一か月近く空いてしまいました!久しぶりにHSBCについての内容になります。 口座をお持ちの方には今日?届いたであろうタイトルにもあるAnnual circul…
HSBC香港 Annual circulation of Data Privacy Notice
一か月近く空いてしまいました!久しぶりにHSBCについての内容になります。 口座をお持ちの方には今日?届いたであろうタイトルにもあるAnnual circul…
この間何度か記事にしているマーケットの混乱ですが、月初につけた安値からはずいぶんと切り返しておりこのまま戻っていくのかと気にされている方も多いのではないでしょ…
私たちがサポートを行っているお客様はその8割が中長期の積み立てタイプの証券です。 積立は一部HSBCなどからの送金があるものの基本的にはクレジットカードを使用…
先週の木曜日に相互関税のブログをアップしてから2営業日というのに株式市場は結構大変なことになってきてますね。 今日の日経平均を見てみると、一時31000円を割…
日本時間早朝、衝撃的なニュースが飛び込んできました。トランプ大統領が米国は50年以上にわたり搾取され続けてきたという理由により、米国に高い関税をかける国に対し…
海外投資の基礎知識 RL360の証券を持っている方の死亡手続き
前回の[基礎知識]で予告しましたが、今回は「契約者さんが亡くなったとき」のお話です。 しかもですね…かなりイレギュラーなケースで、私も正直、「えっ!?」ってな…
今週、立て続けにいただいた同じサポートの依頼。 「HSBCのスマホアプリからログインしようとしたがログインが出来なくなってしまった。」 というものです。 い…
先日のブログでも取り上げましたが、弊社のブログアクセスを見ても、解約に関する記事が上位を占める状況にあります。それほどまでに、現在の日本は切羽詰まった状況だと…
海外投資の基礎知識 解約返戻金をHSBCで受け取る際の注意点
ご承知の通り、私たちはFPI(フレンズプロビデント)、RL360(旧ロイヤルロンドン)、ITA(インベスターズトラスト)等といった海外投資を行っている方のサポ…
遅かれ早かれ突破してくるとは思っていたので、そろそろゴールドについてブログを書かないと思っていたのにFOMCと被るこのタイミングでゴールドが3000ドルを突破…
HSBC香港 Have your say, please tell us what you th
今回はHSBCから届いたタイトルにあるメールについてご質問をいただきましたので、どういったものなのかという事を簡単にご紹介しておきましょう。 英語が苦手とい…
HSBCの口座を保有してはいるものの口座開設時に数十万円入金したきりで、そのあと口座維持のために年に一回ATMカードを使っていくらか引出をしているために口座残…
海外投資のサポートを行っていて常に気にかけていることの一つとして円滑な支払いがあります。 国内外問わず投資には様々な種類があり、支払方法もいくつかのパターンが…
世間にはHSBCの口座に関する情報が多くありますが、スタンダードチャータード銀行(以下、スタチャン)に関する情報はあまり見かけません。 日本における口座保有者…
ここへきて一旦下火になっていた、とあるお問い合わせが復活の兆しを見せてきました。 それは、FPI(フレンズプロビデント)やRL360といった商品の解約です。 …
今やHSBCの口座を持っているのであれば、絶対に必要となっているHSBCのスマホアプリですが、アプリを設定しておけば安心安全というわけでもありません。 かく言…
英語アレルギーというのは、今も昔も変わらずあるようです。 このブログを毎回楽しみに読んでいただいている方の中にも一定数そうした方がいらっしゃいます。 例えば、…
突然ですが、弊社ではスタッフの高齢化に対し、若干の危機感を抱いております。そこで、このたびG Confidence株式会社創業以来初めて、新たなスタッフを募集…
本来であれば1月20日に行われた第47代米国大統領就任式前にアップしておきたかったマーケット情報でしたが、年明けから勢い込んで複数のイベント準備を行ったことも…
海外の銀行口座を保有していくにあたり一番の厄介事と言えば「口座の凍結」であるということに異議を唱える人はいないのではないだろうか? 口座が凍結されてしまえば、…
2025年のイベント第一弾!として開催しましたHSBCのMasterデビットカード発行サポートキャンペーンですが、「デビットカードの発行サポートをしていただけ…
私たちが常日頃海外投資に関するサポート業務を行っていて出来れば携わりたくない、願わくばこの手続き依頼が来ないでほしいと切に願っているものがあります。 それは、…
