今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
移動中にミニストップがあったので寄ってきました。現在提供中のソフトクリームはシャインマスカットソフト(=゚ω゚)ノ長野県産のシャインマスカットを使用しているそうです。
ここのところ出張したり出張されたり(?)で慌ただしい日が続いています。こうも気温が高くなると暑い中を出歩きたくないので出張してもらうほうが楽かと思いきや、オモテナシの心全開で迎え撃るお迎えすることになるので、結局暑いのは変わらないということに気づきました(オセーヨというわけで、先日の出張を振り返ります(=゚ω゚)ノ
出張したり飲み会漬けの毎日を送っている間に、芝はすっかり伸び放題になってしまっていました。芝は伸び伸びでモッフモフ、写真には写っていませんが雑草もところどころにコロニーを形成して全力で伸びまくっていました(;´・ω・)
夏休みに入り長男くんもオープンキャンパスがありまして・・・ 長女ちゃんも学校説明会や見学会でアッチコッチに行っています。というわけで今日は長女ちゃんの学校見学会のため送り迎えでした。付き添いは保護者1名ということでヨメちゃんにお任せし、近所のすかいらーくのお店(ガスト)で時間つぶしします(´艸`*)
子どもたちが夏休みに入り、子どもたちの志望校の検討のためにオープンキャンパスや学校見学の予定が詰まってきています。そういうのは親子で参加するものかな~?なんて思ってましたが、最近は子ども同士で行くことも多いらしくて「来なくてい~よ」と言われてしまいました(ノД`)・゜・。と言いながら交通費をせびってくるのはコレイカニ…(。´・ω・)?長男くんから「友だちと学校見学に行くときは鈍行列車で行くから青春18きっぷ買って~」とリクエストされたので、最寄りの駅まで一緒に行って買ってきました。
フィールドのSEさんや営業さんが来訪していた1週間。ほぼ毎日飲んだくれでした(;・∀・) 【写真はイメージです】 お酒が飲めなくとも皆勤賞~(*^^)v
出張が続いていた先週までとは一転して、今週は各地からフィールドのSEさんを迎えての会議と研修です。ここのところ課題が山積みなので話題が尽きません;つД`)イイノカワルイノカ
カセットガスバーナーの火力を維持♪カセットガス(CB缶)の火力低下を防ぐ4つの方法
キャンプで調理する際のバーナーの熱源には、CB缶やOD缶といった「ガス」や、ホワイトガソリンや灯油、アルコールなどの液体燃料(液燃)、炭火や薪といったものがありますが、なんといっても楽なのは「ガス」です。 【ガスなら超美味い白米も簡単に炊けます♪】 一方でガスは、寒冷地や長時間の使用で火力が落ちるという問題に悩まされることもしばしばあります。 そこで今回はカセットガス(CB缶)の火力低下を防ぐ方法をご紹介します。
以前から気になってはいたものの購入には至っていなかった冷凍くりーむパンでお馴染みの「八天堂」。偶然、八天堂で使える1,000円OFFクーポンをいただきましたので『夏の福袋』を買ってみました。「夏のくりーむパン福袋」は3.980円でくりーむパン18個(夏限定フレーバー入り)、「夏のバラエティー福袋」は5,550円で八天堂商品30個がランダムに入っています。クーポンもあることだし…と夏のバラエティー福袋(5,550円)を注文してみました。
レンタルキャンピングカーでキャンプアンドキャビンズ山中湖(2024/07/13-15)
ゴールデンウィークを過ぎると、公休含む次の3連休は10週間後。最近は月に1回は3連休があるのが当たり前な感じになっているので、この10週連続というのは地味に精神的にキツいものがあります(←すっかりナマケモノ(^▽^;)もっとも疲れたら疲れたで有休を消化すればよいのですが、平日は子どもたちは学校があるので結局休んだからとて何もできません(のんびりはできますが)。というわけで10連勤を待っていつものキャンプ場へ行ってきました(=゚ω゚)ノ子どもたち同士でスケジュールとキャンプ地を調整した結果、キャンプアンドキャビンズ山中湖になりました(^▽^;)
今週の後半は出張続きで、先ほどようやく帰宅できました。それにしてもホント今回は天気に恵まれた出張でした。恵まれすぎるわ出張中に梅雨明けするわで、絞れるくらいシャツが汗だくになりながら移動してました(^▽^;)
関東甲信越と東海地方が梅雨明けしましたね。最近は梅雨時期といってもシトシト雨が降ることが少なく、「梅雨」という時期のイメージが変わりつつあります。さて。そんな梅雨明けに出張です(=゚ω゚)ノあ、遊びじゃありませんよっ(←必死
キャンピングトレーラーでエコフロー オルタネーターチャージャーを活用する方法
キャンピングトレーラーでエコフロー オルタネーターチャージャーを活用する方法についてコメントをいただきましたので、導入する前提でどのように接続するか考えてみました。 cf.ECOFLOW(エコフロー)をサブバッテリーに使うことが、どうして48Vシステムを使うことになるのか考えてみた - もやしさん家のもやもやな生活 僕が真夏にキャンピングトレーラーで車中泊していた際は、アウトランダーPHEVの10kWhのリチウムでも一晩で使い切るくらいでした(エアコンだけで10kWhを使い切るわけではなく、アウトランダー側のバッテリークーラーでも消費しています)そう考えると、テレビ・エアコン・電子レンジを2k…
