 鼠

    南方熊楠は一二支考という著作を残しています。 実際には丑は書かれなかったので11しかないのだけど。 田辺市にある顕彰館 では9年前から正月にその年の干支にまつわる熊楠の研究を紹介するイベントを開いている。 今日は鼠。 熊楠の論文を日本文学、インドの文化、あるいは生物として...

  • 巨石の多い自然

    古座川の一枚岩を見に行った 田辺から紀勢道を通って周参見まで行き、そこから国道42号線を南に下り串本の手前で山に入る。 これはその昔紀伊半島に超巨大なカルデラができた時の外輪が残った物。 紀南はあちらこちらの山の上に巨石突き出しているところがある。 同じ頃にできたものらし...

  • 初詣

    熊野本宮大社参詣 父方の郷里が中辺路なので、昔から初詣は大体ここです 世界遺産になってから参拝者も増えたのだろうか。 正月には新年特別祈祷してもらうのが、毎年のことになっています 祈祷をしてもらうと、御守り、木札、宮司さんが書いた干支の色紙、破魔矢、神饌などももらえます。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Satoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Satoshiさん
ブログタイトル
Satoshi's Blog
フォロー
Satoshi's Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用