職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
キャンプなど外出中はマスクの汚れが気になるので、不織布マスクを使っています。使い捨てのマスクなら汚れても変えられるのが気に入っています。ひところは1枚30円だ~50円だ~はたまた90円だ~なんてとんでもない金額もありましたが、11月に入りようやく1枚10円程度に下がってきましたヾ(≧▽≦)ノ
2週連続での出動になりましたが、1週目はお友だち家族とのグル、2週目は家族だけでのんびり、と趣の異なる週末を過ごすことができました。 いずれも金曜日はソロで出動して、一人で焚き火の火を眺めながらリフレッシュする時間もとれました。 最初のうちは頭の中をアレやコレや巡りますが、じっと炎を見つめていると次第と頭の中が空っぽになります…からのイスで寝落ち(^▽^;)
今週末はなんだか不思議な天気です。 雨予報もなく、空は晴れ間が出ているのにパラパラとずっと雨が落ちてきます。 身体全体が濡れるほどではないので、コールマンに火を入れて灯りとし、焚き火を敢行(*^ー^)ノ♪ 焚き火中は不思議と写真の数が増えます。 1枚1枚が全く異なる炎の形になるせいでしょう。 焚き火&マシュマロ=お子さまホイホイ 大きいの2袋あったとしてもあっという間に食べ尽くされました(^_^;) 11月も終わりとなり那須高原もかなり寒くなってきましたが、焚き火があると全然へっちゃらですね~( *´艸`)
前回のキャンプの写真すらまだまとめられていないというのに、中3日でまたキャンピングトレーラーを牽引。 目指すべきはいつもの場所~(*´ー`*) トレーラーなのでキャンプ場に到着=設営完了。 さぁ仕事するぞ! ってあれれ???
ドルチェグスト愛用者だけどネスカフェポイントで「バリスタ マグ」Get♪
去年のクリスマス時期にネスレのドルチェグストをGetしました。 それから早1年。ドルチェグストのポーションが入った箱を開けるたびにコツコツ貯めてきたポイントが14,000ポイントに達したので「バリスタ マグ」を申し込みました。
先日のキャンプで一緒だったレガードさんからのリクエストで、ゆるキャン△11話に出てくる『トマトすき焼き』を作ってみました。てゆーか、キャンプにA5ランクの和牛は反則過ぎです(^▽^;)ありがとう、牛(*´ω`*)と、レガードさん( *´艸`)
キャンプも良いけど電車の旅も捨てがたい「TRAIN SUITE四季島」
テレワーク→休み→3連休のコンボで6日ぶりに出勤しました。パチパチ爆ぜる焚火が恋しい…(*´ω`*)休みの間も仕事はしていたので、仕事自体は久しぶり感は無いのですが、やっぱり出社すると自由がないですね。あれやこれやと話しかけられて、自分の仕事に着手できるのがみんなが帰宅しきった後になるという…(;´・ω・)
楽しかったキャンプもいよいよ最終日。焚き火遊びに、久しぶりのランタン点火ヾ(≧▽≦)ノ
初日はワーケーション的なソロキャンプ。 2日目はいつものお友達たちと一緒の賑やかキャンプ。 ※楽しすぎてほとんど写真なし 最終日は家族でのんびりキャンプ。。。 のはずが子どもたちは場内のお友だちたちと遊びまくってサイトに帰ってきやしない((((;゜Д゜))) まぁのんびり焚き火でもしますかね~(*´ー`*) てか明日はもう下山するのかぁ~(;・ω・) いつまでもキャンプ場にいたいものだなぁ~(*´ー`*)
普段の通勤ではあまり周りの景色を見ることはない(というか見ている余裕がない)のですが、キャンプ場でぼぉ〜っと過ごしていると周囲の木々の色づきなどで季節の移ろいを感じます(• ▽ •;) C&Cも10月から諸々のイベントが復活していますので、静かだったキャンプ場に活気が取り戻されつつあります!(≧▽≦)