以前から何度もお伝えしているのですが、CRSに絡んで納税番号の登録を促すメールやレターが届いている方がいらっしゃいます。 「あー、それ知ってる!でも私は既に登…
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私たちはHSBCなどの香港の銀行に関するサポートを行っておりさらに海外投資、主にオフショアと言われる地域で発行された商品…
昨日開催いたしましたMasterデビットキャンペーンでございますが、昨日中に応募人数に達してしまいましたため、募集を終了させていただいております。ご応募いただ…
新年は6日より営業を行っておりましたが、年末26日よりお休みをいただいていたこともありメール対応等に追われ、2025年一発目のブログ更新が遅れてしまいました。…
ここ数日、弊社へのお問い合わせ件数が0件となっており、調査を行いましたところこちらのコンタクトフォームが機能していないことが判明いたしました。 コンタクトフ…
HSBCの口座をお持ちであれば、使う使わないは別にして持っていなければいけないのがこのATMカードです。 そんなATMカードについて情報を入手しましたので、早…
2024年もあと一か月を切り、年内に悩み事を解決したいという人が多いようで、今月はHSBCのサポートの予定だけでサポートを行わない日がほとんどない状況です。 …
米国大統領選挙から早一か月経ったわけですが、再来週にFOMCを控えていることもあるのでここらでいったんマーケットの動きを見ておきたいと思います。 まず米国の株…
冬季休業のお知らせです。2024年12月28日~2025年1月5日 期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日より順次ご返信させていただきます…
海外投資の中でも、比較的少額から始められることもあって人気の高いインベスターズトラスト(ITA)の商品。 前回のSUNLIFEのブログでも紹介しましたが、この…
海外商品の基礎知識 SUNLIFE HK アプリの設定をしてますか?
今となっては数少ない日本居住者が契約可能な証券の一つであるSUNLIFE HK昨今のペーパレス&経費削減の流れに沿って年次レポートの発行が行われなくなって早数…
HSBC香港 Masterデビットカードがロックされた!解除方法は?
最近HSBCに関するお問い合わせで、上位に食い込む勢いを見せるMasterデビットカード。 今回は、そのMasterデビットカードについて最近入手…
HSBC香港 新たにATMカードが届いたらどうすればいいの?
日本の銀行で使用しているCASH CARD(ATMカード)の場合、クレジット機能が付いていないと、有効期限というものが無いので馴染みが薄いかと思いますが、HS…
嬉しい?ことに、相変わらずHSBC香港や、オフショア投資に関するご相談を毎日のように連絡いただいています。 そこで今回は、HSBCの口座が凍結されてしまったか…
2024年11月5日に行われた米国大統領選挙で、共和党候補のドナルド・トランプ氏が勝利したわけですが、その後のマーケットを見ていきたいと思います。 勝利が確定…
日本では、あまり盛り上がっていないようですが本日、11月5日投票が行われ、ドナルド・トランプ(共和党)前大統領カマラ・ハリス(民主党)副大統領どちらかが第60…
なんと今月は異例の7回目のブログアップになります! そして今回は久しぶりにHSBCの情報ではなく、スタンダードチャータード銀行についてご紹介します! HSB…
私たちは日常業務として、海外投資をされている方をサポートしています。 その関係から、海外投資のマストアイテムと言っても過言ではないHSBCの口座を快適に使って…
基本、週に一回記事を更新していこうと決めているのですが、HSBCに関するとても重要なことが判明したため、昨日アップしたばかりなのですが、ここ最近何度か記事をア…
まずペイオフをご存じない方のために、ペイオフとは何か?というところを簡単にご説明します。 ペイオフとは、金融機関が破綻してしまった際に、預金などが一定額保護…
海外投資の基礎知識 国内銀行での受け取りが難しくなっている件
私たちは日頃、国内でFPI、RL360、ITA、Sunlifeといった海外証券をお持ちの方をサポートしているわけですが、インフレ、円安、景気悪化による収入減な…
HSBCに関する最新情報を入手しましたので、早速ご紹介しておきたいと思います。 9月26日に開催したHSBCのオンラインセミナー。締め切り前だったにもかかわら…
海外投資の基礎知識 FPIのCRバージョンをお持ちの方へ注意喚起!
