chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミルフィーユ・黄昏を行く https://tasogare0240.blog.fc2.com/

房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。

人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。

ミルフィーユ
フォロー
住所
緑区
出身
新宿区
ブログ村参加

2010/05/07

arrow_drop_down
  • そこは寂しい所でした。

    感染者数が増えていて、外出も再び自粛ムードです。写真を整理していて、まだ日の目を見ていないこの写真をアップしたものか、しない方が良いのか迷いましたが、自分の背中の重さを軽くするため??日の光を浴びて欲しいとの結論に至りました(なんて大袈裟!)家から車で20~30分ほどの所ですが、道すがら「国指定史跡長柄横穴群」の小さな看板を何年も横目で見て通り過ぎていました。スミレの咲く頃 (随分前になります、、)人...

  • ハマグリも胡瓜も旬が美味しい

    先日、夕飯も済み、一休みしているところへ義兄がハマグリを持って来てくれました。沢山貰ったからお裾分け!♪だそうです。大きなハマグリ、砂出しは済んでいます。夜更かしついでに、夜中に酒蒸しにして食べました(*^^)v磯の香りと、ぷりぷりの身が美味しかったです、、、少しのビールに、ほろ酔い加減で満足でぐっすり就寝しましたよ。こちらは胡瓜の即席漬け。瓶で叩いて、崩すとタレが浸みて美味しくできます。TVで見たのか、...

  • 煮豚と玉ねぎのスープ

    寒かったり、蒸し暑かったり、今年の梅雨は長いですね。西日本ではもう35度!とか。千葉は昨日、30度でしたのでエアコンは、まだ使わなくとも過ごせるくらいでした。何となく怠いのは気候のせいでしょうか。身体が資本ですので、、、(言い訳たらたら、、ガッツリ!ww)フライパンで煮豚を作りました。大蒜と生姜のスライスを、オリーブオイルで炒めて香りを出しお肉の表面を、きつね色に焼きます。お肉がかぶる位、水を足して、...

  • 夜中のおトイレ通い

    梅雨寒を通り越して、底冷えのする寒さですね。こんな夏が、かつてあったような気がします。紫陽花もほとんど終わりですが、まだ、所々咲いていますね。漢方の世界では、歳をとって就寝中に何度もお手洗いに通う現象は「腎虚」から来ていると考えるようです。腎臓肝臓の衰え、その他臓器も機械だって経年劣化があるのだから人間も各パーツの経年劣化は当然ありますね。最近、寝ている間に三度もお手洗いに起きたこともあり目の下の...

  • くろねこ舎のランチプレート

    以前にもくろねこ舎へ行って、結農園さんの、可愛い猫のいちご大福を買ってきた記事を書きましたが今回は娘一押しの、ランチプレートをいただきました。くろねこ舎が再開したというので「ねえ行かない?」と娘。土曜日は忙しいけれど、たまにはお付き合いしますか、と出かけるのが嫌いなYU-TOを連れて行って来ました。娘はこのお店を「おばあちゃんの家へ来たみたいな感じ。」と言います。古くて懐かしい雰囲気が落ち着きます。予...

  • 無心な姿に心を奪われました

    猫動画や、他の動物動画を見ていると憂さを忘れられます。たまたま見つけた、この可愛い猫さん。無心に食べている姿が一生懸命、生きる姿に見えてあまりの可愛さに心奪われ何度もなんども、繰り返し飽かず眺めている内に何だかふっと涙が出てきました。https://twitter.com/i/status/1230470698285420545URLを貼り付けましたが、上手く見えますでしょうか。画像をお借りしました、おもしろまとめさん、ありがとうございます。...

  • 喘息バッヂを手に入れました&「君といつまでも」

    競馬好きの方にはお馴染みの、小川じゅりさんの「喘息バッヂ」を買いました。殆ど気にならないくらい、普段は症状の出ない喘息持ちですが二月に体調を崩して以来、再び出るようになりました。コロナで、みんなピリピリしていますから人前で、コンコン咳をしたらさ~~っと周りは引いて、ドーナッツ状になるでしょう。「大丈夫です、私がただ今している咳は喘息によるものです。」と言えればよいけれど、咳き込んでいる時は言えませ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミルフィーユさん
ブログタイトル
ミルフィーユ・黄昏を行く
フォロー
ミルフィーユ・黄昏を行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用