暑くもなく寒すぎもしない時期になり、キャンプブログの皆さんの記事に焚き火の写真が載ることが多くなりました。 そんな写真を見ていたら、ここしばらく焚き火の火を見ていないなぁ~焚き火したいなぁ~といてもたっていいられなくなり、休みをとってキャンプ場に来ちゃいました(*´ー`*) キャンピングトレーラーでソロ♪ すごい贅沢ですv(・∀・*) 休みをとったというものの、結局は仕事がやたらと入ってきてしまってキャンプ場で仕事をするといういつも通りの展開に...(;・ω・) 焚き火しながら仕事、仕事しながら焚き火。 どっちかにしないと進むものも進みませんねv(・∀・*)
寒いです。テレワーク部屋=キャンピングトレーラーの温度計も10度を切るようになって、テレワークするにも動きが緩慢になりつつあります。
痛恨の誤発注…。SOTO ST-910ならぬST-908(小さいよ…)
GOTOイートは5人以上は除外?ということは、子ども3人の我が家はGOTOイートで家族団らんできないということかぁ…(;´・ω・)などとこの議論の出口をやきもきしながら眺めてます。さて。先日のお買い物マラソンでポチったものを検品していたら、1つ発注を間違えていたことに気づきました。よくよく水に発注したのもマズかったですが、こんな小さいもの頼んだっけ…?と放置したのはもっと良くなかった(;´・ω・)
寒くなってくると朝も起きられません(←もともと朝がとてつもなく弱い)朝起きるのが遅いので会社に行く時間も遅くなり、ギリギリの時間に家を出ることになるのですが、1分1秒を争うようなときに限って良くないことは起こるものです。トイレに行きたくなったり。キーレスが反応しなくなったり。今日のところはメカニカルキーで何とかしのぎましたが、これ絶対明日には忘れて同じことするぞ!?と思いキーレスの電池を交換することにしました。
枯芝も交じってきた庭の芝生は、そろそろ刈り止めです。ところどころブラウンパッチ病に汚染されたり、雑草軍の進攻に負けたりしたかしょもあり、ところどころで悲惨なことになっていますが、来シーズンに向けて復活のシナリオを描いていきたいものです。隣の芝生は青いとはよく言ったものでちょっと引いて見ると、いやいやキレイな芝生じゃね?と思ってしまうのがいつも詰めが甘くなってしまう原因なんですよね(;´・ω・)来シーズンのために殺菌剤とか除草剤について勉強しておこうと思います。
寒い冬はもうすぐそこ、という状態で悩むのがこの時期の暖房です。厳冬期に入れば蓄熱暖房が威力を発揮するのですが、この時期に蓄熱暖房を使うと昼間が暑くなりすぎてしまって窓やドアを開け放つという、熱エネルギーの超絶無駄遣いをやりはじめるのでもう少し我慢です。となると灯油ストーブの出番です(エアコンは頭がぼーっとするので除外)倉庫から灯油ストーブを引っ張り出して・・・っと。虚無僧さんいや、こいつはダメだ。家の中で焚いたら全員死んでしまう…(汗)武井君?虚無僧さん以上にヤバイヤツだじゃぁアルパカ?(画像は過去キャンプから流用)悪くないんだけど全方位に熱を出すので、狭い我が家には不向きだ…。
先日の楽天お買い物マラソンでポチポチしたモノが、週末を迎えて次々と到着しています(*´ω`*) 今回のお買い物のテーマは冬支度。当初に予定していたスキー系アイテムの中で買えなかったモノや、別のアイテムに変更したモノもありますが、部屋が段ボールまみれになる前に片付けようと思います(^▽^;)
ニュース速報で「GOTOイートが終わるらしい」的なニュースが通知されました。 外食の需要を喚起して飲食店などを支援する「Go Toイート」のうち、予約サイトを通じて食事をした場合にポイントが付与される事業について、農林水産省は、計上されている予算額に達する見通しになったため、近日中にポイントが付与される新たな予約が順次できなくなると発表しました。 Go Toイート 予約サイト経由の事業 近日中に受け付け終了へ 新型コロナ 経済影響 NHKニュース おいおいマジか~Σ(・ω・ノ)ノ!
