ローマの勃興から、現在までのイタリア史を世界史と比較しながら綴り、本当のローマ史解明を目指します。
スノーボードと、ローマ史、乗馬が趣味です。
日本が7月に「韓国をホワイト国から外す」と宣言。8月2日をもって、ホワイト国対象外としたところ、韓国は、「GSOMIAを破棄する!」と宣言。日韓の政治・経済の叩き合いに、アメリカですら辟易としているようだ。今回は、本件について、私見を述べたい。 そもそも、日本が「ホワ
(ローマの英雄・プブリウス=コルネリウス=スピキオ) ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化。北アフリカを拠点に地中海世界を支配していたカルタゴと対峙。一度はカルタゴを撃破し
(ローマの政治の舞台、フォロ=ロマーノ) ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化。北アフリカを拠点に地中海世界を支配していたカルタゴと対峙。一度はカルタゴを撃破したものの、名将
(スペイン・セビリア-この近辺でイリパの戦闘が行われた-) ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化。北アフリカを拠点に地中海世界を支配していたカルタゴと対峙。一度はカルタゴを撃破した
(リミニの地図-この付近でメタウロの決戦が行われた-) ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化。北アフリカを拠点に地中海世界を支配していたカルタゴと対峙。一度はカルタゴを撃破したも
(スペイン・エブロ川-ハスドゥルバルもここを渡りイタリア入りした) 都市国家として出発した王政ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化したローマは、北アフリカを拠点に地中海世界を支配し
(ハンニバルのアルプス越え-武器職人も一緒に越えたであろうが、何人が生き残ったのだろうか?-) 都市国家として出発した王政ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化したローマは、北アフリ
(三内丸山の縄文遺跡)埋蔵文化財センターを取材する機会に恵まれた。多くの埋蔵文化財は、我が国の縄文時代の遺物であり、土器や石器、木製の器等、その多くは国の重要文化財に指定されている。縄文時代と言えば、見てくれだけが立派で壊れやすい土器を使い、狩猟採集が中心
(カルタゴ=ノヴァ、現カルタヘナ‐トリップアドバイザー提供‐)都市国家として出発した王政ローマは、戦争や交易を通じて近隣の民族を同化。政体を共和政に変え、イタリア半島の最大勢力エトルリア民族をも同化したローマは、北アフリカを拠点に地中海世界を支配していたカル
(ローマの神々) 新年明けましておめでとうございます。 2014年、日本と中国あるいは韓国との関係を見るにつけ、何となく不安な気分になるのは、多分、著者だけではないでしょう。また、消費税が10%に上がることも確実視されており、今後益々景気が悪化することは目に見え
「ブログリーダー」を活用して、ハミルカルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。