フレンズプロビデント(FPI)の証券をお持ちで、さらにCapital Redemption(CR)バージョンを契約されている方は、必ず今回の内容をご確認くださ…
HSBC香港 Masterデビットカード発行サポート可能日(おまけあり)
以前はお断りさせていただいていたHSBCのMasterデビットカード発行サポートですが、ご案内の通りサポートが可能となりました。 そこで、現時点で年内サポート…
HSBC香港の口座は使い勝手が良く、個人的には海外の銀行口座の中でトップクラスの使い勝手の良さだと思っています。 そんなHSBCの口座で困ることと言えば、口座…
日本時間の本日3時、FRBは政策金利を0.5%引き下げることを決めました。 また、政策担当者は年末までに金利を4.25~4.50%に引き下げる必要があると考え…
世界中の投資家が注目しているといっても過言ではない、米連邦公開市場委員会(FOMC)が、いよいよ本日17日から開催されます。 そして、明日18日には政策金利が…
インターネットバンキングから発行申請が出来なくなり一時は発行を断念せざるを得ないと思われていたHSBCのMasterデビットカードですが、多方面への調査によっ…
HSBC香港 ATMカード&Masterデビットカードの引出し
先週末に募集を開始したHSBCのセミナーにお申込みいただいた際のコメントで、ATMカードの引出方法についての質問があったのでセミナーの時間を節約するためにブロ…
8月30日より開始いたしましたHSBC無料オンラインセミナーでございますが、募集人数に達したため募集を終了させていただきます。 たくさんのご応募ありがとうござ…
先週の金曜日に募集を開始いたしましたHSBCのオンラインセミナーですが、ご参加いただける人数が残り5名となっております。今年最後となると思いますので、ご注意く…
今年4月にも開催し、好評をいただきましたHSBCのオンラインセミナーの日程が決定いたしました。 2024年最後になるであろう今回の日程は、9月26日 木曜日 …
HSBC香港 Establishing your tax residnecyというレターについて
弊社もお盆休みが終わり、溜まりにたまった様々なメールの返信も終えひと段落できるかと思っていた矢先、とある問い合わせが急に増えてきましたため、急ぎでブログをアッ…
2022年の5月ごろから順次変更になっていったHSBCのインターネットバンキングですが、以前にも少し触れたと思いますが、近いうちに以前のような大きな変更ではな…
2024年8月5日、この日は記録的な一日となりました。 きっかけとなったは2日に発表された米国の雇用統計。 失業率が2021年9月以来約3年ぶりとなる4.3%…
業務の合間合間にコツコツと続けてきたこのブログとこれまでご依頼をいただき解決してきた皆様の口コミもあってHSBCのサポートを行っている会社という知名度があがり…
2024年夏季休業のお知らせです。 2024年8月10日~8月14日期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月15日より順次ご返信させていただきま…
前回のマーケット情報でお伝えしたドル円の個人的見解が見事に外れ、重要な青いラインにタッチしてきましたね! とはいえ、見えているポイントに間違いは無くやはり青…
私たちがサポートをしているフレンズプロビデントやRL360等といった海外の証券の場合には、名義を一人ではなく複数名設定することができます。 ちなみに、契約時…
7月17日、河野デジタル相はブルームバーグテレビのインタビューで、「為替は日本にとって問題」であるとしたうえで、「円は安すぎる。価値を戻す必要がある」といった…
ここ数日は落ち着いてはいるものの各地で気温が上昇し40℃を超える酷暑日が続いており熱中症などの被害が続出しているようですが、米国の株式市場も異常とも思える上昇…
2024年7月3日、本日より1万円、5千円、1千円札がリニューアルされました。 私はまだ手にしていませんが、近くの銀行ATMには多くのひとでごった返しており…
