chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣 https://shirogisu-fune.blog.ss-blog.jp/

東京湾をメインフィールドとして船のシロギス釣りを1年中楽しんでいます。他の釣りもちょとはね。

ほとんど船のシロギス釣りの話題です。たまに違うのもありますけどね。誰に何を言われようとも、今はバリバリとシロギスを釣ります。それだけドップリと嵌まっているということです。ハンドルネームについてる425も読んでいただければわかります。書いてる内容は基本の基本から相当に難しい高度な部分までと自分では思ってます。

シロギス540
フォロー
住所
守谷市
出身
荒川区
ブログ村参加

2010/04/24

arrow_drop_down
  • 20231119/金沢八景・荒川屋/シロギス67尾「午前33尾/午後34尾」7(1本竿)

    2023年11月19日(日): 金沢八景・荒川屋 小潮:満潮10:11→干潮14:51、潮色:澄、水温1818.0 ℃ 天候:晴れ、風:南西~東2,3m 釣座:左トモ、乗船者:午前18人/午後5人 釣果:シロギス 14~23 cm, 67尾(1本竿) 今年3回目の 金沢八景・荒川屋さんから、今日は午前午後の通しでした。最近の状況は秋の端境期で渋楽しくシロギスと勝負という感じでしょう。潮回り小さく午前も午後も潮止まりが入るので厳しいかもしれなしので胴突きの出番もあるかなぐらいの想定でした。 「午前」 場所は中ノ瀬の南東周辺でした。天秤振分け20/50cmで開始しました。1流しめの1投目、じっくり粘って誘っていると20cm級がヒットしました。2,3投目はアタリなく回収となり、船中も型だけなので場所をやや東にずらしての2流しめとなりました。潮は上っ面だけ東への流れが..

  • 2023 1105/八幡橋・濱生丸/第14回濱生カップ:第3位

    2023年11月05日(日): 八幡橋・濱生丸 小潮:満潮11:25→干潮15:54、潮色:薄濁り、水温20.5℃ 天候:曇りのち晴れ、風:北5~2m 乗船者:21人 釣果:スミイカ2杯、ハゼ28尾、マゴチ4本 第14回濵生カップに出場してきました。6時?出港の17時帰港、別名トライスアスロン釣り大会か?体力と精神力が必要ですね。(笑)毎年恒例のこの大会でしか味わえない緊張感と楽しさがあるのです。 スミイカ(今期不調につき30 pt)/ハゼ(2 pt)/マゴチ(30 pt, 50 cm以上はボーナスでそのcmがpt)の合計ポイント制のユニークな大会です。 釣り座は抽選で前半釣り座(小さい番号順)と後半釣り座(大きい番号順)を選びます。マゴチはエサ釣りですがルアー釣り希望者3名はその時間は突きだし指定です。抽選番号は17番、前半スミイカは上潮でミヨシ有利になるので前..

  • 2023 1029/金沢漁港・進丸/横浜白鱚の会:例会第6戦3位&10尾早掛け

    2023年10月29日(日): 金沢漁港・進丸 中潮:満潮5:54→干潮12:13、潮色:薄濁り、水温21.0℃ 天候:晴れ、風:北10~7m 釣座:左舷トモから4番目、乗船者:18人 釣果:シロギス 11~22cm, 64尾(1本竿) 北風が強めでしたが中ノ瀬まで走れて途中さらに風が増した時間帯もありましたたが終盤は白波消える程度にはなりなんとかやりきれました。皆さん風に対応しながらコツコツと粘り強く、29~80尾、船中総数882尾、平均49尾となりました。 (笑) くじ運なく左舷胴の間でしたが結果的に左舷だけは有利なほうを引いていました。序盤の下潮は左トモへ、中盤にかけての潮どまり時間帯は左舷ヨコタへ、終盤の上潮はほぼ突っ込み、そんな動きでしたから。仕掛けは夢の天秤に振分け20/50cmで1日やりきりました。 開始時から恒例の10尾早掛け勝負でした。風..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シロギス540さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シロギス540さん
ブログタイトル
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣
フォロー
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用