ふるさと納税de和牛100%ハンバーグ♪(北海道 上士幌町ふるさと納税)
北海道上士幌町へふるさと納税しました。返礼品は「十勝ナイタイ和牛 100%ハンバーグ<150g×16ヶ>」でした。今回も農林水産省からの補助金対象となっているニコニコエール品でした。
11月11日ポッキーの日。今年も無事に結婚記念日を迎えられました。なんだか子どもたちが産まれてから時間が経つのがあっという間で、14年も経ったとは俄かには実感がわきません。
半年前まで歯医者さんで虫歯を治療していたのですが、最後の治療から半年が経過したので定期点検に来てくださいね~とのハガキが届いたので行ってきました。虫歯判明・・・orz
コロナ禍にアマビエ?いえいえ栃木県といったら「きぶな」でしょう
先の見えないコロナ禍の中、SNSを中心に妖怪「アマビエ」が有名になりましたね。アマビエの姿を描き写した絵を見ることで疫病退散になるという伝説から、コロナ禍の鬱屈した空気を少しでも払おうとするムーブメントが起きたのは記憶に新しいところです。福助のマスクのパッケージにもアマビエが描かれていますね。こういった話は全国津々浦々で似たような話はあるもので、栃木県宇都宮市では「きぶな」が有名です。個人的にはアマビエより可愛いと思います( *´艸`)
先月、長男くんと次男くんの2人で群馬のほうに鉄旅に出かけました。このときですね↓ このとき、JR東日本のイベント「とれたんず2020鉄道スタンプラリー」もやってきていました。
久しぶりに復活した丸亀製麺の釜揚げうどんの日で麦の香る麺を堪能して早1週間。 すでに丸亀食べたい病が再発しています(^▽^;)釜揚げうどんの日にもらったチラシを見ると、ちょうど夜泣きうどんの日をやっているじゃないですか!夜泣きうどんの日は数々の迷走もありましたが、やっぱり普通に並盛→大盛り変更で十分ですね( *´艸`)
暦の関係もあって、もう1週間ほど会社に行っていません。その間、いろいろなトラブルもあったけど無事乗り越えられた経験は、もう出社しなくていいんじゃない?って気持ちを十分に奮い起こさせてくれます。会社の無料コーヒー(ただしマズイ)も捨てがたいけど、もやっぱりドルチェグストが好きです(ただしコストはかかる)週間でテレワークできる日数に上限があるので、ドルチェグストに後ろ髪を引かれながら今日は出社してきました。
楽天お買い物マラソンが始まりました。まいど毎度、楽天のイベントには乗せられないぞ!と強い意志を持とうとしていますが、お気に入りに登録した商品が値下がりしていたり、射幸心を煽られる多量のメルマガが飛んできたりとで見事にやられちゃってます(^▽^;)今回も既に・・・
テレワーク中のお昼ご飯は準備するのが大変なので、ついつい冷凍食品に頼ってしまいます(^▽^;)今日のお昼は日清のもちっと生パスタヾ(≧▽≦)ノう~む…。なかなか台湾ラーメンの冷食が見つからない…。
【2020株主優待】MRKHD(9980)の株主優待でどろあわわGet♪
MRKホールディングス(9980)の株主優待が到着しました。ウワサのどろあわわGetです♪
丸亀製麺の釜揚げうどんの日復活!の釜揚げうどんとごぼう天の組み合わせが最高に美味しかった
毎月1日は丸亀製麺の釜揚げうどんが半額になる「釜揚げうどんの日」でしたがコロナ禍によって数か月間開催見送りが続いていましたが、11月になりようやく復活しました!丸亀製麺美味しいですよね~( *´艸`)はなまるうどんも好きですね~(^▽^;)
本日11月1日はキャンプ場の予約開始日でした。しかも12月以降の予約開放…はつまり年越しキャンプの予約開放日ヾ(≧▽≦)ノ ここ数年、毎年のように年越しキャンプに行っていてなかばクセになりつつありますが、今年もまたキャンプ場で年越ししたいな~と思っています(・ω・)ノ
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
クレアの車検証ができあがりましたので、納車を前に自動車保険の見積もりを作ってもらいました。キャンピングカーという特殊な車のため、どの程度の保険料になるか気になるところでした(^▽^;)今回は、以前キャンピングトレーラーにかけていた任意保険を中断していましたので、この契約を復活させることにしました(=゚ω゚)ノ