以前にも何度かお伝えしていますが、RL360、フレンズプロビデント、ITAなどの証券にはWL(ホールライフ)バージョンCR(キャピタルリデンプション)バージョ…
このところ何故か頻繁にお問い合わせをいただくようになったHSBCのMasterデビットカードについていまいちどご説明をさせていただきます。 以前はHSBCの口…
結論を言ってしまえば「分からない」となってしまうのですが、現状日本を除く多くの国が利下げに向けて動き出しておりこのブログを書いている6月17日時点で、私が把握…
日本国債先物の6月限の下落が止まらず、前場の取引で前日比21銭安の142.91円となりました。 これにより10年債利回りは2011年7月以来となる1.1%台…
HSBCの口座で問題が発生してしまう原因の一つとして、HSBCからの通知を見逃してしまうという事があります。 普段から英語になじみのある方であればまったく問…
ゴールデンウイークが明けたあたりから、新規ご相談件数が急激に増え始めたHSBC香港の口座サポート。 以前にもご紹介しているとは思うのですが、とても重要なことに…
一時は絶望的と言われていたHSBC香港の新規口座開設ですが、実は現在も新規の口座開設は可能な状況にあります。 ただし、注意していただきたいのは単独で香港へ渡…
HSBC香港 Changes to your HSBC Mastercard® Debit
ゴールデンウイークの真っただ中、HSBCからタイトルのメールが届いているとおもいます。 幸運なことに既にMasterデビットカードを取得している方にとっては気…
4月29日の午前10時、円安が進み遂にドル円は160円を超えることとなりました。 遅れること3時間。日銀は、急激な円安を抑制するため介入を実施(正式発表はまだ…
止まらない円安、止まらないインフレ、止まって久しい収入アップ。 こうした状況下で増加しているのが、RL360やフレンズプロビデントなどオフショア投資で契約し…
ゴールデンウイーク期間中の営業日程のご案内です。 弊社はカレンダー通り、4月27日(土曜日)から29日(月曜日)5月3日(金曜日)から6日(月曜日)を休業とさ…
前回のブログでドル円が重要な壁を越えて153円台に乗せてしまったことをお伝えしたわけですが、大きな抵抗だったことを裏付けるかのように、(大きな抵抗は抜けると早…
以前にご紹介したペーパーゴールドの購入が出来なくなったという件について新しい情報を入手したので、ご紹介したいと思います。インターネットバンキングにログインして…
マーケット情報 ドル円重要な壁を抜けてついに153円台に突入!
10日に発表された米国消費者物価指数(CPI)が、市場予想を大きく上回ったことによってこれまで6月とされてきた米国の利下げが9月まで先送りされる?とっいた観測…
何度となくご案内しているクレジットカードの不正利用 私たちは常日頃、日本にお住いの海外投資家をサポートしているわけですが、その中で非常に重要な業務の一つとして…
HSBC香港 口座の残高証明Certificate of balanceについて
お子様がいらっしゃるご家庭では、そろそろ入学式であったり新学期が始まるなどでバタついているご家庭も多いのではないでしょうか? 「ん?HSBCと何か関係があるの…
HSBC香港 Your device is at riskというエラーメッセージについて
ようやく浸透してきたかな?と思われるHSBCのモバイルセキュリティキー(スマホアプリ)そんなスマホアプリについて最近問い合わせが増えています。 「アプリを立ち…
HSBC香港 HSBCから国内へ送金サポート実例(HSBC SGの重要情報あり)
HSBCに関するお問い合わせの中に口座内の資金が心もとなくなってきたのですが、どのように入金すればよいでしょうか?といったものがあります。 基本的にHSBCへ…
2024年に入り、1月はかなり落ち着いていたHSBC香港の口座サポートのお問い合わせですが、2月に入ってからというもの、1月の静寂が嘘だったかのように3月にな…
HSBC香港 2024年04月無料オンラインセミナー開催します!