令和6年産メロン好きのメロン定期便第2弾(山形県 鶴岡市ふるさと納税)
6月末に到着した第1弾に引き続き、定期便第2弾のメロンが到着しましたヾ(≧▽≦)ノ庄内砂丘メロンです(´艸`*)
手造りスモーク手羽先とスモークスペアリブ(三重県 鈴鹿市ふるさと納税)
昨年のふるさと納税で美味しかった燻製肉をリピートしました(=゚ω゚)ノ 前年にどれをポチったのか分からなくなって、さらに調べるのも面倒になって鈴鹿市だったよな?という記憶だけで適当にポチったところ、前年とは違うものが到着しました(^▽^;)
春休みのリベンジのために御殿場のさわやかへ♪でも結局2時間待ちました
7月13日(土)朝・・・8時20分。休みの日のそんな早起きすることなんてまずありませんが、今回はがんばりました(=゚ω゚)ノなんとしても早朝に目的地に着きてくて夜中の間に移動してきました。朝は起きれませんが、夜遅い時間は大丈夫です(←だから朝起きられないことを理解していない(´艸`*)
過去記事の通り先週末は鈍行に乗ってANA Blue Base Tourに行ってきました。 いくつか派生した記事を織り交ぜながら振り返ってみます。
「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」の違い
先日のお出かけでは、栃木県から東京都までの日帰り電車旅でしたので、JR東日本が発行しているオトクな切符「休日おでかけパス」を使いました。 宇都宮と都区内の乗車券は片道1,980円、往復で3,960円にもなるところ、休日おでかけパスなら2,720円で済みますので使わない手はありませんね(*^^)v休日おでかけパスを買おうとしたところ、手持ちのSuicaに同じ機能をつけられる「のんびりホリデーSuicaパス」の存在を知り、どちらも買ってみました。ほとんど同じような機能だったので、ただの「紙のチケットとIC乗車券の違い」だと思いきや、意外な違いがありましたので残しておこうと思います。
ここのところ自分の意識している感覚と仕事の進行にギャップを感じています。歯車が噛み合っていないというかなんというか…何とか立て直さねば…ともがけばもがくほどドッパマっていくという悪循環(;´・ω・)そして仕事でそんな感じになっていたら、気がつけばもう7月も中旬になっていました。ということは・・・そう!アレがやってきます。夏休み。
部下が出産のため休暇に入ることもあり送別会を行いました(=゚ω゚)ノ 【写真はイメージです】 はい。うちのセクションはWeb飲み会形式です( *´艸`)もっとも夜の街中で開催して何かあってもマズイのでこれでヨシ!
今日は病院に籠って丸一日かけての検査の日でした。久しぶりに早起きしました(=゚ω゚)ノ
先週末は大田区にあるANA(全日空)の訓練施設であるANA Blue Baseの見学ツアーに行ってきました。会場となるANA Blue Baseには来客用駐車場が無い(近隣駐車場も期待できないとの事前報)とのことで鈍行に乗ってゆったり移動です♪
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
令和6年産メロン好きのメロン定期便第1弾(山形県 鶴岡市ふるさと納税)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
昨日は年に1回の視野検査の日だったので仕事を休んで行ってきました。内臓はダメだわ目もダメだわで満身創痍です…(^▽^;)システム開発の仕事で四六時中ディスプレイを見ているので目の健康は本当に大事だと痛感します。
メロン好きにはたまらない季節がやってきましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
6月20日からミニストップの夏のソフトクリームが切り替わりました。昨年に続き今年も「シャインマスカットソフト」が登場です。甘いモノ好きとしてはこの季節限定の味を毎年楽しみにしています。
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
ここのところ自分の意識している感覚と仕事の進行にギャップを感じています。歯車が噛み合っていないというかなんというか…何とか立て直さねば…ともがけばもがくほどドッパマっていくという悪循環(;´・ω・)そして仕事でそんな感じになっていたら、気がつけばもう7月も中旬になっていました。ということは・・・そう!アレがやってきます。夏休み。
部下が出産のため休暇に入ることもあり送別会を行いました(=゚ω゚)ノ 【写真はイメージです】 はい。うちのセクションはWeb飲み会形式です( *´艸`)もっとも夜の街中で開催して何かあってもマズイのでこれでヨシ!
今日は病院に籠って丸一日かけての検査の日でした。久しぶりに早起きしました(=゚ω゚)ノ
先週末は大田区にあるANA(全日空)の訓練施設であるANA Blue Baseの見学ツアーに行ってきました。会場となるANA Blue Baseには来客用駐車場が無い(近隣駐車場も期待できないとの事前報)とのことで鈍行に乗ってゆったり移動です♪
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。