すったもんだあった車庫証明ですが無事に取得できました。 車両代金も完納し、名義変更も終わりましたヾ(≧▽≦)ノこれで、万一キャンピングカー屋さんが倒産したとしても、車両だけは確実に入手できることとなって一安心です。
昨日は凄まじい暑さでした。先週のジメジメシトシト雨がウソのように、じりじりと焼き尽くされそうなくらいで暑さに慣れていない身体にはキツかったです(;´・ω・)今年は数年ぶりに梅雨らしい梅雨かなぁと思っていましたが、やっぱり激暑の梅雨になりそうですね。
久しぶりのキャンピングカーライフを前の悩みの一つが「サブバッテリー選び」です。電気系統の心臓部とも言えるサブバッテリーは、キャンピングカー内で過ごす快適性を大きく左右する重要な装備です。特に「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」のどちらにするかは初期コストから長期的な運用まで大きな影響を与えます(;´・ω・)価格の安い鉛バッテリーにするか、高価だけど高性能なリチウムバッテリーにするか。両者の特性を改めてまとめて最適な選択をしたいと思います。
出先で昼食を買うためにコンビニに寄り、おにぎりを見たところ…た、高い…Σ(・ω・ノ)ノ!こんぶのおにぎりが167円、めんたいこは200円超えΣ( ̄□ ̄ )コンビニだから高いのかな?と思ってイオンにも寄ってみたのですが、やはり一昔前とは比べ物にならないほどの値段でした。
怒涛の1週間を終え、気分転換に読書しにスタバへ行ってきました。梅雨の中休み的に雨も降らず過ごしやすいヾ(≧▽≦)ノと思ったら気温が上がって一気に夏っぽい日差しでした(;´・ω・)アチー
出かけようとしたところアゲハ蝶が羽化していました。うちにある柚子の木についていたアオムシかな?てっきり柚子の木の上で羽化するものと思っていましたので意外でした。
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。
栃木県では知らない人はいないステーキ系ファミレス「ステーキ宮」は来年2025年に創業50周年を迎えます。そんなステーキ宮で創業以来供され続けている生たれ「宮のたれ」に、肉の味を引き立てるにんにくをたっぷり増量した『超宮のたれ』が登場したと聞いて行ってきました(=゚ω゚)ノ
いよいよ今年も半分が終わろうとしていることに気がつき、半年間ほとんど成果を出せていないことに若干(いやかなり)焦りを感じています(;´・ω・)というのもそろそろボーナスの時期ということもあり、まぁまぁイロイロとあるわけでして…●らえもんのような寛大な心を保つことができない…( ˘•ω•˘ )
街中をドライブしていたら違和感の感じる車を見かけました。おもわず展開して見学しに行きました(←やじうま根性(´艸`*)全身チャムス柄のハイエースでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨日、6月16日は父の日でした。子どもの頃は存在すら認識していなかったものですが、そんな親不孝者でも親にはなれるものでして、長男くんから父の日のプレゼントをもらっちゃいましたヾ(≧▽≦)ノプレゼントは左側。ピノのチョコミントを食べようとしたところに渡されたので(^▽^;)
うなぎとメロンをこよなく愛するもやしです(=゚ω゚)ノ 最近はチョコミントづいていますケド…(´艸`*) 暑くなってきたのでどうしても鰻が食べたくなりふるさと納税でいただいた鰻を食べることにしました。 【ふるさと納税】国産 特上うなぎ 蒲焼き 【丑の日までにお届け!】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す 茨城県境町の国産特上うなぎ蒲焼きですヾ(≧▽≦)ノ
先週末はスノーピークが行う年に2回のお祭り『雪峰祭(せっぽうさい)』でした。 今週はいくつかのミーティングに出席する予定があったことで週末の間に片付けたい仕事が積み上がってしまい、キャンプには出かけられませんでしたが、ちょっとでも外の気分を味わいたいなぁ~ということでWild-1に顔を出してきました(=゚ω゚)ノクレカヨーシ!