大変お待たせいたしました。 好評をいただいておりますHSBC無料オンラインセミナーでございますが、2024年の開催が決定いたしました! このセミナーは、すでに…
海外投資 フレンズプロビデント(FPI)からのレターについて
私たちは常日頃、日本にお住まいで海外(オフショア)投資をされている方々のサポート業務を行っておりますが、最近非常に多くのお問い合わせをいただくようになりました…
最近立て続けにご連絡いただきました問い合わせについて情報をシェアしたいと思います。 インターネットバンキングにログインをしていて口座情報を確認していたところ、…
好調な株式市場。日経平均は遂に1989年12月につけた史上最高値である38957円(ザラ場ベース)目前に迫り、2月16日には38865.06円をつけ、高値更新…
今回は知っておくことで回避することができるとても重要な情報をお伝えしようと思います。 事の発端は、HSBCから送金を行った際にロックが掛かってしまったので解除…
今回もHSBCが発行するMasterデビットカードについて最新の情報を入手したためシェアさせていただこうと思います。 前回の記事はこちら 前回のブログでは、現…
タイトルを見て「え!HSBCのATMカードはもう使わなくなったの?」と思いましたよね。その通りなのですが、違うとも言えます。紛らわしくてすみません。 既にご存…
クレジットカードの不正利用が増加しているという記事を何度かご紹介していますが、最近知った情報で是非これは皆さんにも知っておいてもらった方が良さそうだというもの…
私たちは常日頃、海外投資をされているお客様のサポートを行っております。 中でも特に多いのが中長期の積み立て投資となっており、そのほとんどがクレジットカードを使…
HSBC香港 Masterデビットカード発行について最新情報
以前にも何度かお伝えしているHSBCのMasterデビットカードの追加情報です。以前の記事はこちらMasterデビットカードが発行できなくなった?速報!Mas…
HSBC香港 モバイルセキュリティキー(スマホアプリ)の重要度アップ
昨年末に怒涛のレギュレーション変更があったHSBCですが、また判明したことがありましたのでシェアしたいと思います。 お題にもあるように、以前からお伝えしており…
1月1日に発生した能登半島地震にて犠牲になられました多くの方々に哀悼の意を表するとともに、被災者の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 2024年は、日本にと…
今年も一年、G Confidenceのブログをご覧いただきありがとうございます。弊社はご案内の通り12月29日から1月3日まで休業とさせていただきます。 弊社…
約一カ月ぶりのマーケット情報になります。この間も、いろいろとお伝えしたかったことがあったのですがHSBC香港に関するかなり重要な変更事項が次々と判明したために…
HSBC香港 速報!Masterデビットカードの発行について
先日の記事でご紹介したHSBCのMasterデビットカードについて最新情報が届きましたので、シェアいたします! 11月29日にご依頼をいただき当日Master…
「ブログリーダー」を活用して、プライムさんをフォローしませんか?
一か月近く空いてしまいました!久しぶりにHSBCについての内容になります。 口座をお持ちの方には今日?届いたであろうタイトルにもあるAnnual circul…
この間何度か記事にしているマーケットの混乱ですが、月初につけた安値からはずいぶんと切り返しておりこのまま戻っていくのかと気にされている方も多いのではないでしょ…
私たちがサポートを行っているお客様はその8割が中長期の積み立てタイプの証券です。 積立は一部HSBCなどからの送金があるものの基本的にはクレジットカードを使用…
先週の木曜日に相互関税のブログをアップしてから2営業日というのに株式市場は結構大変なことになってきてますね。 今日の日経平均を見てみると、一時31000円を割…
日本時間早朝、衝撃的なニュースが飛び込んできました。トランプ大統領が米国は50年以上にわたり搾取され続けてきたという理由により、米国に高い関税をかける国に対し…
前回の[基礎知識]で予告しましたが、今回は「契約者さんが亡くなったとき」のお話です。 しかもですね…かなりイレギュラーなケースで、私も正直、「えっ!?」ってな…
今週、立て続けにいただいた同じサポートの依頼。 「HSBCのスマホアプリからログインしようとしたがログインが出来なくなってしまった。」 というものです。 い…
先日のブログでも取り上げましたが、弊社のブログアクセスを見ても、解約に関する記事が上位を占める状況にあります。それほどまでに、現在の日本は切羽詰まった状況だと…
ご承知の通り、私たちはFPI(フレンズプロビデント)、RL360(旧ロイヤルロンドン)、ITA(インベスターズトラスト)等といった海外投資を行っている方のサポ…
遅かれ早かれ突破してくるとは思っていたので、そろそろゴールドについてブログを書かないと思っていたのにFOMCと被るこのタイミングでゴールドが3000ドルを突破…
今回はHSBCから届いたタイトルにあるメールについてご質問をいただきましたので、どういったものなのかという事を簡単にご紹介しておきましょう。 英語が苦手とい…
