chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もやしさん家のもやもやな生活 https://moyalog.caravan-life.com/

積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)

もやし
フォロー
住所
宇都宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/09

arrow_drop_down
  • ヴェルファイアのバッテリー充電

    うちのヴェルファイアにはアイドリングストップ機能が付いているのですが、ここのところ全くアイドリングストップしなくなっていました。そういえばディーラーの点検時にバッテリー測定していたな…と思って記録を引っ張り出して見てみると、見事にバッテリーが弱っていたことが判明しました(←ちゃんと結果確認しないやつ)ディーラーに見積もりをお願いすると約31,000円。アイドリングストップ(=ISS)車専用のバッテリーを積まないといけないので、普通のバッテリーと比較すると高額になってしまうのだそうな…(;´・ω・)

  • あっという間の1回忌

    早いもので母が亡くなって間もなく1年となり、1回忌の法要を行ってきました。風は冷たいものの日差しも穏やかで絶好の法事&墓参り日になりました。都心とは思えない長閑なお寺です。

  • 第二種電気工事士の免状が届きました

    今から約1か月前、第二種電気工事士試験に合格したという通知を受けました。 電気工事士は試験に受かっただけではダメで、その結果をもとに免状の交付を受けることで電気工事の作業に従事できるようです。合格直後に手続きしていた免状がようやく届きました。栃木県で合格した人は栃木県電気工事業工業組合が免状を発行手続きを行っています。

  • 2021/02/20-21 キャンプアンドキャビンズ那須高原

    年越しキャンプから1か月超…。スキーも行けない(←栃木県内ならokなんだけど、福島県のスキー場のズン券買っちゃった)、外で食事もできない、家では子どもたちが暴れまくっとる…ストレスMAXな状態に近づきつつあったとき、見てはいけないブログを見てしまった・・・ キャンプしたい!焚火したい!トレーラー牽引したいヾ(≧▽≦)ノそんなこと思った2秒後には予約ポチってました( *´艸`)もはや『ただいま~』って挨拶のほうがしっくりくるいつものキャンプ場♪例年は冬季休業期間中ですが、今年は通年営業となっています♪

  • オーブントースターでかんたん焼きりんご

    長男くんの誕生日に焼きりんごを作ったのですが、子どもたちから評判が良かったようで「また作れ」「すぐ作れ」と言われております(^▽^;) というわけで、オーブントースターでかんたんに作れるレシピを長女ちゃんに教えて、以後の焼きりんご作りは子どもの仕事とすることにしました( *´艸`)オーブンでまるっと焼いた焼きりんごにはかないませんが、オーブントースターならふと食べたくなった時に作れるのがポイント高いです( *´艸`)

  • 祝!長男くんの誕生日が祝日指定♪

    国民の祝日に関する法律により2月23日は休日( *´艸`)奇しくも長男くんの誕生日であります。初回となる去年はたしか日曜日に重なったためにあまりありがたみを感じていなかったようですが、単独の休日となる今年は、相当以前から学校で『僕の誕生日は祝日』アピールをしていたようで、ず~っとスマホで「たんおめ(誕生日おめでとう)」メッセージのやり取りをしていました…。よっぽど嬉しいんだな…さて。せっかくの誕生日なので、今日は一日長男くんのために時間を使ってみました。

  • いちごミルクキャンディのアメハマ製菓が令和3年4月末で廃業…

    創立明治43年、創業111周年を迎えるアメハマ製菓(愛知県)が令和3年4月末をもって廃業するそうです。出典:キャンディができるまで アメハマ製菓株式会社 アメハマ製菓の飴、好きだったんだけどな・・・(ノД`)・゜・。

  • 薪の火力で作った夜ご飯は最高に美味しかった

    週末は久しぶりにキャンプ場にいたのですが、囲炉裏のあるサイトで囲炉裏鍋?も借りることができたので、薪での料理にチャレンジしてみました。薪で料理する機会なんて芋煮会くらいしかないので、うまくできるかちょっとドキドキです( *´艸`)

  • 焚き火がしたくて

    冬季はスキーに行きたくなるのが例年ですが、今年はスキー場も人が多いよね?という変な空気が蔓延しており滑りに行くのに二の足を踏んでしまいます。 とはいえどこにも出かけずにじっとしているのもしんどくなってきたので、コロナ禍のレジャーたるキャンプにしました。 スキー場より人が多い例のキャンプ場なんですけど(;・ω・) 久しぶりの焚き火(*´ー`*) 薪もふんだんに持ってきましたので惜しみなく燃やして暖まります♪ヽ(´▽`)/ てな記事を作っていたらリアルファイアウォール出現v(・∀・*) 炉内にバンバン薪を投入して、付近はすっかりぽかぽかです♪ヽ(´▽`)/

  • 185系踊り子・・・?

