chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「美姿勢」&「美脚」の専門サロン I.c.s http://sada-official.com/

「美姿勢」&「美脚」 トレーナーとして絶対に知っておきたい美姿勢美脚エクササイズを完全紹介!

女性にとって常にテーマとなっている「美姿勢」&「美脚」!! 貴女を悩ましている身体の問題が解消できる効果的なセッションを受けてみませんか? 当サロンでは『美姿勢』&『美脚』を作るために効果的なエクササイズとその理論をお伝えします。 ご自身の姿勢や脚を『美しく』変えたと望む方お待ちしております。

『美姿勢』スペシャリスト さだ
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/20

arrow_drop_down
  • ◆綺麗なウエストをつくる2つのくびれ

    ◆綺麗なウエストをつくる2つのくびれ ウエストラインを綺麗に魅せるには---------------①横径のくびれ②縦径のくびれ---------------をつくるのが大事です。 横径のくびれは正面や後ろから見た際に砂時計のようなシルエットができるのが綺麗の基準となり、 縦径のくびれは横から見た際にお腹と腰の前後径が細くウエスト~ヒップが綺麗なS字カーブを描いているシルエットが綺麗の基準とな...

  • http://sada-official.com/blog-entry-734.html

    ⇒https://instagram.com/p/BndzYbDBRHf/ ◆膝の痛みと膝下O脚と弱化筋達 ・膝が痛い人・膝下O脚の人の共通点として挙げられるのが膝関節の歪みのパターン。 ★脛骨外旋症候群 と呼ばれる大腿骨に対する下腿骨の外旋の歪みは膝関節の構造的な弛みのポジションであり--------------- × 膝関節周辺軟部組織の損傷× 下腿の外旋・外方変位---------------を引き起こしやすいとされています。 ...

  • ◆美尻ラインと骨盤・股関節

    ⇒https://instagram.com/p/By0IscgIm3z/ ◆美尻ラインと骨盤・股関節 お尻のラインの土台となる骨盤が歪むとお尻の形は崩れます。 また股関節が歪んで大腿骨頭がズレると大転子が外に張り出したシルエットになったりお尻下部・内腿が垂れやすくなってしまいます。 お尻を大きくするのではなく形を綺麗にしたいならまずは骨盤・股関節を正しい位置に整えることが大事なポイントです。 ちなみに手技で整えても正しい位置...

  • ◆鍛えても締まらない膝上のたるみの改善には

    ⇒https://instagram.com/p/BqkK24FHGq8/ ◆鍛えても締まらない 膝上のたるみの改善には 鍛えても鍛えても締まってくれない膝上のタルミ。 その原因は複数ありますがそのうちの一つとして---------------★膝関節の捻じれ---------------が挙げられます。 タルミがおこるのは・大腿骨内旋-下腿骨外旋の歪みであり この歪みが続くと---------------・下腿外方スライド...

  • 【2019 Miss earth japan】 ビューティートレーニング

    皆様こんにちは 骨格ラインから美しい身体をつくる美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaでございます。(・∀・)ゴザイマス 2019ミスアースジャパンビューティートレーニングにて昨年度に引き続き今年度もトレーニングを担当させて頂きました。 今年度の内容は---------------◆黄金比ボディをつくる 骨格メイクエクササイズ---------------です。 休憩時間をいれて計4時間の講座を担当させ...

  • ◆四つ這い位と肩関節の安定化

    ⇒https://instagram.com/p/BzQLFZQC-4_/◆四つ這い位と肩関節の安定化 肩甲上腕関節は前方にずれやすい特性を持っています。 四つ這い位で肩関節に荷重することで上腕骨頭が後方に戻り関節が安定しやすいポジションと言えます。 そのため肩関節の問題の改善に四つ這いは大きな効果を発揮します。 ただしただ四つ這いをするのではなく、このポジションにおいて---------------★肩甲骨の位置調整★肩関節...

  • 【上肢帯痛に対する機能改善パッケージ】2019-09-08(日)大阪開催

    【 専門家向けセミナー 】 運動指導者・治療家など専門家向けの講座となります。 今回のテーマは「上肢(手・手首・肘・肩関節)の痛みへの対応」 ■上肢帯痛に対する機能改善パッケージ 【セミナー内容】腱鞘炎やゴルフ肘四十肩五十肩など手や肘や肩の痺れ・痛みで長年悩んでいるクライアントさんは実は多くいます。 色々と手を尽くして治療を受けているけど中々改善しない手の痺れ。 なぜ改善しないのか? それ...

  • 【呼吸セミナー】2019-09-08(日)大阪開催

    【 専門家向けセミナー 】 運動指導者・治療家など専門家向けの講座となります。 今回のテーマは「呼吸のメカニズムと修正」   ■呼吸:機能解剖からみた呼吸のメカニズムと修正アプローチ ・2019-09-08(日)大阪開催※申し込みはページ下部のセミナー詳細よりどうぞ。トレーニングにおける呼吸の重要性は皆さんご存知だと思います。 しかし「腹式呼吸」「胸式呼吸」「腹圧呼吸」「頸呼吸」など、一口に呼吸と言っても...

  • ◆腰痛改善のための腹筋の使い方とくびれの関係

    ◆腰痛改善のための腹筋の使い方とくびれの関係 腰痛改善のためには骨盤・腰部の関節安定性をあげていくことが必要になります。 この時の腹筋の使い方により・寸胴になるか・くびれができるかが変わります。 実際のところ腰部の関節安定性を高め腰痛を改善させるには・寸胴になる腹筋の使い方のほうが安定化の効果は高くなります。 強度が高いトレーニングにも十分に身体が耐えれるためハードなトレーニングをするにはこ...

  • ◆美脚をつくる距骨のはめ込み

    ⇒https://instagram.com/p/BzjK505A2Zp/ ◆美脚をつくる距骨のはめ込み キュッと締まった足首は女性が望む美脚シルエットの一つだと言えます。 足首が太くなる理由は大きく3つあり---------------× 足首がむくんでいる× 脂肪の付き過ぎ× 足関節が開いている---------------となります。 足首のむくみや脂肪の付き過ぎは食事コントロールや運動による脂肪燃焼で落としていくことになりますが...

  • ◆股関節をはめ込むメリット

    ⇒https://instagram.com/p/BW51Yvqh9s4/ ◆股関節をはめ込むメリット ・股関節に痛みがある・腰に痛みがある・膝に痛みがある・お尻下部がたるんでいる・内ももがたるんでいる・前モモ太り・外モモふとり などが気になる場合股関節が緩んで骨頭がズレて動いているケースが多いと言えます。 股関節の理想としては骨盤の寛骨臼に大腿骨頭が綺麗にはまり関節中心軸を保ったまま動ける状態であることが一番よい状態と言えます。 ...

  • ◆低負荷の捻り運動による腹横筋の促通

    ⇒https://instagram.com/p/BKv32ypD3Q0/ ◆低負荷の捻り運動による腹横筋の促通 くびれをつくるために腹斜筋を鍛える人は多いと思います。 腹斜筋を鍛えてくびれを作ろうという意図となります。 しかし実際は腹斜筋を高強度で鍛えると逆にくびれはなくなります。 腹斜筋が強くなると横に張り出すように発達するからです。 そのためくびれを細くしたいなら深層の腹筋である腹横筋を働かせるエクササイズのほうが効果...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、『美姿勢』スペシャリスト さださんをフォローしませんか?

ハンドル名
『美姿勢』スペシャリスト さださん
ブログタイトル
「美姿勢」&「美脚」の専門サロン I.c.s
フォロー
「美姿勢」&「美脚」の専門サロン I.c.s

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用