HSBCの口座を保有してはいるものの口座開設時に数十万円入金したきりで、そのあと口座維持のために年に一回ATMカードを使っていくらか引出をしているために口座残…
海外投資のサポートを行っていて常に気にかけていることの一つとして円滑な支払いがあります。 国内外問わず投資には様々な種類があり、支払方法もいくつかのパターンが…
世間にはHSBCの口座に関する情報が多くありますが、スタンダードチャータード銀行(以下、スタチャン)に関する情報はあまり見かけません。 日本における口座保有者…
ここへきて一旦下火になっていた、とあるお問い合わせが復活の兆しを見せてきました。 それは、FPI(フレンズプロビデント)やRL360といった商品の解約です。 …
今やHSBCの口座を持っているのであれば、絶対に必要となっているHSBCのスマホアプリですが、アプリを設定しておけば安心安全というわけでもありません。 かく言…
英語アレルギーというのは、今も昔も変わらずあるようです。 このブログを毎回楽しみに読んでいただいている方の中にも一定数そうした方がいらっしゃいます。 例えば、…
突然ですが、弊社ではスタッフの高齢化に対し、若干の危機感を抱いております。そこで、このたびG Confidence株式会社創業以来初めて、新たなスタッフを募集…
本来であれば1月20日に行われた第47代米国大統領就任式前にアップしておきたかったマーケット情報でしたが、年明けから勢い込んで複数のイベント準備を行ったことも…
止まらない円安、止まらないインフレ、止まって久しい収入アップ。 こうした状況下で増加しているのが、RL360やフレンズプロビデントなどオフショア投資で契約し…
ゴールデンウイーク期間中の営業日程のご案内です。 弊社はカレンダー通り、4月27日(土曜日)から29日(月曜日)5月3日(金曜日)から6日(月曜日)を休業とさ…
前回のブログでドル円が重要な壁を越えて153円台に乗せてしまったことをお伝えしたわけですが、大きな抵抗だったことを裏付けるかのように、(大きな抵抗は抜けると早…
以前にご紹介したペーパーゴールドの購入が出来なくなったという件について新しい情報を入手したので、ご紹介したいと思います。インターネットバンキングにログインして…
10日に発表された米国消費者物価指数(CPI)が、市場予想を大きく上回ったことによってこれまで6月とされてきた米国の利下げが9月まで先送りされる?とっいた観測…
何度となくご案内しているクレジットカードの不正利用 私たちは常日頃、日本にお住いの海外投資家をサポートしているわけですが、その中で非常に重要な業務の一つとして…
お子様がいらっしゃるご家庭では、そろそろ入学式であったり新学期が始まるなどでバタついているご家庭も多いのではないでしょうか? 「ん?HSBCと何か関係があるの…
ようやく浸透してきたかな?と思われるHSBCのモバイルセキュリティキー(スマホアプリ)そんなスマホアプリについて最近問い合わせが増えています。 「アプリを立ち…
HSBCに関するお問い合わせの中に口座内の資金が心もとなくなってきたのですが、どのように入金すればよいでしょうか?といったものがあります。 基本的にHSBCへ…
2024年に入り、1月はかなり落ち着いていたHSBC香港の口座サポートのお問い合わせですが、2月に入ってからというもの、1月の静寂が嘘だったかのように3月にな…
大変お待たせいたしました。 好評をいただいておりますHSBC無料オンラインセミナーでございますが、2024年の開催が決定いたしました! このセミナーは、すでに…
私たちは常日頃、日本にお住まいで海外(オフショア)投資をされている方々のサポート業務を行っておりますが、最近非常に多くのお問い合わせをいただくようになりました…
最近立て続けにご連絡いただきました問い合わせについて情報をシェアしたいと思います。 インターネットバンキングにログインをしていて口座情報を確認していたところ、…
好調な株式市場。日経平均は遂に1989年12月につけた史上最高値である38957円(ザラ場ベース)目前に迫り、2月16日には38865.06円をつけ、高値更新…
今回は知っておくことで回避することができるとても重要な情報をお伝えしようと思います。 事の発端は、HSBCから送金を行った際にロックが掛かってしまったので解除…
今回もHSBCが発行するMasterデビットカードについて最新の情報を入手したためシェアさせていただこうと思います。 前回の記事はこちら 前回のブログでは、現…
タイトルを見て「え!HSBCのATMカードはもう使わなくなったの?」と思いましたよね。その通りなのですが、違うとも言えます。紛らわしくてすみません。 既にご存…
クレジットカードの不正利用が増加しているという記事を何度かご紹介していますが、最近知った情報で是非これは皆さんにも知っておいてもらった方が良さそうだというもの…
私たちは常日頃、海外投資をされているお客様のサポートを行っております。 中でも特に多いのが中長期の積み立て投資となっており、そのほとんどがクレジットカードを使…
以前にも何度かお伝えしているHSBCのMasterデビットカードの追加情報です。以前の記事はこちらMasterデビットカードが発行できなくなった?速報!Mas…