    テレワークの日は子どもたちと一緒にご飯を食べられるのが良いですね(*´ω`*)で、今日のご飯は・・・いや。ちがう。このブログはご飯ブログじゃない!…くもなくもない(←どっちだ?そんなわけで、のんびりと子どもたちをカレーを食べながら(←夜ご飯はカレーだったんだな)話していたら1枚の写真を見せてもらいました。ほうほう。こりゃぁ懐かしい!踊り子号ですな。ってなんで伊豆の列車の写真をうちの子どもたちが持ってるんだ???

  • 丸亀製麺の『食いっプリグランプリ』と『食いっプリセット』

    丸亀製麺で『食いっプリグランプリ』が開催中です。賞品は丸亀製麺の新CM出演権です。CM出れちゃうんです( *´艸`)

  • Web会議の顔出し実験とシャトレーゼの冷凍ピザ

    通信回線の帯域の関係で、テレワークでのWeb会議は顔出ししなくてokという内規がありまして。社内ミーティングはこんな感じになります(^▽^;)実際にはこんなシルエットも出ないので、もっと冷たい感じ・・・そうそう。こんな感じの会議だな。出典:エヴァンゲリオン公式サイト これでもまぁそれなりに仕事は回っているのですが、ふとうちのメンバーさんたち全員と最後に顔を合わせたのはいつだったか…。取引先さんたちなんて第一次緊急事態宣言以来なのでそろそろ1年は顔見ていないんじゃないか?ていうかあの人の顔どんなんだったっけ???なんて思うようになり、積極的に顔出しすることを心に決めました( *´艸`)

  • なんにもしない日曜日

    今日は久しぶりにスキーにでも…と思っていたのですが、昨晩の地震のこともあり雪山に行くのは避けたほうが良さそうだ…と思い、予定が空っぽになってしまいました。改めて各地の震度を見てみるとすごい広範囲に揺れていて、ホント10年前の震災を思い出してしまいます。子どもたちも小さかった頃の恐怖がフラッシュバックしたか?と思って恐る恐る聞いてみましたが、あ~揺れたね、程度の薄いリアクションでした。まぁ幼稚園に入るか入らないかの頃でしたので、記憶に残ってなかったのであればそれはそれでまた良しというところでしょう。

  • 久しぶりに揺れました

    そろそろ眠いなぁ・・・と思ったところに揺れが来ました。栃木県としては震度5強とされましたが、僕の住んでいるあたりは地盤が強いようで市町村別では震度4に該当していました。たしかに大震災のときの揺れに比べると全然揺れなかったですが、それでもやはり長い時間揺られるのは気持ちの良いものではありませんね。

  • 再び寒くなってきたので温かいほうとうでも♪(山梨県 富士吉田市ふるさと納税)

    昨晩のブログで確定申告が完了した~!と書きました。 が、申告データーを印刷してチェックしてみると、次々にミスが明らかになり、ほぼずっとその修正に追われてました(^▽^;)1つ修正して再申告すると別の場所で数字がずれているのを発見したり、分離課税にするところを総合課税にしていたりと、毎年のことながらどうしてここまでドタバタするのやら(^▽^;)さて。山梨県富士吉田市へのふるさと納税の返礼品で、吉田うどんとほうとうのセットをいただきました。 先日は吉田うどんを食べたので、今日はほうとうを作ってみました。

  • 確定申告完了~♪還付申告なら2月15日より前から申告ok!

    令和2年分の確定申告を終えました。 計算したところ、還付申告となることが見えてきましたので、まるまる1日使える祝日の今日、がんばって申告まで完了しましたヾ(≧▽≦)ノいやぁ先月からチマチマ処理しててよかった(*´ω`*)

  • 自宅で芋煮

    三蜜回避(←もう死語?)のあおりを受けて、気がつけば去年は一度も芋煮会ができませんでした。ということで。美味しそうな黒牛の切り落としをいただいたので芋煮を作りますヾ(≧▽≦)ノ天草で育った黒毛和牛~ヾ(≧▽≦)ノ

  • たい焼きという名のサンドイッチ?いえいえ、たい焼きです。

    栃木県はSLを運行している会社が2社あって、ひとつは先日見に行きました日光・鬼怒川のSL大樹(東武鉄道)と・・・ ツインリンクもてぎで有名な茂木市を走るSLもおか(真岡鐵道)です。SLもおかは緊急事態宣言もあって当面の間運休することになっていますが、早いこと復活してほしいですね。 そんなSLもおかの地、真岡市に面白いたい焼きがあるという話を聞きつけ行ってきました(=゚ω゚)ノ

  • 年越しキャンプで濡れた幕を乾燥する(今さら)

    今年の年越しキャンプは例年になく寒くて(←これが普通だったりする)雪が積もりました。 日中は日が差したおかげで積もった雪は溶けましたが、乾燥撤収というわけにはいかずに濡れた幕をゴミ袋に突っ込んで撤収してきました。 そして、そのことをすっかり忘れていました(ノ∇`;)ヤレヤレ

  • 春のようなポカポカ陽気の中でワックスがけ

    先週はまさかの忘れ物でスキー板にワックスがけできなかったのでリベンジです。 よもやよもやだ…(;´・ω・)ホルメン君のワックスアイロンはやっぱり納戸の冷たいところに置いてありました(;´・ω・)冷めづらいのが良いところでもあり、悪いところでもあり(^▽^;)

  • 人間ドック受けてきました

    2020年の世帯当たり餃子の購入額は2年ぶりに浜松市が日本一を奪還したそうです。浜松市おめでとう(・ω・)ノ 浜松市は5日、2020年の1世帯あたりのギョーザ購入額が年間で3766円となり、2年ぶりに日本一の座に返り咲いたと発表した。 https://mainichi.jp/articles/20210205/k00/00m/040/081000c 浜松餃子って焼いたもやしが敷かれた上に餃子が乗ってるんですよね。是非とも栃木産のもやしを使って欲しいところです( *´艸`)それにしても宮崎市が3位とは・・・Σ(゚Д゚)宮崎に帰省したときに持ち帰りするのはチキン南蛮と地鶏の炭火焼ばかりだけど、今ど…

  • 刺身と揚げ物

    ご存知のとおり栃木県には海がありません。海が無いからなのか、寿司屋の数はかなり多いです。数年前は寿司屋の件数が日本一になったとかならなかったとか。まぐろの消費量はトップ5あたりなんだとか。海なし県だけに海のものに憧れがあるのでしょうね。はい、それは我が家も同じ( *´艸`)栃木に赴任当初は都落ちだ~なんだ~かんだ~ありましたが、もう20年近くも栃木にいれば十分トチッコですな( *´艸`)

  • 見に行けない富士山を偲んで吉田うどん♪(山梨県 富士吉田市ふるさと納税)

    毎年ゴールデンウィーク時期に富士山を見に行っていたのですが、昨年はコロナの影響で見に行けず。富士山は見ているだけで元気がもらえますね~ヾ(≧▽≦)ノ

  • 124年ぶりに2月2日ゾロ目日の節分

    栃木県の緊急事態宣言が解除されると速報が飛んできましたが、栃木以外の10都府県は宣言延長となったのですね。なんか複雑です。なんか複雑といえば、ちょうど自走式のキャンピングカーが欲しくなって商談を入れていたのですが、僕が買います~って連絡したちょっと前に商談に入った方がいたようで、その方にお買い上げいただきましたよ~てな連絡が入りました。↑こんなやつ。 レガードさんから、ハイエースベースの四駆が良いと思う~って教えてもらって以来探していて、ちょうど良い出玉があった~!と喜んだのも束の間…(^▽^;)また気長に探そうと思います。さて。今日2月2日は節分でした。

  • もうすぐ緊急事態宣言明け~

    緊急事態宣言のお陰で記事に残せるネタが無くて困っています。まぁそんな月曜日はおとなしく仕事しましょうかね。間もなく栃木県は緊急事態宣言が明ける予定となりましたので、明け後に対応する仕事を整理し始めています。・・・。・・・って、緊急事態宣言の緊急事態って、いついつから宣言しますね~とか、いついつには解除しますね~って感じで良いんだろか?と疑問に思います。緊急、すなわち差し迫って急ぐにあたってんじゃま~来週から軽く1か月いっとく?(-。-)y-゜゜゜的な感じで、ホントにヤバイんだろか?と疑問を感じてしまうのはきっと僕だけじゃない…はず(・ω・)ノ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやしさん
ブログタイトル
もやしさん家のもやもやな生活
フォロー
もやしさん家のもやもやな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用